MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
オーダーボード、ストックボードが出来上がってきました。どれもお待たせしてしまいました。ラミネートが混んでいて、いつもより時間がかかっています。
フルハンドシェイプとラミネートは、どちらもスピードアップが難しい作業です。一本ずつ時間をかけてシェイプして、高いクオリティでグラッシングしています。長い付き合いになるサーフボードです。少しだけご辛抱お願いします。
出来上がったボードのなかの一本です。シングルフィンのニーボード。5フィート8インチです。
私のマジェンタシングルと同じシェイプでお作りしました。私のと同じなんですが、あらためてこの形。このシングルが本当に調子良いのです。
スピードはトライフィンより速いと思います。動きはとても良く、トライフィンと違う感触で良く動き回ってくれます。まっすぐ前を向いて両側のレールにそって、それぞれ両方の脚を置いたニーボードのスタンスではスタンディングよりもレールを使いやすくなります。
センターフィンのポジションはボードへの加重ポイントに合わせたセッティングになっています。ハルと同様のバランスなので、スタンディングでも乗れるんじゃないかと思います。
ボードデザインは、カツカワミナミサーフボードの完全オリジナル。カツカワミナミサーフボードのラインアップ、MINI5、プリモ、MINIモデルなどいくつかのモデルの良いところを融合させて生まれたオリジナルのデザインです。
素直で難しくない性格なので、ニーボードをこれから始めてみたいという人にもおすすめできます。私のニーボード歴の中では遅れてやってきたシングルフィンなのですが、その性能は自信を持ってオススメできるモデルです。
11月12日まで、AXXE CLASSICオーダーフェア開催中です。SURF GRIPのウェットハンガーをプレゼントします。
AXXE CLASSIC オーダーフェア第二弾 開催中!!
STEAMERサーフスーツ オーダーフェア開催中 10月31日(火)まで 5/3ミリ、3/3ミリ セミドライスーツ 10%OFFでお作りします。
ZERO ウェットスーツ オーダー料無料にてお作りします。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
活さんが「覚えてますか?」と送ってくれた上の写真。稲村のレストランで、何の集まりだったかは忘れましたが、レジェンダリーな方々とご一緒させていただいたときの写真です。スタジャン着たぎりぎり30代の私と女房が端の方に写ってます。
このときに、今ではインターナショナル・フォトグラファーの竹井達夫氏が作ったウディ・アレン調のサーフフィルムも上映されました(自宅のどこかにVHSビデオで残ってるはずです)。このときの竹井氏のアウトフィットは、まるでアメリカン・グラフィティのテリー。60年代からタイムスリップしてきた人かと思いました。
あの頃、自分は何をやっていたのかと当時定期的に発行していたメルマガで、このパーティのころに書いたと思われる文章を読み直してみました。まだこのブログを始める前のことです。
ちょうど20年間の2003年11月、こんなことを書いていました。
冬の朝
1964年生まれの私にとって、今年は30代最後の1年間でした。新しい年がはじまり、春夏秋冬と季節はめぐって(松山千春みたいだ)また冬を迎えようとしています。ちょっと前までは、朝だか夜中だかわからない時間に家を出て約一時間のドライブ。三浦半島の方角が明るくなり始めるころに、海に到着。真冬のキーンと澄んだ空気の中、白い息をはきながらウェットスーツに着替えていると、東の空が真っ赤に染まり、冬特有の美しい朝焼けを見ながらポイントに一番乗りでパドルアウトして、しばらくの間はゆっくりとエンプティウェイブを楽しむというスタイルでした。
きれいな朝焼けを見れるのと、海が空いているという理由からそんなことをしていました。潮の時間はあまり気にしていなかったと言うか、波がすこしでもあれば干潮から満潮までずっと、オンショアが吹き始める昼ごろまで入っいてたわけですから、波の潮位による変化などは身をもって感じていました。最近よく朝一番で入っているヘンなヤツということで地元の人たちに自然と顔を覚えられ、沖のラインアップで彼らに混じって波待ちできるようになるなど、副産物的に良いこともあったのかもしれません。
最近は人も増えて平日の早朝に海に行っても、もう何人ものサーファーが入っていたりします。(最初の話がほんの7~8年前の話ですから、すごい変化です。)すでに何人かが波待ちしているポイントブレイクのポイントに、ちょこっと遠慮気味にパドルアウトして行くと、大抵そこにいる人たちは、ガツガツせず、それぞれのペースで早朝の時間を楽しんでいるのが感じられることが多いのは私だけでしょうか?「たぶんこの人たちも、自分と同じような物を求めているんだろうな…」と感じます。
夏の海は、ビーチも海の中も人がたくさんいて賑やかで楽しい雰囲気です。海に入っていても自分が外に向かって開いて行くのが感じられます。(湘南の夏特有の楽しい(?)オンショアの波が頭の中に浮かんでくるようです。)冬の早朝の海は、乾いて硬い感じのする冷たい外気、海底のリーフまできれいに透す、冷たく澄んだ海水、北風に整えられたきれいな波のフェイス、冷たい風を顔に感じながら、脇の下に手のひらを挟んでグレイの水平線を見つめていると、落ち着いた静かな気持ちになっていきます。
冬はあらためて、自分の波乗りを見つめ直す季節でもあります。寒さはまた違った楽しみを波乗りに与えてくれるものです。
その他には、クリス・クリステンソンのフィッシュ5.10と6.0が入荷します!というお知らせ。それにクーパー・フィッシュが価格改定(値下げ!)
