MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新コメント
(11/19)
無題(返信済)
(11/07)
無題(返信済)
(11/01)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301]
4月6日(土)はお休みさせていただきます。ご迷惑をおかけして申し訳ございませんがよろしくお願いします。

急ですいません。町内会の集まりに出なくちゃいけなくなりました。ちなみに防災部班長です。

とりあえずお知らせです。



朝、目覚ましでぱっちり目が開きました。午前4時。様子をうかがいに玄関を開けてみると、強風とどしゃぶりの雨…。一気にやるき無くなって寝床にまっすぐ戻りました。それでゆっくり起きてウェブで海の様子を恐る恐る(笑)見てみると…。昨日の方が良かったですね…。

週明けの月曜日に期待しましょう。


さて日本語に訳するとタイトルのようになる先日のブログ、THRUSTER FOR MATURE SURFERSの続き、まだ考えております。歳とってくると道具に対する考え方もだんだん変わってくるようで、最近は鈍ってきた身体の動き(笑)をカバーしたいのか、変体チックなボードよりもシンプルに素直に言うことを聞いてくれて、気持ちよい波乗りができるボードを欲しているようにも思います(錯覚かもしれませんが…)

ですので前回も書いたように「トライフィン」なのです。

アウトラインをいろいろ考えるとパドルが速くて楽チンなのはやっぱり丸いノーズ。ラウンドノーズです。テイクオフも速くてスピードも付けやすい。見慣れていて安心感があるというのもあります。

それで大量にあるボード写真のストックから探し出してきたのがコレです。

少し短くしてトライフィンに合うブランクスでシェイプしてもらったら楽しめそうなボードができそうじゃありませんか?

スラスタープロジェクト、ゆっくり楽しみながら進めて行きたいと思います。

そしてロングボードも。ロングボードはクリステンソンに頼んでみようかと思っています。

写真はカツさんが住んでいた南の島で。二人ともカツさんのお友達です。以前、メネフネのサイトでカツさんを見つけて送ってくれた写真です。ロン・ストナーのストナーズポイントのレフト版みたいでいい写真です。





波上がってきましたね~。明日はどうでしょう。GPV予想では午前6時で南東のうねり2.35mと充分なサイズですが、沖の北風と潮回りでマイナスされそうです。

簡易波予想をブログの一番下に貼ってみました。下の画像と同じです。毎日更新されます。これだけでもおよその傾向がわかるので休みの日が近づいたらチェックしてみてください(湘南用です)。これによると明日は南東うねり2.2m 北西の風毎時35キロメートル(一瞬ぎょっとしますが毎秒/メートルに換算すると約10mくらいです)北風がちょっと強いです。


ニーボードは入院中なので、明日はプリモとBOOGIEかなあ~。

追記:あれ?なんか予想が変わってる。どーなってるんでしょう?





4月1日。新しい年度のスタートです。入学式、入社式、異動などで新しい環境での生活が始まる人もたくさんいると思います。エイプリルフールで、「サーフショップは今日までです。みなさんいままでありがとうございました。明日からはメネフネビーチストアは地鶏焼き鳥の店「波平」として生まれ変わります」くらいやってみようかとも思ったのですが、根が真面目なもので普通にやります。

新年度のスタートに合わせたわけじゃありませんが、メネフネビーチストアは今日がオープン記念日です。2001年4月1日にオープンして今年で13年目です。実はさっき思い出したので特別な企画は何にも考えてません。何も無くて申し訳ありませんが、でも皆さま、どうもありがとうございます。皆さまのおかげです。これからも引き続きご愛顧の程よろしくお願いいたします。

オープンの頃からの昔の写真を見ていると、そういえばあんなこともこんなこともあったなあと懐かしく思い出します。12年前の自分は白髪も無いし老眼鏡もかけてないし若いなあと思います。でも歳は重ねましたが、昔よりも今の方が自分のサーフィンは充実していると感じています。あちこち痛いと言いつつも体力的には今の方が充実しているし、サーフボードのこともちっとは理解してきたつもりです。ビジネスは相変わらずスローですが、進んでいる道は誤ってないと思います。やっぱりサーフィンは大切です(ビジネスも大切ですけど)

2006年にスタートしたこのブログも6月で8年目に入ります。この記事で2216番目ですが、記事数÷日数でざっと計算してみると記事を書いて更新している割合は、およそ89%です。我ながらよくやっちょると感心しますが、いつも楽しみながら書いています。

上の画像はオープンのときのホームページのお店の看板で、下のはお店のステッカーです。ちょいとおふざけして作ってみたら作りすぎてずっと使ってます(まだまだあります 笑)いまどき風じゃありませんが、可愛がってやってください。


