MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3
8 10 12
16 17 19
23 24 25
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18]
訳わかんないタイトルですが、ちょうどこの二本のシェイプが出来上がったところでした。

MINI 6’8”


MINI2(ミニミニ) 5’8”


MINI6’8”は作られ始めてから、20数年が経つ息が長いモデルです。ロングボードに乗られている方から、ボードを短くしたいと相談されたときには、まずはこの「MINIモデル!」でした。

MINIがあれば小波でも遊べるということが分かったらロングボードにはすっかり乗らなってしまった方が多数でした。私もそうでした。(そこから10年ほどフィッシュやらハルやらを経由して、再びロングボードに乗り始めたのは10年前)

今はMINIみたいな丸いノーズよりポイントノーズの方が人気があるんでしょうか?丸いノーズにも良い点はいろいろとあるんです。

その一つにノーズを丸めた分、レングスを短くすることが出来て、小回りが利くということがありますが、それが良く分かるのはさらに小さくなったMINI2(ミニミニ)です。

MINI2は小波でも波のキャッチは速いし、スピードも出ます。踏み込んでスピードを付け、ボトムで溜めてリーップ!なんていうマニューバを目指して欲しいです、というか出来ると思います。私の5フィート代のエッグのイメージはそんなんです。

6’8”のMINIはシングルスタビで、というオーダーです。緩いコンケーブから入って、KATSUフラットにつながり、テールはVEE+コンケーブ。大きなラインでのマニューバが楽しめると思います。


5’8”のボトムもほぼ同じです。こちらはクアッド。ぜひリップしてください 笑。


これがシングルだとまた違ってきます。同じMINIのアウトラインですが、それぞれに個性が見えて来て面白いのです。

STEAMER オーダーフェア開催中
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト






AXXE CLASSICに引きつづいて、STEAMERウェットスーツのオーダーフェアを開催いたします。秋冬のウェットスーツを本体価格から10%オフのプライスでご提供いたします。もちろんフルオーダーです。

オプションにインナーネックバリア、ストレッチファスナー、ロングチェストジップをご用意しております。


画像はロングチェストジップオプションです。(本体価格 +¥10.000)今年の春先に実際に着用してテストしましたが、パドルは楽で動きやすいし、防水性もしっかりしているしで有名ブランドのウェットスーツに匹敵する性能です。過去ブログもご参考にしてください

バックジップタイプには、インナーネックとストレッチファスナーオプションがお勧めです。(本体価格 +¥6.000)改良を重ねてきた、バックジップの首回りはフィット感ばっちりです。過去ブログ

ストレッチファスナーは背中の動きが変わります。以前はファスナーが軽くて柔らかいから動きやすくてパドルが楽なんだろうと漠然と考えておりましたがピラティスを学んだ今は違います 笑。肩甲骨の間の背中(背骨)のストレスが少ないと腕の動きは楽になるし、可動範囲も大きくなります。

起毛素材は今年もこのブラウンカラーのライテスを使用しています。


軽量で動きやすい毛足が短い起毛素材に、エアシュートをご用意しています。より動きやすさを追求する意味で、4/3ミリをご用意しました(3/3ミリもあります)エアシュートは過去ブログをご覧ください

ウェットスーツの材料もサーフボード同様に値上がりしております。そんな状況ですが、昨年と同じ価格で頑張っていただいています。

ローコストで質が高いウェットスーツをお探しの方におススメです。ローコストと言っても激安ではありません。素材の質を下げれば価格を下げることは簡単ですが、素材の質は着心地にそのままつながります。

有名ブランドのロゴマークは付きません。デザインだってそっけないと思います。それでも使う人のことを一生懸命考えて作られているウェットスーツです。

STEAMERウェットスーツオーダフェアーは10月20日(日)まで開催しています。その後は、AXXE CLASSICのオーダーフェア第二弾を開催しますのでご期待ください。

BOOGIEのストックボードも入荷しました。WEBサイトをご覧ください。


STEAMER オーダーフェア開催中!
BOOGIE ストックボード入荷。ユーズドボードお値下げ中です。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト


昨年の10月、約1年前になりますが同じタイトルでブログを書きました。「2024年10月13日のブログ」60歳になるまでの1年間、ピラティスインストラクターの資格に挑戦してみようと始めたチャレンジのことです。

