MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
ラバーと接着剤の匂いの記事が続いたので、今日は食べ物の話題を。
最近、気に入っているのがトマトソース。何が気に入っているのかというと簡単さとチープさ。こだわりの完熟トマトは使っていません。ひとつ100円くらいで売っている缶詰のトマトのみで作るトマトソースです。
作り方は簡単。缶詰ひと缶あたりベーコン二枚とニンニクひとかけ、ベイリーフ(ローリエ)2~3枚。ベーコンとニンニクを刻んでオリーブオイルでカリッと炒めて、トマトとベイリーフを加えて20分くらい煮込むだけ。
ベイリーフって料理のレシピにはよく登場する割にお地味なイメージですが、入れると入れないのでは出来上がりが違います。必ず入れましょう。
基本は茹でたパスタに和えたシンプルなトマトパスタ。トマトがそれほど主張しないのでパスタ自体の味がよくわかります。写真はディチェコを使いましたがディチェコ、小麦の味良くわかって美味しいです。パスタの食べ比べしてみてください。
パスタだけでなくシーフードやお肉などの具材を引き立ててくれます。トマトの味にもっとコクが欲しければミニトマトを加えます。シンプルで、もりソバやかけうどんなどさっぱりした麺好きな日本人好みのパスタという感じです。
応用編でこんなのも。
庭の秋ナスを斜め輪切りにしてスプーン一杯のオリーブオイルをかけて混ぜ合わせ、オーブンで焼いたものをトマトソースの上に乗っけました。
焼いた秋ナスにはショウガ醤油が一番の私ですが、これは旨かったです。ナスビはトマトソースと一緒にパンに乗せても美味しいです。トマトソースいろんなものと合うようです。たくさん作ったのでしばらく楽しめます。
マユハケオモトの花がきれいに開きました。秋ですね。
最近、気に入っているのがトマトソース。何が気に入っているのかというと簡単さとチープさ。こだわりの完熟トマトは使っていません。ひとつ100円くらいで売っている缶詰のトマトのみで作るトマトソースです。
作り方は簡単。缶詰ひと缶あたりベーコン二枚とニンニクひとかけ、ベイリーフ(ローリエ)2~3枚。ベーコンとニンニクを刻んでオリーブオイルでカリッと炒めて、トマトとベイリーフを加えて20分くらい煮込むだけ。
ベイリーフって料理のレシピにはよく登場する割にお地味なイメージですが、入れると入れないのでは出来上がりが違います。必ず入れましょう。
基本は茹でたパスタに和えたシンプルなトマトパスタ。トマトがそれほど主張しないのでパスタ自体の味がよくわかります。写真はディチェコを使いましたがディチェコ、小麦の味良くわかって美味しいです。パスタの食べ比べしてみてください。
パスタだけでなくシーフードやお肉などの具材を引き立ててくれます。トマトの味にもっとコクが欲しければミニトマトを加えます。シンプルで、もりソバやかけうどんなどさっぱりした麺好きな日本人好みのパスタという感じです。
応用編でこんなのも。
庭の秋ナスを斜め輪切りにしてスプーン一杯のオリーブオイルをかけて混ぜ合わせ、オーブンで焼いたものをトマトソースの上に乗っけました。
焼いた秋ナスにはショウガ醤油が一番の私ですが、これは旨かったです。ナスビはトマトソースと一緒にパンに乗せても美味しいです。トマトソースいろんなものと合うようです。たくさん作ったのでしばらく楽しめます。
マユハケオモトの花がきれいに開きました。秋ですね。
黒のラバーとジャージの組み合わせで黒が基調のウェットスーツですが、真っ黒でもオシャレでなぜか目立つのがAIDENTIFYウェットスーツです。黒いビジュアル系とでも言いましょうか(笑)
ちょっと遅くなってしまいましたが、そんなAIDENTIFYのラインアップをご紹介するカタログが到着しました。デザインをプチリニューアルして機能性とデザイン性がよりアップしたラインアップになっています。
レディス用のMUSEもカワイイです。オーダーフェアの特別企画品もご用意しています。AIDENTIFYウェットスーツよろしくお願いします。
ミッチ・アブシャーモデルのSEA VESSEL
スタンダードモデル MODEL-A
レディスモデル MUSE ハートマーク付いてます。
こちらもご覧ください。AIDENTIFYウェットスーツ
