MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
ネットでピアヒでの波乗りの話を読んでいたら、すっかり夕方近くになっていました。大きな波にチャージする話は心を奪われます。そしてやる気も出てきます。
やる気といっても大波にチャージするわけではありません(出来ません)。ただただ、自分の波乗りに対するやる気です。
波乗りというのは海に出て沖からやってくる波を捕まえ、それに乗るという行為です。でも海の上にいるときだけが波乗りではありません。
うねりや風向きを予測し、潮の時間を見ていい波が立つときを予測するときから波乗りは始まります。でも、大抵の人は社会の一員として仕事もあるし家庭もあります。波は人間の予定には合わせてくれませんから、それぞれが自分の生活に沿ったスタイルで波乗りと向き合います。
波がいつ良いのか分かっていたとしても、仕事があればベストなコンディションのときに海に入れることはなかなか難しい。だから自分が海に入れる時間なら、小波でもオンショアの波でもとにかく波があれば入る、というのも立派なスタイルだと思います。
波乗りをするには身体のことも大切です。持久力、瞬発力、柔軟性、波乗りはいろんなことを身体に要求してきます。
海へ行く時間もトレーニングする時間もなければ、通勤電車の中でドローイングをやってみたり、家へ帰ってビールを一杯の前に、ちょっとだけスクアット、寝る前はストレッチ。なんていうのも立派な波乗りです。
食べ物だってそうです。できるだけソリッドな食事をしてタバコは減らす、アルコールはほどほどに(私はこれがむずかしいんだなあ…つい飲んじゃう)ついでに余分な体脂肪も減らしちゃう。
どれも難しいことだらけですが(笑)海で波待ちをしている時までのプロセスが自分の波乗りです。いい波の日に出会ったら自分がやってきたことの発表会です(人に見せるためというのではなく自分自身の、という意味です)
台風のときにクラシックポイントに入ってその他大勢になってしまうなら、自分にとってのクラシックな波を探しましょう。自分で勝手に思い込めばいいんです。それが自分の波乗りです。
たとえ初心者でも、週に一度しか海に行けなくても、そうやって波乗りと向き合っている人は何か感じさせるものを持ってるもんです。
腰の調子も良くなってきたし、そろそろトレイルも再開しようと思います。それには走力をつけなければいけません。
トレイルランニングは好きでやってますが、それも最終的には自分の波乗りにつながると思うと、余計に楽しかったりするもんです。
やる気といっても大波にチャージするわけではありません(出来ません)。ただただ、自分の波乗りに対するやる気です。
波乗りというのは海に出て沖からやってくる波を捕まえ、それに乗るという行為です。でも海の上にいるときだけが波乗りではありません。
うねりや風向きを予測し、潮の時間を見ていい波が立つときを予測するときから波乗りは始まります。でも、大抵の人は社会の一員として仕事もあるし家庭もあります。波は人間の予定には合わせてくれませんから、それぞれが自分の生活に沿ったスタイルで波乗りと向き合います。
波がいつ良いのか分かっていたとしても、仕事があればベストなコンディションのときに海に入れることはなかなか難しい。だから自分が海に入れる時間なら、小波でもオンショアの波でもとにかく波があれば入る、というのも立派なスタイルだと思います。
波乗りをするには身体のことも大切です。持久力、瞬発力、柔軟性、波乗りはいろんなことを身体に要求してきます。
海へ行く時間もトレーニングする時間もなければ、通勤電車の中でドローイングをやってみたり、家へ帰ってビールを一杯の前に、ちょっとだけスクアット、寝る前はストレッチ。なんていうのも立派な波乗りです。
食べ物だってそうです。できるだけソリッドな食事をしてタバコは減らす、アルコールはほどほどに(私はこれがむずかしいんだなあ…つい飲んじゃう)ついでに余分な体脂肪も減らしちゃう。
