MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3
8 10 12
16 17 19
23 24 25
29 30
ブログ内検索
最新コメント
無題(返信済)
(04/27)
(04/04)
(04/02)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35]
歯医者から戻って参りました。レントゲンを見る限りでは、神経を抜いた奥歯の根の部分にヒビが入ってしまって、そこが化膿してしまったようでした。エクササイズで噛みしめすぎ?チカラ入り過ぎ?神経を抜いた歯って栄養が行かなくなった、樹木でいえば枯れ木みたいなもの。そこが割れたみたいです。

取りあえずは痛い歯の高さを低くしてもらって(過去に治療した人工物です)、当たりを無くして化膿止めの薬をいただいてきました。医師と相談して、週末までに痛みを無くすのを最初の目標にしました。

明後日、金曜日はまた午後5時ちょっと前から歯医者へ行ってきます。ご迷惑をおかけしますが、このまま痛いと仕事だけでなくそもそもの日常生活に差し支えてますので、ご理解の程どうぞよろしくお願いいたします。

いろいろ頑張り過ぎて疲労が溜まって抵抗力が落ちていたみたいです。少しスローにしてもいいのかなと考えています。自分にダメージが出てしまったら元も子もありません。

マウスピースの使用も考えようと思います。

当たり前なのかもしれませんが、自分の過去のデータがちゃんと残っていて歯の状態の変遷が分かるのは、サーフショップと同じだなあなんて勝手に考えてしまいました。サーフボードはほぼ全て過去の画像データとシェイプのデータが残っているし、ウェットスーツだって同じでご自分の身体、体型の変化も分かります。

しっかり整理されていれば、データの蓄積って大事なことなんだと改めて思いました。でも歯医者とサーフショップって違いますよね。歯医者さん、どうもすいませんでした。でも、相談にしっかり乗っていただいてとても心強かったです。ありがとうございました。





おとといから歯が痛いです。それも、かなり。鎮痛剤が効いている間は平気なんですが、切れてくるとズキズキときます。クスリはそんなに続けて飲めないので、昨夜はほとんど眠れていません。

歯は大事だと思っているので、毎日丁寧に磨いています。上の内側のブラッシングがおろそかになりがちな傾向があるようなので気を付けています。年寄りは歯のあいだに隙間が出来てくるので、歯間ブラシで歯と歯の間も気持ち良く掃除しています。それでどうしてこんなに痛くなるのか不思議です。泣きたいくらい痛いのです。

ご飯も普通の食事は食べられません。一昨日からお粥さん、豆腐、卵、バナナなど歯を使わなくても食べられるものしか無理です。お粥に味付けようと、永谷園の梅干し茶漬けと振りかけたら、アラレを痛いところで噛んでしまって飛びあがりました 笑。

いつもなら美味しいアラレなのに…。

もうちょっとしたら店を一旦閉めて医者へ行ってきます。かかりつけの歯医者さんがすぐ近くにあって助かりました。18時ごろには戻れると思います。

でも、こんなときに限って大忙しです。ありがとうございます。

不思議なもので夜中、ベッドの中ではズキズキと痛くて泣いているのが、ご来店いただいた方や電話いただいた方と話したり、お問い合わせのメールに返事を書いていると痛く無くなります。サーフボードのこととなると、テンション高くなるからなのでしょうか?

薬では無くナチュラルに痛みを抑えられないものかと、瞑想やマインドフルネス的なことを試みたのですが痛みがそれより強くてうまく行きません。でも、心の底から笑いながら楽しく話をしていると不思議と痛みが和らぎます。

よく笑う人は病気になりにくいなどと言われますが、昔からことわざで言われる「笑う門には福来る」というのはきっと本当ですね。

なので、どんどん忙しくしてやってくださいまし 笑。

明日は定休日です。リペア工場とシェイプルームのフルコースです。痛いと注意力が散漫になるので運転気を付けます。



申し訳ございません。本日12月13日は午後5時時から午後6時までのあいだ、店閉めます。よろしくお願いいたします。
お知らせ:12月12日(火)はお休みいたします。よろしくお願いいたします。営業カレンダー

