MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
急で申し訳ありませんが、都合で明日9月30日は午後5時で閉店します。台風も近づいてきていますのでみなさまもお気をつけください。追記:台風の状況によっては閉店時間が早まる場合もあります。ご来店前にお電話等でご確認ください。申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
さて、STEAMERさんに作っていただいているオリジナルカットのウェットスーツですが、デザインを久しぶりに変えてみようと、いろいろと考えております。
今期から使いはじめた新しい素材「シェルター」のジャージが軽くて柔らかく、とてもいいのでジャージを使う部分を増やして、より動きやすくしようと思っていろいろと考えております。
シンプルでクラシックというコンセプトはそのままですので複雑だったり、スポーティ(笑)な感じにはいたしません。
下半身をジャージを多く使ったデザインにしつつ、いままでどおりにラバーを多く使いたい方には同じカットでラバーバージョンも選べるようにとデザインを考えております。
なのですが…、写真を見ていたらこの絵には無理があることに気が付きました。三次元を二次元で考えていると、アタマにいい刺激になります(笑)
さて、STEAMERさんに作っていただいているオリジナルカットのウェットスーツですが、デザインを久しぶりに変えてみようと、いろいろと考えております。
今期から使いはじめた新しい素材「シェルター」のジャージが軽くて柔らかく、とてもいいのでジャージを使う部分を増やして、より動きやすくしようと思っていろいろと考えております。
シンプルでクラシックというコンセプトはそのままですので複雑だったり、スポーティ(笑)な感じにはいたしません。
下半身をジャージを多く使ったデザインにしつつ、いままでどおりにラバーを多く使いたい方には同じカットでラバーバージョンも選べるようにとデザインを考えております。
なのですが…、写真を見ていたらこの絵には無理があることに気が付きました。三次元を二次元で考えていると、アタマにいい刺激になります(笑)
7.3のプリモ、いろんな乗り方ができます。テイクオフはロングボードみたいにうねりから追いかけて行けるし、波が立ち上がってきて差し乗りみたいになっても安定して滑り降りてくれます。
波を横にトリミングしながらロングボードのように乗ることもできるし、ボトムからトップへ大きくターンしながら前へ進んでいくのも面白いです。オフショアが強かったのでボトムへ降りにくかったのですが、このくらいの長さのボードはそんな大きな動きで波に乗るのが気持ち良さそうです。
シングルフィンですが、フィンの両側のエッジが効いている感覚がフィンみたいです。フィンエッジなんていう名前が付けられそう。きっとカツさんのコンケーブの入れ方、シングルコンケーブからフィンの前あたりでダブルコンケーブになって、左右レールのエッジ方向へ広がるように抜けていくコンケーブの流れが多いに関係していると思います。
乗っていて7.3の長さはあまり感じませんでした。ドルフィンは無理かなあと思っていましたが、結構潜れます。7’3”プリモ、いろんなコンディションで使えそうです。もっと乗りこんでいきたいです。
最近、またいろんなフィンが気になっています。
これはニーボード。センターフィンをナブスターフィンで使っていましたが、元に戻して小さいセンターフィンにしてみようと思います(透明なフィンです)
オレンジ色の大きいのがサイドフィンですが、これもフューチャーからいろいろな大きさのものやハイテク(?)フィンも出ているので、手に入れて試してみたいと思ってます。次のニーボードを作るのにも役立ちそうに思います。
サーフマットに興味を持っていただいたお客さまからよく「リーシュは付けられないんですか?」聞かれることがあります。
残念ながらサーフマットにはリーシュは付けられません。ワイプアウトしたときに握るハンドルも付いていません。
でもほら、大丈夫。
マーク・トムソン大王の4歳のお孫さん(ダニエル・トムソンの息子さん)ジェイクくんの、一人でのマットライディング。最初はおじいさんの前に乗せてもらってましたが、もう一人でストークしちゃいます。
しっかりマットを握ってます。
ジェイクくん、いわく。柔らかい生地だから4歳のボクでも簡単にマットを握れるんだよ。ひっくり返ってもマットは放さないよ。
ジェイクくんからのサーフマットTIPでした。
さて、夕方になってもうねりはまだみたい。少しうねっているので明日の朝のロータイドはいつものポイントで出来るかも。プリモはしっかりワックス塗って準備完了です。果たして明日どうでしょう?
