MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 7 9
13 14 16 17
20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
(11/19)
無題(返信済)
(11/07)
無題(返信済)
(11/01)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20]
AC SHAPE HELLO VEE 二号機、完成しました。アウトラインから長さ、幅、ボリューム感など、一号機とほぼ同じです。その分、シェイプの違いを感じられるかと考えています。


変わったのはボトムです。ラウンド~ラウンドVEEで構成されているボトムを分割し、チャインを入れています。ディスプレイスメントのボトムを、緩めのチャインボトムに変えてシェイプしたのが二号機の特徴です。


ハルに乗っている人なら分かると思いますが、ボトムを構成する曲面を、より平面に近い曲面に分けて同様のコンベックスボトムを表現しています。

それで何が起こるかというと、ハルのグライドやスピードは変わらず、コントロール性がより向上してきます。トライプレーンハルと同じような理屈です。

シェイパーの新井くんは、ハルのシェイプがとても得意です(本人がそう思っているかどうかは知りませんが(笑)出来上がったものを見るとそう感じます)。このVEEボトムを見ても、そう思います。

マッチングさせるフィンは重要です。フィンがミスマッチでは、シェイプがいくら素晴らしくてもボードは本来の性能を発揮できません。60年代のVEEボトムのフィンのアウトラインをワンオフで作ってもらいました。フィンだけ見ると妙な形にも見えますが、こうやってボードに取り付けると流れの中にフィットします。一号機で使っていたフィンも流用できます。


VEEボトム乗ったことありますか?

私のこのサイズがあれば、安定してニーパドルもできます。ロングボードと変わりませんが、滑り出すと別物です。プリモのコンケーブボトムとは逆のコンベックスボトムが作り出すスピード感はさらにスムースです。

活さんが送ってくれたこの写真。68年、69年のどちらかと言っていたと思いますが、七里ガ浜での大会の写真です。今と同じ階段の下には、VEEボトムの姿も見えます。ネットも何も無い時代ですが、さすが湘南のサーファーたちは新しいものに敏感です。


VEEボトムやハルは、当時のオーストラリアを源流とした流れです。それを作り出したのは、ボブ・マクタヴィッシュとジョージ・グリノウ。それをスキップ・フライが持ち帰り(ファンタスティック プラスティック マシーン)、マリブでのナット・ヤングのライディングは今につながるハルの流れを作り出します。

当時のVEEボトムは、長いボードを切ってボトムにVEEを加えただけのものが多く、かなり扱いにくかったと思います。実際、ヴィンテージのVEE BOTTOMは6.10と9.4(ぐらい)の二本を持っていましたが、6.10はまともに乗れた記憶がありません。9.4(ぐらい)は横へ滑るだけでしたが、それがとてもスムースで気持ち良く、そこからハルにハマったような次第です。

現在作られているVEE BOTTOMはボリュームのバランスが昔とは全く違うし、レールエッジもあるしでその点は改善されています。私はハルには一時期ハマりましたが、その方向へとは流れて行きませんでした。でもハルボトムが滑る感触は大好きです。コンケーブのスピード感とは違う、丸いボトムが作り出すスピード感が好きです。ポケットにはまったときの、あの加速感は病みつきになります。

ハルはクセ強の面がありますが、VEE BOTTOMはそれがありません。バックサイドやカットバックはロングボードと同じようにコントロールできます。

私がVEE BOTTOM大好きと良く言うのは、そんな背景があるからです。



VEE BOTTOM二号機、楽しみがひとつ増えました。色もいい感じです。

明日は定休日です。シェイプルームへ行ってきます。楽しみがもうひとつ増える予定ですので、どうぞお楽しみに。





V-2


AC SHAPE、HELLO VEE 二号機完成です。

8’6” x 22”3/4 x 3”1/8 



綺麗です。詳しくは後ほど。
プリモに乗っていただいている方、新しくオーナーになっていただいた方、そうでなければ海でプリモに乗っている人を見た、という方からいろいろとご連絡をいただいています。

プリモというモデルが登場して、もう15年近く経ちます。最初のこのプリモは7’3”でした。あれ以来、シングルフィンはずっとプリモで、最近のニューフェイスがTOTOです。


それから何気なく作った長めの8’4”。これがとにかく楽しくてハマりました。


プリモに乗ると、まずそのスムースさとスピードにオドロキます。それからマニューバです。コンケーブとレール、そしてエッジのコンビネーションで動きがとても軽い。


このボトムに秘密があります(秘密ではありませんが)。


現在は、8’0,8’4”、9’0の三本で楽しんでいます。8’4”は新しいのを制作中です。8.4はこれまで何本も作っています。基本の形は変わりませんが、細かいところを変えていろいろと試しています。