あれから1年間、波乗りそっちのけでピラティスにどっぷりとハマってきましたが、目標どおり資格試験に合格することができました。カリフォルニアに本拠地がある、「BASI PILATES」という団体のマットティーチャーコースです。BASIは世界40ヵ国で展開しているピラティスの大きな流派のひとつで、その世界共通資格です。

60パターンを越えるエクササイズの動きは、全て覚えました。どの筋肉を使うための動きなのか?動きの目的は?ということもほぼ頭に入っています。

難易度が高い、というより常人の身体能力を超えているようなエクササイズのいくつかには、近づけているとは思いますがまだまだ届きません。到達することも大事なのですが、そこまでのアプローチの方向を正しく理解することも同じように重要です(ティーチングする訳ですから)

正しい動きへ導くための表現方法を身に付ける必要もあります。これが一番難しい。

60のジジイがよくもそんなことをクリアできたもんだと思います。

私の練習方法はいわゆる「素読」です。素読というのは、難しい漢籍を意味は分からなくても、とにかく音読するという江戸時代に始まった勉強方法です。

波乗りやトレイルランニングなどに長年取り組んできたおかげで、基礎的な体力には自信がありました。基本的な身体の使い方の基礎を理解したら、そこからは難易度が高いエクササイズを取り入れたレッスンを選んで「たとえそれが出来なくても」受け続けてきました。

ひとつずつステップアップ、ではなく全体からベースアップです。基礎の部分も同時にアップできます。

続けているうちに筋持久力が向上し、初めのうちは最後までついて行けなかったレッスンもいつのまにか最後まで余裕を持って動けるようになっていました。(約60分間、たくさんのエクササイズをつなげながら動き続けます)

そこから、それぞれのエクサイズに細かい修正を入れていくというアプローチです。(文章にするとたったこれだけですが、約8ヶ月続けてきました)

腕の動きは肩甲骨から肩関節を通って指先まで。脚は股関節の折りたたみ方と伸展からヒザ、足首から足指5本、そこからさらに足裏までの感覚。背骨は…と修正に関わるポイントはたくさんあります。

動きのポイントをそれぞれアタマの中で確認しながら動くので、身体だけでなくアタマの中も多いに回転させて、それに身体の動きを連動させる必要があります。

アタマの中のイメージどおりに身体を動かす。そんな能力が高まってきた感じでしょうか?

こんなことを書いても、読まれている方は???だと思います。それでも良いのです。書くことは自分のためでもあります。

サーフボードのことだって同じです。文章にすることで情報が頭の中で整理されます。何か尋ねられたときに、それらが言葉になってアウトプットされてくるのです。(自分のためですが、そこに興味を持っていただける方も多数おられるわけで…)

今回、試験に合格はしましたがゴールではありません。ここがスタート地点です。あなたはピラティスというエクササイズを理解していく準備が出来ました、ということを認められただけだと思っています。

波乗りと同じです。これから生涯かけて求めていくものだと思っています。

そんなものを2つも持っている自分は幸せだと思います。

資格取得の期限が1年間という関門(1年以内に試験に合格出来なければ、最初からやり直しです。結構キビシイのです)をひとまずはクリアできたので、肩の荷が降りたというか、

波乗りしたくてたまりません 笑。

これまではピラティス優先で進めてきましたが、これからはまた元のペースに戻していきます。波乗りの方も、あれやこれやと宿題がたくさん溜っているのです。

というわけですので、皆さまこれからもよろしくお願いいたします。いろいろ楽しみです。

ユーズドボードお値下げしました!
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト








お知らせ:9月24日(火)はお休みいたします。よろしくお願いいたします。

3連休の最終日。PRIMO、TOTOと続いて最後の〆はこのボードです。活さんのお兄さん、川南正さんにシェイプしていただいたニーボードです。


正面から見ると、まあ普通に見えるかもしれません(見えない?)。でも少し角度を変えてみると、かなり普通じゃ無いのが分かります。



上の画像、テールにかなりボリュームがあるように見えると思いますがその通りです。レンズのせいでも、目の錯覚でもありません。

このとおりです。ノーズはペラッペラ。テールにかけてだんだんと厚くなって、テールが一番厚いようにも見えます。


実際はフィンの少し前方に最大厚があります。デッキはコンケーブデッキにシェイプされているので、最もボリュームがあるのはフィンが付けられている左右両レール付近です。

正面からの写真ではパッドがずいぶん後方に貼られているように見えるかもしれません。でも真横からの写真を見れば、そこが正しいというのがお分かりいただけるかと思います。

そこに両ひざを着いてこのボードに乗っている私を想像してみてください 笑。違和感が急に消えたように感じませんか?