残念ながらサーフマットにはリーシュは付けられません。ワイプアウトしたときに握るハンドルも付いていません。
でもほら、大丈夫。
マーク・トムソン大王の4歳のお孫さん(ダニエル・トムソンの息子さん)ジェイクくんの、一人でのマットライディング。最初はおじいさんの前に乗せてもらってましたが、もう一人でストークしちゃいます。
しっかりマットを握ってます。
ジェイクくん、いわく。柔らかい生地だから4歳のボクでも簡単にマットを握れるんだよ。ひっくり返ってもマットは放さないよ。
ジェイクくんからのサーフマットTIPでした。
さて、夕方になってもうねりはまだみたい。少しうねっているので明日の朝のロータイドはいつものポイントで出来るかも。プリモはしっかりワックス塗って準備完了です。果たして明日どうでしょう?
ニューボード7’3”のプリモはまだ乗っていませんが、いま違うボードのことを考えています。考えているボードは完全に私の趣味の世界。と言えばお分かりかと思いますが、ニーボードです。興味無い方すいません。
今使っている、カツさんの5’6”のツインスタビのニーボードに不満があるわけではありません。多いに気に入ってもう8年も使っているので、そろそろ違う感じのボードをもう1本と考えています。
ボトムはシングルコンケーブ、フィンは今と同じツインスタビかクアッドでフィンの位置を変えてみる。そして全体的にボリュームダウン。アウトラインはカツさんのあのモデルのテンプレットを使って…とイメージは膨らんでいます。
legless tvより。カッコイイです。
ニーボード、カツさんのシェイプが落ち着いたらゆっくり相談してみることにします。
さて、さる遠方にお住まいのお客さまから、STEAMERサーフスーツのセミドライを作って欲しいとご依頼をいただきました。これで何着目でしょう。もう7~8年間ずっとSTEAMERを着続けていただいています。
電話一本で「いつものサイズでフルスーツ作っておいて。出来たら取りにいくから」という方や定期的に採寸に来られる方、通販も結構あってSTEAMERさんのファイルは今やこんなです。5センチくらいの厚さがあります。重さもずっしりです。
モデルチェンジはほとんどしないし、宣伝もせず全く有名なブランドではありません(ノーロゴだって作っちゃいます)。その分多少はロープライスですが、すごく安いかと言う訳でもなく、素材にはコストをかけているのでそれなりの価格はします。
それでもあのファイルの厚さのご支持はありがたい限りです。
STEAMER ネッスルALL3mmフルスーツ、シェルター使用セミドライフルスーツ
今使っている、カツさんの5’6”のツインスタビのニーボードに不満があるわけではありません。多いに気に入ってもう8年も使っているので、そろそろ違う感じのボードをもう1本と考えています。
ボトムはシングルコンケーブ、フィンは今と同じツインスタビかクアッドでフィンの位置を変えてみる。そして全体的にボリュームダウン。アウトラインはカツさんのあのモデルのテンプレットを使って…とイメージは膨らんでいます。
legless tvより。カッコイイです。
Chayne Lohi's from Legless TV on Vimeo.