すっかりいつもの湘南に戻ってしまいましたが、来週は火曜日から水曜日にかけて西高東低の気圧配置が決まってくる模様です。どうなるか楽しみです。
ちょっと遅くなってしまいましたが、そんなAIDENTIFYのラインアップをご紹介するカタログが到着しました。デザインをプチリニューアルして機能性とデザイン性がよりアップしたラインアップになっています。
レディス用のMUSEもカワイイです。オーダーフェアの特別企画品もご用意しています。AIDENTIFYウェットスーツよろしくお願いします。
ミッチ・アブシャーモデルのSEA VESSEL
スタンダードモデル MODEL-A
レディスモデル MUSE ハートマーク付いてます。
こちらもご覧ください。AIDENTIFYウェットスーツ
すっかりいつもの湘南に戻ってしまいましたが、来週は火曜日から水曜日にかけて西高東低の気圧配置が決まってくる模様です。どうなるか楽しみです。
STEAMERサーフスーツの新しいデザインのサンプルが出来上がってきました。モモの前の部分と腰のパーツをラバースキンかジャージをチョイスできるように考えたデザインですが、背中のラバーとジャージの切り替えしの部分がイメージしていたものよりも少し上になってしまいました。
ここをお尻の方向へ下げて、修正すればイメージどおりに完成です。首まわりのパーツもデザインを変えました。今までのものと比べてください。(あんまり変わってませんが…)
ジャージとラバースキンを選べるようにした理由は、より柔らかいジャージを腰から下に使うことで動きやすさを重視したデザインと腰とモモの前の部分にラバースキンを使うことでクラシックなイメージのどちらかを好みで選べるようにしたかったからです。
モモの前と腰の部分をラバースキンにすれば、見た目はいままでのものと同じになります。
腰とモモの前をジャージにすると動きやすさの他にもうひとつ、腰の部分にカラーを入れられるようになります。(ジャーフルは全身に色を使えます)
こんな感じです。私の好きなマルベリー色にしてみました。実際にはカラーの部分はもう少しお尻の方へ下がって、波待ちの姿勢でボードに跨っているところを後ろから見ると、ちょうどお尻のあたりにカラーが入って見えるように考えています。前から見ると腰の両脇に少しだけカラーが見える感じです。
いままでオールブラック一辺倒だったSTEAMERにカラージャージが使えるようになりました。腰のカラーバンドです。
モニター募集は終了いたしました。ありがとうございました。
新しいカットの新登場を記念して、STEAMERサーフスーツのカラーモニターを募集したいと思ってます。
着数:先着二名様
商品:STEAMERサーフスーツ 5/3ミリもしくは3/3ミリ シェルター使用のフルスーツ(ジッパー、ノンジッパーどちらでもOKです)
モニター特典:プライスは定価より10%オフ(5/3ミリ 68.000円→61.000円 3/3ミリ 61.000円→54.000円)
10月28日までにご注文いただける方。もちろんすでにオーダーいただいて、出来上がりを待っている方でもOKです。ご連絡ください。(すでに製作に取り掛かってしまっている場合はご容赦ください。カラーは入れたくないけど新しいパターンで下半身ジャージにしたいという方もご連絡いただければご対応します。)
STEAMERのロゴマークを入れて(お好きな場所でOKです)、新しいカットで腰の部分のパーツにカラージャージを使っていただける方。出来上がったウェットスーツは使用例としてホームページに掲載させていただきます。その他としましては、モニターとして回りのお友達や海の中で精一杯宣伝していただければ結構です。
ご用意しているカラーはこんな感じです。
お申し込みはお電話かメールで10月21日(日)午後1時より受け付けます。お名前、ご連絡先、ご来店予定(通販もOKです)をお知らせください。先着順で定員になり次第締め切ります。
お申し込み、お待ちいたしております。
さて、一週間に渡って続いたドリームウィークは終わってしまったようで寂しい限りですが、また次の波を待つことにいたしましょう。仕事もしなくちゃいけません。予報では火曜から水曜にかけて変化が出そうです。
今朝は最近少しずつ距離を延ばしている女房が10キロランに挑戦したいというので、多摩川まで走ってみました。
近所を流れる多摩川の支流を下流へ向かって走ります。