ウェットスーツは、STEAMERの裏起毛とZEROのジッパーレスのお知らせ(AXXE CLASSICはまだブランドがスタートする前)裏起毛のウェットを着始めたのもこの頃くらいからでした。
それに、今は故人になってしまったジョン・セバーソンのサーフアート入荷のお知らせです。
ブランクスはまだ、クラークフォームの時代です。
20年後の今、真冬の早朝でも波があれば海はたくさんのサーファーでにぎわっています。誰でも簡単に波予想や波情報が手に入るようになったこと、ウェットスーツの進化など、真冬でもサーファーが増えた理由はいろいろあると思いますが何より一番の理由は、サーファーのライフスタイルが広く受け入れられ、定着したからだと思います。
時が過ぎるのは早いものと良く言いますが、私にはそうは思えません。経過した時間をしっかり感じる20年間でしたし、今は今で面白い時代です。サーファーは増えましたが、海にはまだまだ自分が乗れる波は残されています(と、いつも言ってます)。
歳を取るのもなかなか、悪くはないもんです。
明日は定休日です。シェイプルームへ行ってきます。
STEAMERサーフスーツ オーダーフェア開催中 10月31日(火)まで 5/3ミリ、3/3ミリ セミドライスーツ 10%OFFでお作りします。
AXXE CLASSIC オーダーフェア第二弾 10月28日から 事前ご相談承ります。
ZERO ウェットスーツ オーダー料無料にてお作りします。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ランニングはしばらくお休みと書きましたが、久しぶりに汗をたっぷりかきたくなったのでゆっくりと走ってみました。およそひと月ぶりで気候もよくなったしで、気持ち良く5キロほど走ってきたのですが、自分のデータを見て妙なことに気が付きました。
心拍数が高いのです。ひと月前と比べてペースは遅いのに心拍数が高くなっていますが、これはやっぱり間が空いたからなんでしょうか?このペースで160BPM近いのは上がり過ぎです。
走っている途中できついと感じることはありませんでしたが、身体の方は久しぶりで少しきついなあと感じていたかもしれません。フクラハギやハムストリングスを余計に使いたくなかったのですが、今の状態はなんとなく嫌なので、フクラハギに負担が大きいベアフットを封印するのと、マメにストレッチをしながら週に1~2回くらいは走ろうと思います。
まだピラティスのインストラクター養成コースは始まったばかりなので、練習のペースがつかめていないのですが様子を見ながら、波乗りとピラティスとランニングをうまく組み合わせてみようと思います。
ピラティスはエクササイズだけでなく、座学もたくさんあります。骨格と関節、筋肉はその役割や動きの特長など専門書での勉強もやらなくちゃいけません。理論の裏付けがしっかりしているから、自分自身も納得できているのです。感覚的なものも大事だと思いますが、理論も大事です。
肩甲骨の下の小さな筋肉ですが、50肩の原因のひとつと考えられている筋肉です。

ピラティスも有酸素系のエクササイズはあるのですが、いまはまだベーシックで身体の動きの基礎を見直している段階で汗はそれほどかきません。
それで持久力を落としてしまうと、パドリングも続かなくなりそうなので心肺機能には定期的に負荷を与えてあげておく方が良さそうです。これから長丁場でもあるので、バランスをとりながら進めて行こうと思います。
湘南は、しばらく波は期待出来なさそうです。波があるところへ動くか、それとも他のことをやりながら待つか?ボードのメンテナンスや冬の装備の準備などは今のうちにやっておきましょう。昨年は11月ごろから南岸低気圧で波がありましたね。これからは冬の波乗りです。
STEAMERサーフスーツ オーダーフェア開催中 10月31日(火)まで 5/3ミリ、3/3ミリ セミドライスーツ 10%OFFでお作りします。
AXXE CLASSIC オーダーフェア第二弾 10月28日から 事前ご相談承ります。
ZERO ウェットスーツ オーダー料無料にてお作りします。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
