MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
4 | 7 | 8 | 9 | 10 | ||
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
カツカワミナミサーフボードのストックボードが入荷いたしました。MINIモデルとKK FISHです。
ラウンドノーズのKK FISHは5’8”。クラシックフィッシュのBONITAに、マニューバの要素をプラスしたフィッシュです。

レングスは5’8”。見た目以上に浮力はあります。ボトムはフラット~VEE。フィンはレイクが入った、シングルフォイルのキールフィンです。抹茶色のティントでラミネートしました。
MINIも同じくラウンドノーズ。こちらのサイズは定番の6’8”。とりあえず一本あれば、たいていのコンディションで楽しめるボードです。グリーンがかったブルーの納戸色ティントです。

今回もやっぱりシングルフィンですが、いままでのMINIシングルとはちょっと違って、KK HULLの要素を取り入れています(このブログの6.8です)。活さんアレンジです。気持ちよく滑ってくれて、軽く動いてくれると思います…などということを多いに連想させてくれるボトムの形状です。
MINIもKK FISHも活さんのラインアップの中でもロングセラーの定番モデルです。
ホームページへのアップロードはしばらくお待ちください。
ラウンドノーズのKK FISHは5’8”。クラシックフィッシュのBONITAに、マニューバの要素をプラスしたフィッシュです。
レングスは5’8”。見た目以上に浮力はあります。ボトムはフラット~VEE。フィンはレイクが入った、シングルフォイルのキールフィンです。抹茶色のティントでラミネートしました。
MINIも同じくラウンドノーズ。こちらのサイズは定番の6’8”。とりあえず一本あれば、たいていのコンディションで楽しめるボードです。グリーンがかったブルーの納戸色ティントです。
今回もやっぱりシングルフィンですが、いままでのMINIシングルとはちょっと違って、KK HULLの要素を取り入れています(このブログの6.8です)。活さんアレンジです。気持ちよく滑ってくれて、軽く動いてくれると思います…などということを多いに連想させてくれるボトムの形状です。
MINIもKK FISHも活さんのラインアップの中でもロングセラーの定番モデルです。
ホームページへのアップロードはしばらくお待ちください。
AXXE CLASSICのサーフィンTシャツ入荷しました。ブラックとネイビーにさわやかシルバーホワイトの三色です。ほんの少しだけグレイがかった白です。
しっかりとしたラッシュガード地で伸縮性があります。脇はメッシュになっていて通気性にも優れています。サーフTとは言っておりますが、水を含みにくく通気性が良いので、ランニングやトレーニングなど汗をかく場面でもおおいに活躍してくれます。
真夏の波乗りに定番のアイテムです。
AXXE CLASSICサーフTはMENEHUNE BEACH STOREホームページでチェックしてください。
明日は定休日です。シェイプルームとリペア工場へ行ってきます。
お知らせ:7月30日(火)はお休みいたします。よろしくお願いいたします。お盆期間中の営業予定はこちらをご覧ください。http://www.menehune.on.arena.ne.jp/infomation/schedule.htm
ネットでこんな動画を見つけました。マーク・マーティンソンです。動画を貼り付けられないので、リンクを貼っておきます。マーク・マーティンソン動画

マーク・マーティンソンは60年代のロングボードの映像に登場するサーファーの中で、好きなサーファーのひとりです。理由は動画を見ていただければ分かると思います。パワフルですがスムースで、スタイリッシュ。
徴兵から逃げていたので、大会などでの表立っての活躍は控えめですが、映画にはしっかり出ていたりします。
個人的に好きなのは、グレッグ・マクギリブレイとジム・フリーマンの名作、FREE&EASYのシーンです。マウイのウィンドミルズというポイントでのサーフィンでハービー・フレッチャーと二人で3ストリンガーのボードで波に乗るシーンが最高にかっこいいのです。
私の中でマーク・マーティンソンがリアルタイムで登場したのは、90年代のロングボードリバイバルのときです。以前ご紹介したウィング・ナットのビデオ、ART OF LONGBOARDのパート2で登場します。
