MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
先週の写真ですいません。すっかり写真撮るの忘れてました。昨日もリペア工場とシェイプルームとの移動時間のあいだにしっかり入水。波はオンショア、大潮の引きのヒザコシ。つまり最悪 笑。
でもね、マット面白いんです。波の面が悪くても、オフショアのスムースな感触。小さな斜面とショルダーさえあれば、気持ちがいい波乗りが満喫できます(ホント)
波が崩れる直前の小さなフェイスを捕まえるだけで、最悪の波でも最高のグライド感です。
まあ、分かる人だけでいいのでこれ以上いいませんが(笑)
マットで散々滑ったあと、ちょっとだけ立ち上がるのもやっとくべと思い、(それしか持っていけなかった)7.6でやってみましたが、昨日の波ではダメ。マットの方が全然滑れて、気持ちいいよくて楽しい。インサイドまできっちり波をメイクできます。
いや、楽しいですよサーフマット。ボンドで作った滑り止めも効いてます。
体幹を強化したおかげなのか、以前はうまくできなかったドルフィンができるようになってきました。やり方は、両ひじでマットを抱え込みながら両モモも使って、マットをカラダで包み込むようにしながら潜るようにするとうまくいきます。崩れそうな波を越えていくときも同じようにするとマットが身体から外れません。
次回サイズが上がったときに、ぜひやってみようと思います。
昨年から使い始めた、マカプウフィンもいい感じです。推進力はありますが足首への負担が少ないです。これもオススメです。
台風10号で、活さんはこのTIKI 8’4”に乗ってかなり気に入ったようです。
TIKIの基本は写真のとおりサイドフィン付きです。同じ長さで、8.4のシングルフィンのプリモに乗っていますが、小さなサイドフィンだけで(他にも違いはありますが)プリモとは違ったサーフィンができるのが面白そう。
8’4”という長さ、プリモもそうですがこれも楽しいのです。パドルアウトやテイクオフはロングボードで、滑りはじめればクラシックスタイルも、マニューバも気分次第。
サイドフィンが付いていれば、シングルでは重い動きをサポートしてくれます。
活さんの話を聞いていると、ずいぶん楽しそうだし、次はこれかな~。
お知らせ:8月30日、31日はお休みいたします。よろしくお願いします。
先日ご紹介した、塗るラッシュガード。LOCEAN LABS NAKED SURF。使ってみて、確かに効果を実感するのですが、なんで効くのか(ネット上だけですが)いろいろと調べてみました。
こんなことするの私くらいだと思います。でも気になりはじめると、ダメなんです 笑。
まず「塗るラッシュガード」というキャッチフレーズですが。これは少々イメージ的に誤解を生んでいるかもしれません。
ラッシュガードというと、薄い伸縮性があるナイロンの生地でできたカットソーのウェアの固有名詞になっています。ウェットのアンダーとして着たり、暑い時期には日よけや擦れ止めとして着用するTシャツです。
でも、NAKED SURFローションは、このナイロン製のラッシュガードを着用しているときに使用しても効果を発揮します。NAKED SURFの「ラッシュガード」という言葉は、シャツとしての固有名詞の「ラッシュガード」ではなく、擦れて痛くなること(rash)をガードする(守る)という言葉の意味どおりに解釈するべきだと思います。
やっぱり、こんなこと考えてるのは私だけだと思います 笑。
ウェアのイメージがあると、このローションを塗ると皮膚の表面に被膜を作って身体を守る…みたいなイメージがアタマの中に浮かんだりしませんか?この液体ラッシュガードはそうではないのです。
