MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3
8 10 12
16 17 19
23 24 25
28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
無題(返信済)
(04/27)
(04/04)
(04/02)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33]
MINIのストックボードが出来上がりました。今回はダイアモンドテールです。いい形です。


でもラウンドピンのオリジナルのMINIと改めて並べてみると、果たして同じモデルと言っていいのか?という気もしてきます。


ダイアモンドテールで作ったのは、MINI → MINI5(ダイアモンドテールのボンザー)→ MINI5の形のシングルフィンのニーボードと来て、このニーボードが良かったのでスタンディングでもいいんじゃね?という流れです。

ラウンドピンと比べるとドライブ感やグライド感がダイアモンドテールの方が強い。テールにかけてのアウトラインの違いです。動きがラウンドピンの方が良いと思います。

この形、テールまで直線的なアウトラインはスピード出ます。


ダイアモンドテールとシングルフィンはグッドマッチングなのは間違いありません。


フレンドリーでイージーに楽しめるのはラウンドピンもダイアモンドテールもどちらも同じです。フィンの組み合わせもトライ、クアッド、ボンザー、何でも受け入れてくれます。こんなMINIが欲しいというのがあったらいつでも相談してください。


MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト

ZERO ウェットスーツ、STEAMERウェットスーツ、AIDENTIFYウェットスーツ、オーダー料無料にてお作りします。
AXXE CLASSIC フルスーツをオーダーいただいた方に、もれなくウェット専用ハンガープレゼント!



グライダー製作の真っ最中ですが、それに加えてもうひとつ、ずーっと前から欲しかったものがあります。それがタイトルにもあるPAIPOです。PAIPO、パイポボード。ボディボードと同じように腹ばいになって波を滑る道具です。

パイポなら持ってるじゃん、と思われたかもしれません。桐板をシェイプした木製のパイポは二本所有しています。


作ってみたいと考えているのは、ウレタン製のパイポです。ネットで借りてきましたが、こんな感じです。


レングスは3フィートちょっとくらい。フォームをシェイプしたボディボードというとイメージしやすいと思います。ベリーボードとも言います。ベリー=belly。つまり「腹」のことで、腹で波を滑るボードです。

これはBING SURFBOARDSで作られているボードでスタンディング用みたいですが、こんな感じで、キックしやすいサイズまで短くしたようなイメージです。


なんで?と言われると説明が難しいです。木製でも(ボディボードの)スポンジでもなく、ウレタンフォームをシェイプして、グラスファイバーでラミネートしたパイポの感覚で滑りたいのです。

ノーズに少しロッカーを付けて、ボトムはコンケーブでレールにエッジを効かせます。シンプルなシェイプのコンケーブボトムにレールエッジが効いているボトムが滑る感触。腹ばいだと滑る感触とスピード感が増幅されます。そんなことを想像していると、もう堪らなくなってくる私はやっぱり変な人だと思います。

昔のベリーボードはシングルフィンやツインフィンだったりしましたが、フィンは無くても良いと思っています。

迷っているのはどうやって作るかです。マグロ用のでかいトロ箱を切ってストリンガーを入れて自分でシェイプして…と考えていたのですが、やっぱりここはシェイパーさんにしっかり作ってもらった方が、自分でシェイプするよりも絶対に気持ち良く滑ってくれそうです。

活さん、そんなんシェイプしてくれるかなあ? 笑。でもとりあえずは相談だけでもしてみようと思います。これはPAIPOです。フィン付けても遊べるように、フューチャーやFCSのプラグを入れておいてもいいかな。




MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト

ZERO ウェットスーツ、STEAMERウェットスーツ、AIDENTIFYウェットスーツ、オーダー料無料にてお作りします。
AXXE CLASSIC フルスーツをオーダーいただいた方に、もれなくウェット専用ハンガープレゼント!


お知らせ:1月20日(土)はお休みいたします。よろしくお願いします。

カツカワミナミサーフボードのシェイプルーム。全てはここから生み出されます。今回は私の10フィート6インチのグライダー。懸案事項はテールにつながるラインです。

いくつか引いていただきました。自分の中のイメージは、センターよりも少しだけ前方にバランスがあって、そこからストレート気味のラインでテールに繋がっていくようなアウトラインです。


ボードのセンター付近でノーズへのラインにつながってくる一番内側のラインが、そのイメージにぴったりです。「自分が乗っている9’3”のTOTOをそのままストレッチしてノーズはプリモ」という妄想そのままの形じゃないですか 笑。


