MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
店の看板の補強をやりました。昨年の19号のときに手を付けたのですが、さらにしっかりとした金具をかませました。
看板の木が古くなって、木ねじでの支えだけでは心もとなくなってきたのでL字の金具をかませて、タッピングビスで固定しました。上部がしっかり固定されているのですが、備えあればなんとやらです。
台風9号の波で、たっぷり遊ばせてもらったわけですが私が育った長崎では、たくさんの被害が出ています。そして、さらに大きな台風10号が同じコースで進もうとしています。
両親はもういないので実家はありませんが、親戚はいますし友人もいます。勢力が弱まるか、もっと西よりにコースが外れてくれるか、とにかく被害が少なく済んでくれることを祈るだけです。
今更、こんなことを言ってもどうしようもないかもしれませんが、やっぱり私たち人類のせいで地球環境がおかしくなっているとしか思えません。
JRが終電を早くすると、飲み会を早く切り上げなくちゃいけないから困るそうです。それよりも、台風や災害が増える方が困りませんか?とTVを見ていて言いたくなりました。
24時間営業って必要なんでしょうか?夜は暗くてもいいです。夜なんですから。世の中、少しだけでも昔へ戻せたらいいのにと思います。
そしてら夏はもう少し気温が下がって、昨年あたりから感じられなくなってきた春と秋が戻ってくるんじゃないでしょうか。いいかげん真剣に取り組むべきところへ来ているんじゃないかと思います。
環境省のシュミレーション。左が対策をした場合だそうです。
台風10号、大きな被害が出ないことを祈ります。そして、これからに備えて関東の私たちも準備しましょう。
看板の木が古くなって、木ねじでの支えだけでは心もとなくなってきたのでL字の金具をかませて、タッピングビスで固定しました。上部がしっかり固定されているのですが、備えあればなんとやらです。
台風9号の波で、たっぷり遊ばせてもらったわけですが私が育った長崎では、たくさんの被害が出ています。そして、さらに大きな台風10号が同じコースで進もうとしています。
両親はもういないので実家はありませんが、親戚はいますし友人もいます。勢力が弱まるか、もっと西よりにコースが外れてくれるか、とにかく被害が少なく済んでくれることを祈るだけです。
今更、こんなことを言ってもどうしようもないかもしれませんが、やっぱり私たち人類のせいで地球環境がおかしくなっているとしか思えません。
JRが終電を早くすると、飲み会を早く切り上げなくちゃいけないから困るそうです。それよりも、台風や災害が増える方が困りませんか?とTVを見ていて言いたくなりました。
24時間営業って必要なんでしょうか?夜は暗くてもいいです。夜なんですから。世の中、少しだけでも昔へ戻せたらいいのにと思います。
そしてら夏はもう少し気温が下がって、昨年あたりから感じられなくなってきた春と秋が戻ってくるんじゃないでしょうか。いいかげん真剣に取り組むべきところへ来ているんじゃないかと思います。
環境省のシュミレーション。左が対策をした場合だそうです。
台風10号、大きな被害が出ないことを祈ります。そして、これからに備えて関東の私たちも準備しましょう。
波上がりました。セットでアタマちょっとくらい。いい波ですが、久しぶりの波なので人も多いです。ピークは大変そうなので少し外して、もうひとつピークができるところで波待ちします。
ボードはこいつ。シングルフィンのニーボードです。ボードの挙動が分からないので、人が多いところを外しました。
ワイド目のセットが入ると出番です。奥のピークからはほぼ抜けてくることができないので、それが狙いです 笑。
波を滑り始めたとたんの急加速。予想の上を行く突然のスピードに、ボードにしがみついているのがやっとの状態で、ひたすらまーっすぐダウンザライン。ライン上に誰かいたら避けられなかったかもです。とりあえずスピード性能はOKか 笑。でも、ターンのきっかけが全然つかめません。
小さめの波を選んで、二発目。
ボトムターンから「ひょえっ」という感じで曲ってくれます。スタンディングではシングルフィンばかりですが、ニーボードはずっとトライフィン。でも、それだけじゃ無さそうです。
ターンのときのルースさ。ルースという言葉は良く使いますがそれとは違う、今までとは違うルースさです。
ボードを傾けてレールを入れると、一瞬フィンが無くなったようなヌルっとした感触で、ボードの向きが変わって波を上がって行きます。フィンが抜けかけて、先っぽだけが残っているのかもしれません。なんだか良く分かりませんが面白い感触です。
カットバックも同じです。ターンの最初がヌルっとテールがスライドする感じから始まって、くるりと回っていきます。トライはフィンがしっかりとホールドしてレールでターンしていく感触がありますが、このシングルでは、フィンはあまり感じません。感じるのはテール近くのレールです。
ヌルっとルースしつつ、コントロール出来ているのがかなり面白いです。
一方で、まだコントロールしきれていない部分もあります。フェイスでデッキを(ヒザで)踏み込んで加速させようとすると、ノーズが上を向きすぎてしまって、それを押さえるのにまた身体を使ってしまい、なにやら動きがバタバタしてしまいます。
スタンディングと同じで、トライとシングルの体重の乗せ方の違いだと思います。このあたりに慣れることができれば、このルースさはかなり面白いのではないかと思います。
フィンも考えています。昨日使ったのは7.5インチで活さんのWAHOOを少し小さくしたような形です。もしかしたら、もう少し高さがあって、レイクがあるフィンをもう少し前よりに付けると良いのかもしれません。ベースから全体的に細めで8~8.5インチくらい…?
