MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
クリス・クリステンソンのフィッシュが到着しました。カスタムオーダーのフィッシュです。長さは5’6”。ボランパッチのラミネートではなく通常のラミネートです。ご希望どおりに全て4オンスのクロスでラミネートしていますので軽く仕上がっています。
ロゴマーク無しのシェイプサインのみのシンプルな外観に、レッドシダーのストリンガーがアクセントになっています。
クリステンソンのサイン。ロゴマークなしのときには両面に入ります。クリステンソンのシェイプだと判るのはここだけです。どのみち読めやしませんが、乗っている本人にはきっとそれが嬉しいのでしょうね。
以前はずいぶんお待たせしていたカスタムオーダーですが、このフィッシュは2か月半で到着しました。だいたい3ヵ月くらいです。
やっぱりクリスのフィッシュいいですね~。
梅雨は一休み中、いったん雲が取れればもう夏ですね。海では海の家もオープンしています。これからやってくる暑さを想像して、ちょっとだけげんなりしているところにもっと暑苦しいお知らせです。
ドライスーツのオーダーフェアを開催いたします。
着ると涼しくなるドライスーツというわけではありません。真冬に着るドライスーツです。
真夏に真冬のオーダーフェアなんていう大胆なことをやるのは、AXXE CLASSIC。もちろん真面目です。
新しいドライスーツ、実用新案を取ってしまうほどすごいのです。それで満を持して発表したくてしたくて、待ちきれなくて7月10日からオーダーフェアをスタートします。
これがドライスーツ。
私も実際にチェックしましたが、これは革命的なドライスーツです。ダブつかず見た目は、従来のウェットスーツとほとんど同じです。
ジッパーレスのドライスーツです。
首回りは二重構造になっています。構造は、まずは普通のフルスーツにブーツが付いているのを想像してください、。それにジッパーレスのネックフラップが付いているような感じです。
最初にフルスーツを着るのですが、なんと首から入ります。胸肩まわりからネックにかけて、伸縮率600%というあきれるほど伸びる素材を使っているので簡単に首から入っていけます。かなり楽チンです。
これだけでも防水性は高いですが、さらにその上から防水のダブルネックになっているフラップをかぶってしっかり固定すれば出来上がりです。ドライスーツのスーツ内への浸水はほぼネック部分からですが、この首回りの作りは水が入ってしまう気がまったくしません。ピシッと密封される感じです。
書いているだけで汗出てきそうです。
素材は着ている人は大絶賛のSUL(スーパーウルトラライト)。軽くて動きやすいドライスーツです。生地はSULのほかにエンデューロジャージという新しい素材の二種類です。
脱ぐの大変なんじゃない?と思いましたね?
それは正しい疑問ですが、ご心配いりません。外側のフラップを外し、内側のネックを少し持ち上げて、フーっと息をスーツの中に吹き込むと胸回りがぷっくり膨れます(胸を引っ張ってもOKです)。そうするとスーツの中で片方のヒジを簡単に抜くことができます。それから首から手を出すと自然と胸が出て、とある意味いまのジッパーレスより脱ぐのが楽なくらい。
着るのも脱ぐのも楽で、動きやすく、パドルが楽で、暖かい、おそらく最高のサーフィン用のドライスーツになると思います。
さて、ドライスーツでせっかくネックインエントリーができたのですから、ネックインのウェットスーツを作らない手はありません。
ネックインのフルスーツのオーダーフェアもやります。
オール3.5ミリのSULジャージ、首まわりのラバー部分が600%も延びる例の素材です。
ジッパーレスの肩回りのパーツが無くなって一枚仕立てになった動きやすさは、もう別世界です。羽が生えたみたい…とまでは言いませんが、こっちのスーツも満を持して発表したくてしたくて、待ちきれなかったのです。
脱ぎ着はドライと同じ方法で楽々です。密閉度が高く、スーツの中に空気を保てるので3.5ミリでもかなり保温性が高いウェットスーツです。
しかしウェットスーツの進歩はすごいですね。
価格は、ドライスーツが¥99.750。オーダー料はもちろん込みで、なんと定価¥29.400のドラスーツ用のインナースーツをプレゼントします(先着200名さま)