ニーボード、カツさんのシェイプが落ち着いたらゆっくり相談してみることにします。
さて、さる遠方にお住まいのお客さまから、STEAMERサーフスーツのセミドライを作って欲しいとご依頼をいただきました。これで何着目でしょう。もう7~8年間ずっとSTEAMERを着続けていただいています。
電話一本で「いつものサイズでフルスーツ作っておいて。出来たら取りにいくから」という方や定期的に採寸に来られる方、通販も結構あってSTEAMERさんのファイルは今やこんなです。5センチくらいの厚さがあります。重さもずっしりです。
モデルチェンジはほとんどしないし、宣伝もせず全く有名なブランドではありません(ノーロゴだって作っちゃいます)。その分多少はロープライスですが、すごく安いかと言う訳でもなく、素材にはコストをかけているのでそれなりの価格はします。
それでもあのファイルの厚さのご支持はありがたい限りです。
STEAMER ネッスルALL3mmフルスーツ、シェルター使用セミドライフルスーツ
ユーズドボードが入荷しました!元祖ハイドロダイナミカのミニシモンズ5.0とドナルドタカヤマのロングボード MODEL-T 9’2”です。どちらもグッドプライスですのでホームページチェックしてください。ホームページはここ
早い者勝ちですので気になったらとりあえずメールかお電話ください。
今日はようやく秋らしくなって気持ちがいい天気でしたね。仕事場へ向かう途中、信号待ちでふと窓の外をみるとたくさんの赤とんぼが飛んでいました。
かすかに点で見えるだけでほとんど分かりませんが、今日の青空に赤とんぼ、想像してみてください。窓から見えているこの地区は同じ区内ですが、農業振興地区で都市化を制限されています。すぐ横はもう横浜市ですがこんな風景が残っています。遠くに丹沢が見えています。
気になる台風16号は、と言うと…こんなです。あまり進まず、予報円もばらけた感じでまだどこへ行くのかはっきり分かりません。
長期予報で見ていて、真っ直ぐ上がってくるのかと思いましたが、上がってくるのは台風じゃなくて熱低だったようです。前線が気になりますが木曜あたりに波上がりそうなのでプリモ初出動できそうです。
オンショア続きなので、オフショアの波でやりたいなあ。
早い者勝ちですので気になったらとりあえずメールかお電話ください。
今日はようやく秋らしくなって気持ちがいい天気でしたね。仕事場へ向かう途中、信号待ちでふと窓の外をみるとたくさんの赤とんぼが飛んでいました。
かすかに点で見えるだけでほとんど分かりませんが、今日の青空に赤とんぼ、想像してみてください。窓から見えているこの地区は同じ区内ですが、農業振興地区で都市化を制限されています。すぐ横はもう横浜市ですがこんな風景が残っています。遠くに丹沢が見えています。
気になる台風16号は、と言うと…こんなです。あまり進まず、予報円もばらけた感じでまだどこへ行くのかはっきり分かりません。
長期予報で見ていて、真っ直ぐ上がってくるのかと思いましたが、上がってくるのは台風じゃなくて熱低だったようです。前線が気になりますが木曜あたりに波上がりそうなのでプリモ初出動できそうです。
オンショア続きなので、オフショアの波でやりたいなあ。
11月に伊良湖のロコポイントで、TIMELESS SHRED 2012というコンテストが開催されます。クラシックスタイルのロングボードとオルタナティブボードの大会で、ヴィンテージロングボードのクラスもあって楽しそうです。
オルタナティブボードクラスは、60年代、70年代のオリジナルのボードや現在作られているフィッシュやシングルフィン、ミニシモンズなどのボードです。サイズ規定が、長さ6.6以下で幅が21インチ以上です。21インチ以上というのが面白いです。ハーバーのVEEボトムでは長さがダメですね。
ニーボードでエントリーしてみようかな(笑)
楽しそうな大会です。出場したい方はこちらからエントリーできます。
http://timeless-shred.jimdo.com/
ホームページとボードブログにニュープリモ7’3”の詳しい画像をアップしました。トップページ下の方にあるこのアイコンをクリックしてください。
MENEHUNE BEACH STORE
AXXE CLASSIC ネックインフルスーツオーダーキャンペーン、今月一杯です。お忘れなく!
海はオンショア(ばっかり!)時間があったのでまだまだ暑い移動の途中、身体を冷やそうと入水してみました。まだトランクスで問題なしなので着替えるのも気楽です。ボードは借り物のハイドロダイナミカ 5’2”。
どうこう言える波じゃなかったので、どうこう言いません。ミニシモンズ、あんな波でもテイクオフ速いなあというのと、EPSのレールの感触がなんだか不思議だなあという感想。もうちょいいい波で乗ってみたいですが、これが出来上がってしまいました。
プリモっす。2本目は、7’3”。ノーズから3分の1までをミントグリーンのピグメントで塗り分けてもらいました。
アップだとこんな感じ。
ラミネートはオール6オンスにデッキにさらに6オンスを一枚追加。補強の意味もありますが一番の目的は重さ。スピードを付けやすくなります。シングルフィンならではの発想ですね。プリモはシングルフィンがベストです。テールのボトム形状はサイドフィンいらずです。
カツさんはまたまた自分用にプリモをシェイプしていました。これで3本目?4本目?
