MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 7 9
13 14 16 17
20 21 23
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
(11/19)
無題(返信済)
(11/07)
無題(返信済)
(11/01)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113]

シェイプルームへ行けなかったので、活さんが画像を送ってくれました。オーダーいただいた、ラウンドピンテールのB52は9’4”です。

もちろんシングルフィン。ノーズコンケーブ無しのゆるいラウンドボトムは、私のシングルフィンと同じです。


仕上げは来週です。カングーは修理完了して、さきほど戻ってきたので海もシェイプルームもばっちりです。

ウェットも準備して、久しぶりに袖を通してみました。AXXE CLASSICの2ミリのオートジップフルスーツとSTEAMERのジャージロンスプです。


前回、海に入ったのは約二か月前。まだセミドライでした。3フルのシーズンを飛び越してます。

来週、波がありそうな予想だったのが、先ほど見たらちょっと変わってきました。若干微妙な雰囲気ですが(笑)引き続きチェックいたします。






カングーのオルタネーターが壊れました。先週末にバッテリーの警告灯がついたので、週明けにクルマ屋さんに相談しようと思っておりました。土日はクルマに乗らず月曜は用事で外出。すぐにダメになるとは思っていなかったので、火曜日にクルマで出勤しようとエンジンをかけたら、普通に始動して警告灯も点灯しなかったので、仕事場からクルマ屋に相談しようとそのまま出かけました。

そうしたら、5分も走らないうちにまずABSの警告灯が点いたり消えたり、CDの音が途切れがちになって、シフトがギクシャク、アクセルを踏んでもエンジンの回転数が上がらず、全てがヤバイ感じに。

そのまま走って、クルマ屋へ行ってしまおうかとも思いましたが、何やら息絶え絶えの感じで目的地までもたどり着けそうにもなかったので、カーステレオ、エアコン、電気を使いそうなものを全てオフにしてそのまま自宅へUターン。止まんないでね~と、祈りつつヨロヨロの感じでなんとか自宅へ帰りつくことができました。

そこで完全ストップ。ギリギリセーフの判断でした。保険会社のロードサービスで運んでもらってただいま入院中です。

オルタネーターが壊れてバッテリーの電流だけで動いてたみたいです。それで、そのまま乗っていたもんだからバッテリーも空に。電気が無いと、ブレーキはヤバイ感じだし、シフトはギクシャク、エンジンのパワーも上がらず、クルマとしての基本の機能が全てダメになっちゃうのが良く分かりました。(パワステは最初から重たいカングーなので、そこは気が付かず…)

来週の火曜と水曜日、波が上がりそうな気配です。急だったので代車も無く、それまでに直って欲しいところではありますが…。


カングーがそんな感じだったので、昨日はシェイプルームへは行けず。時間が出来たので、まだ未開発の自宅から伸びるトレイルの開拓へ出かけてみました。

いつも走っているエリアは黄色く色付けしたエリアです。全体の3分の1にもなりません。緑が残されているのは、ほとんどが町田市です。都心のすぐ近くでこれだけトレイルが残されているのはありがたいことです。


初めてのトレイルはいつもドキドキします。これは地図の真ん中あたり。谷戸と言われる地形です。


途中の深い谷にはつり橋も。


この一帯は東京都の自然と農業の保護地区になっているそうです。昭和の高度成長期に開発される前の多摩丘陵の面影を残す地域です。

航空写真で真ん中左に見えているゴルフ場です。食料を用意していなかったので、この辺で腹ペコ、エネルギー切れで最寄りの駅へエスケープ。


残りはまた今度のお楽しみに残しておきます。丘陵地の中にトレイルはたくさんあって、コースのバリエーションもたくさんありそうです。

なぜかネパール料理の食堂があったので昼飯です。予想外の美味しさでした。


都心にすぐ近い場所で、自宅の玄関から走り出せるトレイルがこんなにあるのは貴重だと思わなければいけませんね。まだまだ楽しめそうです。




フィンガーシューズ、新しいのを手に入れました。薄いラバーで足の裏を保護するだけで、クッション性は全くないソールです。普通のシューズはかかとが高く、つま先が低くなっていますがその高低差も無くフラットです。つまり裸足とほぼ同じ感覚です。