当時は若手だった吉川裕二プロらがマーク・マーティンソンが住んでいる南米へとトリップに行くシーンで登場しています。お腹はすっかり出ていますが、ぶ厚い胸板は健在で、プロたちに混じって一番目立つサーフィンをしていました。
かっこいいおっちゃんだな~と、そこから60年代へさかのぼったわけです。
まだまだあります。
以前、所有していたこのハーバーのVEEボトムのヴィンテージボード。これをシェイプしたのも、マーク・マーティンソンです。(上の動画でも、ハーバーの赤いVEEボトムに乗ってますね)
「FREE&EASY」も「ART OF LONGBOARD」も見る価値がある作品ですが、今では見ることが難しくなっています(両方ともVHSで持っていますが、デッキが壊れて見られません)
そういうものたちは、見ることができなくても作品として記憶に残っています。ネットで流れてくるショートクリップに喜んでいるだけでは、いまの時代は後世へは残っていかないのかもしれませんね。
マーク・マーティンソンの動画から、そんなことまで考えてしまいました。
ネットでこんな動画を見つけました。マーク・マーティンソンです。動画を貼り付けられないので、リンクを貼っておきます。マーク・マーティンソン動画
マーク・マーティンソンは60年代のロングボードの映像に登場するサーファーの中で、好きなサーファーのひとりです。理由は動画を見ていただければ分かると思います。パワフルですがスムースで、スタイリッシュ。
徴兵から逃げていたので、大会などでの表立っての活躍は控えめですが、映画にはしっかり出ていたりします。
個人的に好きなのは、グレッグ・マクギリブレイとジム・フリーマンの名作、FREE&EASYのシーンです。マウイのウィンドミルズというポイントでのサーフィンでハービー・フレッチャーと二人で3ストリンガーのボードで波に乗るシーンが最高にかっこいいのです。
私の中でマーク・マーティンソンがリアルタイムで登場したのは、90年代のロングボードリバイバルのときです。以前ご紹介したウィング・ナットのビデオ、ART OF LONGBOARDのパート2で登場します。
当時は若手だった吉川裕二プロらがマーク・マーティンソンが住んでいる南米へとトリップに行くシーンで登場しています。お腹はすっかり出ていますが、ぶ厚い胸板は健在で、プロたちに混じって一番目立つサーフィンをしていました。
かっこいいおっちゃんだな~と、そこから60年代へさかのぼったわけです。
まだまだあります。
以前、所有していたこのハーバーのVEEボトムのヴィンテージボード。これをシェイプしたのも、マーク・マーティンソンです。(上の動画でも、ハーバーの赤いVEEボトムに乗ってますね)
「FREE&EASY」も「ART OF LONGBOARD」も見る価値がある作品ですが、今では見ることが難しくなっています(両方ともVHSで持っていますが、デッキが壊れて見られません)
そういうものたちは、見ることができなくても作品として記憶に残っています。ネットで流れてくるショートクリップに喜んでいるだけでは、いまの時代は後世へは残っていかないのかもしれませんね。
マーク・マーティンソンの動画から、そんなことまで考えてしまいました。
フィンがいろいろと入荷いたしました。ロングボードやミッドレングス、ハルなどのシングルフィンに、サイドフィンが付いたシングルスタビ、それからボンザーなんかのセンターフィンにちょうどよいフィンたちです。
まずは7インチの70年代風のテンプレット。カツさんのラインアップでは、シングルフィンのLOVEEやサイドフィンが付いたTIKI、それから5フィンボンザーのMINI5などのセンターフィンに使われています。

この形、結構人気があります。上に書いたモデルのほかにもいろいろと使うことができます。6フィート代~7フィート前半のシングルフィン、ダブルエンダーやプリモなどにも使えます。
ハルのようなデザインは別として、シングルフィンのレールワークに習熟してくると、フィンは必要最低限の大きさがあれば良いと感じる場面が出てきます。そういう方が使うと面白いフィンだと思います。ダウンザラインのスピードが速いフィンです。
これは、WAHOOと呼んでいるフィンです。8.75インチです。6フィート代からミッドレングス、プリモみたいなスピードボードで9フィートくらいのサイズのシングルフィン、それから、ハル系のデザインにも使うことができます。