これから明日にかけて低気圧が通過していきます。風は終日オフショアの予想で、明日は波良さそうです。


朝のうちは大雨の予報ですので、海までの運転はお気を付けください。何時ごろから波が良くなってくるか?というのが一番気になるところです。

潮は大潮回りですが冬の潮なので大きくは引きません。引きの時間は江の島で10時10分 92cmとなっています。

おそらくは朝早い時間はまだうねりが入らないと思います。外れたらゴメンナサイですが、いままでの経験から考えると波が上がり始めるのは、おそらく雨が上がるタイミングじゃないかと思います。それが何時なのかは予報がそれぞれ違っています(1~2時間の差ですが)。

私だったら干潮の時間の少し前あたりに海に到着するように出かけます。冬の大雨の中の波乗りはあまり楽しいもんじゃありませんし、波はおそらく一日続きそうです。雨が止みそうな時間と干潮からの上げ潮でうねりの反応が良くなるんじゃないかと思います。

当たるかどうか明日が楽しみです 笑。


などと他人様(ひとさま)に言っときながら私は行けなさそう。体調最悪ですもん。インフルとかじゃありませんが、のべつ幕なしに身体を使い続けたツケが出ているみたいです。良く分からないけど身体がヤバイ感じです。

久しぶりに海に浸かりたいのは山々なのですが、今週末の土日は大事な最後の授業が控えています。先送りは出来ません。もし何かあったら、これまでの積み重ねが全て初めからやり直しになってしまいます。それは絶対に避けたいです。

今週末をクリアすれば、あとは融通が効くようになると思うので明日は我慢します。一か月前には全く出来なかったことが出来るようになっていたりと、自分の身体が進歩しているという実感が多いにあります。

同期生を見ても年齢的には最高齢です(しかも倍くらいの 笑)。大いなるチャレンジですが、もっと先を見てみたいです。



MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト

ZERO ウェットスーツ、STEAMERウェットスーツ、AIDENTIFYウェットスーツ、オーダー料無料にてお作りします。
AXXE CLASSIC フルスーツをオーダーいただいた方に、もれなくウェット専用ハンガープレゼント!



オーダーいただいたニーボードのシェイプが出来上がりました。レングスは5’8”です。ストリンガーを整えて完成です。


幅は23インチ。ロングボードと変わりませんが、ニーボードとしては標準的なサイズです。パラレルでのニースタンスでは、ボードの幅がないと身体の動きが制限されます。

床に両ひざを着いて、膝をくっつけ気味のスタンスと、こぶし二つ分くらい幅を開けたスタンスではどちらが体幹の動きをヒザに加重するチカラとして伝えやすいか、実際にやってみると分かると思います。

アウトラインはウィングが二つ入ったスワローテールです。


テールまで一本のラインでつなげることもできますが、ウィングを使ってアウトラインを段階的に絞っていく方が、ノーズからのラインがより直線的になってきます。スピードです。

テールに幅があるのでリップよりも、カーブしていくような動きの方が得意です。ニーボードらしい、速くてレールが深くしっかりと入った強烈なカービングです。



ウィングと三本のフィンの位置はほぼ同じです。フィンが前寄りのポジションにあるのもニーボードの特徴です。


このダブルウィング スワローテールが一番多く作っている形です。小波からサイズがある波までオールラウンドに使えます。ニーボードをまず一本、という方にはこれをお勧めしています。

テールを沈めてリップするような動きはラウンドテールの方が得意です。スワローテールでコントロールを覚えたら、より細かいコントロールに反応してくれるラウンドテールも面白いと思います。


こちらは出来上がったボードです。プリモ8’4”です。ダークなブルーティントで美しく仕上がっています。(ダークなブルーはお納戸色といいます)


ボトムも載せちゃいます。ピカピカです。ラミネートのクオリティがお分かりいただけると思います(色も正確です)。


プリモ8’4”はストックボードもあります。

MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト

ZERO ウェットスーツ、STEAMERウェットスーツ、AIDENTIFYウェットスーツ、オーダー料無料にてお作りします。
AXXE CLASSIC フルスーツをオーダーいただいた方に、もれなくウェット専用ハンガープレゼント!