どちらにしても、シングルフィンはニーボードでも面白かったということですね 笑。
潮が引いてきたら、サイズダウンしてきましたがいい波でした。
ずーっと波が無くて久しぶりの波乗りで、パドルできるんか?と思っていましたが、3時間みっちり粘ってパドルとドルフィン何回したか忘れましたが、身体は問題なく動いてくれます。今やっている日常のトレーニング、間違ってないようです。
このボードをシェイプしているところです。スピードはこのボトムにあります。あの速さ。活さん、やっぱりヤバいです。
Peter Crawford from ENCYCLOPEDIA of SURFING on Vimeo.
シェア出来ないので、リンク先で再生してください。二分ちょっとのクラシックな映像です。サーファーはオーストラリアのニーボーダーでフォトグラファーのピーター・クロフォードです。
シングルフィンのニーボードというと、グリノウさんのスプーンを思い浮かべる人が多いと思いますが、あればかりではありません。時代も違います。
なのでサーフィンもかなり違います。ピーター・クロフォードのターンはほとんどフィンは抜けてレールだけでターンしています。レールが抜けてスリップするのを上手に使ってマニューバしています。動画の最後のターンなんか凄いです。スタンディングだったらまるで、ラリー・バートルマンです。
トライフィンのニーボードだったら、あれでホールドしたままターンしていくのですがシングルの限界をうまく利用しているサーフィンはニーボードならでは。シングルでもやっぱりニーボード、スゴイです。
私のシングルフィンも控えめにあれを意識しています。コンケーブとパキパキのエッジで、フィン無しでも波乗りできそうなくらいです。
フィンのセッティングなどまだ良くわかりませんが、明後日あたりに波が上がりそうなので試すことができそうです。久しぶりの波なので混みそうですが…。
しかし、昔の人は今みたいにいいデッキパッドが無いからヒザ痛かったでしょうね。
カツカワミナミサーフボードの新しいモデルが出来上がりました。ニューモデルは、MOON FISHという名前です。モデル名の由来は画像で一目瞭然。ムーンテールのツインフィンです。
アウトラインは一見すると、BOOGIEを小さくしたみたいです。それも特徴のひとつですが、他にもいろいろと盛り込まれています。
まずはボトム側。
ボトムはシングルコンケーブです。ノーズのすぐ後ろ付近から、ムーンテールのテールエンドまでしっかりと掘られています。
厚みのボリュームバランスは、BONITAフィッシュやKK FISHと同じ感じです。テールは薄くなっていて、BOOGIEのように全体的に肉厚ではありません。BOOGIEは意図的にノーズからテールまで厚みを残しています。アウトラインは似ていても違います。
そしてロッカーです。元になっているブランクスは違うものですし、使い方を全く違います。ロッカーのそもそもの考え方がBOOGIEとは違うのです。
MOON FISHのロッカーは、BONITAフィッシュとほぼ同じと考えていただいてOKです。一般的なシングルコンケーブのクラシックなフィッシュとほぼ同じというご理解で良いと思います。
フィンです。
レイクが入ったシングルフォイルのキールフィンをKK FISHと同じセッティングでグラスオンしています。私の8フィートのフィッシュも同じです。クラシックなBONITAフィッシュよりも、運動性能はかなり向上しています。
BOOGIEのフィンは同じ形ですがダブルフォイルで、セッティングはシングルフィンがふたつ付いているような取り付け方です(それで充分動いてくれるのです)
ここまで書いてきて、書いた自分が今気が付きました。
アウトラインはラウンドノーズのBOOGIEやKK FISHです。ラウンドノーズはパドルに安定感があって滑り出しが速く、ボードの前方へ踏み込むことでスピードを付けやすいという良い点があります。波に乗ったときの楽しさの基でもあります。
ボトムとロッカーは、スピードに定評があるBONITAフィッシュと同じです。そして、フィンは動きが良いKK FISHと同じ。8フィートのフィッシュでも動きは軽快です。
ニューモデルのMOON FISHは、BOOGIE、BOINITA、KK FISHとどれももはや定番の人気モデルのそれぞれが持っている良いところを集めたようなハイブリッドなデザインです。
それらの要素をムーンテールという、今までに(活さんのモデルの中では)無かったテール形状を採用することで、新しいモデルということを象徴しているようでもあります。
…というのは全くの私の想像ですが、パーツに分けて考えていくとそういうことになります。