ネックインのウェットスーツはオーダー料込みで¥73.500。どちらにもSURF GRIPのウェット専用ハンガーが付いてきます。
こんな素晴らしいドライスーツとフルスーツ、早くご紹介したくて仕方がなかったのは事実ですが、今の時期に敢えてドライスーツのオーダーフェアをやるのはもうひとつ理由があります。ドライスーツは防水性を確かなものにするために作り込みや防水性のテストなどで、できあがりまでウェットスーツの倍近い時間がかかります。
ですのでいまの時期からご予約いただいて、寒さが本番になってきたときに納期を心配しながらオーダーしなくてもいいように、と考えています。いまからご予約いただいて、10月の中旬以降、順次お届けするようなしくみです。
私はネックインのフルスーツを作ろうと思います。詳しくはホームページで改めてご案内いたします。
ご期待ください。
ドライスーツのオーダーフェアを開催いたします。
着ると涼しくなるドライスーツというわけではありません。真冬に着るドライスーツです。
真夏に真冬のオーダーフェアなんていう大胆なことをやるのは、AXXE CLASSIC。もちろん真面目です。
新しいドライスーツ、実用新案を取ってしまうほどすごいのです。それで満を持して発表したくてしたくて、待ちきれなくて7月10日からオーダーフェアをスタートします。
これがドライスーツ。
私も実際にチェックしましたが、これは革命的なドライスーツです。ダブつかず見た目は、従来のウェットスーツとほとんど同じです。
ジッパーレスのドライスーツです。
首回りは二重構造になっています。構造は、まずは普通のフルスーツにブーツが付いているのを想像してください、。それにジッパーレスのネックフラップが付いているような感じです。
最初にフルスーツを着るのですが、なんと首から入ります。胸肩まわりからネックにかけて、伸縮率600%というあきれるほど伸びる素材を使っているので簡単に首から入っていけます。かなり楽チンです。
これだけでも防水性は高いですが、さらにその上から防水のダブルネックになっているフラップをかぶってしっかり固定すれば出来上がりです。ドライスーツのスーツ内への浸水はほぼネック部分からですが、この首回りの作りは水が入ってしまう気がまったくしません。ピシッと密封される感じです。
書いているだけで汗出てきそうです。
素材は着ている人は大絶賛のSUL(スーパーウルトラライト)。軽くて動きやすいドライスーツです。生地はSULのほかにエンデューロジャージという新しい素材の二種類です。
脱ぐの大変なんじゃない?と思いましたね?
それは正しい疑問ですが、ご心配いりません。外側のフラップを外し、内側のネックを少し持ち上げて、フーっと息をスーツの中に吹き込むと胸回りがぷっくり膨れます(胸を引っ張ってもOKです)。そうするとスーツの中で片方のヒジを簡単に抜くことができます。それから首から手を出すと自然と胸が出て、とある意味いまのジッパーレスより脱ぐのが楽なくらい。
着るのも脱ぐのも楽で、動きやすく、パドルが楽で、暖かい、おそらく最高のサーフィン用のドライスーツになると思います。
さて、ドライスーツでせっかくネックインエントリーができたのですから、ネックインのウェットスーツを作らない手はありません。
ネックインのフルスーツのオーダーフェアもやります。
オール3.5ミリのSULジャージ、首まわりのラバー部分が600%も延びる例の素材です。
ジッパーレスの肩回りのパーツが無くなって一枚仕立てになった動きやすさは、もう別世界です。羽が生えたみたい…とまでは言いませんが、こっちのスーツも満を持して発表したくてしたくて、待ちきれなかったのです。
脱ぎ着はドライと同じ方法で楽々です。密閉度が高く、スーツの中に空気を保てるので3.5ミリでもかなり保温性が高いウェットスーツです。
しかしウェットスーツの進歩はすごいですね。
価格は、ドライスーツが¥99.750。オーダー料はもちろん込みで、なんと定価¥29.400のドラスーツ用のインナースーツをプレゼントします(先着200名さま)
ネックインのウェットスーツはオーダー料込みで¥73.500。どちらにもSURF GRIPのウェット専用ハンガーが付いてきます。