最初に乗った、7フィートアラウンドのサイズはすっかりご無沙汰ですが、このくらいのミッドレングスの真ん中のサイズも良いのです。短くなるので当たり前ですが、動きはとても軽くなります。

乗っていただいている方からは私が感じたのと同じフィードバックをいただきます。面白いのは、活さんのプリモに乗っている人を見たんですが、あきらかに他の人よりもスムースで速いんですというお問い合わせです。

プリモって良いんですか?と聞かれるので、はい良いですとお答えしています 笑。

9フィートプラスのロングボードサイズになると、滑っているときの感覚がより強力になります。貫通力があるというか、長いコンケーブがしっかりと水流を作り出して真っすぐ滑っていく感触がなんとも言えないのです。

それでも動きは軽いのが凄いところです。ロングボードサイズで、もちろん小波から遊べるのですが、小波でもかなりストークさせてくれます。。
どれも手放せないボードたちです。老後用(笑)に9’6”くらいでもう一本作っとこうかと考えているくらいです。

プリモから派生した、プリモフィッシュも評判良いモデルです。フィッシュも結構な本数をお出ししていますが、乗っていただいている方皆さんから良いフィードバックをいただいています。プリモのボトムを応用したMINIモデルのシングルもあるし、いろいろなニーズにお応えできます。

まずはプリモからですね。

1967年。モントレー・ポップフェスティバル。映画やったんですね。活さんが学校さぼって波乗りしてて先生に拉致されてた時代かな 笑。やばいです。ハマります。





シェイプルームの照明の下で見ると、TOTOの特徴であるダウンレールが良く分かります。ダウンレールは名前のとおり、デッキ側からボトムへカーブを保ってレールが落ちていきます。そのカーブとボトムとの接点がボトム面の高さとイーブンに近づくほど、ハードなダウンレールになってきます。

このTOTOはその接点が、ボトム面より少し高めの位置に付けられています。


少しの差ですが、ハードなダウンレールよりもいろいろな場面で反応が柔らかくなります。それでもクラシックなソフトレールや、いまどきの「ログ」などと呼ばれているロングボードのテーパーレールとくらべると、かなりキビキビとした反応を返してくれます。

自分で乗っているTOTOと同じような形状です。スムースですがデッキに体重を乗せると素早いレスポンスが返ってきます。コントロールしやすく、幅広いレベルのサーファーが楽しめると思います。(10’6”のグライダーもこの感じです)

そしてもうひとつのTOTO、きっちりとボトム側にポイントがついたダウンレールのTOTOもかなり面白いのです。ダウンレールのボリュームと、はっきりとしたレールラインからの小気味良いレスポンスは他には無いものだと思います。

このレール、どちらもですが実際に乗ってみるとハマります。ミッドレングスでも作りたいとブログで書いたのは私自身がこのレールとボトムの関係性にハマっているからです。この性格をばっちりと強調してもらおうと思ってます。

もうひとつ、ボトムに見えてくるのはロッカーのノーズからテールへの流れの途中にある「滑るパート」です。長さがあるロングボードではそれがよく見て取ることができます。これはTOTOのフラット~VEEでも、プリモやニーボードなどのコンケーブボトムでも同じです。活さんのシェイプにはどれも「それ」があります。

まずはよく滑ってくれることが基本で、そこにレール、ボトム、ロッカー、ボリュームなどで味付けされ、ユニークなモデルがいろいろと存在しています。活さんのシェイプはハマる人が多い理由はそんなところにあると思います。

このTOTOも良いですよ。楽しめると思います。出来上がり楽しみにしていてください。







活さんから写真をお借りして来ました。2019年10月、活さんが大好きなポイントでのワンショット。撮影はRi Ryoさんです。

この波とこのロケーション、セットのタイミング、加えて完璧なポジションで波に抱かれているような活さんのライディング。なにもかもパーフェクトな写真です。

きれいにフレーミングして、しばらく飾らせてもらって活さんにお返ししようと思います。


先日のブログでちょこっと触れたTOTOのミッドレングス。勝手なイメージでは、BOOGIEが長くなったシングルフィン、てな感じです。分かりませんよね 笑。でも、BOOGIEかTOTOに乗っていただいている方ならなんとなーく、伝わるものがあるかもしれません。

波を滑っているとき、全体の浮力から伝わってくる感触、レールのレスポンス、アレです。BOOGIEのアレを長く、もしくはTOTOのアレを短くして波を滑るイメージです。それがどんなものなのか、知りたい方は乗ってみるべしです。