どれも難しいことだらけですが(笑)海で波待ちをしている時までのプロセスが自分の波乗りです。いい波の日に出会ったら自分がやってきたことの発表会です(人に見せるためというのではなく自分自身の、という意味です)
台風のときにクラシックポイントに入ってその他大勢になってしまうなら、自分にとってのクラシックな波を探しましょう。自分で勝手に思い込めばいいんです。それが自分の波乗りです。
たとえ初心者でも、週に一度しか海に行けなくても、そうやって波乗りと向き合っている人は何か感じさせるものを持ってるもんです。
腰の調子も良くなってきたし、そろそろトレイルも再開しようと思います。それには走力をつけなければいけません。
トレイルランニングは好きでやってますが、それも最終的には自分の波乗りにつながると思うと、余計に楽しかったりするもんです。
サーファーズ・ジャーナル日本版、最新号です。若手のオルタナティブ系のボードシェイパーに混じっていちばん「老練な」シェイパーとして登場しています。
昨日は、自分用?のテストでアウトラインを試行錯誤していました。ボードの厚みのバランスとフォームの関係を説明してくれているところです。
これは一見ホット・マンゴーですが、幅が少し広め。ボトムはプリモと同じトライプレーンコンボのシングルフィンです。
長さは確か6.6。かなり気になるボードです。
海外のシェイパーのまねではなく、流行りに合わせるわけでもなく、活さんならではのスタンスで日本の波に合った独自のモデルを作りだしているのは、ホームページのラインアップを見ていただけるとお分かりいただけると思います。
例えば、フィッシュでもない、ミニシモンズでもないツインフィンのBOOGIE。そう言えば、ギックリ腰をやる前はコレばっかり乗っていました。
最初はその形に、何ですかコレは?と思ったのが、むちゃくちゃ楽しい。波のフェイスを走るときのボードのレスポンスの気持ちいい感覚は言葉では表現できません。とにかく乗ってみてというボード。
しばらく乗っていなかったのがまた乗りたくなって、うずうずしてます。PRIMO、MINI、最近の私のダブル・エンダー、そんな気持ちにさせてくれるボードたちばかりです。
キャプション欄の活さんのコメントは「友達のためにすてきなボードを削りつづけたい」
いつまでも私たちに、調子が良くて楽しいボードを削り続けてください。
よろしくお願いします。
たしかロン・ストナーの写真で知ったポイント、HOLLISTER RANCH。ビッグ・ウェンズデーにも出てくるし、カリフォルニアにあこがれる人なら、さらにあこがれのポイントだと思います(私有地なので簡単には行けないらしいですが…)
写真で始めて見たときにはこんな美しいブレイクがあるのかと驚きました。無風のトロリとしたフェイスが太陽でキラキラ光って、ブレイクしているイメージです。
いろんなサーフムービーにも登場しています。これはジョン・セバーソンのパシフィック・バイブレーション。いい映画なのですが、著作権などで販売できないようです。
今朝も薪を割っていましたが、そろそろ海に入りたくなってきて、YOU TUBEでカリフォルニアの波をボケッと眺めていたら上の素敵な映像を見つけました。
YOU TUBEといえば、なぜか私のアカウントが削除されてしまっていて戻すことができません。何も悪いことはしていないはずなのですが、何がいけないんでしょう?従って、ブログのリンク先のフォトアルバムも見られなくなってしまっています。
誰か戻す方法をご存知の方がいらっしゃたら教えてください。
明日は定休日です。波は期待できないので、リペア工場とカツさんのシェイプルームへ行ってきます。オーダーいただいている方のシェイプは今週まとめて順番が来ているはずなので写真撮ってきます。お楽しみに。
パンクマウスパンツのオーダーが出来上がってきました。限定のボーダーパターンです。お洒落でいいなーと思ったのですが、私には似合わなそう…笑。(ボーダーの生地は限定なので、事前の確認が必要です)
