MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
パームグラフィクス、アップロードしました。
そして、これからの季節にちょうど良いロングスリーブのTシャツはお値下げいたしました。パームグラフィクスの半袖Tシャツの下へスクロールしてご覧ください。
MENEHUNE BEACH STORE ホームページ
ブログ、書きたいことはたくさんあるのですが、昨日、今日とホームページの整理をしていて軽い燃え尽き状態です。
明日はちゃんとやりますので、今日はホームページをチェックしてください。
足の裏とフクラハギの様子をみつつ、ランニング。足裏はやっちゃった直後は激痛でしたが、アイシングとテーピングが良かったのか、なんとなく(?)走れてます。
原因は最近再開した、フィンガーシューズのせいだとわかってますが履くのを止めない…。冬場も履いてないとダメですね。(ソールがほぼ無いので冬は冷たい…)
ま、たぶん足は大丈夫でしょう。歩くだけでも波乗りやる人にはこのシューズいいですよ。
裏山はすっかり春を迎える準備をととのえています。
ソメイヨシノより早く咲くエドヒガンは、今にも開きそうです。来週末は満開の画像を載せられると思います。
コブシの巨木。枝いちめんにつぼみをつけて、上の方から咲いてきています。全部咲いたところは壮観です。
それからこの季節に一番目に付くのはこれ。キブシの花です。
山から降りて住宅地を走ります。ここは、70年代に作られた多摩ニュータウンのテラスハウス。
ニュータウンと言っても今はもう古い街ですが、土地の使い方や街の構想はきちんとデザインされているので普遍性があります。手当たり次第に高層マンションを立ててしまう開発とは違うものです。
今も昔も、時間が経っても、良いものは良いということです。自分が目指しているところでもあります。
毎年この時期、庭で薪割りをしているとヒバリとキジの鳴き声がさかんに聞こえてくるのですが、今年は果樹園がひとつつぶされて介護施設ができてしまったせいか鳴き声が聞こえなくなってしまいました。
もうあの声を聞けなくなるのかと思い、ちょっと寂しい静かな春です。
エコロジーだ地球温暖化だと騒ぎながら、結局私らがやっていることって何か変わったんでしょうか。マイバッグたくさん作ってレジ袋が減ったのか?ペットボトルやプラスチックトレイだって変わらず使い続けているし、電力の消費量だって、たぶん増えていく一方。
フェイスブックで誰かがいいねした「いい話」にちょっと感動するくらいで、実際には鳥の鳴き声ひとつ守れない。人間も自然が生み出した生き物であるなら、人間が行う開発、自然破壊も自然の営みのひとつなんでしょう。
このまま突き進むのが人がたどるべき道。それが自然だと、このごろ思います。
明日はサーフィンの話にします。
原因は最近再開した、フィンガーシューズのせいだとわかってますが履くのを止めない…。冬場も履いてないとダメですね。(ソールがほぼ無いので冬は冷たい…)
ま、たぶん足は大丈夫でしょう。歩くだけでも波乗りやる人にはこのシューズいいですよ。
裏山はすっかり春を迎える準備をととのえています。
ソメイヨシノより早く咲くエドヒガンは、今にも開きそうです。来週末は満開の画像を載せられると思います。
コブシの巨木。枝いちめんにつぼみをつけて、上の方から咲いてきています。全部咲いたところは壮観です。
それからこの季節に一番目に付くのはこれ。キブシの花です。
山から降りて住宅地を走ります。ここは、70年代に作られた多摩ニュータウンのテラスハウス。
ニュータウンと言っても今はもう古い街ですが、土地の使い方や街の構想はきちんとデザインされているので普遍性があります。手当たり次第に高層マンションを立ててしまう開発とは違うものです。
今も昔も、時間が経っても、良いものは良いということです。自分が目指しているところでもあります。
毎年この時期、庭で薪割りをしているとヒバリとキジの鳴き声がさかんに聞こえてくるのですが、今年は果樹園がひとつつぶされて介護施設ができてしまったせいか鳴き声が聞こえなくなってしまいました。
もうあの声を聞けなくなるのかと思い、ちょっと寂しい静かな春です。
エコロジーだ地球温暖化だと騒ぎながら、結局私らがやっていることって何か変わったんでしょうか。マイバッグたくさん作ってレジ袋が減ったのか?ペットボトルやプラスチックトレイだって変わらず使い続けているし、電力の消費量だって、たぶん増えていく一方。
