MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2
4 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
無題(返信済)
(04/27)
(04/04)
(04/02)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141]
川南活さんのシェイピング。ボードはプリモです。

仕上げから最後にサインを入れるところまでの動画です。活さんのボードに乗っているといつも、いい気分だからそう書いてくださいって。うれしいです。

動画の編集なんて初めてやってみたのですが、結構面白くてハマりそうです。

プリモのサイドフィン付きのユーズドが入荷したのですが、お知らせする前にもらわれていってしまいました。ありがとうございます。

ユーズドのニーボード、値下げしましたのでよろしかったら。
MENEHUNE BEACH STORE ホームページ
リペアショップからシェイプルームへ。久しぶりのフルコースの定休日。横横のがけ崩れ渋滞を抜けて、リペアショップに着くころは気温が上がって、ようやく夏の雰囲気。久しぶりの青空が顔を出しました。


梅雨寒にいつのまにか慣れてしまっていたらしく、少し気温が上がっただけでもう暑くてたまりません。そこでシェイプルームへ行く前に少し冷やしていこうと、いつものところへ寄り道。

うねりは極小ですが、大潮の引きでかろうじて波らしきものが崩れておりました。


天気予報は曇りだったので2/1ミリのロンスプを用意していましたが、運転ですっかり熱くなってしまった身体を冷やそうと、履いていたショーツのまま入水しました。冷却です。


波はアレですが、少しひんやりと感じられる海水が気持ちいいったらありゃしません。気温は30℃あるかないかで、海水温は24℃。風はほとんどありません。気温と水温はこのくらいが一番快適なのかもしれません。

暑さも冷たさも感じず、トランクス一枚の身体が海水の温度と日差しの熱とバランスよく釣り合っているような絶妙の感触でした。

NALUTOのMIKEというモデル。ウェストラインが直線でクラシックなリアル60sのスタイルです。


上の写真の色でお分かりだと思いますが、ボードは8’3”のMNI PIG。


小さな波でも楽しめるのはロングボードならではです。インサイドの砂浜に乗り上げそうになるまできっちり滑っていってくれます。フィンはもう少し後ろの方が良さそう。

とりあえず小一時間、身体を冷やすという目的は果たしたので、替えが無いトランクスを絞ってTシャツが濡れないように腰にビーチタオルを巻きつけてシェイプルームへ。

濡れたトランクスはひんやりしていて気持ち良く身体を冷やしてくれますが、フォームの白い粉が…。


長時間ドライブは疲れましたが、気持ちのいい一日でした。

今日は真面目なお話です(いつも真面目ですが)ご存じの通り、10月1日から消費税が10%になります。購入者側からすれば2%の値上げに他なりませんが、かと言って私のおこずかいが2%増えるわけではなく、国に治める税金を預かっていることになります。預かった税金は年に一度、まとめてお支払いしています。

値上げしたくないのはやまやまですが、日本国内で商売をしている限り、うちだけ消費税据え置きです、というわけにはいきません。10月1日からは消費税は10%頂戴いたします。

2か月先のことですが、私の場合はすでに関係ありです。サーフボードのカスタムオーダーです。

カツカワミナミサーフボードのオーダーは、2か月半~3か月くらいかかっていますので、いまからではおそらく9月30日には間に合いません。できあがる頃には、消費税は10%になってしまいます。

先にお代金をいただければ、9月30日までのオーダーでしたら、もちろん8%でOKなのですが、慌てなくても大丈夫です。

消費増税にともなってポイント還元制度がスタートするのをご存じかと思います。消費増税対策と同時にキャッシュレス化をすすめる国の施策です。それを利用すれば、今よりも実質の価格はお安くすることができるのです。

ポイント還元制度というのは、10月1日から翌年の6月30日までの9か月のあいだにクレジットカード決済など、現金以外の方法でお支払いいただければ、利用代金の2%~5%分がポイントとして戻ってくるという制度です。