気になる人はお問い合わせください。
それでは、また。
写真で始めて見たときにはこんな美しいブレイクがあるのかと驚きました。無風のトロリとしたフェイスが太陽でキラキラ光って、ブレイクしているイメージです。
いろんなサーフムービーにも登場しています。これはジョン・セバーソンのパシフィック・バイブレーション。いい映画なのですが、著作権などで販売できないようです。
今朝も薪を割っていましたが、そろそろ海に入りたくなってきて、YOU TUBEでカリフォルニアの波をボケッと眺めていたら上の素敵な映像を見つけました。
YOU TUBEといえば、なぜか私のアカウントが削除されてしまっていて戻すことができません。何も悪いことはしていないはずなのですが、何がいけないんでしょう?従って、ブログのリンク先のフォトアルバムも見られなくなってしまっています。
誰か戻す方法をご存知の方がいらっしゃたら教えてください。
明日は定休日です。波は期待できないので、リペア工場とカツさんのシェイプルームへ行ってきます。オーダーいただいている方のシェイプは今週まとめて順番が来ているはずなので写真撮ってきます。お楽しみに。
パンクマウスパンツのオーダーが出来上がってきました。限定のボーダーパターンです。お洒落でいいなーと思ったのですが、私には似合わなそう…笑。(ボーダーの生地は限定なので、事前の確認が必要です)
気になる人はお問い合わせください。
それでは、また。
なんとなく波ありますが、私は薪割り。遅くても来週中には片付けてしまおうと思ってます。
いまどき薪割りなんてやったことがある人はそんなにいないと思いますが、これが結構重労働です。丸太も斧も重たいです。
例年だと、割り始めのうちは調子でないのですが、今年はなんだか好調です。太い丸太もヒョイヒョイ持ち上がるし、バキバキ割れます。腰には十分気をつけていますが、いまのところ問題は無さそうな感じです。
普段カラダのためにやっていることと言うと、ランニングに腹筋ローラー、そして波乗りの三つ。体重は67~68キロ。自分にしては重い数字です。4キロくらいオーバーしてますが、体脂肪率は減りました。自分で身体が大きくなっていると感じます(太っただけかもしれませんが…)
どれがいいのかは不明ですが、少しはパワーアップできているみたいです。波乗りもこの調子で調子よくなってくれるといいですが、それが一番難しいんです。
いずれにしてもこのままキープしていきたいと思います。
話しは変わりますが、先日テレビで玄米の話をやっていたのを見ていたら、世の中では玄米ってずいぶん嫌われているみたいでビックリしました。
パサパサしている、硬い、匂いがキライ、などと散々の評判でした。
私はもう十年以上玄米を食べていますが、まったく逆の感想です。香りは香ばしいし、もっちりしていて、何より味が濃いです。噛めば噛むほど美味しくて、おかずが無くても進みます。白いご飯も美味しいですが、玄米はもっと美味しいと思います。
玄米が嫌いだという人はちゃんと炊いた玄米食べたことが無いのかもしれません。
玄米見るからに旨そうじゃありません?笑 朝は毎朝、納豆玄米ご飯です。
ネットを見ていたら、東北地方に伝わるびっくり炊きという炊き方があるようで今度それも試してみようと思ってます。
昼も玄米です。
調子がいいのは玄米のおかげもあると思います。
さあ、明日も薪割りやりますよ~。
いまどき薪割りなんてやったことがある人はそんなにいないと思いますが、これが結構重労働です。丸太も斧も重たいです。
例年だと、割り始めのうちは調子でないのですが、今年はなんだか好調です。太い丸太もヒョイヒョイ持ち上がるし、バキバキ割れます。腰には十分気をつけていますが、いまのところ問題は無さそうな感じです。
普段カラダのためにやっていることと言うと、ランニングに腹筋ローラー、そして波乗りの三つ。体重は67~68キロ。自分にしては重い数字です。4キロくらいオーバーしてますが、体脂肪率は減りました。自分で身体が大きくなっていると感じます(太っただけかもしれませんが…)