だいたい、擦れないようにするためには摩擦を減らせばいいわけですが、そうすると今度は滑りやすくなってしまいます。そうなるとサーフィンでは困ってしまいます。
このNAKED SURFは逆です。滑りにくくしつつ擦れにくくしているのです。
どういうことかと(自分自身でも思い)まずは成分を調べてみました。
やっぱり、こんなこと考えてるのは私だけだと思いますが、続けます。
成分をざっとあげてみると以下のとおりです。
ピサポロール、アラントイン、ミツロウ、カバエキス、クダモノトケイソウ種子油、コメヌカ油、アサイヤシ果実油、ヤシ油、メントール、ヒアルロン酸、アロエベラ、ヤナギランエキス、スペアミント油、その他多数です。
一番目のピサポロールというのは、カミツレ(カモマイル)から抽出されるエキスで、肌を外的刺激から守る効果があります。その次のアラントインは水に溶けにくく、肌のキズを保護する作用があるそうです。どちらも天然抽出の成分です。
その他の成分もひとつひとつ挙げればきりがありませんが、肌の柔軟性、保湿、抗菌、鎮静作用がある成分をこれでもかと詰め込んでいます。
まるで化粧品(それもかなり高級な)みたいです。嬉しいのは、97%が天然由来の成分だということ。自然のものが100%身体に良いわけではありませんが、少なくともそういうことです。
NAKED SURFはもともとニューヨーカーで、ハワイ大学で経営学を学んでいた、Chris Aikinという企業家(?)がハワイで波乗りをしているときに思いつき、開発したものです。
ハワイの気持ちが良い気温と水温の中で、トランクス一枚で気持ちよくサーフィンしたいという気持ちが生み出した製品です。
肌がサーフボードのワックスで擦れないように、保護膜を作るという発想ではなく、肌のチカラを最大限に高めるサポートをして、ワックスとの摩擦に対抗して肌をできる限り健康に保つという発想で生まれてきたものだと想像できます。実際使ってみるとそんな感じです。
塗るラッシュガードと言われると、何それ?となりそうですが、こんな感じです。擦れちゃった後に塗っても効果ありそうですが、それはまた試してみます。
最近愛用しているFU WAXは、トラクションが特に強いので、裸のときだけではなく、ウェットを着た胸やロンスプのときのヒザ(もちろん首筋にもOKです)の擦れに重宝すると思います。
サーファーのために開発された製品ですが、長距離をバイク(自転車)で走り、ランニングするトライアスリートの間でも使われているようです。長距離のランは股の間が擦れ痛くなるし、バイクも同じです。(ちなみに私も愛用している、ビブラム ファイブフィンガーズを裸足で履くときにも良いそうです(長距離の裸足は擦れるのです))
LOCEAN LABS NAKED SURF、こんな製品なのです。
こんなこと考えるのは私ぐらいなものだと思いますが、面白いでしょ?! いちおう店頭販売しておりますので、擦れが気になる方はどうぞ。
追加:日焼け止めローションとの併用をどうするか?
まず、NAKED SURFを必要な個所に必要な分量塗りこんでください。NAKED SURFが肌に馴染むまで数分間待って、その上から日焼け止めロショーンを普通に塗ってください。これでOKです。
先日ご紹介した、塗るラッシュガード。LOCEAN LABS NAKED SURF。使ってみて、確かに効果を実感するのですが、なんで効くのか(ネット上だけですが)いろいろと調べてみました。
こんなことするの私くらいだと思います。でも気になりはじめると、ダメなんです 笑。
まず「塗るラッシュガード」というキャッチフレーズですが。これは少々イメージ的に誤解を生んでいるかもしれません。
ラッシュガードというと、薄い伸縮性があるナイロンの生地でできたカットソーのウェアの固有名詞になっています。ウェットのアンダーとして着たり、暑い時期には日よけや擦れ止めとして着用するTシャツです。