こんな素晴らしいドライスーツとフルスーツ、早くご紹介したくて仕方がなかったのは事実ですが、今の時期に敢えてドライスーツのオーダーフェアをやるのはもうひとつ理由があります。ドライスーツは防水性を確かなものにするために作り込みや防水性のテストなどで、できあがりまでウェットスーツの倍近い時間がかかります。
ですのでいまの時期からご予約いただいて、寒さが本番になってきたときに納期を心配しながらオーダーしなくてもいいように、と考えています。いまからご予約いただいて、10月の中旬以降、順次お届けするようなしくみです。
私はネックインのフルスーツを作ろうと思います。詳しくはホームページで改めてご案内いたします。
ご期待ください。
ダイアモンドテールのシングルフィンに合わせて今年はこれ履いてみようと思っています。80年代のクィックシルバーのボードショーツです。かなり短いです。長いのはいまいち苦手なのです。
サーフショーツというのはボードの形状やカラーなどと同じで、その人の好みやスタイルが現れるところだと思います。
昔のサーファーたちを見てみるとそれぞれのトレードマークのようにサーフショーツを履いていたりします。サーファーとトランクスのデザインがセットで思い浮かぶ…みたいな感じです。
ハワイアンプリントの花柄のサーフショーツといえばフィル・エドワース、真っ赤なソリッドカラーのサーフショーツはデューイ・ウェバー、横縞の囚人服のようなストライプも有名、グレッグ・ノール、ミッキー・ドラはブラックのイメージ。ちなみにジョエル・チューダーはバードウェル。
ウェットスーツはどちらかと言えば機能重視ですが、トランクスにはなんとなく愛着がわくもんですね。
ちなみに上のショーツを履くとこんな感じです。
サーフィンとトレイルランニング、まったく違う角度からのアプローチですが人と自然との関わり合いという視点から考えると共通点が多いように思います。
映像見れば感じられると思います。なんかおんなじだなあーって。
live to surf, live to run.
映像見れば感じられると思います。なんかおんなじだなあーって。
live to surf, live to run.
隠れ人気シリーズ「今日のおべんとう」
最近は豆は少なめ、かわりにアワやハトムギ、押しムギ、ワイルドライスなんかの雑穀と玄米を一緒に炊いています。鶏肉とズッキーニ、ルッコラを玄米塩麹で味付けしたのと、ゴボウの炒め物。減量中なので主食のご飯は少なめです。
目標体重まであと1キロを切っているのですが、なかなかここから減りません。これ以上食事を減らすのはちょっと難しそう。有酸素運動を増やさないとだめなのかなあ。ダイエットは食事と有酸素運動をセットにすると、結構簡単に体重減ります。食べることは人間の基本的な欲求ですから、食事制限だけではなかなか難しいです。
有酸素運動は、アタマをすっきりポジティブにしてくれて成人病予防にも効果的で、一石二鳥。
といいつつ、デリバリーのカレーを注文。二人分です。
近所にインドカレーのデリバリーがあるのですが、インド人が作る(らしい)カレーが安くて美味しいのです。
つい、完食してしまいました。腹苦しい…
反省して昨夜はライトディナー。鶏肉と自家製クルトンでシーザースサラダ。
チーズたっぷりであんまりダイエットメニューに見えないかもしれませんが、このくらいは食べないと人生さみしい。もちろん酒も飲んでます。
結構お気楽なダイエットです。
さて、話はがらりと変わります。
さっき目の前の駐車場で女の子がローラーシューズを履いて楽しそうに滑っているのを見てふと思ったことがあります。
モノの売れ方というか、流行のひろまり方って面白いなあと。
ローラーシューズを始めてみたのは10年くらい前です。サーフィン、スケート関連のトレードショーで男の人がデモンストレーションをやっていました。もちろん世の中にはまだ広まっていません。PVでは男女の混成チームがいろいろなパフォーマンスをやっていました。
たしかキックボードも同じ頃に同じトレードショーで初めて見たと思います。
そんなトレードショーに出展しているくらいですから、もちろんターゲットはサーフィンとスケート系のショップとその顧客だったんでしょう。
けれども今見てみると、最初の思惑は全く外れ?