多摩川に近づくにしたがってだんだんと川幅が広くなっていきます。釣りをしている人がいました。なんだかいい風景です。
そして多摩川到着。左側に見えるのが多摩川。右側が川沿いを走ってきた支流です。
ここで折り返して家まで戻ってちょうど10キロ。無事に走りきりました。
明日も10キロ走るそうです。
朝はまだ潮が多くてバックウォッシュとの戦い。まとまらない波でしたが、ときおり入ってくる台風らしいセットをうまくつかめばやっぱりいい波。潮が引いてくる時間まで体力を温存しつつウォーミングアップです。
のんびり入っていると引き潮に近づいて水が少なくなって、波がまとまりはじめ、セットがコンスタントに入るようになったら、本番スタートです。
相棒はこいつ。カツカワミナミサーフボードのレトロシングル。ダイアモンドテールの6’2”です。高さがあるきわどいドロップでも、何の問題もなくあたりまえのように安定して滑り降りてくれる頼もしいやつです。
波のフェイスではひたすら速いダウンザライン。リップはアタマの上の方ですが、ボードのおかげで波の上ですっかりリラックスしちゃって最高に気持ちよかったです。
岸まで乗ってプルアウトすれば隣のポイントとのチャネル。波が高いときには駐車場のコンクリートの壁に波が直接砕けるところで、インサイドはちょっとヤバイですがここまで乗ってこれるときはここのポイント本領発揮に近い、いい波。
このシングルフィン、オンショアのヒザ波でも楽しめるし、昨日みたいな台風の波でも楽しめます。カツさんのボードのポテンシャルに改めてリスペクトです。
3時間ほどやってひと休みしたら今度はニーボード。もっと突っ込めちゃう道具です。
センターフィンにナブスターフィンを付けていたのを元のツインスタビの小さめのフィンに変えてやりました。ナブスターフィンってなんだか不思議で、小さいけれど意外に抵抗が大きくて直進性とスピードは出るもののなんとなく動きにくい感じがします。通常の2+1のセッティングの方が動かしやすいように思うのですがどうなんでしょう。
昨日は真木蔵人氏がニーボードで入っていました。やる人は少ないニーボードですが、他の人がやっているのを見ていてもやっぱりニーボードってク-ルだと思います。かっこ良くて刺激になりました。
台風は通過してしまったみたいですが、今日も波はいいみたい。私はゆっくり起きて身体が覚えている昨日の波の余韻を楽しんでいます。
さて、次の波に乗るために身体を整えていきましょう。
カツカワミナミサーフボードのライダー、ご存知MO3が発起人となって始まった横乗り映画祭。11月10日(水)より平塚シネプレックスで開催されます。レイトショーで午後9時からなので仕事帰りにお立ち寄りください。
横乗日本詳しくはこちらからっ。
SURF、SNOW、SKATE、ART。出展アーチストのリンク、クリックして作品の数々をぜひ見てください。普段は興味を持っていないカテゴリーでも思わず引き込まれます。平塚まで毎晩通いたくなりますよ。
シネプレックス平塚HP
午前4時ちょっと過ぎたころ、ベッドサイドの目覚まし時計がリンリンリン。寝返りを打ちつつバシッと止めて、さあー海行くぞー、波乗りするぞー、ムニャムニャ…
で、夢の中で波乗りしていたかどうかは定かではありませんがハッと気が付いたら、7時15分前。今の季節、涼しくて気持ちよすぎです。寝坊しました…。
早朝の爽やかな海の写真を期待しておられた皆さま、どうもすいません。どーせヒマだろうし、行っちゃおうかとも思いましたがヒマでも多少はやることはあるし、秩序は保たねば自営業者は歯止めが無くなってしまいます。
明日は定休日。ちゃんと海行ってGO FOR ITしてきますので、今日は他の話題でお許しください。
ランニングでもしようかと思いましたが、波があるので体力は明日の波乗り用にとっておこうと、今月中にはやらなきゃいけないストーブの煙突のスス落しを決行しました(身体を鍛えるのも大事ですが、歳とってくると波があるときには割り切って波乗りに絞った方が結果的にはいいと最近学びました)
まずは近所のホームセンターに二連のハシゴを借りに行きます。
サーフボードではなく脚立を載せて…カングー本来の使われ方のひとつがこんな感じで職人さんの仕事クルマです。運転席の頭の上には今日使おうと思っていた6.2のシングルフィンがぶらさがってます。余談ですが、7.3のプリモも頭の上に入ります。斜めにすれば7.6まではいけたはずです。