でも、NAKED SURFローションは、このナイロン製のラッシュガードを着用しているときに使用しても効果を発揮します。NAKED SURFの「ラッシュガード」という言葉は、シャツとしての固有名詞の「ラッシュガード」ではなく、擦れて痛くなること(rash)をガードする(守る)という言葉の意味どおりに解釈するべきだと思います。
やっぱり、こんなこと考えてるのは私だけだと思います 笑。
ウェアのイメージがあると、このローションを塗ると皮膚の表面に被膜を作って身体を守る…みたいなイメージがアタマの中に浮かんだりしませんか?この液体ラッシュガードはそうではないのです。
だいたい、擦れないようにするためには摩擦を減らせばいいわけですが、そうすると今度は滑りやすくなってしまいます。そうなるとサーフィンでは困ってしまいます。
このNAKED SURFは逆です。滑りにくくしつつ擦れにくくしているのです。
どういうことかと(自分自身でも思い)まずは成分を調べてみました。
やっぱり、こんなこと考えてるのは私だけだと思いますが、続けます。
成分をざっとあげてみると以下のとおりです。
ピサポロール、アラントイン、ミツロウ、カバエキス、クダモノトケイソウ種子油、コメヌカ油、アサイヤシ果実油、ヤシ油、メントール、ヒアルロン酸、アロエベラ、ヤナギランエキス、スペアミント油、その他多数です。
一番目のピサポロールというのは、カミツレ(カモマイル)から抽出されるエキスで、肌を外的刺激から守る効果があります。その次のアラントインは水に溶けにくく、肌のキズを保護する作用があるそうです。どちらも天然抽出の成分です。
その他の成分もひとつひとつ挙げればきりがありませんが、肌の柔軟性、保湿、抗菌、鎮静作用がある成分をこれでもかと詰め込んでいます。
まるで化粧品(それもかなり高級な)みたいです。嬉しいのは、97%が天然由来の成分だということ。自然のものが100%身体に良いわけではありませんが、少なくともそういうことです。
NAKED SURFはもともとニューヨーカーで、ハワイ大学で経営学を学んでいた、Chris Aikinという企業家(?)がハワイで波乗りをしているときに思いつき、開発したものです。
ハワイの気持ちが良い気温と水温の中で、トランクス一枚で気持ちよくサーフィンしたいという気持ちが生み出した製品です。
肌がサーフボードのワックスで擦れないように、保護膜を作るという発想ではなく、肌のチカラを最大限に高めるサポートをして、ワックスとの摩擦に対抗して肌をできる限り健康に保つという発想で生まれてきたものだと想像できます。実際使ってみるとそんな感じです。
塗るラッシュガードと言われると、何それ?となりそうですが、こんな感じです。擦れちゃった後に塗っても効果ありそうですが、それはまた試してみます。
最近愛用しているFU WAXは、トラクションが特に強いので、裸のときだけではなく、ウェットを着た胸やロンスプのときのヒザ(もちろん首筋にもOKです)の擦れに重宝すると思います。
サーファーのために開発された製品ですが、長距離をバイク(自転車)で走り、ランニングするトライアスリートの間でも使われているようです。長距離のランは股の間が擦れ痛くなるし、バイクも同じです。(ちなみに私も愛用している、ビブラム ファイブフィンガーズを裸足で履くときにも良いそうです(長距離の裸足は擦れるのです))
LOCEAN LABS NAKED SURF、こんな製品なのです。
こんなこと考えるのは私ぐらいなものだと思いますが、面白いでしょ?! いちおう店頭販売しておりますので、擦れが気になる方はどうぞ。
追加:日焼け止めローションとの併用をどうするか?
