MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新コメント
(11/19)
無題(返信済)
(11/07)
無題(返信済)
(11/01)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22]

ピラティスインストラクターへの道、一歩前進しました 笑。サーフボードとウェット、トランクスのラックを端へ寄せ、クロスを敷いてマットを置いたら、10分ほどで即席スタジオの出来上がり。こうやってみると小さなショップも結構広いです。生徒さん二人と私の三人で十分動けます。

今日はレッスンのレッスン第一弾でした(私もレッスンの勉強なのです)。骨格と身体の動きの関係の説明から入って、呼吸と基本の動きのエクササイズを11パターンやりました。

自分でやるのと言葉で説明するのとでは大違いです。理解しているはずでも、言い間違いばっかり(どうもすいません)。サーフボードやウェットスーツの話をするときと同じように話せるようになるまではまだまだです。動きと言語を結び付けることと、簡潔で分かりやすい表現を自分なりに考えようと思います。

間違えなかったのは右と左ぐらいか 笑。でも、新しいフェーズに突入しました。

今日、レッスンを受けていただいた方は私のブログの影響で(笑)ピラティスを始めたそうですが、身体の動きの意識が変わりましたと喜んでいただけました。ただ脚を持ち上げるだけのシンプルな動きでも、ちょっとしたアドバイスとサポートで動きが全く変わったのが良く分かって、私もちょっと感動でした。

ピラティスがただカラダを動かすだけのワークアウトや筋トレと違うことや、私がこれだけハマった理由がなんとなくでもお分かりいただけたと思います。これからもっともっと面白くなりますので期待していてください。次回の課題も考えておきます。

自分が出来るようになったときは嬉しいものですが、他の人ができるようになるのを見るのも多いに喜びがあるものですね。ますますピラティスが面白くなりそうです。

昨年の夏のブログです。このときよりも自分のコアは格段に強くなっています。来年は還暦で持久力と回復力に衰えを感じる…と書いていますが、今はどちらも向上してきていると感じてます。ウソみたいと一番感じているのは自分だったりします。

サーファーはピラティスやりましょう!


MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト

KATSU KAWAMINAMIサーフボード PRIMO8’4”、KK FISH5’8”入荷。
AXXE CLASSICオーダーフェア開催中 オーダー無料でお作りします。
STEAMERウェットスーツ オーダーフェア開催中 3/3、3/2ミリフルスーツ、ロングジョン&ジャケットが10%オフ
どちらも5月6日(月)まで。

ZERO ウェットスーツ、AIDENTIFYウェットスーツ、オーダー料無料にてお作りします。



お知らせ:4月30日(火)はお休みいたします。よろしくお願いいたします。


STEAMERウェットスーツのチェストジップの画像をサイトにアップしました。5月6日(月)まで、フルスーツ、ロングジョン&ジャケットのセットアップが10%OFFになります。もちろんフルサイズオーダーです。

このブログでいつも言っていることですが、ウェットはしっかりと採寸して身体に合ったものを使いましょう。サイズがゆるいと水が入ります。きついと動きにくいし、生地の気泡をつぶすことになって、ウェットの寿命も短くなります。

ウェットスーツが手軽にフルオーダーできるなんて日本くらいなものです。素晴らしいことだと思います。

STEAMERのこのチェストジップ、完成度高いです。着脱はもちろん問題ありません。パドルのストレスは感じません。先日はパドルはばっちり、脚はヨレヨレでたくさん波に乗って、たくさんひっくり返りましたが、防水性に不安は全くありませんでした。

それに加えてローコストです。ローコストと言っても激安でないのは質の良い生地を使っているからです。実際に触って、そして着ていただければ違いはお分かりいただけると思います。(何がどのように違うのかは、長くなるので店頭で)

加えて、ウェットマニア(私)が思いついたことをちょこっとプラスしていただこうと思います。さらに動きやすく、使いやすくなると思います。

AXXE CLASSICのオーダーフェアも開催中です。ZEROはマグナムシリーズで皆さんのサーフィンライフをサポートいたします。お気軽にご相談ください。

2024年版のビーチコーミングも届きました。店頭にありますので、どーぞ持っていってクルマに乗せといてください。スマホあるしと思うかもしれませんけど、ちょっと遠出したときなんか意外と役に立ちますよ。





MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト

AXXE CLASSICオーダーフェア開催中 オーダー無料でお作りします。
STEAMERウェットスーツ オーダーフェア開催中 3/3、3/2ミリフルスーツ、ロングジョン&ジャケットが10%オフ
どちらも5月6日(月)まで。

ZERO ウェットスーツ、AIDENTIFYウェットスーツ、オーダー料無料にてお作りします。





カツカワミナミサーフボードのストックボードと、ユーズドボード各種入荷しました~。ようやくアップロード完了です。今回は全部で5本です。

まずは、もうお馴染み 笑。プリモ 8’4”です。


お馴染みの8’4”ですが、毎回違います。それがハンドシェイプ。今回のこの8’4”はレールの反応が特に良さそう。加速やトリム、マニューバ、それぞれの場面でキビキビと反応してくれそうです。

クリアカラーにボランパッチ、ロゴマークはボトムにホワイトでシンプルな仕上げです。クリアにホワイトロゴ。目立たなさそうですが、しっかりと存在感あります。

それから、KK FISH 5’8”。イエローティントでボトムはクリアです。ロゴはホワイト。


ラウンドノーズのフィッシュ、根強い人気があります。ラウンドノーズは滑り出しが速くて、踏み込んでいけるのでスピードを付けやすい。絞り気味のテールでコントロールしやすいのが特徴です。

それからユーズドボードが三本です。

プリモ8’4”。ユーズドも入荷です。こちらはボリューム多めというリクエストでシェイプしたプリモです。動きは良いですが、まったり気味に波乗り出来ると思います。


ホットマンゴー6’4”。

センターがBOXでシングルスタビのようですが、サイドフィンは大きめです。セッティングの位置はスタビなので、センターフィンの大小と前後の位置で、いろんな感覚でサーフィンできると思います。

サイドフィンを加工して、シングルスタビ化もアリです。遊び方はご相談ください。

そしてロングボード。AC SHAPEのSLIDE 9’2”です。


自分で乗っていたボードでもあります。ボキシー気味のレールと、ロールというよりはVEEのボトムは、スムースに気持ち良く動いてくれます。ノーズも安定感あります。どなたか乗ってやってください。(実はSLIDE、もう一本持ってます)

ストック&ユーズドボードはMENEHUNEウェブサイトご覧ください。


MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト

AXXE CLASSICオーダーフェア開催中 オーダー無料でお作りします。
STEAMERウェットスーツ オーダーフェア開催中 3/3、3/2ミリフルスーツ、ロングジョン&ジャケットが10%オフ
どちらも5月6日(月)まで。

ZERO ウェットスーツ、AIDENTIFYウェットスーツ、オーダー料無料にてお作りします。



お知らせ:4月27日(土)はお休みいたします。よろしくお願いいたします。



抜けた低気圧からのうねりはハラちょっとくらい。潮の引きで割れる春らしい波です。チカラはありません。

こういう波はロングボードが最高ですが、私にもチカラがありませんでした 笑。プリモ9フィートです。


脚が疲れてるなあーと思っていたのですが、前回はそこから絶好調だったので今日も大丈夫でしょと波に乗ったら、脚がぜんぜん動かない。ボードをなんとか波のフェイスにセットしたら、あとは棒立ち 笑。

カットバックしようなんて気を起こしたら、脚がもつれて落ちました 笑。

何度かやってもライト、レフトともに同じ状態です。でも、不思議なことにパドルは絶好調。うねりが緩いところから、少々強引にグイっと乗せていけるんですが立ち上がったら、棒立ち。

なんで?と考えてみて、思い当たったのは前日の脚の外転筋トレーニング。脚の外転というのは、脚を横方向に開く(身体の中心線から遠ざける)動きです。中殿筋や小殿筋なんかがそうです。