よっぽど気に入っているみたいです。新しいプリモのテストボードは少し細めのアウトラインです。
17号のうねりは来週、水曜か?木曜か?こいつで出動します。
店に置いてありますので身に来てください。
プリモは店用のストックボードも製作中です。7.2と7.4が入荷予定です。
THIRTY THOUSAND DVD入荷しました。
赤くてきれいな刺身はボラの刺身です。珍しくスーパーで売っていたので買ってきました。ボラなんて臭くて刺身で食べられないと思っている人もいると思いますが、美味しいんです。
私は獲ったことはありませんが、いつも読んでいるあるブログによると獲れたら生きているうちに頭を落として血を抜いて生き〆してしまうんだそうです。そうやっておけば臭みは抜けるそうです。
これからの季節、波待ちしている回りを大群で泳いでいるあいつらもそうやれば美味しいのか?
臭いサカナで思い出したのは、九州でバリと呼ばれているアイゴというサカナ。背びれや腹びれのトゲに毒があって刺されるとかなり痛いのですが、これがまた臭い(笑)
昔、実家の海でアジのさびき釣りをやっていたらやたらとこのバリが掛かったことがあります。釣れたら刺されないように、足で踏みつけて身動きがとれないようにしといて、キッチンばさみで背びれと腹びれをジョキジョキ切り落として、頭を落として内臓も出してしまいます。
そのときは、アジは全然釣れずにバリばっかり(笑)。でも、(仕方なく)家に持って帰って刺身にしてみたらコリッとした白身で意外に美味しかった。開いて干物にすると独特のクセが旨みになって、干物も美味しかったです。
嫌われ者もちゃんと扱ってあげれば美味しいんですね。そういえばあれは四国だったかなあ?旅行に行ったときにバリの干物が売っていたのを思い出しました。
バリちゃん、こんなサカナです。
まだ見ぬサーフポイントを求め、アフリカの西海岸30000キロを9ヶ月かけて撮影したサーフトリップビデオ。初めてサーフされるたくさんの美しいポイントブレイクとアフリカのエキゾチックな映像で多くの賞を受賞した作品です。
トレイラーを見ただけですがアフリカ独特の色彩の中でブレイクするきれいな波をチラ見させられたら、どうしようもなく見たくなっちゃいました(笑)。DVDは金曜に入荷します。
THIRTY THOUSANDリリースとインタビュー面白いのでそのまま掲載します。
Thirty Thousand
SURFING ODYSSEY FROM CASABLANCA TO CAPE TOWN
邦題「アフリカ30,000キロ」
監督 : リチャード&アンドリュー・ジェームス
★サーフィンワールド・インターナショナル・サーフフィル・フェスティバル2012年ベストフィルム賞受賞
★ハワイ・オーシャン・フェスティバル2012年ベストフィルム賞受賞
★インターナショナル・サーフフィルム・フェスティバル・ベストサウンドトラック賞受賞
★ニューヨーク・サーフフィルムフェスティバル・ベストサウンドトラック賞受賞
★インターナショナル・サーフフィルム・フェスティバル・ベストオーディエンス賞受賞
世界各地のサーフフィルム・フェスティバルで数多くの賞を受賞した「アフリカ30,000」。オーストラリアのフィルムメーカーでサーファーの双子の兄弟、リチャードとアンドリュー・ジェームスの2人は、世界でも今だサーフポイントが開発されていないアフリカ西海岸への壮大なサーフトリップを決行した。
先ずは砂漠を走破するためにトヨタランドクルーザーの整備と、いかなる状況でも自分たちの手で修理が出来るようになることから始まった。サーフボードは、レジェンドサーファーでシェーパーのホットバタードのテリー・フィッツジェラルドのシングルフィン、シドニー・レトロボード復興立役者KEYOのショーン・ワイルドのロングボードとフィッシュ、さらに自ら削ったクラシックスタイルのロングボードとフィッシュが用意された。