まず、NAKED SURFを必要な個所に必要な分量塗りこんでください。NAKED SURFが肌に馴染むまで数分間待って、その上から日焼け止めロショーンを普通に塗ってください。これでOKです。
波はありますが、今日中に出荷してしまいたかったので開店前はボード梱包。大阪のSさん、ホットマンゴークアッド、出発しました。
そして、クリス・クリステンソンの弟、エリック・クリステンソンシェイプの5フィンボンザーの程度がいいユーズドボードが入荷しました。
エッグ系のアウトラインで楽しめそうなボンザーです。それから同じくユーズドコーナーのマンダラ ダーククラウド、お値下げいたしました。チェックは下のリンクからどうぞ。
MENEHUNE BEACH STOREホームページ
台風10号は少しずつ東へ進路予想がずれていって、最初の最悪の直撃パターンは免れましたが、そのまま東へ行ってくれればいいものを、大陸から張り出してくる寒冷渦というのに引き寄せられて、今度は北西へ向かう予想です。東北地方に台風が上陸するのは観測史上初めてだそうです。
関東もまだ通り過ぎたわけじゃありません。北上につれて勢力は弱まるとは思いますが、進路上の方々十分気を付けてください。
明日は北が強まるので、今日よりサイズダウンするかもしれません。通過後は一気にオンショアです。
なんとか落ち着いてくれれば、新しいロングボードを試したいのですが…。
そして、クリス・クリステンソンの弟、エリック・クリステンソンシェイプの5フィンボンザーの程度がいいユーズドボードが入荷しました。
エッグ系のアウトラインで楽しめそうなボンザーです。それから同じくユーズドコーナーのマンダラ ダーククラウド、お値下げいたしました。チェックは下のリンクからどうぞ。
MENEHUNE BEACH STOREホームページ
台風10号は少しずつ東へ進路予想がずれていって、最初の最悪の直撃パターンは免れましたが、そのまま東へ行ってくれればいいものを、大陸から張り出してくる寒冷渦というのに引き寄せられて、今度は北西へ向かう予想です。東北地方に台風が上陸するのは観測史上初めてだそうです。
関東もまだ通り過ぎたわけじゃありません。北上につれて勢力は弱まるとは思いますが、進路上の方々十分気を付けてください。
明日は北が強まるので、今日よりサイズダウンするかもしれません。通過後は一気にオンショアです。
なんとか落ち着いてくれれば、新しいロングボードを試したいのですが…。
あたらしいブギーちゃん、到着しました。今回はオリーブグリーンのティントでピカピカ仕上げにしてみました。
活さんのボードはカスタムオーダーがほとんどで、実際に手に取って見ていただく機会が少ないので、そういう意味もかねて店頭に並べております。ブギーってこんな感じなんだ、を実感してください。もちろんお持ち帰りもOKです。
レールやノーズのボリューム感。触ってもらうのが一番です。滑り出しが速いのはもちろんですが、ダウンザラインの気持ちよさもピカいちです。ツインフィンながら直進安定性にすぐれ、ターンではルースさとドライブの二つの性格をコントロールすることができます。
小波も楽しめ、サイズが上がれば全く違う顔が見えてくる、そんなところが人気の秘密だと思います。
それから、懐かしいロングボードがユーズドで入荷しました。
クーパーフィッッシュのDEVICEです。
どちらもMENEHUNE BEACH STOREホームページからご覧ください。
タイトルのラッシュガードはこれです。
着るラッシュガードじゃありません。肌に塗るラッシュガードです。
年間を通して、裸での波乗りが当たり前のハワイで生まれた製品です。
FU WAXなどトラクションが強い滑り止めを使っていると、ウェットの中の胸も擦れてしまうことがありました。トランクスでは胸とモモの内側、ショートジョンやロンスプでは膝頭。
擦れてかさぶたができてしまっていたのですが、ある方に「これ」といって貸してもらったのがこの塗るラッシュガードでした。
ワセリンのようにヌルッとはしません、どちらかというと肌のコンディションを保つ働きを助ける(効果は2時間くらいです)ような働きをするみたいです。
