MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
http://vimeo.com/51952337
そんなに大きくなくていいから、この動画くらいの波でミッドレンジの板に乗って、ゆったりクルージングするような波乗りがしたいなあと思う月曜日の夕暮れどきです。
動画はクリステンソンのフラットトラッカーです。私が現在使っているミッドレングスはPRIMOの7’3”ですが、昨年の秋にはずいぶん活躍しました
長さは7フィートちょっとですがイメージとしてはロングボード、それもどっちかと言えばクラシックな方のロングボードに乗っているような気持ちで乗っています。
私はパフォーマンスタイプのロングボードは苦手です。そのせいか、パフォーマンスロングよりもミッドレングスの方がロングボードっぽく感じます。
ボードの動きこそ違いますが、ボトムから波のてっぺんに上がっていって、そこでボードをボトムへと切り返すときの浮遊感と大きな動きは、トラディショナルなロングボードに乗っているときと同じ気持ちです。
イメージしていたら波乗りしたくなっちゃいました。
ミッドレングスのボードって、意外と普段はクラシックなロングボードに乗っている人にはまるんじゃないかと思います。
今年はPRIMO、21インチ幅で作ってもらおうかなあということと、クリスのフラット・トラッカーも欲しいなあとたくらみ中の月曜日の夕暮れ時でした。
昨日ご紹介した陸トレ、効いているみたいです。尻が筋肉痛です。
来週は週の後半に期待できそうです。引き続きチェックしましょう。
今朝は雨で走れなかったので軽く室内トレーニングをやりました。まず腹筋ローラーを30分くらい転がして次は下半身を30分。下半身は雨などで走れないときのために自分で考えたトレーニング法ですが、結構効きます。
文章では分かりにくいかもしれませんが、こんな感じです。
1.サーフボードの上に立ち上がったつもりで軽くヒザを曲げて立ちます。
2.まずはボトムターンです。波を滑り降りてボトムターンの姿勢をイメージすると、だんだん前足に体重が乗ってきます。動きはゆっくりです。前足に体重が乗り切ったらその姿勢をキープします(実際にはそこまで体重乗せませんが、トレーニングだと思って大げさに体重乗せてください)
3.そしてそこからトップターンをイメージします。今度はだんだん後ろ足に体重が乗ってきます。動きはとにかくゆっくりです。そのまま意識的に後ろ足に体重を乗せていって、乗り切ったところでまたキープです。
これを右足、左足と繰り返します。
背中は丸めず、片足ずつしっかりと体重を乗せながらヒザを意識的に深めに曲げて、キープして、ゆっくり伸ばしていきます。ゆっくり動くので結構効きます。スウィッチスタンスで逆を向いて波に乗っているのをイメージして同じ動きをしても面白いです。
見ている人がどう思うかは別として(笑)、両腕と上体は波乗りしているイメージで動かすと結構楽しいです。
ご自分で効いている部分を意識しながらやってみてください。
セイヨウアジサイとカシワバアジサイが並んできれいに咲いています。アジサイは今が見ごろですね。近所のホタルも飛び始めました。梅雨のむこうの夏が見え隠れしているようです。
クリス・クリステンソンがシェイプするノーズライダー、CC SLIDERのベリーグッドコンディションのユーズドボードが入荷しました!デッキのヘコミの少なく、キズもなくピカピカマンボです。
長さは、9.4。ハーフインチのレッドウッドストリンガーにピンラインでアクセントをつけたニーパッチとこだわった作りです。フィンはBOXでピヴォットタイプのフィンが付属します。カラーはきれいなライムグリーンティント。
トラディショナルなロングボードをお探しの方には絶対おすすめのCC SLIDERです。詳しくは後ほどホームページにアップしますので、少しだけお待ちください。自分が乗りたいくらいのユーズドです。価格は120.000円です。
もうひとつ、自分で欲しいのがコレ。NALUTOトランクスのHI STANDSRDです。
ほーんの少しですが、シミが付いてしまったのでお値下げしました。言わなくちゃ分からないくらいのシミです。サンプル兼ストックとして作ってもらったトランクスです。サイズは32インチ。
かわいいので陸履きで自分で履こうかと思いましたが、やっぱり商品なのでまずは皆さまに聞いてみてからにいたします。私はHI STANDARDのサイズは30か31インチ(ウェストは77センチです)なので、海で履くにはちょっと緩そうですが、ウォークショーツとしてなら問題なさそうです。
気になる方はこちらをご覧ください。NALUTOトランクス HI STANDARD
どちらも、お早めにどうぞ。
お知らせ:15日(土)は都合により開店が30分ほど遅れます。午後1時30分開店になります。よろしくお願いします。
波は水曜がピークだったようで、すっかり落ち着いてしまいました。本当は木曜(昨日)はさらにハードになるから、休んで疲れをとって少し落ち着いてくる金曜(今日)に出かけてみようかな、などと考えていたのですが、昨日波をチェックしてみたら、「あれ?」
慌てて出かけました。
昨日はブギーでやりました。もうすっかり感覚は戻ってきました。ばっちりです。ブギーやっぱり面白いボードです。よく入っているポイントではアタマくらいのサイズなら全く問題く沖へ出て行けますが、水曜みたいにチャネルまでクローズしてしまうようなのがバシバシ入ってくるようになるとさすがに厳しいです。崩れてくる大きな波の壁を見ながら、ひょえー抜けられるかな~?!と潜ってみましたが見逃してはもらえずあっさり吹き飛ばされました(笑)
沖へ出るチャネルがしっかりしている東のクラシックポイントでは諸先輩方がブギーでかっとんでチューブを抜けていたそうです。
今回はこれでお終いですがお次の波は木曜あたりになりそうです。これはまた台風なのかな?