自宅へ戻って、2階のテラスから屋根に脚立を架けます。登っているときに倒れるとそのまま地面まで落ちるので軒下に付けた金具にしっかり固定しています。
暑くないし、風も弱くていい煙突そうじ日和です。
煙突トップを外し、先っぽにブラシがついた棒を継ぎ足しながら煙突の中に入れ、チムチムニー~チムチムニー~チムチムチェリー~とススを下に落していきます(下では煙突の先に袋を付けて落ちてくるススを受けています)
屋根の上はいい景色。マンションが無ければ新宿の副都心とその向こうにスカイツリーが見えるはずです。
ススはこんな。真っ黒。ススの量でストーブがちゃんと焚けているか分かります。このくらいなら合格でしょう。
ススはよく燃えるので掃除をさぼっていると、溜まったススに火が付いて煙道火災を起こすこともあるので大事な作業です。
ススを落し、煙突トップを取り付けて塗装が剥げたところは耐熱塗料で補修して作業完了。軽作業で身体もほぐれていい感じです。
古い灰はきれいに取り除いて、汚れや錆びを落して今年の冬もこれで準備完了です。
これで懸案事項も片付いたことだし、明日はじっくりと波乗りやってきます。
で、夢の中で波乗りしていたかどうかは定かではありませんがハッと気が付いたら、7時15分前。今の季節、涼しくて気持ちよすぎです。寝坊しました…。
早朝の爽やかな海の写真を期待しておられた皆さま、どうもすいません。どーせヒマだろうし、行っちゃおうかとも思いましたがヒマでも多少はやることはあるし、秩序は保たねば自営業者は歯止めが無くなってしまいます。
明日は定休日。ちゃんと海行ってGO FOR ITしてきますので、今日は他の話題でお許しください。
ランニングでもしようかと思いましたが、波があるので体力は明日の波乗り用にとっておこうと、今月中にはやらなきゃいけないストーブの煙突のスス落しを決行しました(身体を鍛えるのも大事ですが、歳とってくると波があるときには割り切って波乗りに絞った方が結果的にはいいと最近学びました)
まずは近所のホームセンターに二連のハシゴを借りに行きます。
サーフボードではなく脚立を載せて…カングー本来の使われ方のひとつがこんな感じで職人さんの仕事クルマです。運転席の頭の上には今日使おうと思っていた6.2のシングルフィンがぶらさがってます。余談ですが、7.3のプリモも頭の上に入ります。斜めにすれば7.6まではいけたはずです。
自宅へ戻って、2階のテラスから屋根に脚立を架けます。登っているときに倒れるとそのまま地面まで落ちるので軒下に付けた金具にしっかり固定しています。
暑くないし、風も弱くていい煙突そうじ日和です。
煙突トップを外し、先っぽにブラシがついた棒を継ぎ足しながら煙突の中に入れ、チムチムニー~チムチムニー~チムチムチェリー~とススを下に落していきます(下では煙突の先に袋を付けて落ちてくるススを受けています)
屋根の上はいい景色。マンションが無ければ新宿の副都心とその向こうにスカイツリーが見えるはずです。
ススはこんな。真っ黒。ススの量でストーブがちゃんと焚けているか分かります。このくらいなら合格でしょう。
ススはよく燃えるので掃除をさぼっていると、溜まったススに火が付いて煙道火災を起こすこともあるので大事な作業です。
ススを落し、煙突トップを取り付けて塗装が剥げたところは耐熱塗料で補修して作業完了。軽作業で身体もほぐれていい感じです。
古い灰はきれいに取り除いて、汚れや錆びを落して今年の冬もこれで準備完了です。
これで懸案事項も片付いたことだし、明日はじっくりと波乗りやってきます。
といいつつ、夕焼けの茜雲。昨日の夕方です。店から見える夕焼けがあまりにきれいだったのでパシャリ。自然の色が無い都会がきれいに映える時間です。
そして今日。午前10時30分、渋谷の空。
気持ちのいい秋晴れです。約束の時間より少し早めについて、散歩がてらのんびり歩いて代官山まで。
方角(勘)と地形を頼りに、静かな住宅街の中を歩いていきます。
ときおり、おしゃれな洋服屋さんやカフェなんかが住宅街の中にあるのも、なんだか東京っぽい雰囲気。
こんな橋を発見。街灯が洒落てます。良くみれば橋の向こうは下り坂。下ってしまうとその先は中目黒のはずです。ということはこの橋の上は山手通りのはず…(地形を頼りにしてるでしょ?)
