MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
9月10日(火)はお休みいたします。9月11日(水)は午後3時開店です。よろしくお願いいたします。
昭和が終わっていなければ、今日は昭和99年9月9日になるんですね~。
「9」がひとつ少ないですが中学二年の夏休み、松本零士オタクだった私はこの映画を何度観に行ったことか…。
AXXE CLASSICウエットスーツ 早期受注キャンペーン開催中
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
関連ブログはこちら。
セミドライより動きやすいドライスーツ U-ZIP EVO

昭和が終わっていなければ、今日は昭和99年9月9日になるんですね~。
「9」がひとつ少ないですが中学二年の夏休み、松本零士オタクだった私はこの映画を何度観に行ったことか…。
AXXE CLASSICウエットスーツ 早期受注キャンペーン開催中
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
関連ブログはこちら。
セミドライより動きやすいドライスーツ U-ZIP EVO
上達の秘密、と言っても効果がある保証はありません…笑。でも考えて試してみる価値と可能性は十分にあると思います。
私が今考えているサーフィン上達のひみつ、それは「自分のクセを壊すこと」です。身体のクセって誰もがあると思います。今回はそれを波乗りのお話として考えてみます。
そもそも波に乗るという行為は特殊と言うか、特別なものだと思います。日常生活ではまず無いことです。最初は誰にとってもほとんど例外無く新しい体験のはずです。
今まで陸上での運動ではとったことが無い姿勢、やったことが無い動き、初めてのことばかりです。これは身体を動かす指令を出している「脳」にとってもまったく新しい体験です。加えて相手は形を変えながら常に動く波です。
なにしろ岸からしか見たことが無かった波です。それを違う角度から見て瞬時に分析して身体に指令をださなければいけないのです。脳はどのように身体を動かせば良いのか、多いにとまどうと思います。
そんな感じで難しいことこの上ない波乗りですが、新しい経験は脳にとって刺激的でもあるはずです。初めてパドルアウトして、ひっくり返ってばかりでなーんにも出来なかったとしても何か楽しくてまたやってみたくなる、皆さんそんなところからスタートしているはずです。
続けるうちに少しずつ波を滑ることができるようになってきます。脳の中に「波乗り」という新しいニューロン(神経単位)が作られてくるのです。
脳は左右二つに分かれているのはご存知だと思います。良く言われるのは、身体の右側の動きは左脳、左側は右脳が司っているということです。レギュラーフッターは右利きの人がほとんどなのは(例外もあるはずですが)普段から身体の動きの多くを左脳が担当しているからです。
ニーボーダーに変わった人が多いと言われるのはライディングなどの見た目だけでなく、もしかしたら正面を向いて身体の両方を使う、つまり脳の左右を使って波乗りしているからかもしれません。
話が反れました。
それまで岸へ向かってまっすぐしか滑ることができなかったのが、突然のように波のフェイスを横へ滑ることができるようになります。足元からは初めての感触、視覚的には今までとは違うスピードを感じています。
でも、あの瞬間はどうして突然のようにやってくるんでしょうか?それまで岸へ向かって一直線だったのが、波にレールを入れて横へ走れるようになるきっかけは何でしょう?
できなかったことが急にできるようになる、とても不思議なことですが、突然のように波を横に滑ることができるようになるのは、その状況(波の上にいる自分)に脳が適応したからと言うことができます。良く言われる、コツをつかむと言うことですね。
これは波乗りだけでなく、スポーツ全般に言えることです。
今、パリでパラリンピックが開催されています(私の姪っ子も出場しています!)。身体に何らかの障害を持っている方たちですが、そんなことを感じさせないダイナミックな動きをしています。健常者と比べれば身体のバランスをとるのも難しいはずなのに、その上であの身体能力を発揮してしまうのは本当に凄いことだと思います。
これも脳の働きによるものです。本来であれば障害がある箇所を動かしているはずの脳の領域が、障害が無い身体の部位の運動をサポートすることに適応してきます。身体の動かせるところに脳の意識が集中して、障害を感じさせない素晴らしいパフォーマンスを生み出すのです。パラリンピックは脳が状況に応じて変化、適応するという一番の例です。
そう考えると波乗りにも脳の働きはとても重要だということが見えてくるんじゃないかと思います。筋肉や反射神経だけじゃ無いのです。
長くなりましたが、言いたいことはなんとなくお分かりだと思います。脳の働きを今よりも活性化させれば私たちの身体は、もっと動いてくれるはずなんです。そんな能力を誰もが持っているのです。
その能力を引き出すのが、自分のクセを壊すことです。
今よりも波乗りを上達させたいと考えるなら、波乗りのときに使われているニューロンを上書き、もしくは再構築するというプロセスが必要なんだと思います。
波乗り歴は長いだけで全然上達しなくて、ということは良く耳にします。これはおそらく、あるレベルまで到達は出来ているものの、そこから身体の使い方を変えることが出来ていない、つまりそれまでのクセを壊すことが出来ていないからだと考えます。
仕事などで海へ行けず、間が空いてしまったことってあると思います。久しぶりに海へ行くことができて、恐る恐るパドルアウトしてみたら波乗りの調子がめちゃくちゃ良い!なんて経験ありませんか?