ワセリンのように首筋など、ウェットと擦れて気になる部分に使うような使い方もできます。
使ってみて、これは効果ありと思ったので皆さまにもおすすめします。一本¥2.400ですが、一本で一年は使えるそうです。本当のことを言うと、自分で使いたいので仕入れちゃいました。
FU WAXは滑らなくて気に入っているのですが、滑らない分肌が擦れます。これを使えば、滑らず擦れない。
擦れが気になっている人にオススメです。店頭にて販売しています。
少ない容積で最も大きな浮力を生み出すのは空気です。水素やヘリウムなんぞを入れたら、それこそ飛んでいってしまいそうですが、自分の息で膨らましたサーフマットで波を滑ってみました。
久しぶりに持ち出したので、忘れていたところもありましたが、やっぱり波を滑るのは気持ちが良くて面白い。
サーフマット、何度か滑っていると、だんだんと思い出してきました。
いちばん大切なのはリラックス。柔らかいマットの上では自分の身体がサーフボードです。ロッカー、コンケーブ、レール、そしてフィンも自分の身体が作るのが面白いのです。
ボディボードとはかなり違います。
薄いラミネートの中に入っているのは空気だけですから、それがクッションになってくれるので波を滑る感覚はとても滑らかです。オンショアが入って、波の面が荒れていても関係ありません。空気がすべてを吸収してくれます。
なので波の大小にかかわらずスピードがでます。小さい波でも、いいポジションへ持っていくとびっくりするくらい加速して走ってくれます。
柔らかいだけに、最初は想像しているよりも難しいのも取り組み甲斐があるところです。簡単じゃ面白くない。何度も波を滑っていたらすっかり面白くなってしまって、ちょっと滑るなあと思ったデッキに滑り止めを塗りなおしました。
写真は滑り止め(ウェットボンド)を塗るのに空気圧を高めにしていますが、使うときにはマットが半分に折れ曲がるくらいの空気圧で使います。
サーフマットというと海水浴での遊具みたいですが、このサーフマットは波に乗れて、ターンどころか、カービングもできます。なによりスピードが最高です。
もう少し大きな波も滑ってみたくなって、しばらくサーフマットにはまってみたいと思っております。
お店用のMINI,今度はシングルフィンです。ご期待ください。
ブギーも出来上がりました。これは店頭用。気になっている方々に実際に触っていただきたいので、できるだけ店頭に用意しておくようにしています。
気になる方は触りに来てください。もちろんお持ち帰りもOKです。
それからレアなユーズドボードが入荷しました。
クーパーフィッシュの「DEVICE」です。ずいぶん以前に、うちの店からカスタムオーダーをお願いして作ってもらった懐かしいノーズライダーです。初期のクーパーフィッシュです。
いろいろと入荷しております。アップロ-ドしばしお待ちください。
お知らせ:8月26日は都合によりお休みいたします。よろしくお願いします。
稲穂が出始め、ツクツクボウシも鳴きはじめて、暗くなれば虫の声がにぎやかで、夏の終わりを感じさせる時期になりました。田んぼの稲は先日の台風でも平気でした。小さくて写真では良く分かりませんが、アキアカネがたくさん飛んでいます。
最近は、ランニング → 体幹 → 瞑想という組み合わせがとても気持ちよく、波乗りのこと忘れているくらいです 笑。 おかげさまで毎日、心静かに仕事ができています。
そういうルーティーンなので、身体はパキパキに調子いいです。体重は63~64キロ、体脂肪率は12~13%くらいを行ったり来たりです。
波もあるし、そろそろ復活しなくちゃなあとは思ってますが、いまのルーティーンが調子よくて…。コシくらいのクリーンなコンディションが現れたら、新しいロングボードを試してみようと思っています。
波に乗りたい、という気持ちが少し引っ込んでいるみたいですが、今は身体も気持ちも調子いいので自分の中の流れに素直に従ってみようかと思っています。そのうちにまた前に出てくるはずです。
よくは分かりませんが、その方が良いような気がしてます。波乗りはライフタイムのスパンですから。