楽しみです。
昨日、ウェットはSTEAMERの3ミリフルスーツでやりましたが、新しくなったネッスルラバーかなりいいです。パドルはストレス無くて動きやすいのはもちろんですが、スポスポ脱ぎやすいのもいいところのひとつです。そんな高品質、低価格でコスパナンバーワンのSTEAMERさんですが、今月から上位素材の価格を下げますということで、さらにコスパがアップしました。シルクスキンとエクスタジャージのプライスオフしてさらにお求めやすくなりました。
波は水曜がピークだったようで、すっかり落ち着いてしまいました。本当は木曜(昨日)はさらにハードになるから、休んで疲れをとって少し落ち着いてくる金曜(今日)に出かけてみようかな、などと考えていたのですが、昨日波をチェックしてみたら、「あれ?」
慌てて出かけました。
昨日はブギーでやりました。もうすっかり感覚は戻ってきました。ばっちりです。ブギーやっぱり面白いボードです。よく入っているポイントではアタマくらいのサイズなら全く問題く沖へ出て行けますが、水曜みたいにチャネルまでクローズしてしまうようなのがバシバシ入ってくるようになるとさすがに厳しいです。崩れてくる大きな波の壁を見ながら、ひょえー抜けられるかな~?!と潜ってみましたが見逃してはもらえずあっさり吹き飛ばされました(笑)
沖へ出るチャネルがしっかりしている東のクラシックポイントでは諸先輩方がブギーでかっとんでチューブを抜けていたそうです。
今回はこれでお終いですがお次の波は木曜あたりになりそうです。これはまた台風なのかな?
楽しみです。
昨日、ウェットはSTEAMERの3ミリフルスーツでやりましたが、新しくなったネッスルラバーかなりいいです。パドルはストレス無くて動きやすいのはもちろんですが、スポスポ脱ぎやすいのもいいところのひとつです。そんな高品質、低価格でコスパナンバーワンのSTEAMERさんですが、今月から上位素材の価格を下げますということで、さらにコスパがアップしました。シルクスキンとエクスタジャージのプライスオフしてさらにお求めやすくなりました。
やっと波があがりました。今年最初の台風のうねりです。たまに隣のポイントまでチャネルを無視してつながって崩れるセットも入ってきます。明日はさらに大きくなりそうです。
今日はBOOGIEとニーボードで入水。BOOGIEで最初入りましたが、波がワイド気味でドルフィンで体力を消耗しそうだったので、すぐにニーボードとチェンジしました。今日はスタンディングでやりたかったのですが持っていったのはこの2本。(関係ないですが、最近カツさんのボードばかりだったので、これからはクリステンソンのボードにも乗っていこうと思ってます。)
ニーボードは楽に潜れますが久しぶりのまともな波で、波乗りも久しぶりなので最初のうちはなんとなく地に足が付いてないというか、ボードにヒザが乗っていかないというか…体重がうまく乗らない感じで何本も乗って何本も落っこちました。
なので沖で待つのはあきらめて、人が少ないインサイド寄りに陣取って感覚を取り戻すことにしました。リーフの棚があるところなので少し沖の人は乗れないうねりでも、そこで待っていると波がぽっこりと盛り上がってピークが出来て、レフト側に滑っていくことができます。
セットが入ると連続ドルフィンですが、そんな状況なので競争相手はほぼいないし、そこでやっていたらだんだん感覚が戻ってきました。ポジションキープが大変でしたがなんだか面白くて3時間ちかくその位置で頑張っていたら… いやー疲れましたよ。
でも今朝はかなり楽しかったです。
小動岬の沖もブレイクしています。以前、七里ガ浜がクローズのときに片瀬浜からパドルアウトしていったことがあります。びっくりするくらい沖から(江ノ島から乗ってこれるんじゃ?くらい)割れてくるのに驚きました。堤防が出来て今はどうなんでしょう。私は何度か入らせてもらったことがありましたが、リーシュをプッツンして以来近づいてません…。
