MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新コメント
(11/19)
無題(返信済)
(11/07)
無題(返信済)
(11/01)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18]
プロジェクトXは、昨日の時点でこの状況です。細かいところを調整中です。先週のブログで8’8”と書きましたが、測ってみたら8’9”と1/2インチでした。ノーズからテールまで余すところなく使っった、フルブランクスレングスです。


フィンはシングルスタビで、フィンのポジションも決めました。センターBOXは通常のスタビと比較するとかなり前方です。形はシングルスタビですが、センターフィンとサイドバイトのバランスは通常のスタビとは違います。動きの要はセンターフィンだと考えています。

サイドフィンはあくまでも「きっかけ」と「支え」の存在だと考えて、トライフィンのような三つのフィンの関係性をくずして、サイドフィンとセンターフィンを近づけられるようにしました。センターフィンがハルのように前方寄りなので、テールが流れそうなターンのときにレールをキープしてバランスをとってくれることを期待しています。(ちょっとだけ遊びも入れてみました)

5’6”のニーボードと同じ動きは無理です、と言うより必要無いと思います。ニースタンスですが、位置づけはロングボードなんです。



それからもう一本もニーボードです。このカタチ、見覚えがあることと思います。


私のニーボードパラダイムを大きくシフトさせてくれた、川南正さんシェイプのフィッシュです。作ってください!と頼んだら、もうシェイプに取り掛かってくれました。

このニーボードです。レングスは5’2”。


デッキはノーズへ向かって、なだれのように薄く削り込まれています。


全く同じでは面白くないので、フィンはBOOGIEのこのダブルフォイルのフィンを付けてみます。フィンはウッドではなくグラスにしようかと考えています(少々お高いのです 笑)。


その他にもいろいろとシェイプが出来上がっていました。いろいろとやってますので、楽しみにしていて下さい。




MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト

カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ



都知事選のポスターじゃありませんが、変なものを出して申し訳ございません。でもこの季節、海へ行けばこんなおっさんたくさんいるでしょ?


そんなにまじまじと見ていただかなくても結構ですが、身体が歪んでいるのお分かりですか?鏡に写っているので実際は逆です。右脇が狭くなって、それに引っ張られて腰骨も右側が高くなって、身体の中心線(背骨)が左側に曲がってます。

腰の調子が良くないときは、いつもこうなるみたいです。昨日の朝、雨と風で玄関前に散った落ち葉を掃除していたら腰に先月のあのイヤな感じが来ました。

これはマズいぞと、まずはアイシング。それから痛みが引いてきたのを確かめつつ、少しずつストレッチと骨盤と背骨をほぐす動きをして、普通に動けるようにはなりました。予定していたピラティスのレッスンは無理なので見学に変更。夕方にはぬるい風呂にゆっくり入って、こんどは温めてまた軽く動いて、ストレッチです。

仕事場にもヤムナとローラーを持ってきて、1~2時間に一回はストレッチと筋膜リリースやってます。

身体が歪んでいるのは、右側の腸腰筋が強張ってしまっていて、その強張りが腸骨を引っ張っているからだと思います。腸腰筋は、大腰筋と腸骨筋のふたつの筋肉の総称です。(本当はもうひとつありますが)

ふたつのうち、大腰筋は腰の背骨にくっ付いているのでたぶんそれだと思います。

腸腰筋は股関節を屈曲させる筋肉群で、波乗りにも重要な筋肉です。ライディングはもちろんですが、波待ちのときにも関係してきます。

…今、伸ばしてきました。ああ、気持ちがいい 笑。

ピラティスの上級エクササイズは股関節の屈曲負荷が強いものが多いので、もっとマメにメンテナンスすることが必要なのだと思います。腰の痛みが無くなって、動けるようになったので油断していたかもしれません。反省してこれからはきっちりやることにします。

8年前にダイエットしますと載せた画像がありました。ぽっちゃりしてます 笑。これで見ると、私の背骨はデフォルトで少し左に傾いているようです。背骨は仕方がないとして、今は骨盤の左右不均衡が強い状態のようです。


ネットでピラティスで痩せるなどというコピーを目にします。痩身効果はもちろんあります。でも、何の運動でもそうですがそれだけで体重を落とすのは無理です。上のぽっちゃり画像のときだって、バリバリとランニングしていた頃です。