隣は、つい買ってしまったアースランナーズというサンダル。サンダルですが、ランナーズという名前の通り走るためのサンダルです。「アース」の名前のとおり地球と電気的につながるために鼻緒は電流が流れる素材で出来ており、ソールの裏にある金属の鋲につながって、地面へ身体に有害な電磁波なんかを放出するらしいですが、その辺は置いといて、とりあえずは走るためのサンダルです。

クッション性が無いシューズで走る、いわゆるベアフットランニングで走り始めてもう10年です。裸足に近い状態で走ると、シューズのソールに着地の際の衝撃吸収の機能が無いので、足裏やヒザ、股関節などがその代わりをしようと働き始めます。

偏平足だった私の足裏、いまでは立派に土踏まずが出来ています。地面に一番近いところで衝撃を吸収するためのアーチを作ってくれた訳です。足の指にチカラ、どのくらい入れられますか?

筋肉の動きで伸張反射というのをご存知ですか?伸びた筋肉が自然と収縮する動きのことです。ベアフットで走っていると、着地のときに引っ張られて伸びる筋肉が自然と元に戻ろうとするこの伸張反射の感覚が呼び覚まされると言われています。

たとえば、真っすぐ立った状態で真上に連続してジャンプする動き。伸張反射をうまく使うと、飛び上がって着地したときの衝撃を吸収するチカラを、そのまま次のジャンプのチカラに利用して柔らかく疲れにくくジャンプし続けることができます。

神経と筋肉の反射による動きなので、意識的に筋収縮させるよりも素早い動きで、その分疲労も少なくなります。ベアフットランニングはこの能力を自然と引き出してくれる…らしいのですが、走っていて足がどんどん前へ出ていく感じがあるのはその通りです。

この伸長反射は様々なスポーツでその作用を考えられているようです。もちろんサーフィンでも同じことが言えます。

ボードの上でのヒザや足首、コシの曲げ伸ばしの動きが波乗りの動作(プラス、身体の旋回)です。伸長反射を意識して取り入れていくと身体の使い方やそれに伴うボードの反応がスムースになります。動きがギクシャクしてしまうのは身体に硬くなっているところがあるからですが、それはイコールこの伸長反射をうまく使えていないということじゃないかと思います。

ロングボードのウォーキングですばやくステップバックする動きをイメージしてみてください。棒立ちでヒザが伸び気味だと後ろへ戻るチカラは発生しません。戻る寸前に後ろ足のヒザを素早く落として、一瞬伸びる後ろ足のアキレス腱からつながる筋肉が収縮するときのチカラをきっかけにステップバックを始めていると思います。ただ前足を引き付けて後ろへ戻ろうとするだけでは、先に上体の重心を後ろ足へ移動させる必要があるので、同じ動きでも素早い動きはやりにくくなります(床の上でやってみてください。)

カットバックのときの足の使い方(特に後ろ足)も同じです。ヒザを曲げて伸びた筋肉が収縮する反射運動で、曲げたヒザを伸ばしつつ踏み込んでいっていると思います。

支える部分の筋力も必要ですが、ボードの上での身体の動きは伸ばした筋肉が反射で縮む動きで、滑らかで速い動きが可能になっていると考えています。

裸足ランニングの動きを取り入れるにはどうするか?フィンガーシューズで走るのが手っ取り早いですが、いきなりではハードルは高いしケガのリスクもあります。

まずは歩いてみてください。足さばきの基本は身体の真下で、重心を先に前に出しつつ足裏の前方(フォアフット)で着地することです。ビーサンでは脱げないようにつま先をあげる動きになるのでフォアフットウォークは難しそうです。カカトにストラップがあるサンダルなら普段歩いているときにも、フォアフットのフォームで歩くことができると思います。