そういうもんじゃないかと思います。
明日はリペア工場とシェイプルームの予定です。あいまにサーフマットでもやってみようかなあとたくらんではおります(サーフマットは品切れしてしまいました。追加オーダー中です)
金曜は法事なので、木曜、金曜と連休いただきます。ネットからのご注文は土曜の発送になりますのでよろしくお願いします。
木製の電柱がいい雰囲気ですが、これもそのうちにコンクリート製に変ってしまうんでしょうね。
実はまた以前作ったのと同じ70年代調のシングルフィンを作ってみようかと思っています。
レトロちっくなカマボコ型のダウンレールにイーグルノーズ。ボトムはシンプルにフラット~VEE。長さは6.4~6.6くらいで、らくちんに乗れるようにします。
同じ形でボンザーも作ったのですが、以前のシングルのルースさも良かったなあと思い出しているのです。
それから、新しいニーボードもそろそろ作りたいところです。
夏が終わってしまっても、メネフネビーチストアにどうぞご期待ください。
「最近のこと」でした。
稲穂が出始め、ツクツクボウシも鳴きはじめて、暗くなれば虫の声がにぎやかで、夏の終わりを感じさせる時期になりました。田んぼの稲は先日の台風でも平気でした。小さくて写真では良く分かりませんが、アキアカネがたくさん飛んでいます。
最近は、ランニング → 体幹 → 瞑想という組み合わせがとても気持ちよく、波乗りのこと忘れているくらいです 笑。 おかげさまで毎日、心静かに仕事ができています。
そういうルーティーンなので、身体はパキパキに調子いいです。体重は63~64キロ、体脂肪率は12~13%くらいを行ったり来たりです。
波もあるし、そろそろ復活しなくちゃなあとは思ってますが、いまのルーティーンが調子よくて…。コシくらいのクリーンなコンディションが現れたら、新しいロングボードを試してみようと思っています。
波に乗りたい、という気持ちが少し引っ込んでいるみたいですが、今は身体も気持ちも調子いいので自分の中の流れに素直に従ってみようかと思っています。そのうちにまた前に出てくるはずです。
よくは分かりませんが、その方が良いような気がしてます。波乗りはライフタイムのスパンですから。
そういうもんじゃないかと思います。
明日はリペア工場とシェイプルームの予定です。あいまにサーフマットでもやってみようかなあとたくらんではおります(サーフマットは品切れしてしまいました。追加オーダー中です)
金曜は法事なので、木曜、金曜と連休いただきます。ネットからのご注文は土曜の発送になりますのでよろしくお願いします。
木製の電柱がいい雰囲気ですが、これもそのうちにコンクリート製に変ってしまうんでしょうね。
実はまた以前作ったのと同じ70年代調のシングルフィンを作ってみようかと思っています。
レトロちっくなカマボコ型のダウンレールにイーグルノーズ。ボトムはシンプルにフラット~VEE。長さは6.4~6.6くらいで、らくちんに乗れるようにします。
同じ形でボンザーも作ったのですが、以前のシングルのルースさも良かったなあと思い出しているのです。
それから、新しいニーボードもそろそろ作りたいところです。
夏が終わってしまっても、メネフネビーチストアにどうぞご期待ください。
「最近のこと」でした。
Oさまへのカスタムシェイプ。クリス・クリステンソン CCスライダーです。あれ?っとお思いになったことと思います。私も思いました。
これが新しい、CCスライダーです。
ロッカーは以前と同じ、フラットノーズ+テールキックのノーズライダーですが、ノーズがふたまわりくらい(?)細くなって、ちょっとPIGっぽい雰囲気になって新登場です。
幅が広いストリンガーに、こだわりの10オンスクロスはカスタムならでは。ずっしりとした重量があります。
CCスライダーはクリステンソンのロングボードの中では、いちばん最初からあるモデルです。それだけに、大胆なモデルチェンジです。
でも面白いのは、私のまわりでも最近、このCCスライダーみたいな60年代前半をイメージさせるアウトラインのロングがひそかなブームになっていること。