今年の春に同じようにシェイプされたボードに乗ってすっかり気に入ってしまい、それと同じようにというリクエストでシェイプしていただいたのがこのフィッシュです。このブログです。

以前のブログを見返してみると、前回よりさらにテールが厚くなってみるみたいです。見慣れないこのボリュームバランスが最高に面白いのです。

今回のフィンは、キールフィンではなくレイクフィンにしてみました。BOOGIEのフィンと同じテンプレットでフォイルはダブルフォイルです。フィンはウッドではなくグラスで作りました。


サイズは、5’2”x22”x2”3/8。数値だけみると小さいですが、実際の浮力はかなりあります。

テールロッカーが少し増えていることと、フィンが変わったことで回転性は良くなっていると思います。ボトムには、ごく浅いシングルコンケーブが赤いロゴマークの少し後方からテールまで入っています。ノーズ側は緩いVEEです。レールはフルエッジ。



いや、このボード最高です。先週からずっと浮かれているのはこいつのせい 笑。

モデル名は「ウェッジ・フィッシュ」で決まりですね。

ユーズドボードお値下げしました!
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト





TOTO 8'4"、シェイプが出来上がりました。アウトラインの全景をお見せ出来ないのが残念。TOTOの特徴である絶妙なカーブを描いたラウンドノーズと、すっきりと伸びた細めのスクエアテールをそのまま受け継いでいます。

ノーズからテールまでスムースに流れている、とてもきれいなラインです。サイズは、8’4”x22”1/2x2”7/8。



同じ8’4”のプリモはコンケーブボトムですが、ダウンレールがキャラクターのTOTOのボトムは、フラット~VEEがベースです。

プリモと同じレールとボトムにすることもできます。プリモと違うアウトラインではどんな感覚の違いが出てくるのかを比べてみるのも面白そうですが、まずはTOTOらしい基本のフラットから乗ってみます。「KATSUフラット」の滑りはコンケーブとはまた違う気持ち良さがあるのです。

全体の構成はノーズはごく浅いコンケーブから入り、すぐにフラット、フィンの前方から緩いVEEになって、テールはフラットに戻って抜けていきます。

レールはダウンレールですが、テールまでエッジを取ったスムースなダウンレールになっています。全体的には10’6”のグライダーと似ているかもしれません。


カラーはクリアラミネートとダークウッドストリンガーにボランパッチの予定ですが、やってみたい色が見つかったら試してみるかもしれません。お気に入りサイズの8’4”のTOTOです。出来上がりが楽しみです。

ミッドレングスのTOTOはすでに実績ありますのでオーダーもOKです。


AXXE CLASSICのオーダーキャンペーンはこの三連休までです。その後は、STEAMERのオーダーキャンペーンへ続きますのでお楽しみに。
AXXE CLASSICウエットスーツ 早期受注キャンペーン開催中
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト


関連ブログはこちら。
セミドライより動きやすいドライスーツ  U-ZIP EVO








台風のうねりが入って久々のオフショア。海行くぞ!と、フィンのセッティングまでご依頼いただいている8’9”の長いニーボードにパッドを貼ってワックスを塗り、準備万端だったのですが、突然のやんごとなき事情により、急にお休みしてしまいました。どうもすいませんでした。この三連休は通常通りに営業しております。

長いニーボードですが、ラィディングのポジションを予想してパッドを貼ってヒザをついてみたら、ターンのイメージがふつふつと湧いてきました。なにせこのサイズのニーボードなんて前代未聞的なカスタムオーダーなのです。作ってみたはいいけど実際のところどうなるかなあ?と不安もあったのですが大丈夫です。これ行けます(直感です)。

ロングニーボード、次は必ず!