どれがいいのかは不明ですが、少しはパワーアップできているみたいです。波乗りもこの調子で調子よくなってくれるといいですが、それが一番難しいんです。
いずれにしてもこのままキープしていきたいと思います。
話しは変わりますが、先日テレビで玄米の話をやっていたのを見ていたら、世の中では玄米ってずいぶん嫌われているみたいでビックリしました。
パサパサしている、硬い、匂いがキライ、などと散々の評判でした。
私はもう十年以上玄米を食べていますが、まったく逆の感想です。香りは香ばしいし、もっちりしていて、何より味が濃いです。噛めば噛むほど美味しくて、おかずが無くても進みます。白いご飯も美味しいですが、玄米はもっと美味しいと思います。
玄米が嫌いだという人はちゃんと炊いた玄米食べたことが無いのかもしれません。
玄米見るからに旨そうじゃありません?笑 朝は毎朝、納豆玄米ご飯です。
ネットを見ていたら、東北地方に伝わるびっくり炊きという炊き方があるようで今度それも試してみようと思ってます。
昼も玄米です。
調子がいいのは玄米のおかげもあると思います。
さあ、明日も薪割りやりますよ~。
ラミネート工場のフェイスブックからお借りしてきた二枚の写真。先々週、活さんがシェイプしてくれた2本のロングボードです。
オリーブグリーンが9’6”、ライトブルーが9’4”です。ピッカピカに磨いて仕上げてもらいます。
テールはスクエア。ノーズコンケーブ。
フォームの発泡密度、レッドシダーのストリンガー、ロッカー、その他細かいところまでのこだわりを活さんが気合を入れてシェイプしてくれました。
クラシックなロングボードが好きで、昔からたくさん見てきましたがその中でもこの2本はクオリティが高く、外観も美しく素晴らしいクラシックロングボードになりそうです。
2本ともショップにストックします。
ノーズライダーをお探しの人はもう少しだけお待ちください。
私もかなり楽しみです。
オリーブグリーンが9’6”、ライトブルーが9’4”です。ピッカピカに磨いて仕上げてもらいます。
テールはスクエア。ノーズコンケーブ。
フォームの発泡密度、レッドシダーのストリンガー、ロッカー、その他細かいところまでのこだわりを活さんが気合を入れてシェイプしてくれました。
クラシックなロングボードが好きで、昔からたくさん見てきましたがその中でもこの2本はクオリティが高く、外観も美しく素晴らしいクラシックロングボードになりそうです。
2本ともショップにストックします。
ノーズライダーをお探しの人はもう少しだけお待ちください。
私もかなり楽しみです。
先週から3mmのフルスーツで平気になってきたので、冬用のフルスーツはそろそろ来期までお役ご免なのですが、普段使った後はポリタンクの残り水でちょろっと洗う程度なので、仕舞う前に洗ってみることにしました。
風呂に水をためて洗濯洗剤を溶かし、ウェットスーツをしばらく漬けておいてからやさしく押し洗いしてみました。
汚れているのかな?と思いましたが洗いの水は意外と汚れません。
よくすすいで裏、表と乾かして、幅のあるハンガーにかけて仕舞います(=店にサンプルとして引っ掛けときます。ジッパーレスの干し方はこちらをご参考に)
いいかげんなように思えますが、ウェットもボード同様に物持ちがいい私です。
みんなどうやっているのかなー?とネットを見てみると、ウェットスーツ専門のクリーニングもあってびっくりしました。
洗剤洗いのあとに柔軟剤を使うというのもありましたが、ネオプレーン自体は柔らかくならないはずなので、表面の素材の滑りや肌触りが良くなるということなんでしょうか。
洗剤で洗ったのは始めてですが、なんとなくスッキリしたみたいでいいです。
保存は表を外側にして(着る状態にして)ハンガーにかけて仕舞います。畳んでタンスに仕舞っちゃだめです 笑。