フェイスブックで誰かがいいねした「いい話」にちょっと感動するくらいで、実際には鳥の鳴き声ひとつ守れない。人間も自然が生み出した生き物であるなら、人間が行う開発、自然破壊も自然の営みのひとつなんでしょう。
このまま突き進むのが人がたどるべき道。それが自然だと、このごろ思います。
明日はサーフィンの話にします。
きれいでしょう?オーガニックや無農薬など、全く気にしてない私ですが、お米だけはもう10年以上玄米を食べてます。
玄米と穀類と多めの野菜。それに肉か魚。
科学的根拠には全く基づいていませんが、元気に波乗りを続けていられる身体をキープできているのは玄米を食べ続けているおかげだと思っております。
いつも美味しいお米をありがとうございます。
小野さんちのお米
懐かしいデザインが届きました。パームグラフィクス20周年だそうです。あの頃からもう20年…。ちょっとだけ感慨にふけってしまいました 笑。
アップロード作業中です。いましばらくお待ちください。
以前、古いシングルフィンに乗っている映像がありましたけど、なんか好きなんですよね~この方。
さて、定休日明けの金曜日です。昨日の夕方にオフショアに変わったいたので、今朝はフラットかとも思いましたが、かろうじてヒザ~モモくらい残ってくれました。
昔の写真ですいませんが、ラウンドピンのCCスライダーで入ってきました。
いつもみたいに小さい波でもロングボードならサイコー~、と言いたかったところですが一昨日、足痛めたの忘れてました 笑。ちゃんと乗れないのでなんだか変だなーと思っていたら、海から上がってみたらちゃんと歩けてませんでした。乗れないはずです…。
今日は海水に浸かることができただけで良しとしときます。
海は早めにきりあげて帰り道にカツさんのシェイプルームへ行ってきました。ラミネートにいく直前を捕まえてパパラッチしてきました。札幌のOさんのOKIDOKI 8’0です。
のちほど、画像送ります。
それから先週のホットマンゴーに引き続いてニューボードが完成。6’8”のビッグフィッシュ。長さは6’8”です。
表
裏
フィン
フィンはダブルフォイルのキールではなく、シングルフォイルのレイクが入ったキールフィンにしました。
ボトムのシェイプも、いままで乗ったビッグフィッシュとは違う性格にしてもらったので、乗るのが楽しみです。
小波でも面白そうで、次に波が上がったら乗ってみることにいたします。店に置いてありますので興味がある方は見に来てください。
話は変わり、春用のAXXE CLASSICの3mmフルスーツをお願いしました。ずっとネックインなどのノンジップタイプばかりだったので、今回は久々に背中ジッパータイプにしました。
生地はフルフルジャーフル SULです 笑。
ジッパータイプも進化していると評判なので、出来上がりが楽しみです。
年明けから、すっかり溜まってしまっていたサーフボードの画像をアップロードしました。ボードブログへリンクして大きな画像も見られますので、かっこいいボード見てください。
それからユーズドボードが二本入荷しました。
どちらも使っているのでフットマークはありますが、まだまだラミネートは全くしっかりしております。何よりボトムがきれい(ちょっとはヘコミありますが)なのは、大切に使っていただいていた証拠で嬉しい限りです。
どちらもめったに出ないカツさんのユーズです。気になるボードはお早めにどうぞ!
7’6”HULL。
5’8”DISH
MENEHUNE BEACH STORE ホームページ
さて、定休日明けの金曜日ですが、波上がりそうで期待していたのですが…さっきチェックしたら低気圧の通過が予報より早くなってます。北が吹くのが早すぎ…。
ちょっと厳しいかな~。まあ、人間の都合には合わせてくれませんけど。
その人間は今朝のランニング中に土踏まずが肉離れっぽくなってしまいました…。
様子見つつ、波上がったらニーボードかな。
それからユーズドボードが二本入荷しました。
どちらも使っているのでフットマークはありますが、まだまだラミネートは全くしっかりしております。何よりボトムがきれい(ちょっとはヘコミありますが)なのは、大切に使っていただいていた証拠で嬉しい限りです。
どちらもめったに出ないカツさんのユーズです。気になるボードはお早めにどうぞ!