5%の還元は私のような小規模(零細)事業者が対象です。百貨店などの大手は対象外でコンビニやフランチャイズチェーンは2%になります。

つまり、2%上がって5%戻ってくるということになります。

国の施策に、いろいろ言いたいことがあるむきもいらっしゃるかとは思いますが、それは今週末の選挙に反映させていただくとして、とりあえず世の中はそちらへ向かって進んでいます。使えるものは使ってしまいましょう。9か月間です。

私のところも皆さんに還元できるようにただいま準備中です。準備が完了しましたらお知らせいたします。ネットでのお買い物に使っている、クロネコヤマトの決済サービスも対象です。


さて、明日は定休日。シェイプルームへ行ってきます。風はしばらくオンショア。日曜日あたりにまとまるかもしれません。
カツカワミナミサーフボードHULL画像アップしました。幅は1/2インチ違いますが二本とも同じアウトラインで作っています。

ワンドロップティントは、コンベックスボトム。


オリーブティントとボランパッチは、コンケーブボトム。ボリュームがあるので乗っていて浮遊感が面白いです。よーく滑ってくれます。


二つの違いはボトムの形状とボリューム感。次の波で乗り比べてみようと思います。

EPSを使ったユーズドボード入荷しました。


HULLとユーズドボードは、MENEHUNE BEACH STOREホームページご覧ください。

現在シェイプ中なのは、オーダーいただいたプリモ。7フィート11インチです。ロングボード寄りのミッドレングスサイズ。

このくらいの長さから、お気に入りの8フィート4インチまでのサイズレンジのプリモやTIKIは、個人的にロンガーさんにぜひとも乗ってみて欲しいサイズです。

理由はシンプル。楽しいから。波のサイズは小波から大きめの波まで、たいていでOKです。9フィートプラスのロングボードの方が滑り出しが速いのは当然なのですが、この8フィートアラウンドのサイズ、不思議と波にたくさん乗れてしまいます。乗りすぎ注意です。

その理由は…乗ってみればわかります 笑。

シングルフィンですが、シングル以上の動きをしてくれます。そして、スムースで速いです。いいことばっかり言ってるみたいですが、本当です。いまのところマイナス要因は見つかりません。


活さんがシェイプするこのボトム、レール、エッジ、ロッカーがそれを生み出しています。オートカットバックシステム搭載ですと書いた過去ブログ読んでみてください。(フィンは8.25がいいみたいです)

ロンガーさんにおすすめする理由のもうひとつには、ログのコントロール、トリミングにもいい影響があると思っています。自分自身、Dフィンに乗っていて多いにそれを感じます。

書きたいことはいろいろありますが、そういう理屈は抜きにして、シンプルに楽しめると思います。Oさん、ご要望どおり「いい気分」でどーぞ。

8フッター活躍してます。
フラットボトムとロールドボトムのボードを、同じ7’6”でテストするスキップ・フライ 1969年。


いろいろと、温故知新です。

6'8" KK HULL、出来上がりました。HULLをバフで仕上げたのは初めてです。10年経っていろいろとこなれてきたようです(私がです)。時間かかりすぎです 笑。

クリアの色無しでそっけなくしちゃおうと思っていましたが、ほんの少しだけカラーを混ぜてそっけなくしました。とてもうすいグリーンのティントです。


ノーズのボトム。ロールボトムです。


真ん中あたりのボトム。ロールはゆるめ。

そしてテール。ちょっと面白いことが起こっています。

これはラミネート前のテール。ほぼフラットです。


それがこんな感じに、ごく浅いコンケーブに出来上がりました。


レールにエッジを樹脂で盛ってもらった分がコンケーブになっています。これくらいではフラットとほとんど変わらないと思いますが、それだけエッジが強調されているということです。これで当初の希望どおり、テールだけシングルコンケーブになったということで…。

全体的にトライプレーンハルのような構成のボトムになっています。レールはテーパー気味ですがボリュームが残してあります。

HULLをご存じの方にはお分かりいただけると思いますが、レールを使ったサーフィンもできるHULLです。薄いテーパーレールではスピードに乗りにくい波でも走ってくれます。