たたんではダメとは言っても、海に行った帰りの濡れたウェットはたたんで持って返ってきます。
そんなときのたたみ方がこれです。
どうなっているかというと…腰の部分で背中側へ折り曲げ、ヒザを肩に回してかけます。両袖はそれを抱えるように前にもってきます。
ぐちゃっとウェットケースに入れてしまうよりは、変なところが折れ曲がったりしないのでウェットスーツにはいい…と思ってます。なんとなくツウっぽいですし 笑。
保管はできるだけ温度変化が少なそうなところへ。夏場に高温になりそうなところは避けましょう。
週末は波ありましたが、明日からしばらくは期待薄の模様。いまのうちにぶら下がっているウェットの後ろの丸太(一番上の写真)を片付けてしまうことにしましょう。
まずはZEROウェットスーツ、オーダーフェアのお知らせです。ご存知だとは思いますが、ジェリー・ロペスさんも川南活さんも着ている鎌倉のウェットスーツメーカーです。
おすすめはSPRING ROLLモデル。フルスーツです。フラップ式のノンジップですが、水の浸入を抑え、胸と肩まわりに余裕を待たせたパドルが楽で動きやすいスーツです。首から着るネックインタイプが動きが軽く人気ですが、着脱がどうも気になる…という方にはこのSPRING ROLLがバッチリです。
真冬用で限りなくドライスーツに近い、エアドームというモデルがありますが、それと同じ形の春秋用のフルスーツがSPRING ROLLです。性能はおわかりいただけると思います。
素材は伸縮性が高く軽いエクステンドとエア・ライトという二種類があります。一般的にはエクステンドで十分ですが、コンペ仕様やさらに自分の動きを追求したい方はエアライトです。
フルスーツの他、シーガル、スプリング、タッパー類すべて、オーダー料無料でお作りいたします。ホームページに2014年モデルをアップしましたのでご覧ください。
ZEROウェットスーツオーダーフェア、5月31日まで開催しております。
さて、DVDの発売が待ち遠しい、アンドリュー・キッドマンのSPIRIT OF AKASHAの新しい映像がアップされました。
Single - Studies of Movement - featuring Stephanie Gilmore from the Spirit of Akasha sessions by Andrew Kidman from Andrew Kidman on Vimeo.
デイブ・パーメンターがシェイプするシングルフィンに、ステファニー・ギルモアが乗る映像です。
スムースで大きなラインがシングルフィンらしくて、クールです。SPIRIT OF AKASHAはアルビー・ファルゾンのMORNING OF THE EARTHをオマージュして作られた作品なので、マイケル・ピーターソンの有名なキラのシーンが重なって映し出されますが、まさにMPを彷彿とさせるステファニー・ギルモアのサーフィンです。
シングルフィンは、一般的なトライフィンのボードと比べるとロッカーはもちろん、ボードのボリュームのバランスが全く違います。
例えば、カツさんのMINIモデル。シングルとトライの両方で作ることができますが、アウトラインや外観は同じように見えても、シェイプのバランスは違います。
映像を見ると分かりますが、そのバランスの違いがシングルフィン独特のスタンスにつながっています。それが動きの違いを生み出して、シングルフィンのサーフィンになります。
今試しているダブルエンダーというモデルで身体の使い方云々、ということを言っておりますが、この映像を見ているとその考えていることは正しいように思えます。
それを自分が出来るかどうかが一番の問題ですが(笑)、とりあえずはシングルフィンの映像をもっと見たほうが良さそうな気がしてきました。
実はMINI2のシェイプで6フィートくらいのトライフィンのエッグが欲しいなあ、と密かに考えていたのですが、しばらくお預けでシングルを追求してみたいと思っております。
シングルフィン、乗ったことありますか?