実はニーボードでも、同じようなことを考えています。

次のシェイプで活さんにお願いしているのは、トライでラウンドテールのさらにパフォーマンス寄りのニーボードです。でも、先日の川南正さんの5’2”フィッシュニーや、AC SHAPEのシングルフィンニー(これが良いのです)で滑ってから、自分の中で方向性が変わってきました。

ボードの動きよりも滑る感覚です。求めるものが変わってきたというより、そもそもどうしてニーボードだけパフォーマンス指向?という思いが強くなってきました。

そもそもフィンのセッティングを模索してトライフィンをずっと作っていたのです。それに関しては納得できるものは出来たし、これ以上にパフォーマンスを求める方向へ行くのは自分としてはなんか違うかも?という気がしてきました。スタンディングではパフォーマンスなんて求めたことないのに変じゃね?オレ。という感じです。(トライフィン、皆さんにはいつでもお作りできますので)

だからニーボードもちょっと変えてみようと思っています。正さんのフィッシュニーボードみたいにちょいとクセがあるけど、波を滑ると楽しくなっちゃうボードが欲しい。

そんなニーボードとTOTOのミッドレングス。なんだかこっちの方がワクワクするんです 笑。その感じに素直に従ってみようと思います。おそらく、それが正解です。





さて、今朝も開店前にピラティスのレッスンをやっていました。生徒さんは、今日で三回目。少しだけ負荷を増やしました。どのくらいの難易度でやれば良いのかということも、まだ試行錯誤ですが動きの中で身体の反応を見ながら調節していけばいいみたいです。

三度目のレッスン(1hx3)ですが、最初と比べて身体の動きが着実に進歩しているのが分かりました。ご本人は身体が硬くて…とおっしゃっていますが、背骨の動きは着実に柔軟性が増してきていると思います。背骨の動きが良くなると肩の動きも良くなります。肩の動きが良くなれば背骨も…で全体で柔軟性が増すことを目指したいと思います。

自分でやるのはもちろん面白いですし、出来なかったことが出来るようになると達成感もあります。でも、自分以外の人の動きが変わってくるのを見るのもとても嬉しいものです。

ピラティスのレッスンでお声がけしている方で自分にはまだ連絡が無い、という方はもう少しお待ちください。日程調整中です。

楽しいです。還暦を迎える年齢になって、また面白いことに出会ってしまいました。




お知らせ:5月14日(火)はお休みいたします。15日(水)は16時45分~18時まで留守にいたします。歯医者行ってきます。よろしくお願いいたします。

昨日のブログを書いていて、漠然と考えていたいくつかのことが結びついたみたいです。ニューボードのアイデアがはっきり見えてきました。活さんはこれまでにTOTOのミッドレングスサイズを何本か自分用に何本かシェイプしているのですが、そこに自分のイメージがフィックスしてきました。

レングスは7’6”~7’10”で、長めのミッドレングスといった感じです。フィンはもちろんシングルです。活さんはツインでも良さそうですよーと言っていましたが、また乗れない可能性が 笑。

でも選択肢として捨てずに残しておこうと思います。ツインと言ってもフィンとセッティングで全く変わってきます。実際、8.0のツインフィッシュは好きなモデルです。BOOGIEみたいなミッドレングスが出来たらそれこそ最高です 笑。

7’6”なんていうサイズが出て来たのにも理由があります。アイデアまとめて、シェイプルームで相談です。こういうのが楽しいのです。


ショップにピラティスで使うマットを何枚か置いているので、仕事の合間に身体を動かしています。座りっぱなしは良くありません。Sitting is the new somoking.という言葉があるくらいです。(意味はググってください)

店のオープン前に、レッスンのレッスンをやっています。自分で出来てもそれを他の人に伝えるのは難しい。サーフィンでも他のスポーツでも同じです。今はそれの勉強をさせてもらっています。

皆さん、サーファーなので基本的には波があるときには海行きましょうのスタンスですが、今日は仕事で海へ行く時間は無くても、1時間のピラティスだったらできるということだってあります。

私は今はピラティス優先です。「ピラティスティーチャーの資格」という目標があるのですから、今は仕方ありません。まずは試験に合格が目標です。

波乗りを始めて自分の身体と心は大きく変わったと思います。それから30歳以上年齢を重ねた今、もう一度大きな変化をくれたのがピラティスです。皆さんも波乗りで変わる自分を経験されていると思います。それと同じです。ピラティスでも多いに身体は変わります。

還暦を目前にして、「腰」「肩」「股」と身体の不調はぜーんぶ無くなりました。波乗りはもちろん調子良いです。それが一番です。

明日は波ありそうですね。時間ある方は海へ行きましょう!