オーダーいただいたウェットスーツが出来上がってきております。まずは極暖ブーツ一体型のU-ZIP。首回りのインナーにもうひとつインナーネックが付いてU型のジッパーにもフラップ、手首も防水仕様で完全装備で怖いもの無しです。


もうひとつはバックジップ。オートジップです。今季はバックジップのオーダーを結構いただいています。私が目指すクラシックスタイルの進化と回帰です…なんちゃって 笑。


クラシック(バックジップ)の進化と、U-ZIPという新しいスタイルを生み出したのは、ストレッチファスナーというパーツに拠るところが大きいと思います。柔軟性があるファスナーという新しい素材と、それをU字型に使うというAXXE CLASSICさんの着眼点と開発力から生まれた素晴らしいウェットだと思います。

同じストレッチファスナーを使った、STEAMERさんのバックジップも今季はかなりご好評いただいております。

今日は昼前頃から少しサイズが上がってきました。長めの板で楽しめたんじゃないでしょうか。今日は日差しがありましたが、朝や曇りの日にはもうセミドライで良さそうです。AXXE CLASSICの年内納めは今日あたりまでですが、年明け早々には出来上がってきます。他のZERO、STEAMERはまだぎりぎり大丈夫ですので、新しいウェットをお考えの方はご相談ください。

明日は定休日です。シェイプルームへ行ってきます。


MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト

ZERO ウェットスーツ、STEAMERウェットスーツ、AIDENTIFYウェットスーツ、オーダー料無料にてお作りします。
AXXE CLASSIC フルスーツをオーダーいただいた方に、もれなくウェット専用ハンガープレゼント!





とても良いコンディションのユーズドボードが入荷しました。カツカワミナミサーフボードのTIKIモデル。レングスは7’2”。サイドフィンが付いたミッドレングスボードです。

シングルフィンのボードに乗っていると、ここでもう少しだけ波を縦に上がって、あのリップに当て込んでみたいとか、もっと思い切り戻って肩越しに見えているスープに思い切り飛び込むようなカットバックをしたい、などと思ってしまう場面に出会うことってありませんか。

そんなときに、ボードの動きをサポートしてくれるのがレールの横に付いている小さなサイドフィンです。レールをキープして、ボードが旋回し続けるのをサポートしてくれます。トライフィンのサイドフィンほどは大きくありませんので、シングルフィンのスムースさは残しつつ、小さくてもサイドフィンの威力は大きいです。

TIKIのボトムはプリモと同じトライプレーンコンボボトムです。コンケーブとレールエッジのコンビネーションがプリモのあのスピードとマニューバを生み出しているのですが、サイドフィンが付いているTIKIではそこにマニューバのための要素がプラスされます。



ストレートなプリモのテールに比べて、TIKIのテールにはサイドフィンの作用を活かすためのVEEとテールロッカーが付けられています。このテールボトムのラインは、サイドフィンがキープするボード前方からの流れを邪魔せずにテールエンドへと流していきます。

ミッドレングスのスムースなマニューバを多いに楽しんで欲しいのが、このTIKIモデルです。でも、軽く動くからといって身体からバタバタやってしまうとあんまりかっこよくありません。シングルフィンの延長にいるくらいの気持ちで大きなラインで、ここぞというセクションでより深くテールをコントロールしながら、どこまでもスムースに…です。しっかりと付けられた重さもスムースさを助けてくれると思います。



ユーズドTIKIは、MENEHUNEウェブサイトをご覧ください。


MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト

ZERO ウェットスーツ、STEAMERウェットスーツ、AIDENTIFYウェットスーツ、オーダー料無料にてお作りします。
AXXE CLASSIC フルスーツをオーダーいただいた方に、もれなくウェット専用ハンガープレゼント!




この角度から見るとノーズライダーのようにも見えてしまいますが、ニーボードです。遠近感がおかしくなりそうですが、レングスは5’4”。

正面から見るとこうなります。68-9年にシェイプされたボードの復刻です。シェイプは当時のオリジナルをシェイプした川南正さんによるものです。


独創性、オリジナリティという点では、ジョージ・グリノウのスプーンにも負けていません。ボトムに出来ている影でも分かりますが、テールは強烈なコンケーブとエッジです。これも当時と同じです。ロングボードが短くなり始めたばかりの時代にコンケーブとエッジというデザインですから、時代のずっと先を行っています。

70年代初期の映像です。最初に登場するのがそうです。カービングも凄いですが、スピードも凄いです。


70年代のニーボードはこういう形をしているものがほとんどです。私の二本のシングルフィンもこの時代のアウトラインをイメージしています。このボードのフレックステールはグリノウの影響だと思います。


これは私が所有している70年代の終わりごろのハンドル付き。シェイプは活さんです。ロゴマークはこの頃のものを復刻しました。私の最初のニーボードもこの形のシングルフィンでした(懐かしい)。