道を見つけて上がってみるとやっぱり思ったとおりでした。代官山到着です。
近くに住んで、この街でよく遊んでいたのはもう30年も前のこと。当時からあったのはヒルサイドテラスとHRMくらいかな。
蔦屋書店もおしゃれ。
そして、きっと日本でいちばんおしゃれなサーフショップ。
無事に用事を済ませ、町田へ戻ってきました。10分ほど遅刻しましたが営業しております。
明日はまた海へ行ってみることにします。22号も近づいてきているし、果たしてどうなんでしょうか…。21号は西へ向きを変えていますがこのあともう1回カットバックして北上してくる見込み。週末には関東地方に接近してきます。週末にかけて波は続きそうですが、エキスパートの方以外はポイントを選んで無理はせず、でもいつもとは少し違うパワーがある波で楽しく波乗りしましょう。
そして今日。午前10時30分、渋谷の空。
気持ちのいい秋晴れです。約束の時間より少し早めについて、散歩がてらのんびり歩いて代官山まで。
方角(勘)と地形を頼りに、静かな住宅街の中を歩いていきます。
ときおり、おしゃれな洋服屋さんやカフェなんかが住宅街の中にあるのも、なんだか東京っぽい雰囲気。
こんな橋を発見。街灯が洒落てます。良くみれば橋の向こうは下り坂。下ってしまうとその先は中目黒のはずです。ということはこの橋の上は山手通りのはず…(地形を頼りにしてるでしょ?)
道を見つけて上がってみるとやっぱり思ったとおりでした。代官山到着です。
近くに住んで、この街でよく遊んでいたのはもう30年も前のこと。当時からあったのはヒルサイドテラスとHRMくらいかな。
蔦屋書店もおしゃれ。
そして、きっと日本でいちばんおしゃれなサーフショップ。
無事に用事を済ませ、町田へ戻ってきました。10分ほど遅刻しましたが営業しております。
明日はまた海へ行ってみることにします。22号も近づいてきているし、果たしてどうなんでしょうか…。21号は西へ向きを変えていますがこのあともう1回カットバックして北上してくる見込み。週末には関東地方に接近してきます。週末にかけて波は続きそうですが、エキスパートの方以外はポイントを選んで無理はせず、でもいつもとは少し違うパワーがある波で楽しく波乗りしましょう。
早朝、眠い目をこすりながらいつものポイントに到着。サイズは充分ですがブレイクがつながり気味でワイドなので、サイズが上がったときに入ってみようと思っていたポイントへ移動することに。
いつものポイントのように駐車場からはブレイクは見渡せないのでこんな写真しかありませんが、サイズも形もいい感じです。
岩場から海に入って沖のポイントへとパドルアウト。いくつかのピークに分かれていて、いちばん沖のピークはかなり沖です。ちょっとワイキキのアウトサイドへパドルアウトする感じに似ています。
始めて入るポイントなのでいきなりピークへ行かずにチャネルに座ってまずはリサーチです。うねりはどの方向から入ってきてピークはどこにできるのか、どんな人がどんなボードで入っているのか、ブレイクにどんなクセがあるのか、リサーチするべきことはたくさんあります。
自分の前に盛り上がる波には乗りつつ、リサーチ完了したら次は実践です。海でよく会う顔見知りの人がもっとこっちだよと教えてくれますが、ここの波を待っている人もいるはずですし、始めての私は少しインサイドで波待ちです。ボードはカツさんのプリモ7.3です。
インサイドにいるとセットが入るとちょっと大変でしたが、カツさんのボードのおかげでたっぷり楽しめました。まじめにプリモすごいです。今日は自分でもスピード出てるなあと分かりました。とにかく速くて、シングルフィンじゃないみたいに反応してくれます。本当です。
KK PRIMO いいボードです。
たっぷり楽しんで町田に帰還。腹がペコペコ、久しぶりに吉野家の牛丼特盛に半熟卵いっちゃいました。ちなみに運動後のたんぱく質補給には生卵より半熟卵の方が吸収がいいのです(ゆで卵がもっといいのですが牛丼ですから…)
結局、特盛食べてもまだ足りず並盛おかわり。吉野家旨いです。
波はしばらく続きそうですね。明日は仕事で午前中東京へ(ここも東京ですが)行く用事があるので、次は明後日。今日のポイントで少しピークへ近づいてみます。
ウェットは3ミリフルスーツでした。日が差すと熱いです。日差しはまだ強いですね。
しかしこのAXXE CLASSICのSULのジャーフル、ほんといいです。去年の春先に作って、春2回に現在が2回めの秋ですが柔らかさが全く変わりません。軽いのと柔らかいのとで、SUL素材以外のウェット着たくなくなってます。
AXXE CLASSIC、AIDENTIFYウェットスーツオーダーフェア開催中!!