8フィートをちょっと切るサイズのプリモ。もちろんシングルフィンです。この方は、9フィート代、8フィート代と来て、このサイズのプリモで三本目のプリモファン。(私もそうですが)

8フィートに近いので、ロングボードのフィーリングがあると思います。それでも、短くなった分だけ変化は確実にあります。楽しみにしていてください。

プリモのボトムにはVEEは入らず、シングルコンケーブとチャインレールのコンビネーションで、テールエンドへコンケーブで抜けています。私もずーっと乗ってきていますが、本当にスムースで動きが良い。長いシングルコンケーブは直進性が高く、スピードがありますが、チャインレールとエッジが水流をコントロールしてくれることで、VEEが入らないボトムでも高いコントロール性が生まれています。プリモの人気の秘密です。



もうひとつのシングルフィンモデルのTOTOはダウンレールです。プリモと比べるとレールの反発力が強くなるので、踏み込んだときのレスポンスが変わります。しっかりとした感触で、プリモのレスポンスがソフトに感じられると思います。

波の高いラインをキープしやすく、ボトムでのターンが伸びてくれます。プリモのようにスムースな感覚は少なくなりますが、メリハリが効いたパンチーな波乗りになります。TOTOもミッドレングスサイズからロングボード、グライダーサイズまでのバリエーションがあります。

シングルフィンはシンプルな分、ハイドロダイナミクス的要素がより強い乗り物だと思います。水の流れに働きかけるのはレールとボトム、そして一本のフィンです。トライフィンのサイドフィンのような大きな、強い要素はありません。抵抗になるものは一本のフィンだけです。

踏み込んでも反応は緩やかです。トライフィンのように踏み込むと水流を乱して、失速の原因にもなります。ボトムの水流を感じ、水流に抵抗を作り出してボードの向きを変え、波の上でのポジションを利用して加速させるのがシングルフィンのサーフィンです。

波を滑るサーフボードがくれる感覚を最大限に味わうことが、シングルフィンの楽しみだと思います。Sさん、プリモ楽しんでください。


小高い丘のいちばんてっぺんに住んでいた子供の頃、こんな風にジャンプする夢を良くみました。ぴょーんって飛べるんです 笑。顔で風を切って飛んでいくあの夢の感じ、グライダーで波を滑っているときの感じに似ているかもしれません。




カツカワミナミサーフボード、二本出来上がりました。PRIMO8’0とBOOGIE。今回はどちらもオーダーボードです。

プリモはクリアカラーにダークウッド。デッキにボランパッチを追加しました。画像だと目立ちませんが、ボランカラーがきれいに出ています。


BOOGIEは渋くグレイ。ブラック&ホワイトのロゴマークでモノトーンな仕上りです。


お待たせしました。楽しんでください。

ブランクスは現在は特に問題なく入荷しております。それでも、いただくオーダーに対して完全にはキャッチアップできていないのが現状です。

シェイプのペースを早くすれば、皆さまからいただいたオーダーが出来上がるまでの時間を短縮することはできます。でもそれは、これまでの活さんのシェイプのスタイルを変えることにもなります。

活さんは1960年代からサーフボード作りに携わってきた方です。一日に数多くのシェイプをこなすことは、もちろんできると思います(お歳はそれなりに召されておられますが、そういうエネルギーはまだたっぷりとお持ちです。)

過去に何度かのサーフィンブームを経験されていますから、そんなスタイルでシェイプをたくさんこなしていた時期もあったそうです。

私はそういう活さんを知りません。私が(幸運にも)活さんと出会った21世紀になったばかりのころ(笑)は、一本のシェイプにとても時間をかけているというイメージでした。

一本のサーフボードをシェイプを始めると、ある程度までシェイプが進んだ時点でいったんラックに戻されます。そのボードのシェイプは大抵は翌日以降です。その間は他のオーダーの準備をしたり、別のボードのアウトラインを作ったりと別の作業です。

流れでシェイプしていけば、仕上げることはできるはずでが、活さんはそうはしません。一気に仕上げて、それで一丁上がり!では、ただひたすらシェイプするだけだった昔と同じで、それではシェイピングマシンとあんまり変わらないんです。というのが活さんの持論です。

日を変えて、新しい気分と新しい眼でラックからシェイプ途中のボードを降ろして、シェイプが再開されます。そうすると最初に見えていなかったものが見えてくるというのは、サーフボードのシェイピングだけのお話しでは無いと思います。(このブログを書くときも同じです)