裸足シューズでなくてもできます。言わんとしていることは同じ方向です。


さて、もう一足のアースランナーズですが、どれだけ裸足なのかと多いに期待して走ってみました。


確かに裸足です。解放感はすごいのです。でも足裏の裸足感覚はフィンガーシューズの方が自由な感覚が強いです。サンダルは意外と普通 笑。それでも、もう少し走りこんでいったら違うものが見つかるかもしれません。

加齢と共に身体のパフォーマンスは衰えてきますが、身体のが動く仕組みを理解することで、より効率良く身体を使えるようになれば、年齢に負けずに波乗りを楽しんで行けるのではないかと思ってます。


X

アイデンティファイのロンスプが出来上がってきました。アイデンティファイ、最近人気です。ラバースキンの面積が多いのと、カットにデザイン性を持たせているのが特徴です。

画像はVESSELというモデルです。胸の X状のカットが特徴ですが、スムーススキン(表面に光沢があります)とメッシュスキン(つや消し)を組み合わせてパドルの際に滑りにくいよう考えられています。機能とデザインを兼ねた作りです。

モモのパーツまでスキンを使っていますが、テンションがかかる股部と波待ちでワックスが付いたデッキに跨るモモの内側は耐久性を考えたジャージ素材が使われています。

スキンが多いウェットがお好きな方におススメです。2020年春夏 AIDENTIFYウェットスーツ

もうひとつは、定番のコレ。STEAMERのロングジョンとジャケットのセットアップ。開店から20年、1000円と消費税分は値上がりしましたが品質はそのまま、おまけにデザインもほぼそのまま。

変えようが無い、シンプルなデザインです。ジャケットは3ミリ、2ミリどちらでもOKです。セットアップの季節は3フルとほぼ同じです。今年はセットアップの出番が無くて、もうロングジョンの季節になってしまいましたが、秋にはまた使えます。トランクス+ジャケットでも使えます。

袖にストライプを入れたり、ロングジョン(ショートジョンでも)の胸にカラージャージを使ったり、いろいろできます。私はこんなショートジョンを作ってもらいました。そういえば、ちょっと前にウェットパンツも作りました。


みなさんのアイデア次第です。相談に乗ります。

もうなんか、なんでもいいから波乗りしたくなる映像 笑。
明日(6月15日)はお休みいたします。


九州のFさんにオーダーいただいた小さいMINIをシェイピング中です。6.8のMINIモデルを短くしたので、ミニMINI(ミニミニ、MINI2)です。

アウトラインは6.8のMINIモデルをそのまま小さくした形ですが、6.8とは基本的に違う点はこのボトムのシェイプです。


プリモでおなじみのトライプレーンコンボボトムと呼んでいるコンケーブボトムですが、このボトムのシェイプは実はこのMINI2から生まれて来たものです。


レングスは5’8”。MINIモデルよりも、小さいエッグに乗りたい方におススメです。フィンはMINIモデル同様に、シングルフィン、トライフィン、ボンザー、ツインスタビなどなど、なんでも対応できます。


小さいですが、よーく走ってくれます。

最近、この方の声がまた聴きたくなって、古いCDを引っ張り出しては聴いております。1982年、ギターとボーカルだけのシンプルな構成ですが、多くのミュージシャンに影響を与えた曲です。


スタイル・カウンシルのアルバムでも歌っています。



今日の正午の天気図です。オンショアっぽい前線の位置ですが実際の風がオフショアなのは、陸地にかかっているように見える前線が海上にあるということです。気象庁の沿岸の波浪実況では、午前9時の相模湾沖が南南西のうねり が1mで周期は7秒なので、昨日の風の波はほぼ残らなかったみたいです。

梅雨時には波は無いというのは昔から言われていることですが、そうとも限りません。前線は確かにうねりを遮る邪魔な存在ですが、前線が停滞する梅雨時はこの前線の動きで波が立つこともあります。