身体を動かすことに加えて、必要なのは食事の管理です。筋肉量が増えたから、基礎代謝での消費カロリーが増えて太りにくいというのも100%事実じゃありません。消費カロリーが増えるのは身体を動かしているときです。身体はバランスをとりたがるようで、代償で睡眠時の消費カロリーが低下するという研究結果もあります。

インストラクターレベルでピラティスに取り組んでみたら、身体のことをいろいろと知ることができて本当に面白いです。

腰を痛めたのは私の失敗ですが、一般レベルではそこまで追い込みませんので、ご興味がある方は安心してピラティスに挑戦してください。基本的には極めて安全なエクササイズだと思います。

(安全ですが、効きますよ)



明日は定休日です。シェイプルームへ行ってきます。例のプロジェクトが楽しみです。


MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト

カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ



お知らせ:7月2日(火)はお休みいたします。よろしくお願いいたします。

先週ご紹介した、長いニーボードが夢に出てきます。なにせ前例が無いのです。時間が空けば、そのことばかり考えています。アウトラインは決まりました。シェイプは活さんにお任せでばっちりです。

悩ましいのはフィンのセッティングです。フィンはシングルスタビですが、ヒザ立ちで乗ってコントロールするのですからスタンディングの場合とは変わってくるはずです。それは、5’6”のトライフィンでも同じことで、スタンディングのトライフィンよりもかなり前方寄りのセッティングになります。

考えているセッティングには2つのパターンがあります。どちらも良さそうなのですが、どちらが正解なのかはやってみなくちゃ分かりません。

後は出来上がったシェイプを見た上で決めるしか無いのですが、このブログを書いていて、たった今思いついたことがあります。イケるかもしれません。シェイプルームへ行くのが楽しみです。

長いニーボードもアリかと思ったのは、ライフセーバーの方がレスキューボード(マリブボードと呼ぶらしいです)で上手に波に乗るのを見たからです。この方も上手に操っています。


レスキューボードのボトムは、ノーズは強めのラウンドから入って、人が乗るところ付近からフラットか浅いダブルコンケーブで、エッジがしっかりと入っているようなレールをしてるものが多いみたいです。

前後のボリュームのバランスなど、パドルのためのボードだと考えると理解できるデザインです。サーフボードのように、ターンすることはあまり考えられていないように見えます。パドルしているときの安定性を高めて、効率よく前へ進むように考えられていると思います。

フィンは前寄りで、小さい(シングルフィンです)。サーフボードのフィンがテール寄りにあるのは、波の斜面でテールが横滑りしないようにすることと、(いわゆる横乗りスタンスで)スムースにターンするためです。

5’6”のニーボードと同じ動きは無理です。ロングボードと同じような動きを前提にして考える方が上手く行くと思います。ロングボードとショートボードでは乗り方は全く違います。それなら長いニーボードでしか使わない身体の動きもあるはず。これも今思いついたことですが、併せてそれも考えてみることにします。

これはもう、プロジェクトXですよ 笑。





プリモのストックボードが入荷しました。サイズは8フィート4インチ。ピンクベージュティントでラミネートしました。きれいです。

このサイズのプリモに関しては書き尽くした感もあるし、皆さんもいまさら耳タコ(笑)だと思います。それでもいいんです。こんなに楽しめるボードは他に無いんですから(特にロンガーさん)。小波からそこそこのサイズの波までをカバーしてくれ、スピードが出て、軽いマニューバが楽しめるのがこのサイズのプリモです。

最近は海で他のサーファーさんがこの8’4”のプリモに乗っているのを見て、とお問い合わせをいただくことも増えてきました。乗っていただいている方々には感謝です。そんな声が遠くは九州からも届いたりもしています。

このプリモに乗っているサーファーを目撃した方は、とにかく見ていて速いんですと言われます。自分で乗っているととてもスムースで抵抗なく滑る感じがありますが、そういうことなのだと思います。

そしてそれは活さんのボトムシェイプを見ても分かります。コンケーブが入らない、BOOGIEやTOTOのようなモデルをシェイプするときも同じです。スピードの妨げになるところを正確に見極め、ボトムに流れを作り出します。