次に各国へのビザ取得だが、アフリカ西海岸はアンゴラをはじめ紛争地域もあり入国が困難な国が多い。事前に旅をイメージする音楽も集められた。そして、キャンプ道具、撮影機材、そして3名のタフなカメラマンを加えた計5名によるチームが結成された。この膨大なプロジェクトを行う資金は一切のスポンサーなし、全て自己負担で賄われた。つまり100%の賭けである。シドニーからランドクルーザーを含めて機材一式はロンドンへ空輸され「アフリカ30,000キロ」の旅の準備は整った。
トリップは北アフリカのモロッコから始まり、ウェスタン・サハラ、セネガル、ガンビア、リビエラ、アンゴラ、ナンビア、そして最終目的地の南アフリカを目指す。この間9ヶ月の及ぶ旅で、数多くのヴァージンポイントがサーフされ「アフリカ30,000キロ」で世界初公開された。初めて見るアフリカの長いポイントブレーク、エキゾチックなアフリカンカルチャー、そして鮮やかな高画質の色彩と最高の音楽はサーファーのみならず、旅の醍醐味を満喫できるだろう。
インタビュー トゥー リチャード&アンドリュー・ジェームス
Q-なぜオーストラリアから遠いアフリカへ行くことを決めたのか?インドネシアや南太平洋など凄い波がブレークする場所があるのに、なぜ敢えてアフリカなのか?
A-私たちは未開のサーフポイントを探していたんだ。インドネシアや南太平洋はすでに開拓され充分すぎるほど紹介されている。地球上にはまだまだ多くの未開のサーフィポイントがあると思う。現にアフリカは長い海岸線に囲まれているが有名なサーフポイントは南アフリカとモロッコの一部だけだ。特に西海岸はミステリーに包まれた場所が多い。「エンドレスサマー」でセネガルが登場したくらいだと思う。
Q-多くのサーファーも含めてトラベラーはアフリカを恐れている。政治や文化が異なり旅行者を受け入れたがらないようにも見えるが、どのようにして協力者を得たのか?
A-誘拐事件を含めて多種多様な犯罪について聞かされていた。だから協力者を事前に得ることは考えてもいなかったし期待もしていなかった。特にモルタニア、リビエラ、ナイジェリア、アンゴラはオーストラリア政府からも危険だから避けるようにと忠告を受けた。だが常に旅に危険は付き物だし、異なる価値観や文化や習慣の人々との出会いは刺激だ。私たちはとても幸運だった。もしタイミングが悪ければ最悪の事態に陥ることもあるだろう。現実に信じられないくらい最悪なポリスと国境税関に遭遇した。腐りきった最低最悪な役人で、本当に厳しい試練だった。でもそれを乗り越えると見たこともない波に当たった。
Q-フィルムも見る限りどの瞬間も特別だったと思う。あえて最高と最悪を教えてくれる?
A-リビエラは最高と最悪の両方を体験できた場所だ。波は想像すら出来なかったくらい素晴らしかった。そこで出会った人々も最高だった。問題は車で入国するさいの書類で、政府は我々を逮捕しようとした。理由は麻薬の密輸に関わっていると考えていたからだ。政府はリビエラを訪れるツーリストなどいるわけもないと思い込み、出国させてくれなかった。最終的に我々は英国領事館に助けを求め、やっと2週間後に出国できた。あれはヘビーな体験だった。
Q-あなた方が訪れた場所でお勧めのサーフポイントは?
A-サーファーにとって南アフリカは通り過ぎることができない場所だと思う。波も素晴らしいが美しい景色と大自然は他にない。ジェフリーズベイは有名だが、たくさんの知られていないサーフスポットが点在している。冬のシーズンは一旦うねりが入れば毎週10フット級の波がブレークする。信じられるかい?でも本当なんだ。
Q-サーフフィルムを製作したい人たちが多いが、私自身は「セプテンバーセッション」、「シッカー・ザン・ウォーター」以降の世代だ。未来のフィルムメーカーに何かアドバイスは?