過去に私は腰を痛めて、1〜2ヶ月のあいだ海に入れなかった後、そんなことを何度か経験しています。
後退していてもおかしく無いはずなのに、そうでは無くむしろ調子が良かったりするのは、その場の自分が過去の経験にとらわれていないからだと思います。自分のクセを忘れて身体が自由に動いている。でも気が付くと、いつもの感じに戻ってしまうのも事実です。
シングルフィンばかり乗っているなら、トライフィンに乗ってみるのも良いかもしれません。シングルとトライでは、身体の使い方、波へのアプローチなど、いろんな面で大きく異なります。
ボードのサイズによってもそれまでとは違う、新しいものを感じ取ることができるかもしれません。いろんなサイズのサーフボードに乗ること、例えば5’6”のフィッシュと9’6”のログの両方を乗りこなすことは、それぞれお互いに良い影響を与えている可能性もありそうです。
人によってアプローチが変わってくると思います。ランニングをしたり、ジムへ行ってウェイトを挙げることが必ずしも波乗りの上達につながるとも限りません。(もちろん基礎的な持久力や筋力は必要ですが、今回はそこから先のお話です)
ずいぶん長いブログになってしまってますが、今回のお話はこのサイトからインスピレーションをいただいて書いています。まさに今私が考えていたことです。
DISTANCE MEDIA もとーる・ラボ
こういう話に興味を持ったきっかけは、東京パラリンピックで陸上のタチアナ・マクファーデン選手の身体能力と脳の働きの関係について知ったときからでした。
私自身のことを言うと、昨年の秋から一年近くピラティスというものに、かなりの熱量を持って取り組んできました。
その過程で身体と感覚の変化や、それまで出来なかった身体の使い方が出来るようになったということを何度も経験してきました。自分の身体に対する感覚がピラティスを始める前とは比較にならないくらい高まっています。
今までに持っていなかったニューロンを手に入れつつあるんだと思います。
このブログを書いているときの背骨の姿勢、座っている椅子から立ち上がったときの足の裏、母指球、小指球、土踏まず、かかと、その上に乗っているヒザ、骨盤の傾き、腰椎、胸椎、頸椎の弯曲度合い、肩甲骨と肩の位置、もろもろ全部分かります。60年間生きて来て、身体は今が一番動きます。
資格試験を受けるための準備課題は全て終了したので、そろそろトライです。
楽しみなのは海です。最後に波乗りしたのは4月です。そのときも自分の身体の変化に気が付きました。ぎっくり腰のブランクはありましたが、それもなんとか乗り越えて約5か月。その間に自分の身体に対する感覚は確実に変化しているのを実感しています。
果たして、それまでの自分のクセを壊して再構築することができるのかどうか、新しい何かを手に入れているのかどうか?自分自身で実験してみようと思います。
まずは8’9”のニーボードのセッティングからやってみます。今までには無かったというか、こんなことをやっているのは世界中でも私だけかもしれません。ゼロに近いところからの全く新しいアプローチになることは間違いありません。
photo from leggless.tv
私が今考えているサーフィン上達のひみつ、それは「自分のクセを壊すこと」です。身体のクセって誰もがあると思います。今回はそれを波乗りのお話として考えてみます。
そもそも波に乗るという行為は特殊と言うか、特別なものだと思います。日常生活ではまず無いことです。最初は誰にとってもほとんど例外無く新しい体験のはずです。
今まで陸上での運動ではとったことが無い姿勢、やったことが無い動き、初めてのことばかりです。これは身体を動かす指令を出している「脳」にとってもまったく新しい体験です。加えて相手は形を変えながら常に動く波です。
なにしろ岸からしか見たことが無かった波です。それを違う角度から見て瞬時に分析して身体に指令をださなければいけないのです。脳はどのように身体を動かせば良いのか、多いにとまどうと思います。
そんな感じで難しいことこの上ない波乗りですが、新しい経験は脳にとって刺激的でもあるはずです。初めてパドルアウトして、ひっくり返ってばかりでなーんにも出来なかったとしても何か楽しくてまたやってみたくなる、皆さんそんなところからスタートしているはずです。
続けるうちに少しずつ波を滑ることができるようになってきます。脳の中に「波乗り」という新しいニューロン(神経単位)が作られてくるのです。
脳は左右二つに分かれているのはご存知だと思います。良く言われるのは、身体の右側の動きは左脳、左側は右脳が司っているということです。レギュラーフッターは右利きの人がほとんどなのは(例外もあるはずですが)普段から身体の動きの多くを左脳が担当しているからです。
ニーボーダーに変わった人が多いと言われるのはライディングなどの見た目だけでなく、もしかしたら正面を向いて身体の両方を使う、つまり脳の左右を使って波乗りしているからかもしれません。
話が反れました。
それまで岸へ向かってまっすぐしか滑ることができなかったのが、突然のように波のフェイスを横へ滑ることができるようになります。足元からは初めての感触、視覚的には今までとは違うスピードを感じています。
でも、あの瞬間はどうして突然のようにやってくるんでしょうか?それまで岸へ向かって一直線だったのが、波にレールを入れて横へ走れるようになるきっかけは何でしょう?