いつものポイントのように駐車場からはブレイクは見渡せないのでこんな写真しかありませんが、サイズも形もいい感じです。
岩場から海に入って沖のポイントへとパドルアウト。いくつかのピークに分かれていて、いちばん沖のピークはかなり沖です。ちょっとワイキキのアウトサイドへパドルアウトする感じに似ています。
始めて入るポイントなのでいきなりピークへ行かずにチャネルに座ってまずはリサーチです。うねりはどの方向から入ってきてピークはどこにできるのか、どんな人がどんなボードで入っているのか、ブレイクにどんなクセがあるのか、リサーチするべきことはたくさんあります。
自分の前に盛り上がる波には乗りつつ、リサーチ完了したら次は実践です。海でよく会う顔見知りの人がもっとこっちだよと教えてくれますが、ここの波を待っている人もいるはずですし、始めての私は少しインサイドで波待ちです。ボードはカツさんのプリモ7.3です。
インサイドにいるとセットが入るとちょっと大変でしたが、カツさんのボードのおかげでたっぷり楽しめました。まじめにプリモすごいです。今日は自分でもスピード出てるなあと分かりました。とにかく速くて、シングルフィンじゃないみたいに反応してくれます。本当です。
KK PRIMO いいボードです。
たっぷり楽しんで町田に帰還。腹がペコペコ、久しぶりに吉野家の牛丼特盛に半熟卵いっちゃいました。ちなみに運動後のたんぱく質補給には生卵より半熟卵の方が吸収がいいのです(ゆで卵がもっといいのですが牛丼ですから…)
結局、特盛食べてもまだ足りず並盛おかわり。吉野家旨いです。
波はしばらく続きそうですね。明日は仕事で午前中東京へ(ここも東京ですが)行く用事があるので、次は明後日。今日のポイントで少しピークへ近づいてみます。
ウェットは3ミリフルスーツでした。日が差すと熱いです。日差しはまだ強いですね。
しかしこのAXXE CLASSICのSULのジャーフル、ほんといいです。去年の春先に作って、春2回に現在が2回めの秋ですが柔らかさが全く変わりません。軽いのと柔らかいのとで、SUL素材以外のウェット着たくなくなってます。
AXXE CLASSIC、AIDENTIFYウェットスーツオーダーフェア開催中!!
眉刷毛万年青(マユハケオモト)が葉っぱの間からつぼみを伸ばしはじめました。夏が過ぎて涼しくなると、丸い葉っぱの隙間から変わった形の花芽を伸ばします。毎年、この花が出てくるともう秋だな~となってきます。
あんなに強かった日差しもすっかり柔らかくなって、朝のランニングは快適です。スポーツの秋ですね。
ススキに混じって伸びている、なんとなく嫌われ者のセイタカアワダチソウ。よくみれば意外にきれいでいい香りです。秋の花粉症の原因のブタクサと間違われているのは濡れ衣です。
近所の公園はBBQの人気スポット。皆さん朝っぱらから肉食ってるんでしょうか?食欲の秋です
競技場や野球場はスポーツイベントで賑やかです。これは子供サッカー大会。スポーツの秋。
私が住んでいる地区は都市計画に基づいて開発されてきたので道路と歩道が考えられて配置されています。歩道も車道も広々と取られていて、このヌケ感がちょっとアメリカっぽくて気持ちいいです。
春から夏にかけてたくさんのおいしい実をつけてくれたブルーベリーも赤く紅葉しています。
さて明日も波はたっぷりありそうです。プリモ7’3”、ワックスを塗りなおしてボトムをピカピカに磨いて準備OKです。
波乗りの秋です。
Create your own visitor map!