もうばっちりです。下は先ほど活さんから届いた画像です。来週は完成したシェイプが見られると思います。


グライダー、かなり楽しみです。


話は変わって、AXXE CLASSICでお馴染みのシ・ワールドさんがプロデュースするSURF GRIPのグラフェンブーツの面白い記事が、雑誌BLUEのサイトに掲載されていました。うちでは、AXXE CLASSICのロータスのロゴマークで入荷してきているブーツです。
https://www.blue-mag.com/pickup/surf-grip-booties/


このブログのウェットマニアじゃないですが、サーフブーツマニアが編集部におられるようです。面白いので読んでみて下さい。ブーツが気になったら下のリンクからサイトチェックしてみてください 笑。


MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト

ZERO ウェットスーツ、STEAMERウェットスーツ、AIDENTIFYウェットスーツ、オーダー料無料にてお作りします。
AXXE CLASSIC フルスーツをオーダーいただいた方に、もれなくウェット専用ハンガープレゼント!






活さんから画像が届きました。10’6”のグライダーのアウトラインです。画像を見ただけですが、テールにかけてのラインをもう少しだけ絞りたい気がしています。テールにかけて自然と絞られていくようなイメージです。

上の画像のままフィッシュテールにしちゃったら良いい感じになりそうですが(笑)、最初のインスピレーションはTOTOのこのテールの感じなのです。


テンプレットのラインが少しだけ内側になってくるはずですので、ボリュームがもう少しだけ前寄りになったアウトラインを妄想しています。

ノーズは見慣れた8’4”のプリモそのまま。ばっちりでしょう。全体的なアウトラインは、シェイプルームへ行って決めたいと思います。明日が楽しみです。


ラミネートはやっぱりクリアかな~。

このグライダーはムーンテールですね。



今朝、ライブカメラで海はどんな感じかチェックしようとテレビをつけたら勧めてきた動画(YOU TUBEもネットに繋いだテレビ画面で観てます)。アイコンのプレビューの動きがなんとなく気になってやってみたら、かなり気持ちが良い。

私がやっているピラティスの流派はエクササイズの繋がりや流れを意味する「フロー」ということを重視します。このヨガもそれと同じように動きが流れていく気持ち良さがあります。こういうのをフローヨガと呼ぶそうです。

短い時間ですし、動きも難しくないのでやってみてください。身体がほぐれて気持ち良く伸びます。何やらヨガにも興味湧いてきました。

私がピラティスにはまったのは、この「フロー」というところも大きいです。動きをスムースにつないでいくにはそれぞれの動きを理解しておく必要があります。と書くと急にハードルが上がるように感じるかもしれませんが、簡単なものでいいのです。

フローの中の動き、エクササイズの難易度はそれほど関係は無いと思っています。エクササイズしているなあという感覚よりも、呼吸をしながら動いているなというくらいの感覚で十分です。

重要なのは動きに集中することです。身体の動きは呼吸と連動します。集中力を深めるためには呼吸に意識を持って行くこともかなり重要なポイントです。

このブログでも何度か書いていますが、私は瞑想もよくやります。もう7~8年くらいになりますが、瞑想するときの意識の持って行き方は、フローで呼吸と身体の動きに集中する意識と同じものです(抗ストレス効果もあります)。ヨガフロー、ピラティスのフロー、どちらも終わったあとの爽快感が肉体的な気持ち良さだけでないのはそういうところにあると思います。

波乗りでもこの「フロー」が働いていることは皆さんご存知だと思います。

フロー、つまり流れです。波待ちしているときには何かを考えていたり、会話をしていたりと何らかの思考が働いているものですが、波を滑り始めたらもう何も考えていないと思います。視界の先に見える波の状況に合わせて直感的に身体が動いていきます。それがフローです。

沖からテイクオフして、波に合わせてインサイドで最後に崩れるところまできっちりとメイクしたときの気持ち良さはそういうところから生まれるんじゃないかと思います。その後の沖のラインアップに戻るときのあの高揚感、気持ち良さを思い出してみてください。

私は今朝のこのフローヨガやピラティスのフローも、精神的な面では波乗りと同じような働きかけがあると思っています。

明日、1月16日(火)はお休みいたします。よろしくお願いいたします。明日は波は無いよな~。ピラティスは若干燃え尽き症候群に陥っています。やりすぎです。









長ーいブランクスが届きました。そのまま立てかけると上の方が庇の影に隠れてしまうので斜めに立てかけました。グライダーをシェイプしていただこうと頼んでいたブランクスです。レングスは10フィート6インチ。センチにすると3メートル20センチ。どちらにしても長いです。

今度の木曜日にアウトラインを作りましょうと活さんが用意してくれました。今のところノーズはプリモ調のポイントノーズに、テールをTOTO調の細めのスクエアテールの組み合わせにしようとイメージしています。