心拍数が高いのです。ひと月前と比べてペースは遅いのに心拍数が高くなっていますが、これはやっぱり間が空いたからなんでしょうか?このペースで160BPM近いのは上がり過ぎです。
走っている途中できついと感じることはありませんでしたが、身体の方は久しぶりで少しきついなあと感じていたかもしれません。フクラハギやハムストリングスを余計に使いたくなかったのですが、今の状態はなんとなく嫌なので、フクラハギに負担が大きいベアフットを封印するのと、マメにストレッチをしながら週に1~2回くらいは走ろうと思います。
まだピラティスのインストラクター養成コースは始まったばかりなので、練習のペースがつかめていないのですが様子を見ながら、波乗りとピラティスとランニングをうまく組み合わせてみようと思います。
ピラティスはエクササイズだけでなく、座学もたくさんあります。骨格と関節、筋肉はその役割や動きの特長など専門書での勉強もやらなくちゃいけません。理論の裏付けがしっかりしているから、自分自身も納得できているのです。感覚的なものも大事だと思いますが、理論も大事です。
肩甲骨の下の小さな筋肉ですが、50肩の原因のひとつと考えられている筋肉です。
ピラティスも有酸素系のエクササイズはあるのですが、いまはまだベーシックで身体の動きの基礎を見直している段階で汗はそれほどかきません。
それで持久力を落としてしまうと、パドリングも続かなくなりそうなので心肺機能には定期的に負荷を与えてあげておく方が良さそうです。これから長丁場でもあるので、バランスをとりながら進めて行こうと思います。
湘南は、しばらく波は期待出来なさそうです。波があるところへ動くか、それとも他のことをやりながら待つか?ボードのメンテナンスや冬の装備の準備などは今のうちにやっておきましょう。昨年は11月ごろから南岸低気圧で波がありましたね。これからは冬の波乗りです。
STEAMERサーフスーツ オーダーフェア開催中 10月31日(火)まで 5/3ミリ、3/3ミリ セミドライスーツ 10%OFFでお作りします。
AXXE CLASSIC オーダーフェア第二弾 10月28日から 事前ご相談承ります。
ZERO ウェットスーツ オーダー料無料にてお作りします。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
大方の期待を裏切るように波は残らず。昨日はあんなに強風だったのに、風が変わるのが早すぎたのか?沖の西風がそれほど強くならなかったのか?どっちにしても湘南では良く発生する、なんちゃらマジックというやつです。こればかりは仕方ありません。
朝早くは少しできたみたいですが、潮回りが良くありません。冬場は潮が大きく動く時間帯が夜間になります。潮が動く潮回りとうねりがうまくマッチすればいい波になるんですが、今日のように潮が多くなってしまうことも良くあります。
そういうときのために、いつもよりも浮力が大きなボードを一本用意しておくと良いかもしれません。
昨日のブログの8.4のプリモでも、冬場に良い思いをさせてもらったことがけっこうあります。ロングボードはもちろんですが、うねりで乗れる長いグライダーなんか最高じゃないかと思います。こういう感じです。

長いのには乗りたくないと言う方なら、BOOGIEあたりが良いんじゃないでしょうか。ロングボードと同じにはさすがに無理ですが、緩めの波ではあのボリュームが強い味方になってくれます。BOOGIEが誕生して約10年経ちますが、10年のあいだにいろいろとブラッシュアップされています。
冬場はウェットが厚くなるし、諸々の装備で重くなります。寒い地方でBOOGIEが人気と言うのもうなづけるように思います。
暖かい季節とはいろいろとコンディションが変わってくる冬です。冬用のボードを一本用意しておくと楽しさ広がると思います。そう考えたら、ブランクスを頼んでいる自分の10’6”が待ち遠しくて仕方がなくなってきました。久々の10フィートオーバー、楽しみです。
STEAMERサーフスーツ オーダーフェア開催中 10月31日(火)まで 5/3ミリ、3/3ミリ セミドライスーツ 10%OFFでお作りします。
AXXE CLASSIC オーダーフェア第二弾 10月28日から 事前ご相談承ります。