注目するポイントは前線の位置です。この時期に前線が停滞するのは前線の南と北で大気が押し合いをしているからです。春一番のときの寒冷前線が通過していくときとは状況が違います。

押し合いをするので、前線は陸地から遠ざかったり近づいたりその位置を変えます。ねらい目は前線が陸地に近づいてくるときです。

前線の南側では、南風が吹いて陸地へむかって波を送ってくれています。前線の北側は北風です。前線の北側ではこれがオフショアになります。

南側の大気が強いと前線が陸地へ近づいてきます。前線が陸地に近いと波を打ち消す風の範囲が狭くなります。つまり南風の強い勢力が陸地に近く、沿岸はオフショアの状態で波を整えてくれます。

周期が長いうねりは期待できませんが、波乗りできる波は立ちます。

前線が北上し過ぎて陸地にかかってしまうとオンショアになります。前線の位置は予報通りにならないことも多くで予想が外れることもよくあります。以前、うねりは期待できそうでもオンショアの予報が出ていたときに、風向きの予報が三日続けて外れて、連日オフショアでいい波が立ったということがありました。

休みの日が朝からオンショアの予報でも、とりあえず早起きして風向きチェックしてみると、空いている海でいい思いができるかもしれません。ダメもとでオンショアサーフィンでもいいじゃありませんか。入れば入ったで結構楽しめるものです。

台風2号は大陸へ向かってますね。台風シーズンはまだもう少し先です。うねりは楽しみですが、昨年を思い出すといろいろと心配なことも多いのも事実です。コロナウィルスはまだ収束していませんし、今年は何も起こらないで欲しいものです。






オーダーいただいていたプリモが出来上がりました。シンプルなクリアにダークウッドとボランパッチがアクセントです。光の当たり具合でボトムのシェイプが良く分かると思います。よーく走ってくれるボトムで、プリモに乗って活さんのシェイプのファンになってしまう人は少なくありません。速いです。

あらためて振り返ってみると、この6’8”というサイズにはプリモだけでなくいろいろと乗ってきています。

ノーズから幅を持たせたよりエッギーなMINIが6’8”です。20年近く前、ロングボードから短いボードへ乗り換え始めた最初のボードです。

ノーズ幅がある分、パドルやテイクオフがよりイージーでよりフレンドリーです。6’8”という数字が好きなのも、たぶんこのMINIのせいだと思います。

これも6’8”です。


ミッドレングスと呼ばれるカテゴリーの(おそらく)一番短いサイズだと思います。フィッシュでは、小さなサイズにも乗っていましたが、根がロンガーなせいか短くしてもやっぱりこのくらいの大きさがしっくりきます。

身体のコンディションが整わなくて、お疲れ気味のタイミングで海へ行ってしまっても、6.8のサイズなら楽しむことができるサイズともいえます。

MINI、プリモ、TIKI、ハル、フィッシュ、ざっと考えてもこのくらいのバリエーションがあります。フィンもシングル、ツイン、トライ、ボンザーなんでもOKです。オーバーフローなんて不思議な言葉は気にせずに、肩の力を抜いて浮力に頼って楽しんでしまうことにしています。



ナルトトランクス、今のオーダーで7月末の出来上がり予定です。トランクス、ウォークショーツ、まだまだ夏に間に合います。ご相談はお気軽にどうぞ。




私の新しいロングボード。何人かの方に見に来ていただいていますが、口をそろえたようにその仕上がりと発色の美しさを皆さんにお褒めいただいています。全く私の手柄ではありませんが、嬉しい限りです。

クロス一層のボトムのピノノワールから始まって、レールからデッキへとクロスが二層、三層と重なることで熟成が進むワインのように色が変化していきます(適当に言ってます…雰囲気だけでお聞き流しください)