そんなこんなで13年目のメネフネビーチストア、これからもよろしくお願いします。

こだわりの地鶏焼き鳥は土曜日の夜だけにしておきます。




トライフィンのサーフボードには、かれこれもう16~17年くらい馴染みがありません。ロングボードで最初のうち乗ってあとはシングル。短いボードはフィッシュから入って、トライは2本くらい作ったと思いますが、ほとんどフィッシュやシングルばかり乗っていたので正直な話、トライフィンあんまりよく分かりません。

でも、昨日も書きましたが最近なんとなくトライフィンのボードに乗ってみたいなあと思い始めています。理由は自分ではなんとなく分かってます。

理由は…

止めときます。私と同じようにトライフィンに乗ってこなかった同年代か年上の方は、もしかしたら同じことを考えているんじゃないかなあ、などと勝手に想像しています。

ずっとショートボードに乗っていれば大丈夫だったのでしょうけど、さすがにいきなりはきつそう。身体が慣れるまで頑張れば乗れると思いますが、年々身体の衰えを実感している自分にはその時間がもったいない(笑)

だから考えてみました。コンセプトは、ドルフィンは大変じゃないけど浮力は充分にあって波のキャッチは速く、波に乗ればそれなりのマニューバを楽しめるアラウンド・フィフティが即楽しめるスラスター。

イメージとしてはこんな感じ。クアッドのニーボードのシェイプ途中で撮った画像の縦横のサイズをちょっといじってみました。全体に幅があります。ノーズ寄りまで幅をとっているのでパドルの助けになってテイクオフも速いはずです。

長さは6.0か6.2(頑張らずに6.2が無難でしょう 笑)。気持ちロッカーをつけて、ボトムはシンプルにフラット~VEEかシングルコンケーブ。フィンはもちろんトライフィン。

カットバックでノーズを上へ向けてパシッとリエントリーがしてみたい(理由のひとつですね)

普通のおっさん(私)でもその気にさせてくれるスラスター(これも理由)

夢に終わるかもしれませんが(笑)真面目に考えてみることにします。


昨日、今日と7~8キロずつ走ってみました。2週間ぶりにランニング再開です。走りたくってずっとウズウズしていたのですが、走ってみるとなんとなくまだフクラハギが気になる感じです。足ヒレつけてニーボードを5時間やっても全然平気な足腰を支えているのはランニングなのでちょっと心配です。もう1週間休んだ方がいいのかな…。

走っていたらちょうど、恒例の多摩ロードレースをやっていました。しばらく同じコースを走って、みなさんの元気をいただきました。

ラン二ングいいですよ。


先ほどご登録いただいている皆様にメルマガをお送りしました。ホームページには掲載できないウェットスーツのオーダーフェア情報も載せています。例のごとく長文で申し訳ありませんが、お時間があるときにでも読んでください。

メルマガのテーマはフィン。クアッドのニーボードのフィンをいろいろといじって考えて試してみていたら、フィンって面白いなあと改めて思ったので書いてみました。

トライフィンはオールラウンドに使えてパフォーマンス的にも一番だと思います。でもトライフィンでは味わえない感覚というのもあります。シングルフィンのレールの感じであったり、ツインやクアッドフィンの滑らかな「抜け」がいいスピード感などなど、そのフィンでなければ味わえない感覚というものがあります。

と言いつつ実はトライフィンも最近気になっていたりもします。ショートボードはちょっときついのでおじさん用コンセプトでスラスターを何か作れないかとたくらんでいるところです。

ユーズドのスウィフトフィッシュアップしました。
http://www.menehune.on.arena.ne.jp/




昨日は定休日、リペア工場にニーボードを預けてシェイプルームへの移動途中に軽く入水しました。コシ、ハラくらいのゆるい波。海水はまだひんやりしますが、ネックインの4ミリではもう暑いです。3ミリでちょうど良い季節になってきました。こんなときにはBOOGIEが活躍…といいたいところですが、ここのところずっと座ってばかりだったのでなんとなく違和感あり。それでもしばらくやっていると感じが戻ってきました。小波でもいいんですが、BOOGIEもっとサイズがある波でやりたいです。

おじさんパドルでもテイクオフはやっぱり速い。次の波はスタンディングで行きます。これと6.2のシングルフィンで出動予定です。


カツさんはバリバリシェイプ中。これはTAKAさんのBOOGIE。もうすぐ完成。


ニーボードもシェイプ完了です。のちほど画像お送りします。ニーボードやばいです。あのスピード、ぎりぎりテイクオフ、高速ターン。簡単ではありませんが、そんなに難しくもなくそんなサーフィンが楽しめます。いろいろ考えているとワクワクしてきます。やっぱりニーボードやばいです(笑)

最近はBOOGIE、プリモ、MINI系が人気みたいです(かくれ人気は、ニーボード)。テイクオフが速くて、よく滑るボードが欲しければ、カツさんシェイプ、絶対オススメです。楽しめます。