ハンドル付きはカリフォルニアでも見たことがありますが、この水滴型のアウトラインと似たものはおそらく無いと思います。川南家オリジナルの形ですね。

上の映像に続く古い映像があるそうです。川南家は兄弟出演だということなので、かなり楽しみです。





長年履き込まれ、いい感じに色落ちしたNALUTOトランクスのTHE BANDです。裾の縫い目に入り込んだ砂を出して、破れたところを修理して、新しく同じ形の色違いでオーダーいただいたTHE BANDと一緒にお送りします。

擦れて破れたところを丁寧に繕って、補強も入れてくれています(三角形の縫い目)。


気に入って長く履いていただいている方と、一枚一枚のトランクスを心を込めて縫っている職人さんのそれぞれの思いをつなぐ仕事ができたような気がして嬉しく思います。

NALUTOトランクスは使用環境によっては、裾の縫い目に砂が入り込んで溜ってしまうことがあります。溜った砂は裾をほどいて出すことが出来ます。初回は無料で行っています。画像のように修理も可能です。(砂出しは無料ですが送料はご負担願います。修理は有償になります。)

履き込んで身体に馴染んだトランクスをできるだけ長く使えるようお手助けいたします。


みんなお上手です 笑。自分の感性に合うサーファーを見つけてお手本にしましょう。真似をすることも大事です。そこから自分なりのスタイルを見つけるんです。




MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト

ZERO ウェットスーツ、STEAMERウェットスーツ、AIDENTIFYウェットスーツ、オーダー料無料にてお作りします。
AXXE CLASSIC フルスーツをオーダーいただいた方に、もれなくウェット専用ハンガープレゼント!



ある方からロングボンザーのお問い合わせをいただいて、自分で乗っていた9フィートのボンザーのことを(自分のことですが)調べていました。作ったのは2007年で、もう16年前のことです。私のところで作った活さんのボードは、そのほとんどの画像データをモデル別に分けて保存しています。

9フィートのボンザー、これです。幅は23インチ。アウトラインはガンのアウトラインを使い、幅を広くして作っています。


ボトムはノーズから緩いシングルコンケーブで入って、センターの少し前くらいからフラット。そこからテールにかけて緩いVEEと書かれています。レールは最近また盛り上がっているダウンレール。同じ形のロングボンザーをオーダーいただいて数本作っています。


2007年の夏から4年ほど乗ってユーズドで販売しました。2007年夏というと、2005年の年末にクラークフォームが突然シャットダウンして一年ちょっとしか経っていない時期です。青天の霹靂(せいてんのへきれき)とでも言える出来事でした。なんてったって、サーフボードのコアの部分が急に無くなってしまったんですから。

そんな時期だったので、私のチョー調子が良かったロングボンザーのフォームはメイド・イン・チャイナ。活さん曰く、クラークに無かったロッカーが面白くて、発泡のクオリティも悪くないですと言うことでした。

でも、怪我の功名とは良く言ったもので、活さんのモデルのラインアップのバリエーションが増えるきっかけでもあったのです。チャイナメイドは私のロングボンザーだけでしたが、クラークには無かったブランクスのデザインが活さんの創造力を多いに刺激したのです。

その結果が今のモデルのラインアップの面々です。

今回のコロナ禍で、ブランクスの供給が滞ったときも同様のことが起きたのも面白い話です。私がニーボードを二本とも(スワローテールとラウンドピンです)作り換えたのも、新しく使い始めたブランクスのロッカーが良かったからです。TOTOもそこから生まれてきたと言っても良いと思います。

情勢や物事が変化したときこそ、新しいモノや価値観を生み出すチャンスでもあるんでしょうね。サーフボードに限らず、見慣れたものばかりでなく、今まで目を向けてこなかったものや、良く見ていなかったものを改めて良く見て考えてみるということで新しい発見があったり、今まで気が付かなった所に気付くことができるんだと思います。

なんだか教訓めいた話になっちゃいましたが、そう言えばそんなこともあったなあ、というお話なのでした。

上のボンザーと同時期に作っていた、7’11”のダイアモンドテールボンザーです。ブランクスはどこのものを使ってるんでしょうね。面白いので調べてみます。




MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト

ZERO ウェットスーツ、STEAMERウェットスーツ、AIDENTIFYウェットスーツ、オーダー料無料にてお作りします。
AXXE CLASSIC フルスーツをオーダーいただいた方に、もれなくウェット専用ハンガープレゼント!




Visitor Map
Create your own visitor map!