ZERO ウェットスーツ オーダー料無料にてお作りします。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
朝早くは少しできたみたいですが、潮回りが良くありません。冬場は潮が大きく動く時間帯が夜間になります。潮が動く潮回りとうねりがうまくマッチすればいい波になるんですが、今日のように潮が多くなってしまうことも良くあります。
そういうときのために、いつもよりも浮力が大きなボードを一本用意しておくと良いかもしれません。
昨日のブログの8.4のプリモでも、冬場に良い思いをさせてもらったことがけっこうあります。ロングボードはもちろんですが、うねりで乗れる長いグライダーなんか最高じゃないかと思います。こういう感じです。
長いのには乗りたくないと言う方なら、BOOGIEあたりが良いんじゃないでしょうか。ロングボードと同じにはさすがに無理ですが、緩めの波ではあのボリュームが強い味方になってくれます。BOOGIEが誕生して約10年経ちますが、10年のあいだにいろいろとブラッシュアップされています。
冬場はウェットが厚くなるし、諸々の装備で重くなります。寒い地方でBOOGIEが人気と言うのもうなづけるように思います。
暖かい季節とはいろいろとコンディションが変わってくる冬です。冬用のボードを一本用意しておくと楽しさ広がると思います。そう考えたら、ブランクスを頼んでいる自分の10’6”が待ち遠しくて仕方がなくなってきました。久々の10フィートオーバー、楽しみです。
STEAMERサーフスーツ オーダーフェア開催中 10月31日(火)まで 5/3ミリ、3/3ミリ セミドライスーツ 10%OFFでお作りします。
AXXE CLASSIC オーダーフェア第二弾 10月28日から 事前ご相談承ります。
ZERO ウェットスーツ オーダー料無料にてお作りします。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
オーダーいただいたプリモのシェイプが出来上がりました。私のイチオシサイズの8’4”です。
プリモボトム。コンケーブとレールの曲面、レールエッジとの組み合わせの妙。スピードとルースでは無い、しっかりとしたボードコントロールを生み出します。
8’4”サイズのプリモは、ロンガーさんに特におすすめです。パドルとテイクオフはロングボードと変わりません。違和感なく乗り換えることができますが、違うのは波を滑り出してから。プリモのボトムが働き始めます。
ロングボードには無かったスピード感と、プリモボトムのグライドを感じると思います。8’4”の長さのマニューバはより軽く、レールエッジでシングルフィンとは思えない動きをしてくれます。滑り出しの速さとエッジのコントロールで波のサイズが上がっても、楽に楽しむことができます。
ロングボードのパドルとテイクオフをキープしたまま、さらにマニューバを良くしたいなら、8’0サイズのプリモがそれに応えてくれます。
もともとは7フィートプラスのミッドレングスサイズから始まったプリモですが、8’4”と8’0はどちらのサイズも私には手放せないサイズです。
カスタムオーダーはいつでもご相談ください。
夕方になって南風がまずます強まってきているみたいです。さっきからショップのドアがバタバタいってます。日付が変わるごろにはオフショアに変わりそうです。沖では西風が吹く予想で、明日は波良さそうです。
気温も下がりそうで、そろそろ3ミリフルスーツの季節の絶妙のタイミングでZEROの3ミリジャーフルが出来上がってきました。ブラックレーベルの生地が柔らかいこと。フルフルです。
STEAMERサーフスーツ オーダーフェア開催中 10月31日(火)まで 5/3ミリ、3/3ミリ セミドライスーツ 10%OFFでお作りします。
AXXE CLASSIC オーダーフェア第二弾 10月28日から 事前ご相談承ります。
ZERO ウェットスーツ オーダー料無料にてお作りします。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
仕事の前に今朝もピラティスに行ってきました。スタジオに入ると山のような大きな体格の男性がひとり。ラグビーか柔道の選手のような体格です。ピラティスよりも、普段のウェイトトレーニングの方が楽だと大きな声で笑っていました。