上の7インチのものとくらべると波のフェイスでラインをキープしやすくなります。フィンを替えて比べてみると面白いです(ボードのサイズによっては7インチは小さすぎる場合もあります)
8.25インチのプリモフィンは上の二つのフィンの中間というところでしょうか。同じ形で9インチもあります。

サイズによって、たとえばプリモでなら、6フィート代から8フィートくらいまでは8.25インチ、人気の8フィート4インチから9フィートくらいまでは9インチを使います。その他、シングルフィンに幅広くオールラウンドに使えます。
大きいのが出ました。これはロングボード専用です。9インチと10インチがあります。
クラシックスタイルのシングルフィン。ノーズライダーにもばっちりです。9’6”では10インチを使ってますが、比較的軽めのボードや、女性も含めて体重が軽い方など、9インチの方がいい場合があります。私のMINI PIG(8’3”)にも9インチです。
これらのフィンは、もちろん活さんのボード専用ということはありません。フィンBOXだったら、いろいろなシェイパーさんのボードに使えるフィンです。フィンがボード全体に与える影響というのは、いまさら言うまでもありません。フィンひとつで劇的に変わることもあります。
サーフボードの形を変えることはできませんが、唯一自分でデザインできる部分がフィンだと思います。そういう観点からフィンに興味を持つと、波乗りがさらに面白くなるのではないかと思います。
MADE IN CALIF.のKK FINSはMENEHUNE BEACH STOREホームページをご覧ください。
フィンのご相談はいつでもOKです。メールやお電話でどうぞ。
まずは7インチの70年代風のテンプレット。カツさんのラインアップでは、シングルフィンのLOVEEやサイドフィンが付いたTIKI、それから5フィンボンザーのMINI5などのセンターフィンに使われています。
この形、結構人気があります。上に書いたモデルのほかにもいろいろと使うことができます。6フィート代~7フィート前半のシングルフィン、ダブルエンダーやプリモなどにも使えます。
ハルのようなデザインは別として、シングルフィンのレールワークに習熟してくると、フィンは必要最低限の大きさがあれば良いと感じる場面が出てきます。そういう方が使うと面白いフィンだと思います。ダウンザラインのスピードが速いフィンです。
これは、WAHOOと呼んでいるフィンです。8.75インチです。6フィート代からミッドレングス、プリモみたいなスピードボードで9フィートくらいのサイズのシングルフィン、それから、ハル系のデザインにも使うことができます。
上の7インチのものとくらべると波のフェイスでラインをキープしやすくなります。フィンを替えて比べてみると面白いです(ボードのサイズによっては7インチは小さすぎる場合もあります)
8.25インチのプリモフィンは上の二つのフィンの中間というところでしょうか。同じ形で9インチもあります。
サイズによって、たとえばプリモでなら、6フィート代から8フィートくらいまでは8.25インチ、人気の8フィート4インチから9フィートくらいまでは9インチを使います。その他、シングルフィンに幅広くオールラウンドに使えます。
大きいのが出ました。これはロングボード専用です。9インチと10インチがあります。
クラシックスタイルのシングルフィン。ノーズライダーにもばっちりです。9’6”では10インチを使ってますが、比較的軽めのボードや、女性も含めて体重が軽い方など、9インチの方がいい場合があります。私のMINI PIG(8’3”)にも9インチです。
これらのフィンは、もちろん活さんのボード専用ということはありません。フィンBOXだったら、いろいろなシェイパーさんのボードに使えるフィンです。フィンがボード全体に与える影響というのは、いまさら言うまでもありません。フィンひとつで劇的に変わることもあります。
サーフボードの形を変えることはできませんが、唯一自分でデザインできる部分がフィンだと思います。そういう観点からフィンに興味を持つと、波乗りがさらに面白くなるのではないかと思います。
MADE IN CALIF.のKK FINSはMENEHUNE BEACH STOREホームページをご覧ください。
フィンのご相談はいつでもOKです。メールやお電話でどうぞ。
ニューボードが出来上がりました。今回もやっぱりPIGなんですが、ちょっと面白いことが起こってます。とてもきれいなこのアウトライン、私にはPIGというよりCHIP(チップ)のように見えております。