できなかったことが急にできるようになる、とても不思議なことですが、突然のように波を横に滑ることができるようになるのは、その状況(波の上にいる自分)に脳が適応したからと言うことができます。良く言われる、コツをつかむと言うことですね。
これは波乗りだけでなく、スポーツ全般に言えることです。
今、パリでパラリンピックが開催されています(私の姪っ子も出場しています!)。身体に何らかの障害を持っている方たちですが、そんなことを感じさせないダイナミックな動きをしています。健常者と比べれば身体のバランスをとるのも難しいはずなのに、その上であの身体能力を発揮してしまうのは本当に凄いことだと思います。
これも脳の働きによるものです。本来であれば障害がある箇所を動かしているはずの脳の領域が、障害が無い身体の部位の運動をサポートすることに適応してきます。身体の動かせるところに脳の意識が集中して、障害を感じさせない素晴らしいパフォーマンスを生み出すのです。パラリンピックは脳が状況に応じて変化、適応するという一番の例です。
そう考えると波乗りにも脳の働きはとても重要だということが見えてくるんじゃないかと思います。筋肉や反射神経だけじゃ無いのです。
長くなりましたが、言いたいことはなんとなくお分かりだと思います。脳の働きを今よりも活性化させれば私たちの身体は、もっと動いてくれるはずなんです。そんな能力を誰もが持っているのです。
その能力を引き出すのが、自分のクセを壊すことです。
今よりも波乗りを上達させたいと考えるなら、波乗りのときに使われているニューロンを上書き、もしくは再構築するというプロセスが必要なんだと思います。
波乗り歴は長いだけで全然上達しなくて、ということは良く耳にします。これはおそらく、あるレベルまで到達は出来ているものの、そこから身体の使い方を変えることが出来ていない、つまりそれまでのクセを壊すことが出来ていないからだと考えます。
仕事などで海へ行けず、間が空いてしまったことってあると思います。久しぶりに海へ行くことができて、恐る恐るパドルアウトしてみたら波乗りの調子がめちゃくちゃ良い!なんて経験ありませんか?
過去に私は腰を痛めて、1〜2ヶ月のあいだ海に入れなかった後、そんなことを何度か経験しています。
後退していてもおかしく無いはずなのに、そうでは無くむしろ調子が良かったりするのは、その場の自分が過去の経験にとらわれていないからだと思います。自分のクセを忘れて身体が自由に動いている。でも気が付くと、いつもの感じに戻ってしまうのも事実です。
シングルフィンばかり乗っているなら、トライフィンに乗ってみるのも良いかもしれません。シングルとトライでは、身体の使い方、波へのアプローチなど、いろんな面で大きく異なります。
ボードのサイズによってもそれまでとは違う、新しいものを感じ取ることができるかもしれません。いろんなサイズのサーフボードに乗ること、例えば5’6”のフィッシュと9’6”のログの両方を乗りこなすことは、それぞれお互いに良い影響を与えている可能性もありそうです。
人によってアプローチが変わってくると思います。ランニングをしたり、ジムへ行ってウェイトを挙げることが必ずしも波乗りの上達につながるとも限りません。(もちろん基礎的な持久力や筋力は必要ですが、今回はそこから先のお話です)
ずいぶん長いブログになってしまってますが、今回のお話はこのサイトからインスピレーションをいただいて書いています。まさに今私が考えていたことです。
DISTANCE MEDIA もとーる・ラボ
こういう話に興味を持ったきっかけは、東京パラリンピックで陸上のタチアナ・マクファーデン選手の身体能力と脳の働きの関係について知ったときからでした。
私自身のことを言うと、昨年の秋から一年近くピラティスというものに、かなりの熱量を持って取り組んできました。
その過程で身体と感覚の変化や、それまで出来なかった身体の使い方が出来るようになったということを何度も経験してきました。自分の身体に対する感覚がピラティスを始める前とは比較にならないくらい高まっています。
今までに持っていなかったニューロンを手に入れつつあるんだと思います。
このブログを書いているときの背骨の姿勢、座っている椅子から立ち上がったときの足の裏、母指球、小指球、土踏まず、かかと、その上に乗っているヒザ、骨盤の傾き、腰椎、胸椎、頸椎の弯曲度合い、肩甲骨と肩の位置、もろもろ全部分かります。60年間生きて来て、身体は今が一番動きます。
資格試験を受けるための準備課題は全て終了したので、そろそろトライです。
楽しみなのは海です。最後に波乗りしたのは4月です。そのときも自分の身体の変化に気が付きました。ぎっくり腰のブランクはありましたが、それもなんとか乗り越えて約5か月。その間に自分の身体に対する感覚は確実に変化しているのを実感しています。
