MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
今朝もトレイルを走りました。しかし、すごい色です。画像ソフトの色調補正なんぞは使ってません。お日さまに照らされたそのままの色です。
きれいな紫。紅葉の赤や黄色、そしてこの紫色。日本独特の色はこんな自然、花鳥風月から生まれているのだと思います。サーフボードを作るときにも意識して使っているのは、こんな所から影響を受けた色が多いということに気が付いていただいているのではないかと思います。
メタセコイアの色が変わると、秋ももう終わりです。このラスティックなオレンジもサーフボードに使うときれいです。どのボードだか分かりますか?ヒントはシングルフィン。
モモと背中に若干の筋肉痛を感じつつ。
オーダーいただいていた、クリステンソンのクリス・クラフトが到着しました。きれいなネイビーです。
レングスは10’。もーっと長くても面白いモデルですが、家に入るかどうかというのも大切なポイント…。(それに腰が大丈夫かどうか、というのも…)
私は12フィートや11フィートはもう腰があぶないので、9’8”でカツさんにシェイプしてもらう予定で、現在ブランクスの到着待ちです。
今年の最右翼はやっぱりこのロングチェストジップです。ネックインスーツと同じスタイルで見頃に余裕があって動きやすく、首へのストレスが苦手な私にはうれしいモデル(カタログにはありませんが、ネックインスーツも引き続き作っています)
このロングチェストジップ、理屈としては隣にあるZEROのエアドームと同じなのです。見た目は違いますがコンセプトはとても似ていて、ジッパーレスかジッパーを使っているかの違いです(ZEROも首が楽で、動きにもストレスが無いのでお気に入りなのです)
私はいつも首、クビ、と言っているような気もしますが、人それぞれにウェットを選ぶ上でのポイントがあると思います。
なかには従来のスタイルのバックジップがやっぱりいいなあ、という方ももちろんおられます。
そういう方には、バックジップでも防水性が高くて動きやすいこれをお勧めしております。アドバンストバックジップ、つまり進化系バックジップです。
従来のバックジップは、ジッパー部と首からの浸水をブロックするのに背中と首にバリアネックを付けていました。
この進化系はそのバリアがさらに強力に進化した上に、肩回りの構造がパドルにストレスが少ない作りになっています。ネックインスタイルが登場したとき、厚手の生地のいままでのウェットよりも(ストレスが少ないので)1時間は長く波乗りができますと申しました。
この進化系バックジップもそれと同じ作りになってます。
そして、ラバーラバー(rubber lover)な方にはモモコシまで表にスキンを使用することができます。これはフツーの3ミリですが、これとほぼ同じです。
つまり昔ながらのウェットのスタイルと、いまどきのウェットの動きやすさと暖かさの両方を兼ね備えているのです。
新しものばっかりになって、ついついご紹介がおろそかになってしまいがちなのですが、バックジップにも進化系の波が押し寄せておるのです。
うちではウェットスーツは、ZERO、AXXE CLASSIC、AIDENTIFY、STEAMERの4メーカーを扱っていますが、それぞれに特徴があるのです。
何が自分にあっているのか、いまひとつ迷っちゃって…という方はいつでもご相談ください。サーフボードと同じく、ウェットスーツも面白いのです。
今週末はもう12月なので、出来上がりは年明け早々になってしまうこともありますが、本格的な寒さのシーズンにはまだ間に合います。いずれにしてもこれからの季節にかならず必要になる真冬用のウェットスーツ、お早めにご相談ください。
今日の懐メロはこれで。邦楽もいいでしょ。
夜中に急に驚いたような気持ちで目がさめたり、気が付けばいつのまにかぼんやりしていたりと、自分では平気なつもりでいても、意外とダメージを受けているのかもしれません。
昨日の風の波は残らず。