思うところがあったせいか、少しハードにやり過ぎちゃったかもしれません。

仕方が無いので真っすぐ滑って遊んでいましたが、なんだか面白くないし落っこちるしで、立ち上がらなくても良いニーボードにチェンジしました。

緩い波でも遊べるようにと持ってきた、5’8”のシングルフィンです。


でも、大間違いでした。ニーボードもぜんぜんダメです。というか、ニーボードの方がもっとダメでした。

ニーボードの方がレールコントロールは繊細なのです。脚にチカラを入れる感覚がおかしくなっているので、いつものように波に合わせて滑らせようとするのですが、レールのコンロトールがうまくいかず、引っ掛かって落っこちたり失速してしまったりで、まともに滑れやしません。

ヒザ立ちのおかげで、安定していろいろな動きが容易にできるんだと考えていましたが、ニーボードってこんなに難しいんだと多いに実感させられました。慣れてしまっていたせいかもしれません。脚の感覚がいつもと違うので、上体で加重しようとしたら失敗ばかり。

ヒザ立ちはスタンディングと比べると、より強い加重を容易に素早く行うことができます。でも逆に、体重が乗りやすいヒザ下を微妙なチカラ加減で使って、繊細さを要求されるレールやフィンのコントロールを行うところに難しさがあるんじゃないかと思いました。

横乗りと正面乗りの違いで、同じ筋肉でも目的は違いますが、スタンディングもニーリングもライディングに大切な筋肉は同じのようです。

横に滑っているときの、あの足が動いてくれない棒立ち感は初心者のころを思い出しました。ニーボードもしかりです。ボードのコントロールがもっと上手になりたければ、脚(股関節)の外転筋と内転筋の強化は効果的だと思います。スクアットだけでは不十分です(昨日はその動きはぜんぜん出来ましたから。)

外転筋と内転筋は、内旋と外旋の動きも協働で行っていますからそちらの動きも良くなるはずです。

昨日は、ずいぶんと情けない波乗りをしていたと思いますが、そんな経験も役に立つもんです。転んでもタダでは起きませんから 笑。

あ、トレーニングのやり方はご自分で研究してください。股関節の外転、内転で検索すればいろいろ出て来ます。自分に合うやり方でやってみてください。

私の場合はピラティスです。まだまだ弱いということを実感させられました。その分、伸びしろがあるということでもあります。前向きでしょ 笑。


昨日は新しいウェットを試してみるという目的もありました。STEAMERのチェストジップです。


パドルは絶好調と書きましたがその通りです。まともに乗れない割りにテイクオフはたくさんやったと思いますが、腕の動きにストレスはありません。防水性も完璧です。

私、首が太くなったみたいです。以前から着ているAXXE CLASSICとZEROのウェットの首回りがキツイく感じるようになって、同じサイズで作ったこのSTEAMERもなんだかキツイ。ピラティスで首を使っているからだと思います。

シーズンが終わったら、首を少し切って低くしてもらおうと思います。ちなみにこれと同じ防水のダブルネックを着ていて首が苦しいときには、折り込みを深くすると楽になります。

いずれにしても、STEAMERのこのチェストジップは自信もってお勧めできます。税込み¥68.000はコスパ最高だと思います。(5月6日までは、オーダーフェアで10%OFFです)

ストックボードやユーズドボードが入荷してきています。現在、アップロード作業中です。もう少しお待ちください。店頭ではご覧いただけますので気になる方は見に来てください。ストックボードはPRIMO8.4とKK FISH5’8”。ユーズドはAC SLIDE9.2、PRIMO8.4、HOT MANGO6.4です。


MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト

AXXE CLASSICオーダーフェア開催中 オーダー無料でお作りします。
STEAMERウェットスーツ オーダーフェア開催中 3/3、3/2ミリフルスーツ、ロングジョン&ジャケットが10%オフ
どちらも5月6日(月)まで。

ZERO ウェットスーツ、AIDENTIFYウェットスーツ、オーダー料無料にてお作りします。













こんなものを買いました。何だと思いますか?