さてさて、プリモのストックボードが入荷しました。レングスは、7’10”。ちょっと長めのミッドレングスサイズです。


前回の7’10”は入荷してすぐに東北方面へともらわれて行ってしまいましたが、乗っていただいている方からは、最初の入水からポジティブなフィードバックをいただいています。

乗っていただいているのはロンガーさんです。7フィート代ですが、このサイズでしたらロングボードのフィーリングは残っています。8’4”のプリモの滑走感を感じつつ、より軽快なマニューバが楽しめるサイズです。

ロンガーさんが、そんなに頑張らなくても楽しめるところがポイントなのです。

カラーはクリアにボランパッチ。ストリンガーがアクセントのシンプルなルックです。ロゴマークはボトムに入れました。


8’4”に続いて、この7’10”とプリモのコレクションが増えてきました。店頭で比べてみてください。

AXXE CLASSICのオーダーキャンペーンはこの三連休までです。
AXXE CLASSICウエットスーツ 早期受注キャンペーン開催中
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト


関連ブログはこちら。
セミドライより動きやすいドライスーツ  U-ZIP EVO





ちょいと過ぎてしまいましたが、9月15日で60歳になりました。還暦というやつです。どうして60歳を還暦と呼ぶのか?言うと、十二支と十干の組み合わせがひと回りして、生まれた年と同じに戻るからだそうです。今年は甲辰(きのえたつ)で生まれた1964年と同じに戻ったということになります。

父親が60歳になったときには、父ちゃんも歳取っちゃったな~と少しだけ感傷的な気持ちになったのを覚えています。その年齢に自分がなったのですが、これと言った特別な感情はありません。

少し大人になった気分がするくらいかな。還暦で赤いものを身に付けるのは、赤ちゃんに戻って再スタートするからという意味と、厄除けの意味などがあるそうです。

でも、赤ちゃんに戻って再スタートというのは何か良いですね。60年の経験を持った赤ちゃんが、これからどう育っていくのか?自分でも楽しみです。

自分としては、赤ちゃんがいろいろなことを経験して身に付けて成長していくのとは逆に、これまで身に付けてきた中で余計だと思えるものを削ぎ落して行こうと考えています。手放すことで得られるものはたくさんあるはずです。

ありがたいことに、身体はとりあえず元気です。元気というより絶好調です。腹筋だって割れてます 笑。まだまだ若いもんには負けないつもりですが、たぶん負けます 笑。それでいいんです。

波乗りを楽しめる身体をキープしていれば、とりあえずは問題無しです。という訳で、これからもよろしくお願いします。次は古希で同じように書ければよいと思います。


長いニーボードはパットを貼ってそれっぽくなってきました。たぶんこの位置で大丈夫だと思います。川南正さんシェイプのフィッシュも出来上がったみたいです。明日、ピックアップしてきます。


今週末までです。オーダーお待ちしております。
AXXE CLASSICウエットスーツ 早期受注キャンペーン開催中
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト


関連ブログはこちら。
セミドライより動きやすいドライスーツ  U-ZIP EVO






お知らせ:9月15日(日)~9月17日(火)はお休みいたします。よろしくお願いいたします。営業カレンダー

9月中旬になっても暑い日が続いて、まだまだ真夏のアイテムが活躍していますが、その中でも今年の夏に大活躍だったのがこのショーツです。


NALUTOトランクスのEveryday Everyoneシリーズのボードショーツです。とにかく履き心地が最高で、暑い日もかなり快適です(涼しくはなりませんが)。


このショーツは2WAYストレッチが入った、COOLMAXというポリエステル素材を使用しています。このCOOLMAXという生地がかなりの優れものです。まず汗をかいてもべたつき感がありません。それもそのはずで、このCOOLMAXは吸湿速乾性がコットン生地の数倍あります。

ピラティスをやるときにはピラティス用のウェアを着ています。そのウェアは伸縮性があり汗をかいても動きやすい吸湿速乾機能を持った機能素材を使っていますが、それと比べてもかなり快適なのです。そのブランドのウェアの素材が最高だと思っていたのですが、このショーツを履いたときにはその上を行きそうな快適さにかなり驚きました。