A-私にとってサーフフィルムは他の映画を製作するのを何一つ変わらない。最も重要なのは良いストーリーだ。オーディエンスを惹き付けるのはストーリーで、トッププロ44人のサーファーは必要ない。何度でも言うが必要なのは良いストーリーだ。私はたくさんのサーフフィルムを見ているが、時に早回しで見ることがある。サーフィン自体は凄くても心に打つものがないからだ。凄いサーフィンショットをランダムにつなげているだけの作品(Random clip)には興味がない。アンドリュー・キッドマンの「リトマス」と「グラスラブ」、ジェイソン・バファの「シングルフィン・イエロー」と「ワン・カリフォルニア・デイ」から影響を受けた。これらのフィルムの共通点はストーリーが良いことだ。例えば「リトマス」は約15年に安いビデオテープで制作された作品だが、依然として多くのフィルムメーカーに多大な影響を与えている。高価なカメラがなければサーフフィルムを制作できないというわけではない。高価な三脚やレンズがなくて制作できる。
Q-でも一方で技術革新が起こっていると思うが、あなたはどんな機材を使用したか?またこの10年で技術的にはどう変わったか?
A-私は主にパナソニックのHVX200を主に使用した。高画像デジタルで私はこのカメラが大好きだ。この10年間で16ミリフィルムからデジタルへ大きく変化したと思う。それが最大の技術的な違いだ。アフリカではキャノンの最新のヴィデオカメラも使ったが、これも革命的だ。だがパナソニックに勝るカメラは見当たらない。サーフィンを撮影するのに一番重要なのは優れたズームレンズだ。センチュリーのレンズはとても良い。
Q-アフリカへ持ち込んだサーフボードについて教えてくれる?
A-あらゆる状況に応じられるように様々な種類のボードを持ち込んだ。我々自身がシェープしたボードは、異なる波でテストするのに良い機会だった。ノーズライダータイプのロングボードは長い波のポイントブレークでは最高だった。長さの違うフィッシュやシングルフィンも上手く適応できた。またアライアやフィンレスも試す機会があり成果を得られた。但しノーマルなショートボードは1本も持っていかなかった。
Q-出演しているサーファーは君たち兄弟だけだよね?
A-その通りさ。私はレギュラーでアンドリューはグーフィーだ。
Q-最後の質問だが、ずばり見どことは?
A-初めて見る国の初めて見る波、長い長いポイントブレークだろう。
ZEROウェットスーツのオーダーフェア、今日からスタートします!期間は10月14日(日)までの1ヵ月間です。期間中は通常商品価格の10%をいただいているオーダー料が無料になります。
ひとつだけ急いだ方がいい情報があります。限りなくドライスーツに近いモデルが「エアドーム」ですが、エアドームのZ-1素材(裏起毛 シェルター)を使用したもののみ9月21日から値上げになります。理由は素材の価格が上昇してしまったためですが、エアドームのシェルター仕様を考えていた方はお近くのZEROディーラーへ急ぎましょう。
エアドームはネックまわりは折り返しのダブルネック、袖口と足は二重構造の水切りが付き、水が入りにくくなっています。水の浸入を防ぎ、肩口や胸まわりに若干の余裕をもたせ、空気の層を作ることによって保温性を高めています。ブーツ、グローブを着用すればほぼ水の浸入はなくなるのでドライスーツのようになります。オール3ミリのZ-1シェルターで、関東圏の海はほぼカバーできます。
そしてもうひとつは、STEAMER SURF SUITS。写真はノンジップタイプです。
ノンジップタイプはネックまわりにダブルネックが標準装備されて、首からの浸水をほとんどシャットアウトしています。私自身でテストしていますが、大きめのフラップは水が入りにくく、真冬に波待ちやゲティングアウトで身体がほとんど海の中に沈んでしまう「パイポ」に乗っていても冷たい海水が入ってくる感覚は全くありません。
バックジップタイプはそのままでもダブルフラップでファスナー部からの侵水をほぼ防いでいますが、ネック部分の浸水にはインナーバリアネックをオプション(¥3.000)でご用意しています。
もうひとつのニュースは、今期からSTEAMERで使用している素材が新しくなったことです。
オレンジ色の起毛素材が新しい素材のシェルターです。ZEROウェットスーツと同じシェルターが使えるようになりました。暖かさと柔らかさには定評がある最強の素材です。(シェルターサンプル、店頭に置いてありますので触ってみてください)