ローラーシューズもキックボードも、遊んでいるのはほぼ子供。
しかもローラーシューズはほとんどが女の子、逆にキックボードは男の子が多い。
どうでもいいことですが、なんだか面白いなあと思いました。
まあ、サーフィンスケート系よりは結果としてマーケットは全然大きかったかもしれないので良かったんでしょうね。
最近は豆は少なめ、かわりにアワやハトムギ、押しムギ、ワイルドライスなんかの雑穀と玄米を一緒に炊いています。鶏肉とズッキーニ、ルッコラを玄米塩麹で味付けしたのと、ゴボウの炒め物。減量中なので主食のご飯は少なめです。
目標体重まであと1キロを切っているのですが、なかなかここから減りません。これ以上食事を減らすのはちょっと難しそう。有酸素運動を増やさないとだめなのかなあ。ダイエットは食事と有酸素運動をセットにすると、結構簡単に体重減ります。食べることは人間の基本的な欲求ですから、食事制限だけではなかなか難しいです。
有酸素運動は、アタマをすっきりポジティブにしてくれて成人病予防にも効果的で、一石二鳥。
といいつつ、デリバリーのカレーを注文。二人分です。
近所にインドカレーのデリバリーがあるのですが、インド人が作る(らしい)カレーが安くて美味しいのです。
つい、完食してしまいました。腹苦しい…
反省して昨夜はライトディナー。鶏肉と自家製クルトンでシーザースサラダ。
チーズたっぷりであんまりダイエットメニューに見えないかもしれませんが、このくらいは食べないと人生さみしい。もちろん酒も飲んでます。
結構お気楽なダイエットです。
さて、話はがらりと変わります。
さっき目の前の駐車場で女の子がローラーシューズを履いて楽しそうに滑っているのを見てふと思ったことがあります。
モノの売れ方というか、流行のひろまり方って面白いなあと。
ローラーシューズを始めてみたのは10年くらい前です。サーフィン、スケート関連のトレードショーで男の人がデモンストレーションをやっていました。もちろん世の中にはまだ広まっていません。PVでは男女の混成チームがいろいろなパフォーマンスをやっていました。
たしかキックボードも同じ頃に同じトレードショーで初めて見たと思います。
そんなトレードショーに出展しているくらいですから、もちろんターゲットはサーフィンとスケート系のショップとその顧客だったんでしょう。
けれども今見てみると、最初の思惑は全く外れ?
ローラーシューズもキックボードも、遊んでいるのはほぼ子供。
しかもローラーシューズはほとんどが女の子、逆にキックボードは男の子が多い。
どうでもいいことですが、なんだか面白いなあと思いました。
まあ、サーフィンスケート系よりは結果としてマーケットは全然大きかったかもしれないので良かったんでしょうね。
2012.7.1 メネフネニュースレター
ミッドレンジのサーフボードの楽しみ
例えば今から10数年前。フィッシュのようなオルタナティブボードがほんの一部のマニアの間だけで乗られていた時代。サーフボードは、その長さでショートボードとロングボードにはっきりと分けることができた。そして、二つののカテゴリーのどちらにも分類できないサーフボードは大抵においてサーフィンを始めるときに、入門用の初心者ボードとして存在していたショートボードをそのまま大きくしたような、いわゆる「ファンボード」と呼ばれるサーフボードであった。
そして時代は流れて、現在。サーフボードは百花繚乱。以前のようにボードの長さだけでサーフボードを分類することは不可能な時代である。
この続きはメルマガでどうぞ。
登録されている方のメールアドレスへメルマガをお届けしました。お時間のあるときにでもお読みください。
画像はカツさんのニューシェイプ、プリモ7’4”シングルフィン。
ミッドレンジのサーフボードの楽しみ
例えば今から10数年前。フィッシュのようなオルタナティブボードがほんの一部のマニアの間だけで乗られていた時代。サーフボードは、その長さでショートボードとロングボードにはっきりと分けることができた。そして、二つののカテゴリーのどちらにも分類できないサーフボードは大抵においてサーフィンを始めるときに、入門用の初心者ボードとして存在していたショートボードをそのまま大きくしたような、いわゆる「ファンボード」と呼ばれるサーフボードであった。
そして時代は流れて、現在。サーフボードは百花繚乱。以前のようにボードの長さだけでサーフボードを分類することは不可能な時代である。