CHIPというのは、60年代をさらにさかのぼる時代のデザインです。レールやボトムのシェイプが未発達だったウッドボードの時代、モダンサーフィンの基になるデザインとなったボードのことです。PIGのひとつ前のデザインと考えていいのではないかと思います。
自分のボードはテストの意味もかねて少しずつアウトラインを変えて作ってみていますが、このボードはテールのラインを1/2インチ、つまり1/4インチ(6.35ミリ)ずつ両側に広げてみました。それだけですがPIGよりもさらにクラシックな雰囲気になりました。
アウトラインというのは「線」、つまり二次元的な要素になるのですが、ちょっとずつ変えて作ってきたデータの蓄積は皆さんからのカスタムオーダーに役立てています。
フィンとストリンガーのマッチングもばっちりです。かっこいいでしょ。
8オンスのボランでラミネートして、ニーパッチも入れてもらいました。
幅は22インチ。ちょっと細めです。フラットなロッカーに緩いロールボトムで、直線的なアウトラインですから、スピードが出るんじゃないかと想像しています。グライダーみたいなイメージです。
海に浮かべるのが楽しみです。
次のロングボードはすでに仕込み中です。アウトラインはもうひとつだけ試してみたいものがあるので、それで行ってみるつもりです。ライトウェイトでロッカーも少し入ってきます。今回のPIGとはかなり違う性格です。
アイデアがあるので、さらにその次もすでに構想中です。やっぱりそれもPIGになる予定ですが、やりたいことはまだまだ尽きない感じです。
ロングボードもいろいろあって奥が深いのです。
台風6号が送り込んでくる南からの風のせいか、一気に気温が上がりました。肌を刺すような強い日差しが気持ちよくて、思わず空を見上げるとまぶしい青空が広がっていました。ようやく夏らしくなりました。
汗だくになってやろうとランニングウェアに着替え、走り始めます。モモは大丈夫です。筋肉痛じゃありません。まだそれほどヤワでもないみたいです。
しかし、気持ちがいい。この青空ですもん。
どんなところに夏を感じますか?私はこんな感じ。強烈な日差しとそれが作り出す影とのコントラスト。カンナの花のオレンジ色。
もうひとつ、暑い夏が大好きな花がこれです。ヤマユリ。

都会では暑いだけですが、自然を感じられる場所にいると四季のひとつとしての夏を感じます。海にいてもそうです。外へ向かって開いていくようなあの感じです。
8キロほどの里山&トレイルラン。予定通り、ランニングウェアは汗でびちょびちょです。南風のおかげで気持ち良く走ることができましたが、この風は海ではオンショア。
台風は明日の夜から明後日の午前中に抜けるみたいです。ずっと南風で月曜には北風(オフ)に変わりそうです。
どうなるかはまだ分かりませんが、ひとたび「波!」となると海の中も込み合う季節です。カリカリしたって仕方ありません。肩の力を抜いてピース&イージーでいきましょう。波乗りは楽しむものです。
新しいサーフボードも出来上がりました。PIG、あらためてご紹介します。
汗だくになってやろうとランニングウェアに着替え、走り始めます。モモは大丈夫です。筋肉痛じゃありません。まだそれほどヤワでもないみたいです。
しかし、気持ちがいい。この青空ですもん。
どんなところに夏を感じますか?私はこんな感じ。強烈な日差しとそれが作り出す影とのコントラスト。カンナの花のオレンジ色。
もうひとつ、暑い夏が大好きな花がこれです。ヤマユリ。
都会では暑いだけですが、自然を感じられる場所にいると四季のひとつとしての夏を感じます。海にいてもそうです。外へ向かって開いていくようなあの感じです。
8キロほどの里山&トレイルラン。予定通り、ランニングウェアは汗でびちょびちょです。南風のおかげで気持ち良く走ることができましたが、この風は海ではオンショア。
台風は明日の夜から明後日の午前中に抜けるみたいです。ずっと南風で月曜には北風(オフ)に変わりそうです。
どうなるかはまだ分かりませんが、ひとたび「波!」となると海の中も込み合う季節です。カリカリしたって仕方ありません。肩の力を抜いてピース&イージーでいきましょう。波乗りは楽しむものです。
新しいサーフボードも出来上がりました。PIG、あらためてご紹介します。
モモがやばいです。昨日、朝から雨だったので体幹とセットでスクアット100回を5セットやったら、モモが気持ちいいったらありゃしません。あまりに気持ちいいので、今朝はランニング。前になかなか出てくれない足で無理やり走ったら、さらに気持ち良くなって、もう自分の足じゃないみたいです。