果たして、それまでの自分のクセを壊して再構築することができるのかどうか、新しい何かを手に入れているのかどうか?自分自身で実験してみようと思います。
まずは8’9”のニーボードのセッティングからやってみます。今までには無かったというか、こんなことをやっているのは世界中でも私だけかもしれません。ゼロに近いところからの全く新しいアプローチになることは間違いありません。
photo from leggless.tv
私じゃありません(タイトルね)。コイツのことでございます。
先日の大雨で浸水した床を貼り換えようと、まずは壁際にディスプレイ(放置)してあるものを引っ張り出して掃除です。薄汚れていたスヌーピーは20数年ぶりの入浴です(まだ濡れてます)。
ボードに隠れて結構なレアものがディスプレイ(放置)されていたりします。ざっとですが…。
今のショップを始める前から交流があった、故ジョン・シバーソン氏からいただいたポスターです。サーフショップをやるんですと言ったら、これを送ってくれました。2001年のことです。
デカすぎて気が付いていない人もいそうなエンドレスサマーのポスター。ぱちもんじゃありません。ちゃんとブルース・ブラウンのコピーライト入ってます。
このポスターを手に入れたのは、2000年だったと思います。アメリカのオークションサイトのE-BAYで落札しました。
サイズを良く見ておらず、届いたものを見てビックリ。これはもうやるしかないと、特大のフレームを作っちゃいました。出来上がったフレームを取りに行くのに、軽トラを借りて取りに行きました。
デカイです。
ボードともろもろをどかして浸水が大きかった部分の床を剥がして、ジョイントタイルを敷きます。手前の濡れてしまったところはじきに乾くと思いますが、ここもこれから考えます。

ボードを戻して応急処置、完了です。

ディスプレイというより放置ですが、小さなショップのあちこちにサーフィンのメモラビリアが隠れています。ボードの隙間から探してみてください。
作業中にご来店いただいた方、どうもすいませんでした。
AXXE CLASSICウエットスーツ 早期受注キャンペーン開催中
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
関連ブログはこちら。
セミドライより動きやすいドライスーツ U-ZIP EVO
先日の大雨で浸水した床を貼り換えようと、まずは壁際にディスプレイ(放置)してあるものを引っ張り出して掃除です。薄汚れていたスヌーピーは20数年ぶりの入浴です(まだ濡れてます)。
ボードに隠れて結構なレアものがディスプレイ(放置)されていたりします。ざっとですが…。
今のショップを始める前から交流があった、故ジョン・シバーソン氏からいただいたポスターです。サーフショップをやるんですと言ったら、これを送ってくれました。2001年のことです。
デカすぎて気が付いていない人もいそうなエンドレスサマーのポスター。ぱちもんじゃありません。ちゃんとブルース・ブラウンのコピーライト入ってます。
このポスターを手に入れたのは、2000年だったと思います。アメリカのオークションサイトのE-BAYで落札しました。
サイズを良く見ておらず、届いたものを見てビックリ。これはもうやるしかないと、特大のフレームを作っちゃいました。出来上がったフレームを取りに行くのに、軽トラを借りて取りに行きました。
デカイです。
ボードともろもろをどかして浸水が大きかった部分の床を剥がして、ジョイントタイルを敷きます。手前の濡れてしまったところはじきに乾くと思いますが、ここもこれから考えます。
ボードを戻して応急処置、完了です。
ディスプレイというより放置ですが、小さなショップのあちこちにサーフィンのメモラビリアが隠れています。ボードの隙間から探してみてください。
作業中にご来店いただいた方、どうもすいませんでした。
AXXE CLASSICウエットスーツ 早期受注キャンペーン開催中
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
関連ブログはこちら。
セミドライより動きやすいドライスーツ U-ZIP EVO
連日の大雨のせいで、この通りです。おそらく外壁のタイルの目地が古くなったところへ雨が打ち付けて浸水してしまったんだと思います。
実は日常の雨で少しずつ浸みていたようで、ボードの足元に敷いてあるカーペットの下がカビやらで閲覧注意状態です 笑。なんかカビ臭いなあと思ってましたが、ここが原因だったみたいです。
外壁は防水工事をやっていただいて、内部は床材とカーペットを引っぺがしてジョイントタイルを敷いてしまおうと、今日はずっとどれにしようか選んでおりました。
週末には部材が届く予定ですが、それまでお見苦しいのと若干のカビ臭さがありますが、どうぞご容赦ください。
思わぬ被害でしたが、皆さまのところは大丈夫でしたでしょうか?