生地の裏は滑りが良く肌触りが良く、縫い目はもちろんすべてパイピングされ、裾は肌当たりがソフトな糸で縫われています。ナルトトランクスならではの作り込みの細かさです。


丈夫で耐久性にも優れています。波乗りに使うのが少々もったいないような気もします。使い方は皆さんの方でご自由に。

実際に履いてみて、その良さを実感しています。ちょっと遅くなっちゃいましたが、コットンのラインアップに加えて、来季からしっかり展開していきたいと思います。

BOOGIEのストックボードが入荷しました…が、アップする前に行き先が決まってしまいました。やっぱりBOOGIE、人気です。



AXXE CLASSICウエットスーツ 早期受注キャンペーン開催中  9月23日(月)まで
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト


関連ブログはこちら。
セミドライより動きやすいドライスーツ  U-ZIP EVO









プリモとTIKIの二つのモデルが引っ張ってきた人気の8’4”シリーズに、新しい仲間が加わります。TOTO 8’4”です。


昨日はまだアウトラインまでですが、シェイプがスタートしました。まずは自分で乗るテストボードです。ポイントノーズまでは絞らず、かといってラウンドノーズのようには広すぎない絶妙なラインのノーズから、細めのスクエアテールへとスムースに繋がるこのアウトラインが大好きです。(斜めになっているのでテールは広めに見えます)

プリモ、TIKIともにコンケーブ基調のトライプレーンボトムがベース(それぞれちょっとづつ違います)ですが、このTOTOはそれらとは違うカタチになると思います。


ロッカーはプリモと同じ、もちろんシングルフィンです(TIKIはスタビ付きです)どんなシェイプのボトムとレールになってくるのか、来週が楽しみです。




AXXE CLASSICウエットスーツ 早期受注キャンペーン開催中
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト


関連ブログはこちら。
セミドライより動きやすいドライスーツ  U-ZIP EVO




NV200、車検から戻ってきました。溝がまだ十分残っているそうで、タイヤは交換しませんでした。2年と11ヵ月乗って3万キロをちょっと切る走行距離であんまり走ってません。カングー1.6から乗り換えたのが2021年10月。過去のブログをたどってみれば、五十肩とギックリ腰をやったことと、昨年の秋からは例の修行の方へ比重が移っていたというのが原因です。

NV200、3年乗って特に気になるところもありません。基本的にラグジュアリーなクルマよりも、このNVみたいな仕事車が好きなので気に入って乗っています。

いちおうキャリアは付けてますが、ほとんど使ったことはありません。5ナンバーの小柄な車体で、10’6”のグライダーも余裕で載っけてくれます。カングー1.6同様に荷物で汚れるのを気にしなくても良い内装で、波乗りの足とボードの運搬というトランスポーターとしての役割は十分に果たしています。

冬場に車内でウェットスーツに着替えられる広さがあるのも重宝しています。

サーファーがクルマを選ぶ基準って、普通の人とはかなり違ってくると思います。サーフボードは何フィートまで積めるのか?とか、雨の日に着替えるときに屋根替わりになったり、ウェットをぶら下げられるように大きなハッチバックドア(NVのハッチバックドアでかくて便利です)の方が便利などなど、フツーにクルマを買おうとする人の選定基準に加えて、サーファーならではの特別な事情を加味する必要があります。

その人が使うボードによって違ってきます。私は大抵はロングボードとミッドレングスやニーボードなど、長短組み合わせで持っていきます。このNVもその前のカングーのときも、ディーラーのショールームに9.6のロングボード持っていってどのくらい積めそうなのかを試しました。

営業さんはビックリしますが、まずはそこから。ボード積めなくちゃ意味がありません。NV200は予想した以上に積載量がありました。後ろのシートを畳めば荷室で寝転べます(睡眠をとれるかどうかは、あなた次第 笑)。


車検は終わってクルマは準備完了、修行も大詰めで今が集中のときです。もう少し頑張ります。明日はシェイプルームへ行ってきます。


AXXE CLASSICウエットスーツ 早期受注キャンペーン開催中
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト


関連ブログはこちら。
セミドライより動きやすいドライスーツ  U-ZIP EVO



Visitor Map
Create your own visitor map!