今が旬のワカメをいただいたので晩ご飯はワカメづくしです。茎ワカメと豚バラの炒め物、タケノコとワカメのまぜご飯にワカメのニンニクスープです。春の味です。ごちそうさまでした。うまかったです。


さて、サーフィンを始めたいというお友達のためのボードが到着しました。長さは8’2”。ウェットスーツもできたし、これでばっちりです。しかしこういうボードって、クッションも無しでこのまま箱に入れて送って大丈夫なんですねー。丈夫ですが、自分や他の人にぶつけないように注意しなくちゃいけません。シンプルでコントロールしやすそうな形でどんな感じなのかちょっと乗ってみたいです。


リッチ・パベルさんシェイプのスウィフトフィッシュのユーズドが入荷しました。後ほどアップいたします。







先週、いろいろとフィンを替えてテストしているときに気が付いていたのですが、やっぱりこれはリペアしたほうが良さそうです。FCSのプラグの回りにちいさなヒビを入れてしまいました。それも8個全部のプラグ…。

パワーベースフィンからFCSのフィンに替えたときには無かったはずなので、心当たりとしてはフィンを替えて海にはいるときにボードがショアブレイクの引き波に波打ち際から引きずりこまれたのですが、そのときにフィンが海底に押し付けられてできたのかもしれません。すぐレスキューしましたが押し付ける力は結構なもんでしたから。

自分でやろうかと思いましたが、大事なボトムだし調子いいボードなのでプロの手でリペアしてもらうことにします。

このニーボード、まだ2回しか使っていませんがすでにデッキにも何箇所かへこみを作ってしまって、凹まさない私としてはちょっとショックです。たぶん突っ込みすぎです。昔から調子いいボードほど壊れやすいので、このボードもきっとその中の1本なんだと思います。

ちなみにBOOGIEもボトムにアタマを当てて凹ませてしまいました。それだけ調子よく使っているという証拠だと思うことにいたします。

今朝、波立つかと思いましたが最初の南うねりのGPS予報が東よりに変わってきて、沖の北風も強くなってきそうだったので海へは行きませんでした。SURF’S UPはしなかったみたいです。腹筋ローラー200回(に増やしました)と今週いっぱいお休み予定のランニングの代わりの30分間スクアットで軽く汗をかきました。

長期予報も変わって、フェイスブックにアップした来週の月曜の波予想もちょっと変わってきました。春の天気は変わりやすいということか。

ニーボードは入院なのでどっちにしてもしばらくは使えませんが…。

海はそろそろ軽い3ミリフルのシーズンです。AXXE CLASSIC、 AIDENTIFY、 ZERO、ウェットスーツオーダーフェア開催中です。




昨日はお休みありがとうございました。大学の同窓会に行ってきました。卒業して25年。みんなしっかりと自分の道を歩いています。名刺をもらったらその肩書きにびっくりです。私なんぞはかなり異色の存在(笑)よくテレビに出ている八代弁護士、なんでここにいるのかなあー?と思っていたら、同じ大学の同期でした。またびっくりです。

同窓会に行く前、卒業アルバムで顔を名前を見て予習しとこうとアルバムや写真を引っ張り出していたら面白い写真が出てきました。

20代中ごろの私。場所は鴨川の今は無き赤堤。たしか波乗りはこのときが二度目です。お腹が出て、体形にメリハリが無くてなんとなくモッサリした印象です。時期は6月かな?たぶん梅雨のちょっと前くらいだったと思います(ベストとウェットパンツで寒いはずですが、このときはなんだか海水が気持ちよかったように記憶しています)ボードは借り物のベン・アイパの8フィート。


そして同じ年の秋。約三ヶ月後です。伊豆に泊まりで行ったときの写真。着ているものは相変わらず借り物のベストとウェットパンツですが、身体も顔もすっかり締まってほとんど別人になってます(笑)ボードはオーダーで作ってもらった9フィート。

台風のうねりが届きはじめて、このあと湘南に戻って大六ポイントに入りました。たった3ヵ月で無謀ですが、波に散々弄ばれつつ上手なサーファーたちのライディングをたっぷり観察していました。たしか腕をクラゲに刺されたなあ。

まともに波に乗れなくても、早朝の海へ行ってパドルアウトして、波に押されて進むだけの波乗りが楽しくて楽しくて仕事中も波乗りのことばかりを考えていました。

考えている中身は違ってきましたが、20年以上経った今でも波乗りのことばかり考えて生きているのは相変わらずです。肩書きも社会的な地位も(ついでにお金も)全くありませんが、これからも「いちサーファー」として自分の道を歩いて行きたいと思います。




明日、3月23日(土)は都合によりお休みをいただきます。ご迷惑おかけしますがよろしくお願いいたします。


Visitor Map
Create your own visitor map!