面白いですよ。
朝早くは潮が多くて割れていなかったので、昼の干潮の少し前に行ってみました。コシくらいで出来そうに見えたので入ってみましたが、力がぜんぜん無い波でダメでした。結局、波が上がったのは夕方だったみたいです(今朝も良かったみたいですね~)
なのでダブルエンダーではなんとか滑れる程度。身体の使い方どころじゃありませんでした。波のキャッチが速いニーボードでもやってみましたが、テイクオフだけ 笑。ロングボードに乗っている人がうらやましかったです。
そういえば先日、重たいクラシックなロングボードを借りて乗ってみたら見事に乗れませんでした。得意分野だっただけにショックでした。しばらくやってなかったせいですね。
ダブルエンダー、ニーボードもいいのですが、基本のロングボードもやらなくちゃ。クリステンソンのC-HAG、どちらか1本は自分で乗ろうと思って買ったので乗っちゃおうと思っていますが、ラミネート中のカツさんのB-52も良さそうなので迷い中です。両方行きますか 笑。
ヘヴィーウェイトのロングが好きでしたが、腰が心配なのでミディアムウェイトくらいにしようと思います。シェイプはもちろんクラシックです。
カツさんはブギーをシェイプ中でした。相変わらず人気です。
しかしこの2本のブギー、いままでのものとちょっと違います。上のブギーはライダーのデモボード。全体のシェイプは今までのものと同じで、レールエッジをパキパキに付けています。
最近、レールエッジにはうるさい(笑)ので、すごく気になります。あとで借りて乗ってみることにいたします。
もう1本はボトムのVEEが始まる位置とノーズの厚みを少し薄くしています。
たったそれだけですが、全体で見ると違うボードのように見えるのがボードのシェイプが面白いところ。バランスが微妙に変わっているんですね。こっちも乗ってみたいです。
昨日、波はダメでしたが海水温は少し上がってきたようで、もうブーツ無しで、3mmフルスーツで平気そうで、海も冬が終わったのを感じます。
振り返ってみると、今年の冬は波がありましたね。波も大きな日が多くて、なんだかたっぷり波乗りしたように感じています。
やりたいこと、試してみたいことはたくさんあるので、春もキープサーフィーンで行きたいと思います。
五十肩が再発したっぽいですが、負けませぬ 笑。
水温も上がってきたところで、AIDENTIFYの春夏企画が始まります。MENEHUNEのスペルが違っているような気もしますが、またコラボモデルをご用意しました。今ホームページ作ってますので少しだけお待ちください。
*チリ地震で、津波注意報が発令される可能性があります。発令があるとすると午前3時ごろになると気象庁の発表です。ご注意ください。
明日は南東のうねりが入りそうな気配です。何時ごろが一番いいのか悩ましいところですが、定休日ですし、とりあえず出かけてみようと思います。
明日はまたダブルエンダーですが、ニーボードも積んで行きます。ダブルエンダーで「あること」に納得が行ったら、ニーボードもやりたいです。我ながら、ニーボード好きだな~と実感しております。
「あること」というのは、先日ダブルエンダーに乗っていて、なんとなく気が付いた、身体の使い方のことです。
まだイメージで仮定ですが、考えていることが正しければ結果が出るはずです。少しレベルアップできるかもしれません。
ちょっと期待です。
イメージしている身体の使い方ができるよう、今朝はランニングです。でも疲れを残すほど走ると実験できないので、軽めにウォームアップ程度で身体の活性化です。歳取ると回復が遅くなるので、そういうのも気にするようにしています。
ちょうど桜も見ごろなのでお花見ランニング。季節を楽しみながら走ってみました。
裏山のソメイヨシノもほぼ満開です。
階段を降りていくとしだれ桜もすっかり花盛り。濃いピンクと薄いさくら色の2本のしだれ桜です。
こちらも一応、花。ヤマナラシの雄木が雄花を垂らしています。
「山鳴らし」という名前がなんとも好きです。まだ葉は出していませんが、葉が風を受けやすく、少しの風でも葉を鳴らしてざわめくのでこの名前が付いている木です。山に吹く風が思い浮かびます。
霞か雲か、遠くから見る桜もいいものです。
犬も見ています。
これはキブシ。春になると連なった小さな花の房が垂れ下がるように咲きます。
地面にはノビルが生えてきました。根っこのふくらんだところは食べられます。味噌をつけて食べると野趣たっぷりの焼酎のアテです。
ノビルの向こうの藪でカサコソ音がするので見ると、赤い顔をしたコジュケイが歩いているのを見つけました。
山桜は赤い新芽を出していますが花はこれからのようです。赤い葉と一緒にピンク色の花が咲いているところは、花だけのソメイヨシノとはまた違う美しさがあります。有名な吉野の桜は山桜だったと思います。
トレイルを走るようになって、野鳥と植物の名前をたくさん覚えたように思います。
ダメージを残さない程度で帰宅。
家の畑のニンニクが元気になってきました。冬くらいには収穫できるのかな?