話は変わって、早いものでNV200に乗り始めてもう三年が経っちゃいました。明日は車検で、シェイプルームへは行けません。午前中に近所のニッサンに入庫して、午後はピラティスをやろうと思っております。
AXXE CLASSICウエットスーツ 早期受注キャンペーン開催中
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
関連ブログはこちら。
セミドライより動きやすいドライスーツ U-ZIP EVO
朝目を覚ましたら、すっきりと晴れた青空。久しぶりです。太陽が顔をだしたばかりの時間はまだ吹く風も涼しくて、部屋に風を入れようと窓を開け放ちます。これも久しぶりです。連日続いた暑い日には朝から冷房が必要で、ここ数日は雨。部屋の窓はずーっと締めっぱなしだったので、この解放感は最高です。
湿気を含んだ夏の風ですが、どことなく秋の気配を感じます。太陽が高くなってきたらすぐに暑さも戻ってきますが、それでも日差しになんとなく秋を感じます。もしかしたら今年は涼しくなるのが早いのかな?
木、金、土日と頑張って(木曜は定休日ですがお休みじゃないのです)、月曜は大抵いつものんびりモードです。昼の弁当を作ってから朝ごはん。毎朝ゴリゴリと豆を挽いて淹れるコーヒーが楽しみです。今朝はコロンビア。少しだけ粗めに挽いて、ダークローストをわざと軽めにしてみました。
朝ごはんは、果物とヨーグルト、ナッツに、自分で焼いたロールドオートの硬いパンです。コーヒーの他には牛乳。暑くなってくると牛乳に甘酒を入れて飲みます。甘酒は「飲む点滴」と言われているのはご存知だと思います。
パンと言ってもこんな感じです。これで夫婦2人で約1週間強分。ずっしり腹持ち最強です 笑。
7時過ぎに出勤する女房を送り出し、ひと休みしたらのんびりモードでピラティスを小1時間。今朝のBGMは1965年のビル・エヴァンス(YOU TUBEです)最近は上原ひろみさんのせいでピアノジャズがお気に入り。意外と夏に合います。https://youtu.be/10QOOvxw0uA?si=79G1soaGNxMM_lhD)
ピラティスはいろいろなアプローチがあります。今朝はのんびりモードなのでストレッチ的な要素がメインです。皆さんがストレッチにイメージするアウターの筋肉から、背骨や肩、股関節など骨格の動きを滑らかにしていくような動きです。ゆっくりやっても汗がじわりと出てきます。
身体がスッキリしたら日差しの下へ。以前ならランニングかジョグですが、今はウォーキングです。身体の動きを意識しながら、速いスピードで歩きます。意識を向けるところは背骨の動きです。歩くときの動きの源は背骨の動きです。正しい姿勢を保って、背骨の回旋を意識しながら歩いていると、腕の先から足のつま先までの動きのつながりが分かります。背骨の柔軟性は腰痛、五十肩の予防に重要です。
久し振りの青空。やっぱり気持ちがいい。
雨の後は植物が生き生きとしています。
カエル、たくさんいるはずなんですが、見えているのはメダカばかり。赤トンボもたくさん。やはり日差しの中に秋の気配を感じます。(今日だけか?)
これで何度目かのノンアル生活か忘れましたが、やはりアルコールは止めて正解です(その分、甘いものが欲しくなるのには目をつむっております)。
定期的に禁酒してます。数年続いちゃうこともあるし、数か月のことも。だからどうすれば良いのか、止めたらどうなるのかはよーく知ってます(もちろん身体の調子は良くなります)。
自分の生活をあらためて考えてみると、私のライフスタイルにはアルコールはまったく不要なものだと見えてきます。夜寝るのだって早いものです。来週の還暦誕生日には飲んじゃうかもしれませんが、このまましばらく続けようと思います。
早起きサーファーにアルコールは似合いませんね。
AXXE CLASSICウエットスーツ 早期受注キャンペーン開催中
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
関連ブログはこちら。
セミドライより動きやすいドライスーツ U-ZIP EVO

湿気を含んだ夏の風ですが、どことなく秋の気配を感じます。太陽が高くなってきたらすぐに暑さも戻ってきますが、それでも日差しになんとなく秋を感じます。もしかしたら今年は涼しくなるのが早いのかな?