コロナの影響でブランクスの供給が滞っていた時期、数か月にわたっていただいたオーダーはほぼ手付かずでした。材料が無いんですからどうしようもありません。それが現在も影響しています。

ですので、せめて今だけでもオーダーに追いつくまでシェイプのペースを…と考えたのですが、活さんのそんな話を聞いて、そういうシェイプのスタイルを全部ひっくるめたのが「ハンドシェイプ」ということなんだと考えを改めました。

活さんの場合はそうですが、考え方はひとそれぞれ、シェイパーそれぞれです。

違う考え方、例えばボードのシェイプにあらかじめ必要と思われる時間を決めて取り組むと言うシェイパーさんもいます。仕事には時間が決められているもの、という考えに基づいていたり、時間をかけすぎると手を入れ過ぎてしまうという考え方もあります。

それぞれが自分の経験に基づいて形成されてきたスタイルであり、尊重されるべきものだと思います。

ゴツゴツとしたフォームの塊の皮をむいて均一に均し、決められたサイズに従ってマーキングしたいくつかのポイントをテンプレットという大きな定規を当てて美しい曲線のアウトラインを作り出すところから始まります。

それをハンドソウで切り抜き、唯一の電動工具であるSKILから始まって、メッシュシート、サンドペーパー、日本のカンナなどを使い、長い時間をかけてサーフボードの形が作られていきます。

待つ価値は十分にあると思います。長いサーフィンライフの中で考えるなら、待つと言ってもそれほど長い時間では無いはずです。波の上での短い時間を充実させたいのなら、待つことも必要です。

ストックボードは少しお手軽に感じられるのかもしれませんが、同じように作られているハンドシェイプのサーフボードです。オーダーボードと同じで、唯一の存在であることに変わりはありません。出会いを感じたら見逃しちゃいけません 笑。

ロマンチストなのだと思います。それぞれのボードにストーリーがあるなんて素敵だと思います。















朝は良い波だったみたいですね。私はピラティスのレッスンのレッスンと、ボードの出荷作業でした。レッスンを受けていただいた生徒さんは夜明けから良い波に乗ってきたようで「カラダすっきりしましたー」と元気に帰って行かれました。アフターサーフのピラティスなんて最高じゃないですか。筋トレと違うので、身体(筋肉)は使いますがストレッチ的な効果もあります。

ちょっとずつ身体変わると思います。私も少し自信がついてきました。

明日はシェイプルームの前に海でも行ってみようかと思いましたが(明日は定休日です)、ちょっと厳しそうな感じもします。沖の西風は東寄りに変わって、北風の範囲が広がりそうです。大潮なので潮が引けば…というのもありますが、さすがに厳しそう。ちなみに9日午前9時相模湾沖の予想は、東のうねり1.5m/5秒。ダメでしょう 笑。

TOTOかGLIDERの感触で滑りたいなあと考えていたので、いちおう準備だけはしておきます。

私のTOTO 9’3”です。


これを10’6”にストレッチしたのがグライダー。


もちろんただ長くしただけではありませんが、滑る感触は良く似ていると思います。テール周りはほぼ同じで、ボトムとレールの形が似ているから、というかそういうシェイプにしてくださいとお願いしたのは私でした。

TOTOのダウンレールのレスポンスって結構ハマって抜け出せなくなります。ソフトなレールのロングボードが物足りなくなったりもします。よく滑ってくれるのは同じですが、丸いレールとは違う強い感触があります。

踏み込むと小気味よい反応を返してくれるのが面白いのです。

グライダーにはそれが活きていると思います。波のフェイスをしっかりと捕まえて滑ってくれます。動きますが、動かしません。私が良く言うのは波の上で「型を決める」ということ。余計なマニューバは削って、シンプルにグライドを楽しむのがグライダーです。



さて、今年もこいつが来ました。薪の原木です。これはナラの木ですね。


冬がだんだんと暖かくなっているのか、薪を焚く日数が減ってきてるように思います。その分、私の労働も減って、これで約500㎏です。薪棚に乗り切れない分は売っちゃいましょうか 笑。

冗談はさておき、いつもなら夏に向けてのトレーニングと張り切るのですが、今年はもう身体仕上がってます。薪割りに割ける時間もそれほどないので、今年はのんびり割って行こうと思います。

薪割りは結構な重労働なのですが、インナーマッスルが強くなるとどう変わるんでしょう?そういうところもちょっと楽しみです。


MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト

カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
Visitor Map
Create your own visitor map!