そこにクリスがこれを出してきたので、もしかして同じことを考えているのかな~?と。
もしかしてこれは、新しい流れなのではないかと思います。
警戒警報にはじまって、避難勧告、避難所開設情報とさっきから携帯が鳴りっぱなしです。台風9号は館山付近に上陸して、うちも暴風圏に入っているはずですが、風は西よりで裏の尾根が防風帯になってくれているらしくそれほどではありません。
このあとどうなるのかと思い、GPV予報を見ていたら衝撃の画面が…。
http://weather-gpv.info/
西へ向かって、いまは停滞している10号が強力になって戻ってきています。見ずらいですが中心気圧940hpa以下です。
一週間先の予報は外れることも多いですが、これは絶対に外れて欲しい。
どうぞお願いします。
とりあえずは台風9号、通り過ぎるまでは皆さまご注意ください。
このあとどうなるのかと思い、GPV予報を見ていたら衝撃の画面が…。
http://weather-gpv.info/
西へ向かって、いまは停滞している10号が強力になって戻ってきています。見ずらいですが中心気圧940hpa以下です。
一週間先の予報は外れることも多いですが、これは絶対に外れて欲しい。
どうぞお願いします。
とりあえずは台風9号、通り過ぎるまでは皆さまご注意ください。
お知らせ:明日(22日)はお休みします。よろしくお願いします。
リオデジャネイロオリンピックも大詰めで、終わっちゃったら寂しくなるなあとオリンピックニュースばっかりネットで読んでいる日曜日の午後です。
今回のオリンピックは、日本として初めてメダルを獲得したという競技が多く、毎日のように感動と興奮をいただいています。
柔道強いです。大野将平選手の柔道はどの試合もきれいで、日本の柔の道とはこういうものだと世界に知らしめてくれたように思いました。
レスリングも強い。伊調選手が決勝戦で勝利したときの仁王像のような表情に、ちょっと惚れてしまいました 笑。かっこよかった。他の選手も素晴らしかったです。吉田沙保里選手、もう泣かないでください。こっちまで涙が出てきます。
陸上。400mリレーは本当に興奮しました。速かった~。
卓球。男女ともにメダル獲得。女子は本当にいいチームだなあと思います。愛ちゃんは子供のころから、テレビなどで見てきてますから、国民みんなが自分の娘みたいな気持ちで応援していたと思います。
バドミントン。タカマツペアは本当に最高のペアだと思いました。二人がひとつになって三人分の仕事してました。準決勝での勝利インタビューで、「勝っても負けても、明日は休みだから頑張ろうと思ってました」には思わず大笑いしてしまいました。
体操はもう言うこと無しです。あの筋力とバネ、バランス感覚は人間技とは思えません。
テニス。日本は90数年ぶりのメダル。そして両者死力を尽くして闘った決勝戦も素晴らしかったです。
7人制ラグビー。日本ラグビー、負けてしまいましたが頑張りました。15人とは違うスピード感が面白いのが7人制です。
シンクロナイズドスウィミング。日本選手が出てきた瞬間、時代が80年代に戻ったような錯覚にとらわれたのは私だけじゃないと思います。あれだけ動きながら、よく水の中で息が続くもんです。すごい心肺機能です。
そして今朝のサッカー。日本は残念ながら…でしたが、フリーキックでものすごいキックで得点したネイマール、PKで優勝を決めたのもネイマール、なんかドラマチックでした。
その他にも、アーチェリー、カヌー、馬術、セーリング、ゴルフ、全部見切れるものではありませんでしたが、勝ち負けに関係なく、参加したすべての選手に感謝の拍手を送りたいと思います。感動しました。
まだ残っている新体操や、その他の競技が楽しみです。そして、四年後の東京オリンピックも楽しみです。
オリンピック選手とは全く比べられない私たちですが、彼らと同じと思っていいんじゃないかと思うのは生涯を通して付き合っていけるスポーツをやっているということです。
サーフィンはスポーツかどうか?という議論もありますが、サーフィンには筋力、持久力が多いに関係してくるので、十分にスポーツだと私は思います。ただ他よりも若干、自由なところが多いスポーツだとは思います。