とりあえず体幹は強靭になります。ピラティスを始める前には考えもしなかった箇所の体幹が強くなります。(私の場合は)長年の腰痛持ちから解消されて、50肩も忘れてしまいました。それから20代のころの身体の柔軟性が戻ってきました(昔より柔らかいかも)
普段の姿勢も良くなります。
今はできるだけ全身の筋肉を柔らかい状態にしておきたいので、フクラハギとハムストリングスが硬くなりがちなランニングはお休みしています(走り方が下手くそなんでしょうね)。
久々にサプリなんてものを飲んでいます。筋肉に良いらしい「ZINC(亜鉛)」です。目的が出来て、それがすっかり面白くなったら夜のビールは忘れていました。先月末あたりからノンアル生活です。体重がびっくりするくらい減ったので、慌てて食べております。
意識してあげると身体って動き始めるんです。例えば左足の小指です。今まで動かせなかったのが、今朝目を覚ましてベッドの中でうーんと伸びたら左足の指が全部きれいに開いていて嬉しくなりました(二週間くらい、まめにやってたら動くようになりました)。
逆に今まで使えているつもりだったのに、実はほとんど動かせないところがあるのにも気が付かされました。ニーボードでレギュラー側が苦手だった原因です。どうしてここが動かないの?とかなり驚きました。
今は身体をもう一度作り直しているような感覚なのです。
次の波は沖の西風が強くなる土曜日あたりでしょうか?土日は行かないので、その次になりますが海に入って変化を感じるかどうかも楽しみです。
冬の装備が入荷してきています。
STEAMERサーフスーツ オーダーフェア開催中 10月31日(火)まで
5/3ミリ、3/3ミリ セミドライスーツ 10%OFFでお作りします。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
とりあえず体幹は強靭になります。ピラティスを始める前には考えもしなかった箇所の体幹が強くなります。(私の場合は)長年の腰痛持ちから解消されて、50肩も忘れてしまいました。それから20代のころの身体の柔軟性が戻ってきました(昔より柔らかいかも)
普段の姿勢も良くなります。
今はできるだけ全身の筋肉を柔らかい状態にしておきたいので、フクラハギとハムストリングスが硬くなりがちなランニングはお休みしています(走り方が下手くそなんでしょうね)。
久々にサプリなんてものを飲んでいます。筋肉に良いらしい「ZINC(亜鉛)」です。目的が出来て、それがすっかり面白くなったら夜のビールは忘れていました。先月末あたりからノンアル生活です。体重がびっくりするくらい減ったので、慌てて食べております。
意識してあげると身体って動き始めるんです。例えば左足の小指です。今まで動かせなかったのが、今朝目を覚ましてベッドの中でうーんと伸びたら左足の指が全部きれいに開いていて嬉しくなりました(二週間くらい、まめにやってたら動くようになりました)。
逆に今まで使えているつもりだったのに、実はほとんど動かせないところがあるのにも気が付かされました。ニーボードでレギュラー側が苦手だった原因です。どうしてここが動かないの?とかなり驚きました。
今は身体をもう一度作り直しているような感覚なのです。
次の波は沖の西風が強くなる土曜日あたりでしょうか?土日は行かないので、その次になりますが海に入って変化を感じるかどうかも楽しみです。
冬の装備が入荷してきています。
STEAMERサーフスーツ オーダーフェア開催中 10月31日(火)まで
5/3ミリ、3/3ミリ セミドライスーツ 10%OFFでお作りします。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
お知らせ:STEAMERウェットスーツオーダーフェア、10月いっぱい延長開催いたします。5/3ミリ、3/3ミリセミドライスーツをそれぞれ定価より10%OFFでご提供いたします。国内の有名ラバーメーカー生産の高品質素材を直接取り寄せて作るウェットスーツです。シンプルな作りで、動きやすさと保温性は有名ブランドにもひけをとりません。