明日はクローズしてしまうのか?湾の奥に移動してできそうなところで入ってみようかとも思うし、昨日、今日の早起きで疲れたので寝坊したいなあというのもあります。さてどっちが悪魔のささやきなんでしょう(笑)
いちおう仕事中ですが油断すると、目が閉じそうで…。
サーファーズジャーナル日本語版の最新号が届きました。毎回言いますが、この翻訳版はほんとうにありがたいです。原文読むと辞書にも乗っていない単語が出てきて大抵途中で??になってしまいます。翻訳の方たちには本当に感謝です。
今回はAXXE CLASSICウェットスーツのコラボレーターが二人、フューチャーされています。ブラッド・ガーラックとダニエル・トムソンの二人です。ブラッド・ガーラックはクリス・クリステンソンのボードにも乗っていますね。ダニエル・トムソンはサーフマット大王のマーク・トムソンの息子さんですが、今はカリフォルニアに住んでおられます。
ダニエル・トムソンといえば、ハイドロダイナミカのテストパイロットとしてフィッシュからミニシモンズへの流れを受け継いできたサーファー/シェイパーです。フィッシュに始まって、シモンズのデュアルフィン、ミニシモンズ、そしてそこからシモンズの理論を受けたパラレルなアウトラインでフラットなノーズのボードを作って(乗って)シモンズ理論を受け継ぎ、実践しています。
シモンズのバルサのレプリカでウィンダンシーの大きな波を滑っている映像はまだ記憶には古くないと思いますが、あの大きなシモンズレプリカと現在ダニエル・トムソンが作る5フィートちょっとの小さなボードが同じアスペクト比(縦横比)に作られて素晴らしく機能しているのは驚きです。その背景にずっと居たのがボブ・シモンズだなんてちょっとしたミステリーです。
ダニエル・トムソン 2004 - 2012
サーフボードのデザインのお話にベルヌーイやベンチューリの名前が出てくるのは、シモンズの他にはもうひとつ。そうです、ボンザーです…などと考えていたら、今朝波が上がって無くてモチベーション↓だったのがまた上がってきました。
重たいシングルフィンに乗ったことがある人なら、簡単そう滑っているこのマニューバがどれほど難しいか知っていると思います。カットバックからのスープにフワッと乗っていくリエントリーがとてもきれいです。
今朝はゆっくり起床。波をチェックしてみると、台風のうねりはまだ入って来ていない模様。明日は前線も取れて、台風はさらに近づいてくるのでうねりが入ってくるでしょう。台風のうねり以外にも南東のうねりがありそうなので波乗りはできそうです。
とりあえずは「待ち」の状況なので、タマネギを収穫して植え替えの軽作業。
まずはタマネギを引っこ抜きます。赤タマネギがたくさんできました。根っこは良く洗って、素揚げにして食べてみます。ネギの根っこが美味しいのですから、タマネギもきっと美味しいと思います。
タマネギを引っこ抜いた後は地中に残った根っこを丹念にとりながら深いところまで耕しなおし、ストーブの灰と肥料をたっぷり漉き込んで植え付けの準備です。
植えたのは八つ頭です。イモを育てるのは初めてです。近所の農家の真似をして藁を敷いてみました。もう少し敷いた方がいいかな?
イモの苗、かわいいでしょう?
育つとトロピカルな雰囲気になります。秋口のイモ畑の光景は大好きなので育つのが楽しみです。八つ頭も楽しみです。
今朝は波待ち農作業でした。
とりあえずは「待ち」の状況なので、タマネギを収穫して植え替えの軽作業。
まずはタマネギを引っこ抜きます。赤タマネギがたくさんできました。根っこは良く洗って、素揚げにして食べてみます。ネギの根っこが美味しいのですから、タマネギもきっと美味しいと思います。
タマネギを引っこ抜いた後は地中に残った根っこを丹念にとりながら深いところまで耕しなおし、ストーブの灰と肥料をたっぷり漉き込んで植え付けの準備です。
植えたのは八つ頭です。イモを育てるのは初めてです。近所の農家の真似をして藁を敷いてみました。もう少し敷いた方がいいかな?
イモの苗、かわいいでしょう?