新しいロングボードを試したいのですが、もう少し待ちになりそうです。コシくらいのクリーンなコンディションを待つことにします。
夏からあまり波乗りできていないので、宿題が溜まってしまいました。
この二本です。
6’2”クアッド
それに、5’8”フィッシュ
しばらく身体もきちんと使っていなかったので、今朝は少しハードめにトレイルを登り降りしてみましたが、身体は快調のようです。
明日も走ろうと思います。
日本のばかりじゃ、ということで今日の懐メロはこれです。
兄貴のLPレコードを引っ張り出して、傷つけないように気を付けながら聴いたもんです。
昨日の風の波は残らず。
新しいロングボードを試したいのですが、もう少し待ちになりそうです。コシくらいのクリーンなコンディションを待つことにします。
夏からあまり波乗りできていないので、宿題が溜まってしまいました。
この二本です。
6’2”クアッド
それに、5’8”フィッシュ
しばらく身体もきちんと使っていなかったので、今朝は少しハードめにトレイルを登り降りしてみましたが、身体は快調のようです。
明日も走ろうと思います。
日本のばかりじゃ、ということで今日の懐メロはこれです。
兄貴のLPレコードを引っ張り出して、傷つけないように気を付けながら聴いたもんです。
サーフグリップのストレスフリーフードが入荷しました。3ミリです。
数年前にサーフグリップから発売されたのですが、かぶりものが苦手だった私は発売以来の愛用者です。
私がかぶっているのは古いタイプ。昨年からサンバイザーが付いて、かっこよくなってます。
かぶったときにアゴや顔にストレスが少ないのはもちろんなのですが、暖かいのが一番です。風が冷たくてもほとんど感じません。首回りまでカバーするのでネックウォーマーにもなるし、首からの水の侵入もシャットアウトしてくれます。
海の上で脱ぎたいときには写真のように後ろへ脱ぐことができます。首は暖かで、首の防水になります。パーカーのフードみたいな感覚です。
同時にブーツ、グローブなので、冷たさを感じることはありません。防水性が高いウェットと組み合わせれば、南岸低気圧が抜けたあとの大きな波に巻かれても、海中で身体は冷たい海水から隔離されている感じです。大げさじゃなく、そんな感じです。
そんなに必要無いでしょという人もいますが、冷たさも寒さも感じずに海に浮かんでいられるのです。暖かい方が身体への負担も少ないと思います。暖かい方がいいんじゃないかといつも思いますが、まあ人の勝手です 笑。私はブーツ、グローブ、フードで快適なのでそれでいいと思っております。
北風ピューピューの海の上でもほっこり波待ちできるんです(実際、フードかぶっていると風の冷たさは感じません)
海の上で震えたくない人はちゃんと防寒対策やりましょう。
インナーは0.5㎜ラバーのこれがお勧めです。ラバーなので水は通しません。つまり暖かいです。
長袖もありますが、ネックインヤロングチェストジップなど腕回りに余裕があるウェットだったら大丈夫なのですが、普通のフィットのウェットではパドルの腕が回らなくなる(実験済みです)ので、ショートジョンタイプの方がおすすめです。
装備が増えるので、機能と動きやすさを考えた組み合わせが必要になってくると思います。寒さに耐えるのはつらいもの。快適で動きやすい装備を考えましょう。
ZEROのエアドーム、AXXE CLASSICのロングチェストジップ、ネックイン、アドバンストバックジップなど、動きやすくて暖かいウェットはいろいろあります。
冬の装備、ご相談ください。
サーフグリップ ストレスフリーフードはこちらからどうぞ。
http://www.menehune.on.arena.ne.jp/wet/boot.htm
ジョシュホールのユーズドボードが入荷しました。6’0 クアッドです。
こちらからチェックお願いします。
MENEHUNE BEACH STOREホームページ
今日の懐メロはさださん。中学生の頃よく聞きました。おんなじ町内会でした 笑。
久しぶりのランニング。すっかり冬めいたトレイルをゆっくりゆっくり走るのがとても気持ちが良い晴れた朝です。