こんな感じで、足指で木球を掴んで押し出して、握って、引き寄せて、開いて、のように動かしてそれで、鍛える、整える、といろいろあります 笑。


足裏は母指球、小指球、踵の三点、三角形で身体を支えています。そしてその三角形の各辺がアーチ状になっています。アーチをコントロールするのは筋肉、筋膜、腱、全部は覚えていませんがいろんなものが関係しています。

身体の動きの支点は足裏です。ボトムターンもカットバックも、ウォーキングもノーズライドも、身体を引っ張る地球の重力に対して足裏が支えているから、その上に乗っている身体を動かすことができます。

足の裏って私たちが考えている以上に、身体のパフォーマンスに大事な役割を果たしているのです。

これまで、足指が分れたフィンガーシューズを履いてランニングをして足裏は使ってきたつもりでしたが、これを使うと親指から小指まで、さらに繊細な動きで一本ずつしっかりと使うことができます。

サーフィンは他の多くのスポーツと違って、シューズを履きません。基本はベアフット、裸足です。冬のブーツはより素足に近い感覚の方が好まれます。そう考えても足裏の大切さが良く分かります。

このちょっと変わった器具で自分の足がどう変わるのか?続けてみようと思います。

明日は定休日です。シェイプルームへ行ってきます。


MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト

AXXE CLASSICオーダーフェア開催中 オーダー無料でお作りします。
STEAMERウェットスーツ オーダーフェア開催中 3/3、3/2ミリフルスーツ、ロングジョン&ジャケットが10%オフ
どちらも5月6日(月)まで。

ZERO ウェットスーツ、AIDENTIFYウェットスーツ、オーダー料無料にてお作りします。



STEAMERウェットスーツのジッパーレスのウェットスーツが出来上がりました。チェストジップタイプです。


スキン仕様でヒザ下をジャージにしました。ヒザ下までスキンにすることもできます。そのほかには、下半身(ウェストから下)をジャージ、全身ジャージなどお好きな組み合わせが可能です。

生地の厚みはオール3ミリ、3/2ミリ(袖が2ミリになります)どちらでもOKです。首回りはダブルネックの防水仕様が標準仕様です。

チェスト(胸)ジップという通り、ムネに配置されたジッパーを開閉して着用します。ジッパーは身体の動きに柔軟に追随してくれるストレッチジッパーです。


インナーのネックパーツは薄く良く伸びる生地を使っています。ここから着脱します。


早速、試着してみました。一般的なジッパーレスと着脱は同じです。


自撮り 笑。慣れないもんで、こんな写真ですいません。ニョロっとしたロゴマークは、STEAMERの「S」。こんなロゴもあります。


胸回りはダブつかない作りです。脇の部分に余っている生地が、腕を斜め上前方に挙げたときのパドルの姿勢をとったときにちょうど良い感じになります。背中の伸縮性もたっぷりとあるので、いろんな姿勢をとってみましたがストレス無く動くことができます。次の波はこのウェットで出動です。

チェストジップは3ミリフルスーツのスキン仕様で税込み¥68.000です(3/2ミリも同価格です)。フェア期間中はここから10%オフになります。もちろんフルサイズオーダーです。有名ブランドと同等の高品質生地を使っています(店頭で触って比べてみてください)。

決して激安ではありません。素材のグレードを下げれば価格も下げることはできます。でも着心地や耐久性に何かあれば結局は、だと思います。コスパが良いと言うのはこういうことです。


MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト

AXXE CLASSICオーダーフェア開催中 オーダー無料でお作りします。
STEAMERウェットスーツ オーダーフェア開催中 3/3、3/2ミリフルスーツ、ロングジョン&ジャケットが10%オフ
どちらも5月6日(月)まで。

ZERO ウェットスーツ、AIDENTIFYウェットスーツ、オーダー料無料にてお作りします。

チャーリーおじさんのファンガン。楽しそうです。


そろそろこいつに乗ってやろうと思います。8’6”のガンです。ビッグウェィブに挑戦するわけでは無く(笑)、チャーリーさんみたいに楽しめたら最高です。


アウトラインはガンですが、ボトムはVEE PINとでも呼べそうなディープVEEです。サイズは、8’6”x20”x2”7/8。ブランクスは高密度発泡の3/8インチのダークウッドストリンガー。ボードの前方にバランスがあるので、前よりに乗って細いテールをコントロールできそうなのが面白そうです。

ノーズライダーではちょっと、というくらいのサイズの波でロンガーさんが無理なく楽しめるのはプリモシリーズです。8フィートから9フィート前後のレングスがあればパドルスピードが速く、ロングボードと同じ感覚でローリングでアウトへ行けます。