この続きはメルマガでどうぞ。
登録されている方のメールアドレスへメルマガをお届けしました。お時間のあるときにでもお読みください。
画像はカツさんのニューシェイプ、プリモ7’4”シングルフィン。
カツさんはこんなボードをシェイプ中。
カツさんお得意のボリュームがあるラウンドノーズからパラレル気味にフィッシュテールへつながっていくアウトライン。
ロングボードのように波のキャッチがイージーでかつKK FISHのようなスピードとドライブで、とにかく波にたくさん乗れて楽しめるボードというのがコンセプト。
ロッカーは潔いくらいにフラット。このロッカーに上のアウトラインですからスピードが出ないわけがありません。
ボトムはアウトラインがパラレルでフラットロッカーでもボードを動かせるようにシェイプされています。
フィンはツインフィン。レイクがあるキールフィンがKK FISHよりも後ろ気味にセットされます。
ミニシモンズとKK フィッシュのハイブリッドみたいで楽しめそうなボードになりそう。テイクオフはロングボードもビックリでしょうから、波の乗りすぎに注意です。
こちらはトライフィン、波のトップに駆け上がって行きそうなシェイプです。
流行りもののマネではなく、それぞれのシェイプにはカツさんのシェイプ理論の裏づけとライダーのフィードバックの蓄積があってボードの形が出来上がっていきます。だからボードの外観もオリジナル。
KKサーフボード、調子いいっすよ!
カツさんお得意のボリュームがあるラウンドノーズからパラレル気味にフィッシュテールへつながっていくアウトライン。
ロングボードのように波のキャッチがイージーでかつKK FISHのようなスピードとドライブで、とにかく波にたくさん乗れて楽しめるボードというのがコンセプト。
ロッカーは潔いくらいにフラット。このロッカーに上のアウトラインですからスピードが出ないわけがありません。
ボトムはアウトラインがパラレルでフラットロッカーでもボードを動かせるようにシェイプされています。
フィンはツインフィン。レイクがあるキールフィンがKK FISHよりも後ろ気味にセットされます。
ミニシモンズとKK フィッシュのハイブリッドみたいで楽しめそうなボードになりそう。テイクオフはロングボードもビックリでしょうから、波の乗りすぎに注意です。
こちらはトライフィン、波のトップに駆け上がって行きそうなシェイプです。
流行りもののマネではなく、それぞれのシェイプにはカツさんのシェイプ理論の裏づけとライダーのフィードバックの蓄積があってボードの形が出来上がっていきます。だからボードの外観もオリジナル。
KKサーフボード、調子いいっすよ!
昨日の予報では今日の午後から雨になるはずでしたが、前線の動きが予想より遅いのか午後6時半現在まだ晴れです。昨日のブログで書いた「前線移動の波」は明日は厳しそう。金曜かもしれませんが、北が強そうなので難しいところです。要チェックですね。
昨日の私のブログを読んで、明日休みだからよし行くぞと思っていたら、明日朝もういちど確認するのをオススメします。
昨日の私のブログを読んで、明日休みだからよし行くぞと思っていたら、明日朝もういちど確認するのをオススメします。
ボードショーツメーカー、サンデッキのPV。ちょっと微妙ですが。
サーフィンがテレビコマーシャルに使われることはたまにありますが、これいいなあと思わせてくれる映像はなかなかありません。なぜかどことなくウソっぽい雰囲気が漂っていたりするからです。
でもそんな中にひとつだけ、もう一度見たいなあと思うコマーシャルフィルムがあります。
古いです。たぶん70年代。
VAN JACKETという、アイビールックで一世を風靡したアパレルメーカーのCMです。
VAN JACKET自体は、1978年に倒産してその後再建されていますが、古い時代のCMだと思います。
場所は(おそらく)カリフォルニアの海岸です。
太陽が海側に回って、ビーチから見ると海も波もスープもキラキラと光っています。
そんな中、一人の金髪の青年がいかにも70年代という形をしたサーフボードでロングヘアーをなびかせながら波に乗っています。
BGMはエレアコっぽい渋いギターの音色。
いわゆるメローな雰囲気の中、最後に画面にVANのロゴマークが浮かびあがってきます。
たしか、そんなシンプルな映像でした。
YOU TUBEで探してみましたが、残念ながら見つかりませんでした。
そんなCM、どなたか記憶にある方おられますか?