サイズは5’8” x 20” x 2”3/8です。私でも乗れないことはありませんがもう少し大きく、5’10”くらいで幅を21”くらいにして厚みをもう少し出してもらえば私にも楽しめそうです。
ボリュームだけを考えるなら、BOOGIEをもう少しボリュームダウンしたのが欲しいと考えている方にも良さそうです。
MOON FISH 5'8” 店頭にありますので触りに来てください。サイトからもご覧いただけます。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
こんなロングボードを作っております。広角気味のレンズで幅広く写っていますが、細めのスクエアテールにポイントノーズのアウトラインです。
ボトムはこんな感じ。今度のは丸くありません。
全体的にフラットで、テールにかけてVEEが入るシンプルなボトムです。レールはダウンレールでテールにはしっかりとエッジが入ります。フィンはシングルです。
ロールボトムのPIGやノーズライダー、コンケーブボトムのプリモやOKIDOKIはたくさん乗ってきましたが、この感じはおひさしぶりです。なのでまた乗ってみたくなった訳なんですが。
ロングボードがリバイバルし始めた90年代の初め頃はこんな感じのロングボードが普通だったと思います(ノーズはもっと丸いかな)。トライフィンのシェイプをそのままロングに持ち込んで、とりあえず幅を広くして、長さを出しましたという形です。
クラシック志向のロングボードが主流の現在とはちょっと違うかもしれませんが、そちらばかりに目が行っている人が乗ってみたら、こういうロングボードも面白いと思うはずです。
軽く反応して良く動いてくれますが、ボードは軽量という訳ではありません。やっぱり重さは重要なのです。波のキャッチは長さがあるので楽ちんです。
重量級のログよりも、気軽に楽しめるシングルフィンのイメージです。乗り方はログと同じで良いのです。同じ身体の使い方で、軽い板の反応を楽しめます。
サイズは、9’0 x 22”1/2 x 3”。おっさんが、だんだん楽な方へ流れていっているとも言えますか 笑。
イエローのピグメントでラミネートいたします。
ボトムはこんな感じ。今度のは丸くありません。
全体的にフラットで、テールにかけてVEEが入るシンプルなボトムです。レールはダウンレールでテールにはしっかりとエッジが入ります。フィンはシングルです。
ロールボトムのPIGやノーズライダー、コンケーブボトムのプリモやOKIDOKIはたくさん乗ってきましたが、この感じはおひさしぶりです。なのでまた乗ってみたくなった訳なんですが。
ロングボードがリバイバルし始めた90年代の初め頃はこんな感じのロングボードが普通だったと思います(ノーズはもっと丸いかな)。トライフィンのシェイプをそのままロングに持ち込んで、とりあえず幅を広くして、長さを出しましたという形です。
クラシック志向のロングボードが主流の現在とはちょっと違うかもしれませんが、そちらばかりに目が行っている人が乗ってみたら、こういうロングボードも面白いと思うはずです。
軽く反応して良く動いてくれますが、ボードは軽量という訳ではありません。やっぱり重さは重要なのです。波のキャッチは長さがあるので楽ちんです。
重量級のログよりも、気軽に楽しめるシングルフィンのイメージです。乗り方はログと同じで良いのです。同じ身体の使い方で、軽い板の反応を楽しめます。
サイズは、9’0 x 22”1/2 x 3”。おっさんが、だんだん楽な方へ流れていっているとも言えますか 笑。
イエローのピグメントでラミネートいたします。
四国のSさんのプリモ、8フィート3インチです。テールがまだデコボコですいません。でもハンドシェイプ感があふれ出ているのを感じていただけると思います 笑。
来週、完成したシェイプ画像をご覧いただけると思います。このサイズのプリモ、いいですよ。ご期待ください。
書くことは、あれこれ色々とあるのですが気が付けばもう午後7時半。やることがたくさんで、店に音楽を流していないことにも気が付いてませんでした。最近、こんなのばっかりですいません。
昨日はクルマを走らせながら、近所のユニオンで何気なく買った(¥300くらいでした 笑)トンプソン・ツインズを聞いてました。凄い久しぶり。思い切り80年代です。
また明日です。
カツカワミナミサーフボード立ち上げ当時のロゴマークです。現在では主にボトムに使っているロゴマークの最初の形です。
もともとは分かれていました。それで活さんのイニシャルのKKのかたち。
真ん中の手書きの文字もロゴマークに使ったらかっこいいと思います。活さん、どーですか?