昔乗っていたクリステンソンのフィッシュテールも調子良かったので少しだけ迷っています。11フィートの長さにもかかわらず、いい動きをしてくれたのです。でもやっぱり、最近実績があるTOTOのテールかな。


このグライダーを手に入れたのは2004年。もう20年も前ですよ 笑。カーディフにあるクリステンソンの家に行ったら、ガレージにグライダーがあるのを見て、グライダーも作るのねと数本オーダーを入れてきたその中の一本です(そんなこともやっていたのかと思い出すと、なんか懐かしい)。

7~8年ほど乗って手放しましたが、ずっとグライダーというサーフボードの感触は忘れていませんでした。Dフィンで頑張り過ぎて痛めた股関節が治ってロングボードに復帰したら、さらに長いグライダーもコントロールできそうな自信がついてきました。

10’6”に縮めたのは20年間の加齢分を差し引いたのと、クルマに中積みできるサイズにしとく方が気楽に持ち出せるから。

ラミネートはボランクロスだと重くなってしまって、ジジイには扱いが大変になってしまうので止めときます。使うならニーパドルパッチくらいですね。

カラーはシンプルにクリアかと思いますが、こんな感じの薄めのカラーでティントラミネートで、クロスの重なりを表現するのも良さそうです。ボランだとクリアでも表現できるんですが、やっぱり重たい。


テールはTOTOで、ラミネート(カラー)は少し悩みます。どちらにしても、次の定休日が楽しみです。

グライダーはたぶんこれで最後だろうなあ 笑。



オーダーいただいたMOON FISHが出来上がりました。レングスは6フィートちょうどです。一見すると、もうひとつのラウンドノーズのツインフィンのBOOGIEと似ているように見えるかもしれません。でも同じなのは、ラウンドノーズとフィンが二つということだけです。

違うのはロッカー、ボリュームバランス、ボトムシェイプ、フィンセッティング。サーフボードの性格を作り出す要因である、これらの要素が違うのですから、二つのボードは全く違う性格です。

形だけを見るとBOOGIEはかなり個性が強いと思います(見た目の個性とは裏腹にフレンドリーなのは人気の通りです)。それと比べるとMOON FISHは普通です 笑。

フィッシュのノーズにボリュームをもたせ、パドルとテイクオフのスピードを稼いで、フィンはキールフィンよりも回転性があるセッティング。ロッカーやボリュームバランス、ボトムシェイプはフィッシュモデルのBONITAと同じです。

BOOGIEに乗られている方なら、MOON FISHはBOOGIEのバリエーション。BONITAに乗られている方なら、BONITAのバリエーションか?そんな感じでそれぞれ楽しめると思います。


もうひとつ、見た目は同じ形でもバリエーションがあるのが、昨年から盛り上がってきているロングボードのTOTOというモデルです。

個人的に絶賛(笑)の私のTOTO 9’3”です。


こちらはオーダーでお作りした9’2”。


クリアのTOTOは画像では同じですが、私のTOTOよりもしっかりとしたダウンレール。ダウンレールが好きだという方のご注文です。

同じボードに見えるかもしれませんが、こちらは少し長めで9’6”。


基本はダウンレールですが柔らかめです。私のTOTOと比べるともう少しルースさが出てきそうなレールとボトムです。ルースと言っても、比較のお話でソフトレールのロングボードのルースさとは違います。TOTOの性格の範囲内でのルースさとスティフさのバリエーションです。

きっちり目のダウンレールはエッジが効いたように感じられて、ロングボードとしてはクセが強い部類に入るかもしれません。私のTOTOはその個性を少しだけ和らげたシェイプです。両方に乗ってみましたが、私はどちらのTOTOも面白くて好きです。

こちらのバリエーションはオーダーいただく際にご相談してください。両方持っていてもそれぞれ楽しめると思います。波乗りのバリエーションが広がります。

来週は私のシェイプの順番が回って来るようです。10フィート6インチのグライダーのシェイプが始まると思います。楽しみです。


MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト

ZERO ウェットスーツ、STEAMERウェットスーツ、AIDENTIFYウェットスーツ、オーダー料無料にてお作りします。
AXXE CLASSIC フルスーツをオーダーいただいた方に、もれなくウェット専用ハンガープレゼント!