そういえば牛が波乗りするCMもあったなあ(正確には牛の着ぐるみを着た、RUSS・Kことラスティ・ケアウラナが波乗りをするCM)
サーフィンがテレビコマーシャルに使われることはたまにありますが、これいいなあと思わせてくれる映像はなかなかありません。なぜかどことなくウソっぽい雰囲気が漂っていたりするからです。
でもそんな中にひとつだけ、もう一度見たいなあと思うコマーシャルフィルムがあります。
古いです。たぶん70年代。
VAN JACKETという、アイビールックで一世を風靡したアパレルメーカーのCMです。
VAN JACKET自体は、1978年に倒産してその後再建されていますが、古い時代のCMだと思います。
場所は(おそらく)カリフォルニアの海岸です。
太陽が海側に回って、ビーチから見ると海も波もスープもキラキラと光っています。
そんな中、一人の金髪の青年がいかにも70年代という形をしたサーフボードでロングヘアーをなびかせながら波に乗っています。
BGMはエレアコっぽい渋いギターの音色。
いわゆるメローな雰囲気の中、最後に画面にVANのロゴマークが浮かびあがってきます。
たしか、そんなシンプルな映像でした。
YOU TUBEで探してみましたが、残念ながら見つかりませんでした。
そんなCM、どなたか記憶にある方おられますか?
そういえば牛が波乗りするCMもあったなあ(正確には牛の着ぐるみを着た、RUSS・Kことラスティ・ケアウラナが波乗りをするCM)
いい天気ですねー。今日はきっと今年一番の気持ちいい天気。いつものランニングルートの風景もすっきり青空。久しぶりに富士山が見えました。
風は乾いて気温は低いですが、日差しのおかげでどんどん気温が上がってくるのと同時にテンションも上がってきます。
実はこの乾いて涼しい空気、というのがミソなんです。
乾いているということはいま張り出しているこの高気圧、大陸から降りてきている高気圧ということです。当然、梅雨前線は太平洋へ押し出されています。
梅雨前線は明日から明後日にかけてまた戻ってくるので、明日からまたどんより梅雨空です。
でもこれだけ前線が動けば、きっと明後日(木曜)は波ありそうです。梅雨時に波が立つパターンのひとつです。
前線だけなので大きな期待はできませんが、今日の晴れの天気をたっぷり楽しんで、明後日は雨の中での波乗りを楽しむことにいたします(保障の限りではありませぬが…)
おかげさまで腰はかなり快方へ向かっています。やっぱりストレッチは大事です。
ですので今日は少しペースを上げつつ、距離を長く走ってきました。暗くなるとゲロゲロと賑やかな田んぼをのぞいてみると、子供たちが元気に泳いでいます。
あんまり気持ちいいので、家に戻って玄関をジャブジャブ水洗いしちゃいましたがすぐに乾いて快適です。
というわけで、今日のいい天気の中に波乗りできそうな予感を見つけたお話でした。
晩ご飯にこんなものを作ってみました。モヤシとワイルドルッコラのサラダとお肉です。
生もやしとルッコラを混ぜて、ナムプラーとレモンで味付け。上に乗っているのはマンゴーの千切りとナッツを炒ってハチミツで甘く味付けしたもの。生もやし、意外に美味しいです。減量中なので、晩ご飯はできるだけノーカーボにしています。
Create your own visitor map!