木、金、土日と頑張って(木曜は定休日ですがお休みじゃないのです)、月曜は大抵いつものんびりモードです。昼の弁当を作ってから朝ごはん。毎朝ゴリゴリと豆を挽いて淹れるコーヒーが楽しみです。今朝はコロンビア。少しだけ粗めに挽いて、ダークローストをわざと軽めにしてみました。
朝ごはんは、果物とヨーグルト、ナッツに、自分で焼いたロールドオートの硬いパンです。コーヒーの他には牛乳。暑くなってくると牛乳に甘酒を入れて飲みます。甘酒は「飲む点滴」と言われているのはご存知だと思います。
パンと言ってもこんな感じです。これで夫婦2人で約1週間強分。ずっしり腹持ち最強です 笑。
7時過ぎに出勤する女房を送り出し、ひと休みしたらのんびりモードでピラティスを小1時間。今朝のBGMは1965年のビル・エヴァンス(YOU TUBEです)最近は上原ひろみさんのせいでピアノジャズがお気に入り。意外と夏に合います。https://youtu.be/10QOOvxw0uA?si=79G1soaGNxMM_lhD)
ピラティスはいろいろなアプローチがあります。今朝はのんびりモードなのでストレッチ的な要素がメインです。皆さんがストレッチにイメージするアウターの筋肉から、背骨や肩、股関節など骨格の動きを滑らかにしていくような動きです。ゆっくりやっても汗がじわりと出てきます。
身体がスッキリしたら日差しの下へ。以前ならランニングかジョグですが、今はウォーキングです。身体の動きを意識しながら、速いスピードで歩きます。意識を向けるところは背骨の動きです。歩くときの動きの源は背骨の動きです。正しい姿勢を保って、背骨の回旋を意識しながら歩いていると、腕の先から足のつま先までの動きのつながりが分かります。背骨の柔軟性は腰痛、五十肩の予防に重要です。
久し振りの青空。やっぱり気持ちがいい。
雨の後は植物が生き生きとしています。
カエル、たくさんいるはずなんですが、見えているのはメダカばかり。赤トンボもたくさん。やはり日差しの中に秋の気配を感じます。(今日だけか?)
これで何度目かのノンアル生活か忘れましたが、やはりアルコールは止めて正解です(その分、甘いものが欲しくなるのには目をつむっております)。
定期的に禁酒してます。数年続いちゃうこともあるし、数か月のことも。だからどうすれば良いのか、止めたらどうなるのかはよーく知ってます(もちろん身体の調子は良くなります)。
自分の生活をあらためて考えてみると、私のライフスタイルにはアルコールはまったく不要なものだと見えてきます。夜寝るのだって早いものです。来週の還暦誕生日には飲んじゃうかもしれませんが、このまましばらく続けようと思います。
早起きサーファーにアルコールは似合いませんね。
AXXE CLASSICウエットスーツ 早期受注キャンペーン開催中
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
関連ブログはこちら。
セミドライより動きやすいドライスーツ U-ZIP EVO
何が起きたんですか?という感じのタイトルですが、その通りなのです。数日前からそういう気持ちになっております。一番の理由は、腰の調子が元に戻ってきたこと。先のことは分かりませんが、とりあえずの今は腰のことをほぼ気にせずに動けるようになっています。
腰に違和感が無くなったというやつです。
6月はほぼ動けずで、7月も前半は動けずでした。8月に入って腰に気を遣いながら動いていたのが、ほぼ気にならなくなってきました。動けないせいで飲酒量が増えてしまっていたので、まずはそこからと数日前からノンアル生活に切り替えました。
それで、本気(マジ)モードなのです。腰を気にして控えていたエクササイズも再開です。力任せに動かず、動きの質を変えてみようと考えています。もちろん、腰には気を付けてメンテナンスも欠かさないようにします。
今日から9月です。ピラティスの資格の勉強を始めたのが昨年の10月からです。約1年前にそんな動きどう考えても絶対無理です、と思っていたことも何やら出来るようになってます。課題はほぼ消化出来たので、資格試験をそろそろ受けてみるつもりです。
今、本気にならないで、いつなりますか?という心持ちです。
約1年間、波乗りもそっちのけで取り組んできたのですが、多いに実感していることは、歳をとってもフィジカルな面で進歩できるということです。今月の15日には60歳になります。2~30代のころ、60になってもまあ波乗りはやってるだろうなあと漠然と考えていましたが、こんなに身体の調子が良い60歳になるとは考えてもみませんでした。
今の身体は体力的な面で2~30代の自分に負けていても、身体の動きでは30代の頃より動けています。40代の自分には確実に勝ってますね 笑。
思うのはもっと早くピラティスに出会いたかったということと、ピラティスに限らず何かを始めるのに遅すぎるということは無いということです。
最近、身体のことが気になってきているオジサマ方たち、何かを始めるなら今ですよ。自分にできそうなことなら何でもよいと思います。まずは三か月、本気で取り組んでみてください。必ず何かの成果を感じると思います。そうしたらもっとやってみたくなるはずです。
さーて、やりまっせ~ 笑。
AXXE CLASSICウエットスーツ 早期受注キャンペーン開催中
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
関連ブログはこちら。
セミドライより動きやすいドライスーツ U-ZIP EVO

腰に違和感が無くなったというやつです。
6月はほぼ動けずで、7月も前半は動けずでした。8月に入って腰に気を遣いながら動いていたのが、ほぼ気にならなくなってきました。動けないせいで飲酒量が増えてしまっていたので、まずはそこからと数日前からノンアル生活に切り替えました。