サーフィンを始めたばかりだという方がウェットスーツを作ってくださいとご来店されました。冬も入ります!とおっしゃるので5/3ミリのセミドライです。今日は波がぜんぜんなくて、ビーチブレイクの岸近くで小さな波が少しだけでしたと嬉しそうに話すのを聞いていたら、いろいろと思い出してしまいました。
仕事が休みの日の前日は付き合い(飲みです)が悪い私。波情報は新聞の1日遅れの天気図と夜の8時45分からの天気予報の天気図。潮汐表を手に入れる前は、NTTの177の天気予報を聞いて潮の時間をメモしていました。潮の時間は気にするくせに家を出るのはいつもまだ暗い夜明け前。
軽自動車の屋根に9フィートのサーフボードをくくりつけ、当時は確か50円だった横浜新道を走って向かうのは今と同じビーチ。リーフで波が無ければ、ビーチブレイクをチェックしてパドルだけでもとスネヒザのショアブレイクみたいな波で遊ぶのも楽しいもんでした。
冬の朝は寒いけれど朝焼けがきれいだし、海水が透き通って海底のリーフや揺れる海草がはっきり見えて、海に入っているだけで良い気持ちでした。身体が透明なサヨリが波間に浮かんでいたり、トビウオが飛ぶのも見ました。リーフの隙間にドチザメの茶色い身体をよく見つけたものです(今は海草が減って生き物もいなくなってしまいました)。
始めたばかりのころは、ただ海に行き、ウェットスーツに着替えてパドルアウトするだけで楽しかったはずなのに、いつのまにかそんな気持ちを忘れていたように思います。今はリアルタイムに近い天気情報や、波高、周期、うねりの向きまでスマホひとつで分ってしまいます。ライブカメラもあって、いつ海に行けば波が良いのかというのは誰でも分かります。
そんな情報が手に入らない時代はずいぶん時間を無駄にしていたと思います。でも無駄足でもそれほど気になりませんでした。インターネットが始まって朝の海の画像をアップしてくれるサイトが現れたときは、便利な世の中になったなあと思ったものです。
そんな時代から20年以上経って、ネットもずいぶんと進化していますが、もし今ネットが無くなったらどうなる?と考えてみました。頼りは1日遅れの天気図と潮汐表だけです。現在の情報スピードにすっかり慣れてしまった頭ではきっと無理です。考えてみれば、海に行って良い波があるのはネットのおかげみたいになっちゃってます。
それでも海に行って波を滑れば、楽しいのは今も昔も同じです。昔よりは確実に人が増えていて、自分が乗れる波が少なくなっているのは事実ですが、自分の中だけでも波乗りを始めたばかりのころの新鮮な気持ちに戻っていければ最高だなあなどと考えながら採寸をしていた、とあるよく晴れた秋の日の午後なのでした。
93年11月。ちょうど30年前。ビーチのレンタルボードで嬉しそうな私は、某百貨店で婦人靴担当だった頃です 笑。
サーフィンを始めたばかりだという方がウェットスーツを作ってくださいとご来店されました。冬も入ります!とおっしゃるので5/3ミリのセミドライです。今日は波がぜんぜんなくて、ビーチブレイクの岸近くで小さな波が少しだけでしたと嬉しそうに話すのを聞いていたら、いろいろと思い出してしまいました。
仕事が休みの日の前日は付き合い(飲みです)が悪い私。波情報は新聞の1日遅れの天気図と夜の8時45分からの天気予報の天気図。潮汐表を手に入れる前は、NTTの177の天気予報を聞いて潮の時間をメモしていました。潮の時間は気にするくせに家を出るのはいつもまだ暗い夜明け前。
軽自動車の屋根に9フィートのサーフボードをくくりつけ、当時は確か50円だった横浜新道を走って向かうのは今と同じビーチ。リーフで波が無ければ、ビーチブレイクをチェックしてパドルだけでもとスネヒザのショアブレイクみたいな波で遊ぶのも楽しいもんでした。
冬の朝は寒いけれど朝焼けがきれいだし、海水が透き通って海底のリーフや揺れる海草がはっきり見えて、海に入っているだけで良い気持ちでした。身体が透明なサヨリが波間に浮かんでいたり、トビウオが飛ぶのも見ました。リーフの隙間にドチザメの茶色い身体をよく見つけたものです(今は海草が減って生き物もいなくなってしまいました)。
始めたばかりのころは、ただ海に行き、ウェットスーツに着替えてパドルアウトするだけで楽しかったはずなのに、いつのまにかそんな気持ちを忘れていたように思います。今はリアルタイムに近い天気情報や、波高、周期、うねりの向きまでスマホひとつで分ってしまいます。ライブカメラもあって、いつ海に行けば波が良いのかというのは誰でも分かります。