それがスピードにつながります。

今回のこのプリモはボリューム多め。個人的にかなり好きなボリューム感です。自分のプリモはいつもボリューム多めというリクエストでシェイプしてもらっています。

ロングボードと同じ感覚で乗れますが、それと同時にミッドレングスの性格も持ち合わせています。今回のこのプリモくらいのボリュームがある方が、踏み込んだときのレスポンスが好きなのです。(踏み込まない乗り方ももちろんOKです)ボリュームがあるので体重がある方にも良いと思います。

プリモ8’4”、良いですよ。



ストックボードのプリモはこの後、少し短い7’10”も出来上がってくる予定ですのでお楽しみに。

BOOGIE、MINI、KK FISH、PRIMOとすぐに乗れるストックボードが入荷しています。MENEHUNEウェブサイトチェックしてください。

MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
昨年末からの課題だったニーボードのロングボード、いよいよスタートしました。ご相談されたときには、さすがに無理だと思いました。長いニーボード、ニーボードのロングボードです。これまでニーボードはたくさん作ってきましたが、そのデザインセオリーから考えてもどうしても無理があるのです。

でも実際に長いニーボードで楽しんでいる方の映像を見て可能性を感じました。(詳しくは以前のブログをご覧ください)短いニーボードと同じ動きは無理です。でもそれはスタンディングでも同じことです。ノーズライダーでフィッシュの動きが出来ないのと同じです。ロングボードには、ロングボードの楽しみ方があるのと同じで、長いニーボードの楽しさがあるはずです。

あとは実際にやってみないと分かりません。今使っているニーボードのフィンセッティングだって、最初はそれで本当に機能するの?というところから始めています。経験が無いものは最初はそんなものですが、経験値が上がれば成功する可能性もまた高くなるもんです。

それでまずはアウトライン作りからです。イケそうなサイズでとりあえずやってみます。


こういうとき、楽しみながら付き合っていただける活さんは神様です 笑。


まずはたたき台になる形からスタート。


最初の形を元にノーズ、テールのラインを少しずつ変えてみます。


イメージしていたノーズは細めで、ワイデストポイントがセンターよりも少し後方にあるアウトラインになったと思います。時間はかかりましたが、意外にすんなり出来ました。最初の方向性が正しかったようです。


早速、切っちゃいます。ノーズのラインがどれだけ変わったのかが分かりますね。


切り口を整えます。ノーズに「いままでに無い感」が漂っていませんか?笑


こんな感じのアウトラインが出来上がりました。サイズはレングスが8’8”で、ワイドが23”1/2。ブランクスを無駄なく使ってます。


あとは来週のお楽しみ。すべて手作業で行うハンドシェイプって、大変な手間がかかっていると改めて感じたアウトライン作りでした。


1973年 日立製のプレーナー。できたら音を出しても大丈夫な場所で音声をオンにして見て下さい。アウトラインを引く前の「皮むき」の工程です。




MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト

AXXE CLASSIC、STEAMERウェットスーツ、オーダーフェア開催中です。




一昨日のブログの九州からのお客さまは、鹿児島のEBISU SURFのボスであり、シェイパー&グラッサーの後夷さんでした。今回は種子島在住のアーチスト、松田大児さんの個展に合わせてのご来京でした。

昨日の午後、少し時間があったので、私もギャラリーへ足を運んでみました。松田さんの絵はご存知の方も多いと思います。松田大児さんウェブサイト私のところでも以前、松田さんのイラストがプリントされたTシャツを扱っていたことがあります。


EBISUさんとのコラボレーションボード。


サイドフィンではなく、ライトボンザーといった感じのフィンセッティングです。どちらも税込み¥230.000のプライスが付いていました。世界に一本だけのオリジナルペイントのアートボードでこのプライスはかなりお買い得 笑。


これは、古くなったビーズクッションからのリサイクルで作られたブランクスでシェイプされたボード。


コアはこんな感じです。


いわばリサイクルEPSコアですが、ビーズクッションのビーズを固めるところから始まって、ロッカーを作り出し、そしてシェイプ、ラミネートです。高い技術が求められるのはもちろんですが、一番必要なのは物づくりへの情熱です。