濃い色ではサンディングの技術も見えてきます。曲面通りの形に回りの景色が映りこむボードの表面はサンディングの正確さを表しています。仕上げのポリッシュの光沢は表面を布で拭いたときに違いがはっきり分かります。同じような光沢に見えても、布で表面を拭くときの抵抗がまるで違います。びっくりするほど滑らかな手触りなのです。

サーフボードは飾っておくものじゃありませんから、いくら美しく仕上げても、じきにワックスを塗られて踏まれた跡が付き、夏の日差しにもさらされて熱にもやられます。たまに見かけますが、真夏のカンカン照りで車のルーフにサーフボードをケースに入れずそのまま載せて走っているのを見かけますが、あれば日が当たる車の中に放置するのを同じくらいにサーフボードにダメージを与えます。大切なサーフボードです。せめてケースに入れてあげてください。

話が反れました。そうやって海で使われるサーフボードですが、自分が考えたイメージ通りに出来上がってくるのはやっぱりうれしいものです。そうやって出来上がってくるのであれば、サーフボードを作るときのモチベーションも上がるというものです。

新しいロングボードはコシくらいのきれいな波のときに使ってみようと思います。きれいな今のうちにぜひ見に来てください。

もうひとつのモチベーションはこのボードです。


クラシックボード好きな私ですが、その中でも一番クラシックに出来上がったDフィンです。この形、見て下さいな。


股関節を痛めてしばらく封印していましたが、もう大丈夫です。22インチ幅、まん丸のレール、フラットロッカーにDフィンはなかなかパワーが必要ですが、チカラ任せじゃない乗り方を研究してみようと思います。

当分のあいだはこの二本が楽しませてくれそうです。でも今、次のロングボードの構想も湧いてきております。材料の仕込みに時間がかかるので早めに準備に取り掛かります。

サーフボードのオーダー、いつでもご相談ください。満足いただけるもの作ります。

今日はこんな気分。旅の途中、夏の暑い日、風に吹かれながら真っすぐな田舎道を走っていくような曲です。何を感じるかはその時、その人次第。オリジナルはウディ・ガスリー。ボブ・ディランやバーズもカバーしてますが、この方のカバーが好きです。


BYRDS版。


6月10日(水)、11日(木)はお休みをいただきます。よろしくお願いします。




季節はそろそろ梅雨入り。里山の田んぼは水が入って田植えも終わっています。コロナのせいで、春という季節はすっかり飛んでしまって、もう梅雨の季節です。

私はベアフットシューズで野山を駆け回っています。大きなヤマザクラの切り株です。薄いラバー一枚のソールには穴が開いてしまいましたが、そもそもが裸足なので全然気になりません。靴下に穴が開いたみたいなものです(違うか)


ランニングは一番簡単に身体をキープしてアンチエイジング効果もある運動だと思います。ただ走るだけですから、どこでも誰でもできます。簡単です。長距離を走ることはヒトに生まれつき備わっている能力のひとつです。ベアフットランニングのバイブル「BORN TO RUN」ではヒトは本来走るために生まれたと書かれています。

走ることで呼び覚まされる本能みたいなものがあると思います。裸足だとさらに野生に近づけそうな気がしています。

おっさんは走れ、そして波に乗れです。よくわからんばってん。

走っていても季節を感じるの忘れちゃいけません。ヤマボウシの花。


何の花だか知ってますか?

これ、ニンニクの花です。匂いは花の香りじゃなくて、ニンニクの香り。ニンニクの花のつぼみは食べたことありますが、これは食べられるのかな?

ホタルブクロも咲き始めました。


近所の川へ夜の散歩。夜走るのは苦手なので散歩です。


ふわり、ふわりとホタルが飛んでいるのを捕まえました。写真に撮れませんがたくさん飛んでいます。都会ではなかなか見られない光景になってしまいました。子供の頃を思い出します。


今週にも梅雨入りするのかな?梅雨どきの波は梅雨前線の動きと位置に注意していると良いことあります。

それではまた明日です。
Visitor Map
Create your own visitor map!