そんな情報が手に入らない時代はずいぶん時間を無駄にしていたと思います。でも無駄足でもそれほど気になりませんでした。インターネットが始まって朝の海の画像をアップしてくれるサイトが現れたときは、便利な世の中になったなあと思ったものです。
そんな時代から20年以上経って、ネットもずいぶんと進化していますが、もし今ネットが無くなったらどうなる?と考えてみました。頼りは1日遅れの天気図と潮汐表だけです。現在の情報スピードにすっかり慣れてしまった頭ではきっと無理です。考えてみれば、海に行って良い波があるのはネットのおかげみたいになっちゃってます。
それでも海に行って波を滑れば、楽しいのは今も昔も同じです。昔よりは確実に人が増えていて、自分が乗れる波が少なくなっているのは事実ですが、自分の中だけでも波乗りを始めたばかりのころの新鮮な気持ちに戻っていければ最高だなあなどと考えながら採寸をしていた、とあるよく晴れた秋の日の午後なのでした。
93年11月。ちょうど30年前。ビーチのレンタルボードで嬉しそうな私は、某百貨店で婦人靴担当だった頃です 笑。
肌寒い日もちらほらとあって、少しずつ秋が深まっていることが実感できる今日この頃です。そろそろフルスーツの季節ですが、ウェットスーツの準備はお済でしょうか?夏に第一弾を開催して、ご好評だったAXXE CLASSISオーダーフェアですが、第二弾を10月28日から開催します。
対象は秋冬モデルです。一番人気はこのU-ZIP。特長ある胸回りのジッパーのデザインは、海で見かけることも多いと思います。
ジッパーレスからスタートして、ジッパーがネックインスーツ、ロングチェストジップと進化してきたアイデアがスーツのあちこちに活かされています。
オプションや仕様変更など、私が自分自身で身をもって(笑)試してきた経験もあります。どんな仕様が良いのかは何でもご相談ください。
もうひとつの私のオススメはこのバックジップスタイルのオートジップシステムです。

何がオススメかと言うと、まずは昔ながらのバックジップスタイルです。やっぱりコレが、という方も多いと思います。
昔ながらのスタイルですがこのバックジップ、中身はなかなか。
オートジップシステムはジッパーとインナーバリアネックが連動するので、インナーパーツが行方不明になることはありません。そのインナーパーツでジッパー部からの浸水はシャットアウトされます。
背中のジッパーには柔軟性と伸縮性があります。背中にジッパーが無いジッパーレスとなんら遜色無い動きやすさです。パドルのストレスもありません。
気になるのは首回りの防水性ですが、これも首の後ろのフラップの調節具合で、外からの浸水をほぼシャットアウトできます。必要が無いときは緩めることもできます。動きやすく、防水性が高いという画期的なバックジップモデルです。
バックジップ派は迷わずこれです。
オーダーファアの期間中は、オーダー料が無料になります。期間中にご来店が難しければ、事前のご相談も承ります。
AXXE CLASSICオーダーフェア、11月12日(日)までです。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
対象は秋冬モデルです。一番人気はこのU-ZIP。特長ある胸回りのジッパーのデザインは、海で見かけることも多いと思います。
ジッパーレスからスタートして、ジッパーがネックインスーツ、ロングチェストジップと進化してきたアイデアがスーツのあちこちに活かされています。
オプションや仕様変更など、私が自分自身で身をもって(笑)試してきた経験もあります。どんな仕様が良いのかは何でもご相談ください。
もうひとつの私のオススメはこのバックジップスタイルのオートジップシステムです。
何がオススメかと言うと、まずは昔ながらのバックジップスタイルです。やっぱりコレが、という方も多いと思います。
昔ながらのスタイルですがこのバックジップ、中身はなかなか。
オートジップシステムはジッパーとインナーバリアネックが連動するので、インナーパーツが行方不明になることはありません。そのインナーパーツでジッパー部からの浸水はシャットアウトされます。