このシェルターを全身に使って、5/3mmのバックジップタイプが¥68.000、3/3mmが¥61.000のフルオーダープライスはかなりのコストパフォーマンスの高さです(ジッパーレスはネック部分が一部、着脱のため伸縮性がより高いエアネッスルになります。)
その他に、秋口から年末にかけて重宝する、裏地がないオール3ミリのフルスーツやロングボーダー御用達のロングジョン&ジャケットのセットアップは全身にネッスル素材を使用して、¥48.000(フルオーダー)です。
STEAMERは北茨城の海水が特に冷たい地区に工場があり、宣伝やカタログなどのコストを省き、ハイクオリティな素材を使ったウェットをローコストにサーファーたちに提供しているメーカーです。
カットはシンプルにクラシックなスタイルをイメージしたメネフネオリジナルです。よりシンプルにロゴ無しの真っ黒も喜んでお作りしています。STEAMERは期間限定無しで、オーダーいつでもOKです。
ZERO WET SUITS
http://www.menehune.on.arena.ne.jp/wet/zerocatalog.htm
STEAMER SURFSUITS
http://www.menehune.on.arena.ne.jp/wet/stemercatalog.htm
ひとつだけ急いだ方がいい情報があります。限りなくドライスーツに近いモデルが「エアドーム」ですが、エアドームのZ-1素材(裏起毛 シェルター)を使用したもののみ9月21日から値上げになります。理由は素材の価格が上昇してしまったためですが、エアドームのシェルター仕様を考えていた方はお近くのZEROディーラーへ急ぎましょう。
エアドームはネックまわりは折り返しのダブルネック、袖口と足は二重構造の水切りが付き、水が入りにくくなっています。水の浸入を防ぎ、肩口や胸まわりに若干の余裕をもたせ、空気の層を作ることによって保温性を高めています。ブーツ、グローブを着用すればほぼ水の浸入はなくなるのでドライスーツのようになります。オール3ミリのZ-1シェルターで、関東圏の海はほぼカバーできます。
そしてもうひとつは、STEAMER SURF SUITS。写真はノンジップタイプです。
ノンジップタイプはネックまわりにダブルネックが標準装備されて、首からの浸水をほとんどシャットアウトしています。私自身でテストしていますが、大きめのフラップは水が入りにくく、真冬に波待ちやゲティングアウトで身体がほとんど海の中に沈んでしまう「パイポ」に乗っていても冷たい海水が入ってくる感覚は全くありません。
バックジップタイプはそのままでもダブルフラップでファスナー部からの侵水をほぼ防いでいますが、ネック部分の浸水にはインナーバリアネックをオプション(¥3.000)でご用意しています。
もうひとつのニュースは、今期からSTEAMERで使用している素材が新しくなったことです。
オレンジ色の起毛素材が新しい素材のシェルターです。ZEROウェットスーツと同じシェルターが使えるようになりました。暖かさと柔らかさには定評がある最強の素材です。(シェルターサンプル、店頭に置いてありますので触ってみてください)
このシェルターを全身に使って、5/3mmのバックジップタイプが¥68.000、3/3mmが¥61.000のフルオーダープライスはかなりのコストパフォーマンスの高さです(ジッパーレスはネック部分が一部、着脱のため伸縮性がより高いエアネッスルになります。)
その他に、秋口から年末にかけて重宝する、裏地がないオール3ミリのフルスーツやロングボーダー御用達のロングジョン&ジャケットのセットアップは全身にネッスル素材を使用して、¥48.000(フルオーダー)です。
STEAMERは北茨城の海水が特に冷たい地区に工場があり、宣伝やカタログなどのコストを省き、ハイクオリティな素材を使ったウェットをローコストにサーファーたちに提供しているメーカーです。
カットはシンプルにクラシックなスタイルをイメージしたメネフネオリジナルです。よりシンプルにロゴ無しの真っ黒も喜んでお作りしています。STEAMERは期間限定無しで、オーダーいつでもOKです。
ZERO WET SUITS
http://www.menehune.on.arena.ne.jp/wet/zerocatalog.htm
STEAMER SURFSUITS
http://www.menehune.on.arena.ne.jp/wet/stemercatalog.htm
Create your own visitor map!