EBISUさんはニーボードにもハマっているようで、試作はすでに10本を越えているとのことでした。陸トレ用にカーバーをニーボードに改造したニースケート(?)も作って、それでランプを滑っているそうで、やっぱりこちらも情熱。干支がひと回り年上の方ですが、暑苦しいほどの情熱は変わらずで、自分が還暦などと口にするのがはばかられるくらい 笑。

どーも、どーも。よか刺激ば、たっぷりもろたばい。(これは長崎弁「どーも」は後ろ上がりのアクセントになる)

TAIJI(OBAN) MATSUDA EXHIBITION GINZAは、6月26日(土)まで銀座の「ギャラリーうぇすと」で開催されています。
https://hamachi-uesuto.jp/exhibition-now/

明日は定休日です。シェイプルームへ行ってきます。


MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト

AXXE CLASSIC、STEAMERウェットスーツ、オーダーフェア開催中です。







鹿児島から大先輩がご来店いただきました。生涯現役、見習います!還暦くらいで騒いでちゃいけないのです。

6月25日(火)はお休みいたします。よろしくお願いいたします。


たくさんのオーダーありがとうございます!AXXE CLASSIC、STEAMERウェットスーツ、オーダーフェア、まだまだ開催中です。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト


オーダーいただいた、OKIDOKIのシェイプが出来上がりました。


ボトムはフラット~VEE。ダウンレールです。


OKIDOKIは基本はトライフィンですが、これはクアッドです。フィンはフューチャーで、オーダーされた方のフィン指定に合わせて、フューチャーBOXをインストールします。

レングスは7フィート代から8フィートプラスで作っています。掘れる波や、サイズがある波で威力を発揮する、活さんの一番のお気に入りのモデルでもあります。

テール幅の調節で、普段の波から使えるトライフィンのミッドレングスボードにもなります。踏み込んだときの加速感やレールとフィンがしっかりとホールドしてくれるカットバック、リエントリーでのスープの中でのコントロールなど、シングルフィンには無い楽しみ方ができます。




さて、関東地方もようやく梅雨入りした模様です。梅雨は気象予報士泣かせの季節だと言われますが、天気の予想が難しいことは、そのまま波の予想も難しいということにもつながります。

その理由は前線の位置が天候を左右するからです。波も風向きも前線の位置で変わってきます。

オンショアの予報だったのに、実際はずっとオフショアだったなど良くあることです。そして、波があるのは大抵がこの外れ方をしたときです。前線の動き次第です。大きなサイズアップは期待は出来ませんが、楽しめるコンディションくらいにはなります。

梅雨時は天気図を見て、梅雨前線がオンがオフか微妙な位置にあるときは、とりあえず出かけてみる価値はあると思います。

梅雨どき、オンショアの予報が外れたときにどうして波があるのか?は、過去のブログを読んでみてください。



MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト

AXXE CLASSIC、STEAMERウェットスーツ、オーダーフェア開催中です。










KK FISH のストックボードをアップしました。レングス5’8”です。サイトでご覧ください。



MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト

AXXE CLASSIC、STEAMERウェットスーツ、オーダーフェア開催中です。


シェイプルームには、いろんなプレーナーが置いてあります。70年代の日立のプレーナーだそうです。見慣れたSKILと比べると、ひとまわりデカイくて重たくて、音も迫力あります。


こちらは、マキタ。これも重いです。大きくて重量があるほうが、安定して削ることができるのでボトムのシェイプ(特に長いボード)に必要とされる諸々の要素がしっかりと仕上がるのは言うまでもありませんが、それには技術だけでなく体力も必要です。


SKIL-100。


奥にあるのはボッシュ。私も使わせてもらったことがあります。


プレーナーの他にいろいろなツールを使ってシェイプされます。掃除道具にも注目です。


プリモ8’4”が出来上がりました。オーダーボードです。ハンドシェイプは同じモデルでも一本ずつ違います。このプリモの感じは私好みです 笑。


KK FISHはストックボードです。今日は雨で撮影できないので後ほど撮影してアップします。




MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト

AXXE CLASSIC、STEAMERウェットスーツ、オーダーフェア開催中です。




Visitor Map
Create your own visitor map!