今日は時間無くってすいません。こんなのでごまかしてみます。オールドロックがお好きな方はぜひ。ヘンリー・ディルツ写真館。
https://www.morrisonhotelgallery.com/photographers/HZF6ag/Henry-Diltz
明日はシェイプルームにお楽しみが形になっていそうです。
最近はすっかりご無沙汰ですが、30代から40代にかけてずいぶんとハワイへ行きました。カリフォルニアもそうですが、自分の海との付き合い方にずいぶんと影響を受けたと思います。
ハワイで特に感じたのは、ハワイの人たちが持っている海の能力です。他に良い言い方が見つからないのですが、サーフィンだけでなく海に関することへの能力の高さです。
サーフィンはもちろん凄いのですが、テクニックが優れているというよりも海との関わりの深さを感じさせる凄さです。ワイキキでは小さな子供たちが、ファストフードのトレイで上手に波に乗ります。ボディボードなんか手にしたら、それはもうすごいものです。
大きな大きなボードに立ったりしゃがんだりしながらパドルアウトしてくる某マカハのロコサーファー。足でこいでいるのか手でこいでいるのか、良く分からないままに進んできます。波がやってくるとその大きなボードを、どうやったのか分からないくらいに素早くボードの向きを変え、これまたどうやったのか分からないまま波を捕まえて滑っていきます。
サーフィンだけじゃありません。岸に近い浅瀬を短い釣り竿を片手にあるく人。見ているとエサも付けずにひょいひょいとサカナを釣り上げていきます。またあるときは岩場を歩く人。岩から岩へ何をやっているのかと見ていれば、波が引いたときに素早く海に近づいてはしゃがんで何かを採って、波が来たときには素早くまた元の場所へ。何を採っているのかと思ったら、オピヒ(トコブシみたいな貝)でした。
カリフォルニアにももちろんサーフィンとビーチのカルチャーはあります。でも、ハワイではカルチャーという言葉だけでは表せない、海とのもっと強い関わり合いを感じます。彼らは海の人たちであり、サーフィンはその一部といったような感じです。
自分が同じようになるのは難しいですが、ひとつの指針にすることはできます。
以前は、NALUなどが良くハワイ特集をやって人や文化を紹介してくれていたのですが、最近はそういうのも少なくなってきたように思います(今は行くことも無理ですが…)サーフィンはライフスタイルの一部なのかもしれませんが、それよりももっと大きく、海との関わりの中のひとつだと改めて考えてみたらもっと素晴らしい付き合い方になっていくかもしれません。
バッファローの映像を見ていたら、ふとそんなことを思いました。
腰と股関節が痛くなりそうなサーフィンですが、Leviさんのサーフィンが好きです。不動の体幹のジョエル・チューダーのサーフィンとはかなり違うスタイルですが、それぞれのスタイルを生み出しているのがシングルフィンのサーフボードです。
シングルフィンはレールとボトムと一本のフィンだけでサーフィンをします。一本のフィンは真っすぐ前を向いています。サーフボードの舵取り(サイドフィン)がテールに集まっているトライフィンと比べると、シングルフィンはボードの舵取りをする部分があちこちにあります。
ジョエルのように、後ろ足でしっかりとテールを沈めてボードの向きを変えるのがクラシックなロングボードの基本ですが、Leviさんのサーフィンはかなり無茶なところでボードをコントロールしています(やっぱり股関節痛くなりそうです)。
トライフィンだとなかなかこうは行きません。何年か前にトライフィンのミッドレングスにも乗ってやろうと考えたことがありましたが、最初はまったくコントロールすることができませんでした。シングルに慣れた身体では、動かない。
トライフィンは、名前のとおりフィンが三本です。一本は真っすぐ前を向いている直進安定性。両側の二本はボードをターンさせるため。両側のフィンが機能してくれる位置に後ろ足を載せてコントロールする必要があります。その位置を外れると面白いくらいにボードが動きません 笑。
正しい位置に後ろ足を載せれば、逆にこんどは面白いくらいに加速するし、ボードはスピードと方向をキープしたままずーっとターンしていってくれます。トライフィンは、マニュアルどうりに扱う必要があります。
一本のフィンとレールでサーフィンするシングルフィンはそういう意味においてはルースというか、ボードコントロールの自由さに幅があります。その自由さから、融通無碍とも言えるLeviさんのサーフィンが生まれています。
ボードをしっかりと押さえ込むように体重を乗せ、ボードを重厚に正確にコントロールするジョエルのサーフィンも、Leviさんのダイナミックでトリッキーなサーフィンもシングルフィンだから生まれてきたスタイルだと思います。
シングルフィンは自由に楽しむ乗り物なのです。
Create your own visitor map!