呼吸に合わせてリズミカルに地面を蹴る脚の動きに集中していると、身体や心から余計なものが削ぎ落されていくような気持ちになってきます。
今朝は日光の山々から赤城山、遠くには谷川岳が小さくですがくっきりと見えていました。
ただ無心になって走るのも良いですし、考えることにも集中できる時間です。縦横斜めに散らばっている頭の中のいろいろな事柄が、同じ方向へ向きを揃えて順序良く整理されていくような感覚の中で余計な事柄は自然と抜け落ちて消えて、シンプルな心持ちになってくるのが気持ち良いのです。
それから、体幹とパドリングのためのちょっとしたエクササイズを今日は軽く。シャワーで汗を流したらストレッチをやってから瞑想です。
(できれば)20分間、呼吸を中心に自分の身体に集中して座ったら出来上がりです。準備完了で仕事場へ向かいます。
毎日できるわけではありませんが、いつものリズムに戻ってきました。波乗りもいつものリズムで再開しようと思っております。
いつもの暮らしは、毎日同じようなことの繰り返し。でもその繰り返しの中から、違うことも生まれてくるように思います。
私にとって大事なのは、いつもの暮らしの自分のリズムを感じ取ることです。波乗りもその中のひとつ。
さて、波乗りしましょう。好きな季節になってきました。
お待たせしてしまった方々、どうもすいませんでした。今日からいつもどおりに、元気に営業していますので遊びに来てください。お待ちしております。
長い間お休みしてしまって、すいませんでした。11月24日(金)から、いつもどおりに営業いたしますので、いつものように遊びにいらしてください。
7月の終わりごろから、長崎と東京を何度も行き来しました。長崎は私が小中高と約13年間を過ごしたところでした。東京、神奈川に住み始めてからは、帰省というかたちで毎回楽しみに訪れていた街でしたが、そんな長崎へも、もう「子」として訪れることは無くなってしまいました。
これからは、19のときまで住んでいた街として訪れることになるんでしょうか。それでも愛着がある場所であることには変わりありません。
きれいな海と山が入り組んだ独特の風景、おいしい魚、ちゃんぽん、坂と階段と細い路地、長崎の言葉、そして路面電車が走る石畳の街。たくさんの魅力がある土地です。
たぶんこれまでとはちょっと違う付き合い方になっていくのだと思います。私の中では、長崎 シーズンスリーの始まりだと思っています。
良いところですよ、長崎。
でももう、これまでのように突然行っちゃうことはありませんのでご安心ください。
そんな訳ですので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
7月の終わりごろから、長崎と東京を何度も行き来しました。長崎は私が小中高と約13年間を過ごしたところでした。東京、神奈川に住み始めてからは、帰省というかたちで毎回楽しみに訪れていた街でしたが、そんな長崎へも、もう「子」として訪れることは無くなってしまいました。
これからは、19のときまで住んでいた街として訪れることになるんでしょうか。それでも愛着がある場所であることには変わりありません。
きれいな海と山が入り組んだ独特の風景、おいしい魚、ちゃんぽん、坂と階段と細い路地、長崎の言葉、そして路面電車が走る石畳の街。たくさんの魅力がある土地です。
たぶんこれまでとはちょっと違う付き合い方になっていくのだと思います。私の中では、長崎 シーズンスリーの始まりだと思っています。
良いところですよ、長崎。
でももう、これまでのように突然行っちゃうことはありませんのでご安心ください。
そんな訳ですので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
11月23日(木・祝)までお休みをいただいて、24日(金)から通常通り営業いたします。
お待たせしてしまっている皆さま、申し訳ありません。そして、ありがとうございます。
次の週末はいつものように営業しますので、もう少しだけお待ちください。
よろしくお願いいたします。