明日の筋肉痛が怖いです 笑。
週末に熱帯低気圧(か台風)が近づいてくるみたいですが、風も一緒に入ってきそうです。風がオフに変わるのは、いまのところ日曜の午後か月曜か。
なので明日の用事はPIGのピックアップのみ。何の心配もなく、体幹&スクアット500回&ランニングで思い切りカラダを使ってあげました。
若い頃と違って、回復が遅いので連続ワザが難しくなっています。前日にみっちり走ってしまうと、翌日はボードの上で棒立ちです。そうなってきたのは、50を過ぎたころからですか。まあどっちにしても、波の上でカラダの動きがイメージについてこないことが多くなってきているんですけど…。
年寄りの波乗りは、それをいかにうまく生かしていくかだとも思ってます。円熟味をどう出していくかということですが、これからはそういうのを考えていこうと思います。海も高齢化です。
でも、まだこれくらいは乗れると思います(本当か?)ユーズドボードが二本入荷です。
DOCのシングルフィンは、リバースVEEが面白そうなモダンシングルです。
キャンベルブラザースのツインフィンボンザー。ボトムはボンザーボトムのコンケーブにレール近くのコンケーブが特徴的な、ライトビークルボトム。
MENEHUNE BEACH STOREホームページご覧ください。
90年代にデビューして以来、ずっと聞いてます。KEB’ MO’。基本的には泥臭いブルーズが好きなんですが、この方のブルースはきれいめ。
K-POPの方がカバーしてるみたいです。
円熟味というとこんな感じか。やるとこはやって、あとはスムースみたいな…。
明日の筋肉痛が怖いです 笑。
週末に熱帯低気圧(か台風)が近づいてくるみたいですが、風も一緒に入ってきそうです。風がオフに変わるのは、いまのところ日曜の午後か月曜か。
なので明日の用事はPIGのピックアップのみ。何の心配もなく、体幹&スクアット500回&ランニングで思い切りカラダを使ってあげました。
若い頃と違って、回復が遅いので連続ワザが難しくなっています。前日にみっちり走ってしまうと、翌日はボードの上で棒立ちです。そうなってきたのは、50を過ぎたころからですか。まあどっちにしても、波の上でカラダの動きがイメージについてこないことが多くなってきているんですけど…。
年寄りの波乗りは、それをいかにうまく生かしていくかだとも思ってます。円熟味をどう出していくかということですが、これからはそういうのを考えていこうと思います。海も高齢化です。
でも、まだこれくらいは乗れると思います(本当か?)ユーズドボードが二本入荷です。
DOCのシングルフィンは、リバースVEEが面白そうなモダンシングルです。
キャンベルブラザースのツインフィンボンザー。ボトムはボンザーボトムのコンケーブにレール近くのコンケーブが特徴的な、ライトビークルボトム。
MENEHUNE BEACH STOREホームページご覧ください。
90年代にデビューして以来、ずっと聞いてます。KEB’ MO’。基本的には泥臭いブルーズが好きなんですが、この方のブルースはきれいめ。
K-POPの方がカバーしてるみたいです。
円熟味というとこんな感じか。やるとこはやって、あとはスムースみたいな…。
BOXに替えたMINI PIGから外したDフィンです。何かに使えないかと考えております。携帯ストラップにするにはちょっとでかすぎ。しからばベースを作って置物なんていうのはどうかな。ピンストライプなぞ入れてもらったらいいかも。もうちょい考えてみます。
9’6”のPIGが出来上がったみたいです。活さんから連絡がありました。明後日ピックアップに行ってこようと思います。楽しみです。
と言いつつ、もう次のボードです。
次のロングボードのポイントは重量。これまで作ってきたPIGよりも軽く作るつもりです。ブランクスとラミネートの組み合わせから予想して、おそらく9キロくらい。これまでのものよりも、約1キロ弱軽くなってくるのではないかと思います。
ノーズはフラット気味で、テールに自然な感じにロッカーが入るようにブランクスをオーダーしました。このロッカーもポイント。
ロッカーをつけ、フィンはピヴォット(やっぱりグラスオンです)。ウェイトはすこし軽めなところに、さらにノーズを軽くしようとステップデッキですから、これまでのDフィンのPIGよりもかなりコントロールは軽快になってくると思います。
その重量にからんで気になってきたのがレールのボリュームです。軽量になった分、もしかしてレールのボリュームを落としてもらったほうがいいのか…?