それで、本気(マジ)モードなのです。腰を気にして控えていたエクササイズも再開です。力任せに動かず、動きの質を変えてみようと考えています。もちろん、腰には気を付けてメンテナンスも欠かさないようにします。
今日から9月です。ピラティスの資格の勉強を始めたのが昨年の10月からです。約1年前にそんな動きどう考えても絶対無理です、と思っていたことも何やら出来るようになってます。課題はほぼ消化出来たので、資格試験をそろそろ受けてみるつもりです。
今、本気にならないで、いつなりますか?という心持ちです。
約1年間、波乗りもそっちのけで取り組んできたのですが、多いに実感していることは、歳をとってもフィジカルな面で進歩できるということです。今月の15日には60歳になります。2~30代のころ、60になってもまあ波乗りはやってるだろうなあと漠然と考えていましたが、こんなに身体の調子が良い60歳になるとは考えてもみませんでした。
今の身体は体力的な面で2~30代の自分に負けていても、身体の動きでは30代の頃より動けています。40代の自分には確実に勝ってますね 笑。
思うのはもっと早くピラティスに出会いたかったということと、ピラティスに限らず何かを始めるのに遅すぎるということは無いということです。
最近、身体のことが気になってきているオジサマ方たち、何かを始めるなら今ですよ。自分にできそうなことなら何でもよいと思います。まずは三か月、本気で取り組んでみてください。必ず何かの成果を感じると思います。そうしたらもっとやってみたくなるはずです。
さーて、やりまっせ~ 笑。
AXXE CLASSICウエットスーツ 早期受注キャンペーン開催中
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
関連ブログはこちら。
セミドライより動きやすいドライスーツ U-ZIP EVO
プリモ8’4”のストックボードをサイトにアップしました。

ミッドレングスモデルのプリモですが、8’4”の長さはロンガーさん向けです。パドルやテイクオフはロングボードです。ロングボードしか乗ったことが無い方でも最初から違和感なく乗れます。でも、9フィートオーバーのロングボードとは違うモノです。いろんな場面で楽しませてくれると思います。
私のファースト8’4”は、もう9年前。それ以来ずっとです。(9年前のブログです)
プリモ8’4”はMENEHUNE BEACH STOREウェブサイトご覧ください。
AXXE CLASSICウエットスーツ 早期受注キャンペーン開催中
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
関連ブログはこちら。
セミドライより動きやすいドライスーツ U-ZIP EVO

ミッドレングスモデルのプリモですが、8’4”の長さはロンガーさん向けです。パドルやテイクオフはロングボードです。ロングボードしか乗ったことが無い方でも最初から違和感なく乗れます。でも、9フィートオーバーのロングボードとは違うモノです。いろんな場面で楽しませてくれると思います。
私のファースト8’4”は、もう9年前。それ以来ずっとです。(9年前のブログです)
プリモ8’4”はMENEHUNE BEACH STOREウェブサイトご覧ください。
AXXE CLASSICウエットスーツ 早期受注キャンペーン開催中
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
関連ブログはこちら。
セミドライより動きやすいドライスーツ U-ZIP EVO
ニューボードが出来上がりました。サイズは、8’9”x23”1/2x3”1/8。ニーボードです。
ニューボードのタイプミスじゃありません。ニーボード、大真面目です。ボトムはこんな感じ。
フィンBOXとサイドフィンのFCSプラグは、スタンディング用よりも前よりにセッティングしています。
ボトムはノーズからテールまでロール基調です。フィンまわりからテールにかけて強めのVEEとテールロッカーがキックっぽく入り、ヒザ立ちでのコントロールを意識したシェイプです。他のどのモデルとも違うボトムです。
不思議なのはボトム全体が曲面でも「ここで滑ります、滑らせます」というパートがはっきりわかることです。ボトムの形状を説明するのに良く、ノーズからロールで入って、センターは○○、テールにかけて○○で抜けてますというような表現を使いますが、そういう二次元的な表現ではうまく説明ができません。
ボトムの形状とロッカーの組み合わせ、つまり縦横斜め方向に三次元的に見ると曲線で構成されているボトムの中にフラットに見える部分があるのです(実際にはフラットではありません)。
私はこれを最近「KATSUフラット」などと呼んでいます。もっと良い言葉がありそうですが、活さんのシェイプの調子良さを生み出している秘密を解き明かそうとしているのです(大げさかもしれませんが…)。
活さんのシェイプに乗っていただいている方々は、活さんのシェイプに特別な何かを感じていただいて2本目、3本目とオーダーをしていただいているはずです。私もそうです。目下の私のテーマはそれが何かを考えてみることなのです。
話が反れてしまいましたが、この特別なシェイプはフィンのセッティングまでお任せいただいております。ロングボードでニーパドルのようなヒザ立ちになって滑ったことはありますが、これは初めての体験です。コシくらいのサイズで、コンディションが良いときに乗ってみようと思います。
出来上がったもう一本はプリモの8’4”。こちらはストックボードです。クリアにダークウッドストリンガー、ボランパッチがアクセントでシンプルな仕上がりです。