サーフィンを続けていくために必要なことは、気持ちと体力です。身体を健康に保って、ポジティブな気持ちを常に持ち続けていくことは簡単なことではありませんが、それを続ける努力をしていくということは、私たちが生きていく上に大きな力をくれるのではないかと思います。
トップの選手たちの僅差の競い合いも素晴らしいですが、人生を通して何かのスポーツを楽しみながら続けていくというのも素晴らしいことだと思います。
スポーツは素晴らしい。私の場合は、Keep surfing, keep running です。
リオデジャネイロオリンピックも大詰めで、終わっちゃったら寂しくなるなあとオリンピックニュースばっかりネットで読んでいる日曜日の午後です。
今回のオリンピックは、日本として初めてメダルを獲得したという競技が多く、毎日のように感動と興奮をいただいています。
柔道強いです。大野将平選手の柔道はどの試合もきれいで、日本の柔の道とはこういうものだと世界に知らしめてくれたように思いました。
レスリングも強い。伊調選手が決勝戦で勝利したときの仁王像のような表情に、ちょっと惚れてしまいました 笑。かっこよかった。他の選手も素晴らしかったです。吉田沙保里選手、もう泣かないでください。こっちまで涙が出てきます。
陸上。400mリレーは本当に興奮しました。速かった~。
卓球。男女ともにメダル獲得。女子は本当にいいチームだなあと思います。愛ちゃんは子供のころから、テレビなどで見てきてますから、国民みんなが自分の娘みたいな気持ちで応援していたと思います。
バドミントン。タカマツペアは本当に最高のペアだと思いました。二人がひとつになって三人分の仕事してました。準決勝での勝利インタビューで、「勝っても負けても、明日は休みだから頑張ろうと思ってました」には思わず大笑いしてしまいました。
体操はもう言うこと無しです。あの筋力とバネ、バランス感覚は人間技とは思えません。
テニス。日本は90数年ぶりのメダル。そして両者死力を尽くして闘った決勝戦も素晴らしかったです。
7人制ラグビー。日本ラグビー、負けてしまいましたが頑張りました。15人とは違うスピード感が面白いのが7人制です。
シンクロナイズドスウィミング。日本選手が出てきた瞬間、時代が80年代に戻ったような錯覚にとらわれたのは私だけじゃないと思います。あれだけ動きながら、よく水の中で息が続くもんです。すごい心肺機能です。
そして今朝のサッカー。日本は残念ながら…でしたが、フリーキックでものすごいキックで得点したネイマール、PKで優勝を決めたのもネイマール、なんかドラマチックでした。
その他にも、アーチェリー、カヌー、馬術、セーリング、ゴルフ、全部見切れるものではありませんでしたが、勝ち負けに関係なく、参加したすべての選手に感謝の拍手を送りたいと思います。感動しました。
まだ残っている新体操や、その他の競技が楽しみです。そして、四年後の東京オリンピックも楽しみです。
オリンピック選手とは全く比べられない私たちですが、彼らと同じと思っていいんじゃないかと思うのは生涯を通して付き合っていけるスポーツをやっているということです。
サーフィンはスポーツかどうか?という議論もありますが、サーフィンには筋力、持久力が多いに関係してくるので、十分にスポーツだと私は思います。ただ他よりも若干、自由なところが多いスポーツだとは思います。
サーフィンを続けていくために必要なことは、気持ちと体力です。身体を健康に保って、ポジティブな気持ちを常に持ち続けていくことは簡単なことではありませんが、それを続ける努力をしていくということは、私たちが生きていく上に大きな力をくれるのではないかと思います。
トップの選手たちの僅差の競い合いも素晴らしいですが、人生を通して何かのスポーツを楽しみながら続けていくというのも素晴らしいことだと思います。
スポーツは素晴らしい。私の場合は、Keep surfing, keep running です。
Create your own visitor map!