今朝は久しぶりにランニング。と言っても、5キロをジョギングペースで走って少し汗をかいた程度ですが、久しぶりの有酸素運動はやっぱり気持ちがいい。ピラティスでも汗はかきますが、心拍数はそんなに上がりません。

走った後はストレッチです。背中の柔軟性がもっと欲しいのです。背中の筋膜は、顔の眉毛の上からアタマのてっぺんを通って背中、尻、脚、そして足の裏までつながっています。身体の前の筋肉を使うとき、それを邪魔しない柔軟性を手に入れたいです。

そして股関節です。かなり改善していますが、スムースに動かせる可動域を増やしたい。

朝と夜の一日二回、試行錯誤しながら、筋肉のストレッチ、筋膜リリース、ツボ押しとやっているせいで筋肉痛です 笑。筋肉痛になるのはやり過ぎなのか、はたまた改善途中の好転反応なのか、結果はそのうちに分ると思います。

ショップも改造中です。真ん中にあるボードラックを可動式にしようと途中で切っちゃいました。


切り離した隙間にジョイントを入れればいいでしょうと簡単に考えていましたが、木材は簡単に言うことを聞いてくれませんでした。切り離したとたん、いままで真っ直ぐだった柱が「ポン!」という感じに、切り口を境にして上と下が10センチほどずれました。(反ってたんでしょうね)

こりゃ取り返しがつかないことをやっちまったか?と若干後悔しましたが、すでに覆水盆に返らず、もう後戻りはできません。もともと納まっていたんだからなんとかなるはずと、電動工具も無く、泣きそうになりながら切った木口を勘で削っていたら偶然か奇跡か、スルッとつながってくれました。


白いところがつなぎ目です。本来とは違う使い方なのは自己責任です。床は固定されていないので、ジョイント部分を外せば移動できるようになりました。

これで何をやるのかと言うと、ここでピラティスをやります。資格取得にレッスンの実施の課程があります。自分が習得するだけではなく、他の人に伝え教える練習を数十時間やらなくちゃいけません。

やらなくちゃいけませんと書いていますが、結構楽しみだったりします。出来たスペースにジョイントマットを敷けば、立派なスタジオの出来上がりです。お声がけしている皆さま、もう少しお待ちください。

さて、明日は定休日です。リペア工場とシェイプルームへ行ってきます。今夜、低気圧が通過していきますが少し離れたところを通るようです。オフショアが強くなりそうで、うねりは入りにくいかもしれません。

リペアでお預かりしたボードが10.6のグライダーからショートボードまで、たくさんあるのですが、隙間にプリモくらいなら入るかな?準備だけはしておこうと思います。

MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト






お知らせ:1月8日(月)はお休みいたします。よろしくお願いいたします。

ユーズドボードが二本入荷しました。どちらもユーズドではほとんど出てこない、カツカワミナミサーフボードの人気モデルです。活さんマニアのヘヴィーユーザーさんなのですが、お引越しで保管場所が少なくなってしまって…ということで持ち込まれました。


プリモフィッシュはワックスを塗っただけの未使用品です。レングスは7’6”。遊べるサイズです。ロゴマークは活さんの手書きで、ストリンガーはダークウッド、ボランパッチが入っています。

もう一本はダイアモンドシングル 6’4”。普段使いから台風の波、オンショアのコンディションでも楽しめるシングルフィンショート。ユーザーさんの1人から同じモデルの6’2”で東北のパワフルなビーチブレイクを滑り降りたという報告もいただいております。良く走って動いてくれるシングルフィンです。WAHOOフィンが付属します。



材料費の高騰でサーフボードも値上げせざるを得ない状況になっています。こういういいコンディションのユーズドボードを見逃す手はありません。

明日はお休みをいただきますので、気になる方はメールにてご連絡ください。


MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト

ZERO ウェットスーツ、STEAMERウェットスーツ、AIDENTIFYウェットスーツ、オーダー料無料にてお作りします。
AXXE CLASSIC フルスーツをオーダーいただいた方に、もれなくウェット専用ハンガープレゼント!

オーダーいただいたTOTOが出来上がりました。レングスはちょっと長めの9フィート6インチ。きれいな流線形のアウトラインはやっぱり好きです。


レールはダウンレールで、エッジがしっかりと効いています。ボトムはフラット気味ですが、レールに近づくに従って、ゆるくデッキ側へ上がっています。

シェイプのときの画像です。ノーズライダーやクラシックなログとの違いが分かると思います。


テールはフィンの前あたりからしっかりと”VEE”が入り、その周囲はエッジがしっかりと効いたレールになっています。反応が良く、長さを感じさせない軽くスムースな動きをしてくれそうです。クラシックなログと違うレールは、波を走るラインも違ってきます。

ソフトレールのクラシックボードでのターンは、テールに体重を載せてのピボット的な動きになってきますが、ダウンレールはより機能的です。自分が思うラインをダウンレールが楽にトレースしてくれます。

スムースによく滑ってくれるのは活さんマジック。TOTO、とにかく楽しめるロングボードだと思います。



Visitor Map
Create your own visitor map!