明日はお休みします。運転免許の更新のための講習に行きます。ゴールド免許なら必要無いはずなのですが、五年くらい前に一度走行違反(一方通行の出口を間違えた)をやっちまったのが尾を引いております。
基本的にスピードは出しませんし、交通ルールはきっちり守って安全運転の方なので(じじいですから気を付けてます)、免許を取って違反したのは、長年運転していてそれ一度だけなので、なんとか許してくれないものかなあとも思うのですが、そうもいきませんね。無事故無違反は現在3年めなので、次回更新で金色もらえるようにいたします。
昨日のユーズドボード三本アップしました。もたもたしているうちに、ダブルエンダーとブギーは予約が入っちゃいました。みなさん素早い。どうもありがとうございます。
加えてもう一本。出そうかどうか迷ったのですが、自分でずっと乗っていて、一応のところちゃんと機能はしてくれるので、もしニーボードやりたい方がいたらどうぞ、ということでこれ出します。5’0ニーボードです。こちらをご覧ください。
基本的にスピードは出しませんし、交通ルールはきっちり守って安全運転の方なので(じじいですから気を付けてます)、免許を取って違反したのは、長年運転していてそれ一度だけなので、なんとか許してくれないものかなあとも思うのですが、そうもいきませんね。無事故無違反は現在3年めなので、次回更新で金色もらえるようにいたします。
昨日のユーズドボード三本アップしました。もたもたしているうちに、ダブルエンダーとブギーは予約が入っちゃいました。みなさん素早い。どうもありがとうございます。
加えてもう一本。出そうかどうか迷ったのですが、自分でずっと乗っていて、一応のところちゃんと機能はしてくれるので、もしニーボードやりたい方がいたらどうぞ、ということでこれ出します。5’0ニーボードです。こちらをご覧ください。
昨日。同じ川崎市内(自宅は川崎)にある園芸店を訪ねました。お目当ては、活着性のランやシダなど。なにやら耳慣れないかもしれません。自然界では木の幹などにくっついて生えている植物です(寄生ではありません)
コルクや流木などに活着させて、大きくするのが面白いのです。
宮前区にある、「SOLSO FARM」と言う園芸店です。斜面をうまく使った面白い店作りで、植物が好きな人は長居してしまうと思います。
もちろん、ランやシダばかりじゃありません。サボテン、ハーブ、庭木、盆栽、なんでもありますが、五葉松の盆栽と金魚椿にかなり後ろ髪を引かれつつ、市ヶ尾のバブルオーバーというアメリカンダイナーへ。
某スポーツ、社長さんの結婚披露パーティです。おめでとうございます。
後半はお美しい新婦さんに、嫉妬の声(笑)が聞こえ始めていたような…素敵なパーティでした。私はノーアルコールパーティは、小学生の頃のお誕生会以来でしたが、酒は入らなくても楽しめるものですね。
長崎以来の疲れが出たのか、自宅へ帰ったらもうバタンキュー(死語か)でした。
そして今朝。久しぶりにランニング。富士山は白くなって、山々の稜線がくっきりと見える季節になりました。多摩ニュータウンも色づいています。
最近、森の中に妙な人たちがいるのです。
途中、農協の直売所で駅弁フェアをやっていたので、明石のひっぱりだこ弁当と名古屋コーチン弁当を買って帰って昼飯です。
そして機嫌よく仕事場へ。
ユーズドボードが三本入荷しました。
まずは、6’8”MIN。トライフィンで、グッドコンディションです。
¥95.000也
それから、滅多に出ませんダブルエンダー6’6”。(ご商談中となりました)
ベリーグッドコンディション、フィン無しで¥110.000也。
そして人気者のブギー6’0。(ご商談中となりました)
¥80.000也。
どれもリペア不要です。いつものように、税込みで店頭お渡しになります。詳しくは明日あらためて。
昨日も今日もいつものように普通の日。普通に過ごせる、いつもの一日をしみじみとありがたく感じてしまう最近の私です。明日も普通の日でありますように。
Create your own visitor map!