レールにボリュームがあると浮力が増える分、レールを入れたときのレスポンスが良くなります。ボリュームを減らしてテーパーレールにすると、レールを入れやすく、キープしやすくなります。
重量が減った分、レールのボリュームもダイエットさせたほうがいいのかどうか?ということです。1キロ弱のダイエットでは、もしかするとそこまで考えなくてもいいのかもしれません。
いずれにしても、こればっかりは作って乗ってみるしかありません。過去に乗ってきたボードを参考にして仮説を立て、やってみるしかありません。
軽めのクラシックボードはこれまで何本か乗っていますが、どれも面白かったというイメージです。ブランクスが出来てくるまでまだしばらく時間があるので、いろいろとリサーチしてみようと思います。
ロングボードもいろいろあって面白いです。
もうすぐ入荷するのは、この二本。どちらも店頭ストックです。まずはBONITAフィッシュと並んで人気のフィッシュのKK FISHです。サイズは5’8”。
KK FISHはラウンドノーズで、ノーズにボリュームがある、活さんオリジナルのアウトラインです。15年近くの長きに渡って作り続けられている、根強い人気が調子よさの証拠です。
そののちのBOOGIEへとつながっていくのが、このKK FISHですが、最初はMINI FISHと呼んでいました。それは、このMINIモデルとノーズの形が同じだったからです。
もう一本はこのMINIです。活さんのラインアップに登場した一番最初のモデルです。フィンは今回もシングルです。MINIはもともとトライフィンのモデルとして作られはじめたのですが、当時からシングル好きだった私はずっとシングル。だって好きなんですもん。トライはオーダーで作ります。
今回は活さんがシングル向けにチューンアップしてくれていますので、いつものとはちょっと違います。
KK FISHとMINI。どちらも長いあいだ変わらず支持いただいて、作り続けられているモデルです。入荷までもうしばらくお待ちください。
今日は参院議員の選挙日です。午後八時まで投票できます。まだ投票していない人は、海から帰ったら選挙へ行きましょう。手ぶらで行っても自分が指定されている投票所なら名簿があるので投票できます(ID持参で)。
KK FISHはラウンドノーズで、ノーズにボリュームがある、活さんオリジナルのアウトラインです。15年近くの長きに渡って作り続けられている、根強い人気が調子よさの証拠です。
そののちのBOOGIEへとつながっていくのが、このKK FISHですが、最初はMINI FISHと呼んでいました。それは、このMINIモデルとノーズの形が同じだったからです。
もう一本はこのMINIです。活さんのラインアップに登場した一番最初のモデルです。フィンは今回もシングルです。MINIはもともとトライフィンのモデルとして作られはじめたのですが、当時からシングル好きだった私はずっとシングル。だって好きなんですもん。トライはオーダーで作ります。
今回は活さんがシングル向けにチューンアップしてくれていますので、いつものとはちょっと違います。
KK FISHとMINI。どちらも長いあいだ変わらず支持いただいて、作り続けられているモデルです。入荷までもうしばらくお待ちください。
今日は参院議員の選挙日です。午後八時まで投票できます。まだ投票していない人は、海から帰ったら選挙へ行きましょう。手ぶらで行っても自分が指定されている投票所なら名簿があるので投票できます(ID持参で)。

Create your own visitor map!