これは9’0のプリモ。小波から幅広くカバーしてくれます。コンケーブボトムの感触は特別なものです。


グライダーに乗ってから、ロングボードをまた考え始めまています。少し前のブログを読み返してみると、腰と股関節の故障でロングボードに対してネガティブになっていたのが分かります。身体が整って、挑戦できることが広がっていろいろと面白くなってきました。




MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト

AXXE CLASSICオーダーフェア開催中 オーダー無料でお作りします。
STEAMERウェットスーツ オーダーフェア開催中 3/3、3/2ミリフルスーツ、ロングジョン&ジャケットが10%オフ
どちらも5月6日(月)まで。

ZERO ウェットスーツ、AIDENTIFYウェットスーツ、オーダー料無料にてお作りします。

昨日のブログは、寝ぼけて書きかけのままアップしてしまいました。読んでいただいた方は、なんか変だな~と思われたと思います。最後まで書きましたので、変だな~と思った方はもう一度ご覧ください。どうもすいませんでした。



5’2”のフィッシュがあまりにもユニークだったので、作ってもらおうかとも考えています。このフィッシュと同じような感じで、フィンはBOOGIEのダブルフォイルだと、さらにルースさが出そうで面白そうです。

しかしニーボードというのは、大きな可能性を秘めている乗り物だと改めて思います。この5’2”の反応にスタンディングで対応するのは無理だと思います。そもそも横乗りが出来るのかどうか?という感じです。ジョージ・グリノウのフレックススプーンも同じです。ニーボードだから可能なのです。

ニーボードだけはトライフィンの正統派で…のはずだったんですが、まずいです 笑。今まで乗ってきたトライやシングルが当たり前すぎて、物足りなくなりそうです。そのくらいのインパクトでした。

ま、しばらく頭を冷やしてみようと思います 笑。

グライダーもヤバいです。波を滑ることの気持ち良さ。波との調和なんて言うとカッコイイですが、波とのやりとりみたいなサーフィンができるのがグライダーだと思います。

そして、もうひとつ気が付いたのが自分の身体のことです。

大きなグライダーに乗っていても、身体のチカラを使っている感じがしないのです。筋肉を使っていないというと変に聞こえると思いますが、いわゆるアウターの筋肉がそれほど頑張っている感じがしないのに、自分が思うようにボードをコントロールできるのです。

その気になれば10’6”のグライダーで、9’3”のTOTOと同じように思い切りカットバックで戻ってくることが出来ます。それもチカラを使っている感覚が無くできてしまいます。一回だけやりましたが、グライダーでこれは止めとこうと思って封印しました。昨日のブログで書いた通りに緊急回避のときだけです。

波に乗りながら、「オレ、全然チカラを使ってる気がしないんだけど、何これ?」という感じです。自分でも分かりません。でも調子いいのです。

もうひとつは、疲れません。以前だったらあれだけ波に乗ったらだんだんと脚に疲労感が出ていたはずですが、ずっと変わらずです。ダレてこないのです。その後に5’2”のニーボードです。3時間くらい入ってましたが、その後の疲労感というか身体へのダメージは残りませんでした。翌日は朝からピラティスのレッスンを2コマ(2時間)も平気でした。

ブログを読んでいただいている方なら、私が昨年の10月から資格取得のためピラティスを優先させているのもご存知だと思います。10月~1月は波乗りやってませんでした。2月からも海は数えるほどです。

でもパドルできます。5’2”でパドルがきついと感じたのは、10’6”から乗り換えた直後だけ。5’2”でも結構な本数を乗りました。
以前なら波乗りのあとに背中の肩甲骨の間に疲労感が残ったはずですが、それも全く無し。どんだけパドルしたかは自分で分っているので、これもオドロキです。(五十肩後の肩関節の可動域制限はとっくに消えて、今はどうにでも動かせます)

良く分かりませんが、波乗りの他にやっているのはピラティスだけです。ランニングは昨年の9月からやってません(1月に5キロ走っただけ)。

やっぱりピラティスのおかげだと考えるしかありません。ピラティスは今月あたりから上級クラスのレッスンで、動きが柔らかくて強い感じになってきてますと言われるようになってきました。