マメも花を付けました。じき収穫です。
春爛漫ですね。
明日は南東のうねりが入りそうな気配です。何時ごろが一番いいのか悩ましいところですが、定休日ですし、とりあえず出かけてみようと思います。
明日はまたダブルエンダーですが、ニーボードも積んで行きます。ダブルエンダーで「あること」に納得が行ったら、ニーボードもやりたいです。我ながら、ニーボード好きだな~と実感しております。
「あること」というのは、先日ダブルエンダーに乗っていて、なんとなく気が付いた、身体の使い方のことです。
まだイメージで仮定ですが、考えていることが正しければ結果が出るはずです。少しレベルアップできるかもしれません。
ちょっと期待です。
イメージしている身体の使い方ができるよう、今朝はランニングです。でも疲れを残すほど走ると実験できないので、軽めにウォームアップ程度で身体の活性化です。歳取ると回復が遅くなるので、そういうのも気にするようにしています。
ちょうど桜も見ごろなのでお花見ランニング。季節を楽しみながら走ってみました。
裏山のソメイヨシノもほぼ満開です。
階段を降りていくとしだれ桜もすっかり花盛り。濃いピンクと薄いさくら色の2本のしだれ桜です。
こちらも一応、花。ヤマナラシの雄木が雄花を垂らしています。
「山鳴らし」という名前がなんとも好きです。まだ葉は出していませんが、葉が風を受けやすく、少しの風でも葉を鳴らしてざわめくのでこの名前が付いている木です。山に吹く風が思い浮かびます。
霞か雲か、遠くから見る桜もいいものです。
犬も見ています。
これはキブシ。春になると連なった小さな花の房が垂れ下がるように咲きます。
地面にはノビルが生えてきました。根っこのふくらんだところは食べられます。味噌をつけて食べると野趣たっぷりの焼酎のアテです。
ノビルの向こうの藪でカサコソ音がするので見ると、赤い顔をしたコジュケイが歩いているのを見つけました。
山桜は赤い新芽を出していますが花はこれからのようです。赤い葉と一緒にピンク色の花が咲いているところは、花だけのソメイヨシノとはまた違う美しさがあります。有名な吉野の桜は山桜だったと思います。
トレイルを走るようになって、野鳥と植物の名前をたくさん覚えたように思います。
ダメージを残さない程度で帰宅。
家の畑のニンニクが元気になってきました。冬くらいには収穫できるのかな?
マメも花を付けました。じき収穫です。
春爛漫ですね。
ホームページ、アップロードしました。カツカワミナミサーフボードの画像をサイトとブログに詳しい画像を追加しました。追加したのはMINIのシングルフィンとトライフィン、モレット、ニーボードです。
ミニモデル、最近はちょっとプリモに人気が押され気味かな~と思っていたのですが、展示会では意外と注目度高いので嬉しいです(実はまた乗りたいんです。トライフィンのミニ)
やっぱりオーソドックスな形で、いろんなコンディションで使える汎用性が高いボードだからだと思います。ヒザ・コシの波でも面白くて、カツさんが乗っているような大きな波でも使えるボードはなかなかありません。(ミニのページのカツさんの写真はフツーのトライフィンのミニです)
ホームページ、チェックしてみてください
クリステンソンのC-HAGもそろそろ出番かな~
Create your own visitor map!