AXXE CLASSICウエットスーツ 早期受注キャンペーン開催中
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
関連ブログはこちら。
セミドライより動きやすいドライスーツ U-ZIP EVO

ニューボードのタイプミスじゃありません。ニーボード、大真面目です。ボトムはこんな感じ。
フィンBOXとサイドフィンのFCSプラグは、スタンディング用よりも前よりにセッティングしています。
ボトムはノーズからテールまでロール基調です。フィンまわりからテールにかけて強めのVEEとテールロッカーがキックっぽく入り、ヒザ立ちでのコントロールを意識したシェイプです。他のどのモデルとも違うボトムです。
不思議なのはボトム全体が曲面でも「ここで滑ります、滑らせます」というパートがはっきりわかることです。ボトムの形状を説明するのに良く、ノーズからロールで入って、センターは○○、テールにかけて○○で抜けてますというような表現を使いますが、そういう二次元的な表現ではうまく説明ができません。
ボトムの形状とロッカーの組み合わせ、つまり縦横斜め方向に三次元的に見ると曲線で構成されているボトムの中にフラットに見える部分があるのです(実際にはフラットではありません)。
私はこれを最近「KATSUフラット」などと呼んでいます。もっと良い言葉がありそうですが、活さんのシェイプの調子良さを生み出している秘密を解き明かそうとしているのです(大げさかもしれませんが…)。
活さんのシェイプに乗っていただいている方々は、活さんのシェイプに特別な何かを感じていただいて2本目、3本目とオーダーをしていただいているはずです。私もそうです。目下の私のテーマはそれが何かを考えてみることなのです。
話が反れてしまいましたが、この特別なシェイプはフィンのセッティングまでお任せいただいております。ロングボードでニーパドルのようなヒザ立ちになって滑ったことはありますが、これは初めての体験です。コシくらいのサイズで、コンディションが良いときに乗ってみようと思います。
出来上がったもう一本はプリモの8’4”。こちらはストックボードです。クリアにダークウッドストリンガー、ボランパッチがアクセントでシンプルな仕上がりです。
AXXE CLASSICウエットスーツ 早期受注キャンペーン開催中
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
関連ブログはこちら。
セミドライより動きやすいドライスーツ U-ZIP EVO
台風10号の動きです。新しい予想に更新されるたびに進路が大きく変わります。
上は、JTWC(米軍合同台風警報センター)です。昨日は確か、1日(日)の未明にかけて関東の南を抜けて行く予想になっていましたが、先ほど見ると日本時間の2日(月)15時にはまだ関西地方を通過中ということになっています。
WINDYのECMWF(ヨーロッパ中期予報センター)は、これとも違っていて、31日(土)に四国から紀伊水道を通って、そこから少し南下して太平洋に出た後に再び西へ戻り、1日(日)に再び北上。四国から中国地方を日本海へ抜けた後、東北東へ進むという妙な動きをしています。
下の画像は上空10.000mの風の状況です。太平洋高気圧と大陸の高気圧から吹く風のあいだに板挟みになって身動きが取れないようにも見えます。(31日(土)16時です)

これからまだ変わる可能性はあると思います。勢力は弱まる予想ですが、それだって変わるかもしれません。台風情報はこまめにチェックしたほうが良さそうです。
明日は定休日です。リペア工場とシェイプルームへ行ってきます。風が弱そうな朝一に入れたら波乗りしようと思っています。寝坊しないようにいたします。
AXXE CLASSICウエットスーツ 早期受注キャンペーン開催中
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
関連ブログはこちら。
セミドライより動きやすいドライスーツ U-ZIP EVO
上は、JTWC(米軍合同台風警報センター)です。昨日は確か、1日(日)の未明にかけて関東の南を抜けて行く予想になっていましたが、先ほど見ると日本時間の2日(月)15時にはまだ関西地方を通過中ということになっています。
WINDYのECMWF(ヨーロッパ中期予報センター)は、これとも違っていて、31日(土)に四国から紀伊水道を通って、そこから少し南下して太平洋に出た後に再び西へ戻り、1日(日)に再び北上。四国から中国地方を日本海へ抜けた後、東北東へ進むという妙な動きをしています。
下の画像は上空10.000mの風の状況です。太平洋高気圧と大陸の高気圧から吹く風のあいだに板挟みになって身動きが取れないようにも見えます。(31日(土)16時です)
これからまだ変わる可能性はあると思います。勢力は弱まる予想ですが、それだって変わるかもしれません。台風情報はこまめにチェックしたほうが良さそうです。
明日は定休日です。リペア工場とシェイプルームへ行ってきます。風が弱そうな朝一に入れたら波乗りしようと思っています。寝坊しないようにいたします。
AXXE CLASSICウエットスーツ 早期受注キャンペーン開催中
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
関連ブログはこちら。
セミドライより動きやすいドライスーツ U-ZIP EVO
南アフリカジェフリーズベイでのワールドタイトルに集結した、世界のトップニーロたちの饗宴。

Create your own visitor map!