自分で自覚がある部分もあります。それはチカラを使わない意識の方が身体が動くことです。チカラが抜けて、リラックスできているときの方が身体がよく動くんです。上級コースのエクササイズは、かなりハードです。動くためには筋肉を使わないはずは無いんですが、チカラを込めちゃうと動かない。

すごいパラドックスですが、動きに必要な主動筋を使わずに動いている感覚です。重要なのは呼吸です。

先日の波乗りもそんな感じでした。チカラを使っている感じは全く無いのに出来ちゃうんです。そして疲れない。そんなことある訳ないと思うかもしれませんが、それは自分も同じです。自分が一番ビックリですもん。

歳を取っても波乗りを調子良くつづけたかったら、ピラティスは多いにお勧めできます。波乗りとピラティス、相性はとても良いと思います。

本格的にピラティスの資格の勉強を始めて約半年です。上級コースのエクササイズについて行けるようになって、やっとスタート地点に立てた気がしてます。呼吸の意識だけで身体の動きが変わってしまうのを経験してしまったら、まだまだ知らないこと、気が付いてないことはいくらでもあるということに気が付かされました。

ヒトの身体の可能性って無限に近いものがあると思います。小さな宇宙みたいなものです。自分でも知らない自分の身体です。この先で何を見つけることができるのか?と考えるとワクワクしてきます。

波乗りを続けていくためもありますが、ピラティス自体が面白くてたまらなくなってきています。

でも、サーフィンしたい。なんだかいろいろと最高なのです 笑。



MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト

AXXE CLASSICオーダーフェア開催中 オーダー無料でお作りします。
STEAMERウェットスーツ オーダーフェア開催中 3/3、3/2ミリフルスーツ、ロングジョン&ジャケットが10%オフ
どちらも5月6日(月)まで。

ZERO ウェットスーツ、AIDENTIFYウェットスーツ、オーダー料無料にてお作りします。








うねりは小さそうで海へは行かないつもりだったのですが、なぜか朝の4時半に目がぱっちりと目が覚め「海行くぞ」と、10’6”のグライダーと傍にあった5’2”のニーボードを積んで出かけました。

着いてみたら波はコシくらい。ロングボードなら普通に出来そうな波です。10’6”だったら十分に楽しめそうです(木曜日の朝のお話です)。


セット待ちのポジションよりも少しインサイド寄りで待っていると、緩いモモくらいのうねりが波待ちの人たちをすり抜けて近づいてきます。これは行けるなあと、パドルでタイミングを合わせるとそれだけでもう滑り出していました。

浮力が大きなボードが緩い斜面を滑り出すときのなんとも言えない独特の感覚。フワッと滑り出す感じは、無重力感とでも言えばいいんでしょうか。ロングボードが滑り出すときの感触をさらに柔らかくしたような、なんとも言えないグライダーならではの感触です。

ヒザ立ちになって滑りながら、波が立ち上がってくるのに合わせて立ち上がります。オレ流のグライダーのテイクオフのひとつです。波を滑る感触とスピード感が気持ちいいのです。

そこからは、崩れそうな波のリップと追いかけっこの真っすぐなダウンザラインです。大事なのは滑ること、滑らせること。そしてスピードです。ボードの上での身体の「型」を決めたら、そのまま真っすぐ。波に合わせる必要があれば次の「型」に移ってトリミング。そして戻って、また真っすぐの「型」。余計な動きは滑るラインを乱します。

大きなボードのグライド感とスピードが最高に気持ちがいいのです。派手な動きはありません。波に合わせて滑らせるだけ。そんなのがグライダーです。

そんなことをたっぷり楽しんで、岸まで乗り継いだらプルアウト。ゆっくり沖へと戻って、待つ間も無く来たうねりにパドルして岸まで…の繰り返しでもう何本乗ったか分からないくらいたくさん波に乗りました。

このグライダー、10’6”と長いですがコントロールはとても軽いのです。その気になれば、9’3”のTOTOと同じ動きができると思いますが、それは緊急時だけにしておきます。人が多いところで乗るつもりはありませんが、大きくてスピードが出るので急には止まれません。危険回避の技術は必須です。