育つとトロピカルな雰囲気になります。秋口のイモ畑の光景は大好きなので育つのが楽しみです。八つ頭も楽しみです。
今朝は波待ち農作業でした。
いただいた1.5キロのアスパラガス。朝昼晩と食べてます。やっぱり基本はサラダですね。私は卵とアスパラの組み合わせが大好きです。
昨夜の晩ご飯。半熟卵とアスパラ、マッシュルーム、アボカドのサラダ。オリーブオイルとパルメザンチーズと塩で味付けましたが、アンチョビの塩分で味付けてもおいしいと思います。
夜はノーカーボなのでどうしてもサラダの盛りが豪快になってしまいます。鶏のムネ肉は美味しそうに焼けてます。コツは冷たいフライパンから弱めの火で皮を下にしてじっくりゆっくり焼くこと。鶏の皮がサックリと美味しい歯ごたえに焼きあがります。
こんなのをチビチビ飲みながら。
赤ワインとコカコーラのカクテル。スペインでカリモーチョと呼ばれているカクテルです。1:1で混ぜるだけですがサングリアみたいで美味しいです。安い赤ワインでお試しください。
そして朝ごはんにもアスパラ。夜と同じ皿ですが全体の光が朝!という感じですね。
茹でて塩をパラリのオリーブオイルをタラリ。定番の食べ方です。
そしてやっぱり卵に。穂先が特に美味い!
まだまだしばらく楽しめそうです。Hさんありがとうございます。
お待たせしました。タイトルのアンドレイニです。ヴァーケロウのユーズドが入荷しました。長さは6.8、詳しくはホームページのユーズドボードコーナーをご覧ください。
さて、みなさん気になって落ち着かないのは台風3号のゆくえ。午後3時で20度線を越えてきました。明日は前線でうねりは入らないか?火曜日からか?
最近、2日続けての朝一は身体が大変なので出動は確実なところで火曜かな~。
あ~落ち着かない(笑)
昨夜の晩ご飯。半熟卵とアスパラ、マッシュルーム、アボカドのサラダ。オリーブオイルとパルメザンチーズと塩で味付けましたが、アンチョビの塩分で味付けてもおいしいと思います。
夜はノーカーボなのでどうしてもサラダの盛りが豪快になってしまいます。鶏のムネ肉は美味しそうに焼けてます。コツは冷たいフライパンから弱めの火で皮を下にしてじっくりゆっくり焼くこと。鶏の皮がサックリと美味しい歯ごたえに焼きあがります。
こんなのをチビチビ飲みながら。
赤ワインとコカコーラのカクテル。スペインでカリモーチョと呼ばれているカクテルです。1:1で混ぜるだけですがサングリアみたいで美味しいです。安い赤ワインでお試しください。
そして朝ごはんにもアスパラ。夜と同じ皿ですが全体の光が朝!という感じですね。
茹でて塩をパラリのオリーブオイルをタラリ。定番の食べ方です。
そしてやっぱり卵に。穂先が特に美味い!
まだまだしばらく楽しめそうです。Hさんありがとうございます。
お待たせしました。タイトルのアンドレイニです。ヴァーケロウのユーズドが入荷しました。長さは6.8、詳しくはホームページのユーズドボードコーナーをご覧ください。
さて、みなさん気になって落ち着かないのは台風3号のゆくえ。午後3時で20度線を越えてきました。明日は前線でうねりは入らないか?火曜日からか?
最近、2日続けての朝一は身体が大変なので出動は確実なところで火曜かな~。
あ~落ち着かない(笑)
Bさんオーダーのパンクマウスパンツが届きました。アイボリーベースで爽やかなトリコロールです。これでコンテストきばってください!しかし最近、短いショーツばかり履いているので、以前はずいぶん短く感じたカマンベールのレギュラーレングスが普通に見えるようになってきました。いい丈の長さです。
そのパンクマウスパンツから、限定受注カラーのお知らせです。今回限定受注のカラーにご用意したのは下のボーダーストライプ二種類です。太めのストライプはブラック/アイボリーとネイビー/アイボリーの二色。細めのストライプは、ブラウン/カーキとブラック/グレーの二色です。
パルメザンとモツァレラの二つに使うことができます。お好きなカラーの生地と組み合わせてください。組み合わせのパターンは二つです。お尻の片方のパーツに入れるパターンと、前半分、後半分とに入れる互い違いのパターンです。
(パルメザンはコットンタイプの生地との組み合わせになります。ナイロンとの組み合わせはできません)組み合わせられる生地の色はこちらです。
ご注文はホームページのパンクマウスパンツのページから、パルメザン/コットンタイプとモツァレラのショッピングカートからご注文ください。生地のご用意がそれほど多くはありませんので、ホームページではご紹介しません。このブログだけのご紹介になります。
ご注文後いただいた後、生地の在庫を確認してからのご注文承りになります。万一品切れの場合はお許しください。ボーダーストライプの価格はそれぞれ1.000円アップになります。(パルメザン¥13.440 モツァレラ¥13.650です)
通常生地のオーダーももちろん承っております。3週間で出来上がっていますので、まだまだ夏に間に合います。
フリーペーパーのF+が到着しました。店に置いてますのでどんどん持っていってください。
Create your own visitor map!