7’6”HULL。
5’8”DISH
MENEHUNE BEACH STORE ホームページ
さて、定休日明けの金曜日ですが、波上がりそうで期待していたのですが…さっきチェックしたら低気圧の通過が予報より早くなってます。北が吹くのが早すぎ…。
ちょっと厳しいかな~。まあ、人間の都合には合わせてくれませんけど。
その人間は今朝のランニング中に土踏まずが肉離れっぽくなってしまいました…。
様子見つつ、波上がったらニーボードかな。
無事に撮影終了いたしました。近日発売予定のサーフィンライフ別冊のカタログ号だということです。お楽しみに。
帰りはリペアファクトリー経由で町田へ戻ってきました。
場所によってはコシくらいの波が崩れていて、ロングボードなら十分楽しめそうでした。
明日は波有りそうな、無さそうな…沖の北風が強まるのが気になるところです。保険でロングボードを持っていけば大丈夫でしょう。
カツさんとクリステンソンのボードの写真がたまってしまったので、現在アップロード中です。先にTCSSのTシャツアップしました。まずは第一弾です。これからまだまだ入荷しますのでご期待ください。
MENEHUNE BBEACH STORE ホームページでチェックしてください。
某サーフィン誌のカタログ号ですが、このホットマンゴーを載せていただけるみたいです。見せびらかしたくてたまらないボードなので(笑)嬉しい限りです。
6’6”のホットマンゴー、7’7”のOKIDOKIに続いて2本目のトライフィンです。いいでしょ~、このアウトライン。乗れそうでしょ~(これが一番大事なんですが)
これぞAOBボードの正統、と言ってもいいくらいです。何度もラックから引っ張り出しては、その出来栄えの美しさに見惚れております。
OKIDOKIに乗ったときに書いたと思いますが、(乗ってる人には当たり前ですが)トライフィンって乗り手がしたい動きを本当によくサポートしてくれます。ターンひとつひとつにボードがきっちり反応してくれて、ターンしてるなあという実感があります。
波を楽にキャッチしてくれて、あのトライの感覚でサーフィンできるかと思うともうワクワクせずにはいられません(笑)
この3つのフィンのおかげです。ウッドフィンで喜んでいるのはフィッシュからの流れでしょうね~。こんなカスタムもできるのです(追加チャージ無しです)
シングル派の人もぜひ1本持っていて欲しいボードです。私はトライに乗ってシングルフィンという存在を再認識しつつあります。世間一般的には、基本を覚えるにはとか、レールワークを習得するには、などとシングルフィンに乗る理由みたいなものが言われていますが、私はそれらとはちょっと違ってます。
このホットマンゴーに乗ることも含めて、今年のテーマとしてシングルフィンを改めて考えてみたいと思っています。シングルフィンじゃないボードに乗って見えてきつつあるシングルフィンです。次のボードのプランもその流れで考えています。そのうちまとめてみますのでお楽しみに。
話がそれましたが見てくださいこのホットマンゴー。ロンガースタイルのショートボード、って変な表現ですが、もうこれが究極のひとつじゃないかと思ってます。
どこを切っても美しいのです。
6’6”のホットマンゴー、7’7”のOKIDOKIに続いて2本目のトライフィンです。いいでしょ~、このアウトライン。乗れそうでしょ~(これが一番大事なんですが)
これぞAOBボードの正統、と言ってもいいくらいです。何度もラックから引っ張り出しては、その出来栄えの美しさに見惚れております。
OKIDOKIに乗ったときに書いたと思いますが、(乗ってる人には当たり前ですが)トライフィンって乗り手がしたい動きを本当によくサポートしてくれます。ターンひとつひとつにボードがきっちり反応してくれて、ターンしてるなあという実感があります。
波を楽にキャッチしてくれて、あのトライの感覚でサーフィンできるかと思うともうワクワクせずにはいられません(笑)
この3つのフィンのおかげです。ウッドフィンで喜んでいるのはフィッシュからの流れでしょうね~。こんなカスタムもできるのです(追加チャージ無しです)
シングル派の人もぜひ1本持っていて欲しいボードです。私はトライに乗ってシングルフィンという存在を再認識しつつあります。世間一般的には、基本を覚えるにはとか、レールワークを習得するには、などとシングルフィンに乗る理由みたいなものが言われていますが、私はそれらとはちょっと違ってます。
このホットマンゴーに乗ることも含めて、今年のテーマとしてシングルフィンを改めて考えてみたいと思っています。シングルフィンじゃないボードに乗って見えてきつつあるシングルフィンです。次のボードのプランもその流れで考えています。そのうちまとめてみますのでお楽しみに。
話がそれましたが見てくださいこのホットマンゴー。ロンガースタイルのショートボード、って変な表現ですが、もうこれが究極のひとつじゃないかと思ってます。
どこを切っても美しいのです。
AXXE CLASSICの春夏カタログが届きました。右が男性、左のが女性用のカタログです。
ラインアップは、まずネックインとノンジップ。どちらもノンジップですが、察してください。