この大きなボードが軽く感じるのは、ボードのデザインに加えて別の理由がありそうです。それはまた別の機会に書いてみようと思います。

そんな感じで、たっぷりお腹いっぱいに波に乗りました。やっぱりグライダー最高です。老後ボードとしてキープ決定です 笑。

小さい波でしたが、潮の上げのせいか入ったときより少し上がってきたので、お腹いっぱいのグライダーから、5’2”のニーボードにチェンジです。



前回サイズアップしたときにうまく乗れずに振り落とされた、じゃじゃ馬です。乗れなければプローン(腹ばい)で滑るのも面白そうだと再トライです。絶対に攻略してやると言ったでしょ。

前回の感触から、乗り方をなんとなくイメージしていました。ぺらぺらのノーズと極端に厚いテール、内側に入ったダブルフォイルのキールフィン。ポイントはテールのボリュームの使い方ではないかと考えていました。

これでっせ 笑。


長くなるので結論から言いますが、このニーボードかなり面白いです。そしてかなり変。

変で面白いのです。振り落とされたのは、ボリュームがあるテールを波のフェイスに入れることが出来ずに弾かれたからだと思います。なので今回はそこを意識して乗ってみました。波も前回とは打って変わってコシくらいの優しい波です。

どう変なのかは、変なのでうまくお伝えできません。ボリュームがある部分に重心を置きながらのダウンザラインは普通に滑って気持ちが良いです。そこからのカットバックは、いつものように戻る方向のレールは食い込ませず(そもそも厚いので食い込まない)、軽く滑らせる感じで回転させると、ぜんぜん軽快ではありませんがレールで反発しながらフィンに支えられてボードが回ってきます。

その感触がまず変。それからリエントリーですが、フィンがレールから離れているせいで抜けます。ずるずるとボトムへ横滑りしながら滑り降りて、ボトムでグリップしてまた走り始めます。このフィンが抜けている状態がコントロールできるルースさで、これがとても面白い感触なのです。ターンするときには、結構な量のスプレーがバシャッと飛ぶ音が聞こえてきます。

これは前方で波が崩れ始めるようなセクションでも同様で、崩れたところへ当てて先へ抜けて行こうとすると、フィンが抜けてボトムへ落ちます。そしてそこでグリップしなおして走り出します。

おそらくニースタンスだからコントロールできているとおもいます。スタンディングだったらひっくり返ってます。

こんなボード初めてです。波が大きいと怖い動きですが、このときくらいのコンディションならかなり楽しめます。そして変です 笑。

膝立ちできなさそうなときは、腹ばいです。腹ばいでは、ほとんど動けませんがよく滑ります。それも気持ち良い。すっかり気に入ってしまって、持ち主(川南正さん)が乗らなくなったら譲ってくださいとお願いしております。

T・K ニーボードシリーズ、次はシングルフィンに挑戦です。


10’6”も5’2”も小波でしたが、どっちも最高でした。グライダーはその大きさから、そしてニーボードはフィッシュという形とレールのボリューム、ニースタンスでのボードとの一体感、そして波への近さ。5フィート以上も差がありますが、どちらも波を滑る感触、グライド感は最高です。

どちらもグライド。滑ることを楽しむ。私にとってのテクニックは、気持ちよく波を滑るためのものだけで十分です。

波の上を滑ることの気持ち良さ、そんなシンプルな楽しみ方をあらためて教えてくれたグライダーとニーボードでした。


MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト

AXXE CLASSICオーダーフェア開催中 オーダー無料でお作りします。
STEAMERウェットスーツ オーダーフェア開催中 3/3、3/2ミリフルスーツ、ロングジョン&ジャケットが10%オフ
どちらも5月6日(月)まで。

ZERO ウェットスーツ、AIDENTIFYウェットスーツ、オーダー料無料にてお作りします。




4月19日(金)は午後2時開店です。よろしくお願いします。

今朝は10‘6’グライダーと、5‘2“ニーボードで小波クルージング。2本とも本性を現してきました。

グライダーはただただ楽しくて、ニーボードはかなり変 笑。詳しくはまた後ほど。




Visitor Map
Create your own visitor map!