6’8” x 21”1/2 x 2”3/4 

そのうちボトムだけサンディングしちゃってるかもしれません~。

季節がらでしょうかここ数日のあいだに「サーフィンはじめようと思ってるんですけど」という方が何人かいらっしゃいました。そういう方がいつもより多いみたいで、喜ばしいかぎりです。

ベースコートくださいと言いつつ、話をしてみればなぜかトップコートを塗ることは知らなかったり、週末に初めて行くんですけどウェットスーツありますか?などそれぞれですが、若干緊張しつつも楽しそうなのは皆さん同じです。

ちょっとうらやましいなあと思ったりもします。初めての波乗り。海水浴以外で海に行くのなんて、大抵の方にはそんな経験無いはずです。私らはもうすっかり当たり前になってしまいましたが、そうで無い人たちにとっては、とても特別なことだと思います。

日の出前の早起き。自分以外の車が走っていない早朝の道路。静かで美しい朝の海。冷たい海水。ゆるく吹いているオフショアの風。そして波。

初めてのときからずいぶん時間は経ってしまいましたが、海へ向かう自分の奥底にはずっとそのときの感覚は生き続けていると思います。走りなれた道を走っていると、毎回どこかでそんな既視感を感じています。

そんなことをいつも感じているから、いまだにワクワクしながら続けられているのかもしれません。

スマホでググる前にとりあえずやっちゃおう。なんとかなるものです。


明日は定休日です。


PIG


先週、シェイプを紹介したPIGのラミネートが進行中です。ボランクロスを使ってクリアの樹脂でラミネートしています。デッキが、8オンスx2層に8オンスのパッチ、ボトムは8オンスx1層です。11キロ弱程度の重量で出来上がってくるかと予想しています。

ボランクロス特有の薄い色がきれいです。ログ愛好家はボランカラーと呼んでいますが、海の上では海の青を映すのか、それとも空の青を映しているのか、なんとも言えないきれいな薄いブルーに見えます。ショートボーダーの皆さんには分からんでしょうが(笑)そういうところもログの楽しみなのです。

幅は細めで、22インチワイドです。

ログに乗らない人にとっては、どれも同じように見えるかもしれませんが、サイズ、フィン、ロッカーの組み合わせで変わってきます。このPIGは、フラット、Dフィン、細身で60年代のロングボードぽいイメージで作っています。ちょっとヴィンテージボードみたいでいまどきのクラシックと呼ばれているロングボードに乗りなれている人には、きっと新鮮に感じられるのではないかと思います。

オーダーいただいていた、STEAMERのウェットスーツがいろいろと出来上がってきています。宣伝広告は一切やっていませんが、根強い支持があるウェットメーカーです。

湘南ではちょっと暖かすぎの3ミリフルスーツは、北の海のサーファーからのオーダーです。下半身をジャージ仕様にしました。


こちらはジャケットとショートジョンのセットアップ。ロンスプ仕様は今日みたいな雨の日にちょうど良いと思います。ジャケットのエリは少し高め。この方はフルスーツのネックも高めというリクエストで古くから愛用いただいています。そんなオーダーも可能です。


太陽が顔を出せばショートジョンだけか、トランクスにジャッケットでもうそろそろ行けると思います。

こちらは夏仕様の丸首長袖タッパー。


タッパーとジャケットの違いは着丈です。ジャケットはタッパーよりも長めです。上のジャケットみたいなエリ付のタッパーというのもあります。

昨年こんなの作ったの覚えていますか?


名付けて、オールドタイマーショートジョン。NHKの大河ドラマ「いだてん」で水泳の選手が着ているような水着のイメージです 笑。

股下短めで、背中のジッパーも肩のベルクロも無いのがミソです。着脱は首から簡単にできちゃいます。これはジャージオンリーです。

首回りと脇を広くとったので動きやすく、水も適度に入ってくれて、夏場はこれがけっこう具合いいのです。

古臭いのがお好きな方におすすめです。

激安というわけではありませんが、コストパフォーマンスがいいのがSTEAMER サーフスーツです。もちろんメイドインジャパンです。

Visitor Map
Create your own visitor map!