ネックインとノンジップ、どちらを選ぶか難しい問題です。SUL素材なら、どちらも軽くて動きやすいのは間違いありません。
着脱は開口部が広いノンジップの方が楽ではありますが、慣れていればネックインでも何も問題ありません。
パドルや動き易さは…作りがシンプルなだけにネックインが少し上かな。SUL素材が出たときからノンジップは愛用しているので分かりますが、普通のノンジップでも本当に軽いです。
冬季と違って水温も気温も高い時期のウェットですから、着脱の方法やスタイルの違いで選んでいただいて問題ないと思います。
どちらを選ぶかのポイントは、もう少し突っ込んだところになってくると思いますが、それはオーダーのさいにご相談ください。ネックインもノンジップも長年使用していますので、それぞれの特徴をくわしくご説明いたします。
フツーのバックジップの方が簡単でいいんだけど、という人にはより進化したバックジップタイプが用意されています。首へのストレスの軽減など、バックジップも多いに研究されて進化しています。
その他、シーガル、スプリング、ショートジョン、タッパーなどの夏用アイテムです。冬ももう終わりですね~。
それから昨年から好評のレディスライン。デザインしたアーチスト別になってます。
TYPE - A
TYPE - J
その他、TYPE - M、TYPE - Sがあります。素材はもちろんSUL。プリントマテリアルオプションでフェミニンにするもよし、ソリッドでりりしくというのももちろんOKです。
オーダーご検討されている方には、カタログお送りします。メールで郵便番号、ご住所、お名前をご連絡ください。男女カタログ、それぞれお送りします。
ラインアップは、まずネックインとノンジップ。どちらもノンジップですが、察してください。
ネックインとノンジップ、どちらを選ぶか難しい問題です。SUL素材なら、どちらも軽くて動きやすいのは間違いありません。
着脱は開口部が広いノンジップの方が楽ではありますが、慣れていればネックインでも何も問題ありません。
パドルや動き易さは…作りがシンプルなだけにネックインが少し上かな。SUL素材が出たときからノンジップは愛用しているので分かりますが、普通のノンジップでも本当に軽いです。
冬季と違って水温も気温も高い時期のウェットですから、着脱の方法やスタイルの違いで選んでいただいて問題ないと思います。
どちらを選ぶかのポイントは、もう少し突っ込んだところになってくると思いますが、それはオーダーのさいにご相談ください。ネックインもノンジップも長年使用していますので、それぞれの特徴をくわしくご説明いたします。
フツーのバックジップの方が簡単でいいんだけど、という人にはより進化したバックジップタイプが用意されています。首へのストレスの軽減など、バックジップも多いに研究されて進化しています。
その他、シーガル、スプリング、ショートジョン、タッパーなどの夏用アイテムです。冬ももう終わりですね~。
それから昨年から好評のレディスライン。デザインしたアーチスト別になってます。
TYPE - A
TYPE - J
その他、TYPE - M、TYPE - Sがあります。素材はもちろんSUL。プリントマテリアルオプションでフェミニンにするもよし、ソリッドでりりしくというのももちろんOKです。
オーダーご検討されている方には、カタログお送りします。メールで郵便番号、ご住所、お名前をご連絡ください。男女カタログ、それぞれお送りします。
ホットマンゴー、完成しました。サイズは、6’6” x 21” x 2”1/2。
少しだけマジェンタを感じさせる赤のティントカラーにウッドフィンをグラスオンしました。磨き上げられた樹脂は今にも溶けて流れ出すかのようです。
ラウンドピンテールに集まってくるラインの美しさは、見る人の心を波立たせます。素晴らしい仕上がりです。
このホットマンゴーは自分に合わせて幅は少し広めに作っていただきました。いまの自分が無理せず乗れるスラスターの「ショートボード」です。
美しすぎてワックス塗るのに勇気が必要そうですが、シングルとは違うトライフィンのマニューバを楽しみたいと思っています(シングルとトライフィンのお話、もう少しお待ちください)
カツさんの超定番のホットマンゴー。形の奇妙さで眼を引くものではなく、眼が離せなくなる正統派の美しさです。やっぱりサーフボードはアートだと再認識させてくれました。
カツさんとラミネートファクトリー、フィンを作ってくれたジョージくんに感謝の1本です。
今日は風が強く、屋外で撮影ができないので詳しい画像はまた後ほど。楽しみにお待ちください。
来週は6.8のビッグフィッシュが出来上がってきます。その次のアイデアも固まりつつあります。楽しみはまだまだ続きます。
TさまのMINI、シェイプ出来上がりました。画像送ります。私も次はMINIにしようかと…。
さてさて、一昨日の自分のウェットスーツ姿の写真を改めて見て、減量を固く決意している私です。体重が減れば海の中でも調子良いに決まってます。
現在68キロ。まずは、マイナス3キロが目標~!
Create your own visitor map!