背中のジッパーには柔軟性と伸縮性があります。背中にジッパーが無いジッパーレスとなんら遜色無い動きやすさです。パドルのストレスもありません。
気になるのは首回りの防水性ですが、これも首の後ろのフラップの調節具合で、外からの浸水をほぼシャットアウトできます。必要が無いときは緩めることもできます。動きやすく、防水性が高いという画期的なバックジップモデルです。
バックジップ派は迷わずこれです。
オーダーファアの期間中は、オーダー料が無料になります。期間中にご来店が難しければ、事前のご相談も承ります。
AXXE CLASSICオーダーフェア、11月12日(日)までです。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ニーボードの記事でも書きましたが、今週末の14日(土),15日(日)はお休みさせていただきます。
実はピラティスのインストラクター資格を取ろうと思っております。カリフォルニアのニューポートに本部がある「BASI PILATES」という団体が認定する資格に挑戦します。まずはマットピラティスからです。
自分でも、どうして自分が?という感覚はいまだにあります。歳をとってきて、だんだんと身体の衰えを感じ始めた現実に何かのカタチで抵抗したいだけなのかもしれません。
その反面、新しいことにチャレンジしたいという気持ちも多いにあります。
私が波乗りを始めたのは20代中頃です。波乗りは良い意味で自分をいろいろと変えてくれたと思います。会社勤めをしながら、波乗りが楽しくてたまりませんでした。波乗りのおかげで、仕事の面でもポジティブになることができたと思います。
ピラティスもそれと同じのようなものかもしれないと思い始めたのです。60歳近くになって自分の身体と心をさらに良い方に変えてくれたピラティスが、波乗りと同じ様に「良い何か」を自分に与えてくれそうな気がするのです。
そして、その知識と技術を身に付けることは、きっと皆さんのお役にも立てるんじゃないかと思うのです。誰しも年を取ります。でもそれが当たり前だとか、仕方が無いと思ってしまってはいけないと思います。
60歳という節目を過ぎて、そこから先でどう歳を重ねるのか、それが大事なんじゃないかと思います。だからやってみることにしました。そのハードルがどのくらいの高さなのかは、やってみないと分かりません。チャレンジしがいもあるってものです。
しばらくは月に一回だけ、週末の土日の時間をそれにあてる必要があります。あとはすき間をうまく使って、サーフショップのお仕事とできるだけ両立させようと思います。どうしようも無いときは、事前にこのブログでお知らせいたしますので、営業カレンダーとこのブログをチェックしてください。とりあえずは、明日と明後日はお休みですのでよろしくお願いします。
楽しみと不安が2対1くらいかな。とりあえず今は腹直筋が筋肉痛ですが(笑)無理して故障しないよう、楽しんで取り組もうと思います。
https://www.pilates-education.info/welcome/about
実はピラティスのインストラクター資格を取ろうと思っております。カリフォルニアのニューポートに本部がある「BASI PILATES」という団体が認定する資格に挑戦します。まずはマットピラティスからです。
自分でも、どうして自分が?という感覚はいまだにあります。歳をとってきて、だんだんと身体の衰えを感じ始めた現実に何かのカタチで抵抗したいだけなのかもしれません。
その反面、新しいことにチャレンジしたいという気持ちも多いにあります。
私が波乗りを始めたのは20代中頃です。波乗りは良い意味で自分をいろいろと変えてくれたと思います。会社勤めをしながら、波乗りが楽しくてたまりませんでした。波乗りのおかげで、仕事の面でもポジティブになることができたと思います。
ピラティスもそれと同じのようなものかもしれないと思い始めたのです。60歳近くになって自分の身体と心をさらに良い方に変えてくれたピラティスが、波乗りと同じ様に「良い何か」を自分に与えてくれそうな気がするのです。
そして、その知識と技術を身に付けることは、きっと皆さんのお役にも立てるんじゃないかと思うのです。誰しも年を取ります。でもそれが当たり前だとか、仕方が無いと思ってしまってはいけないと思います。
60歳という節目を過ぎて、そこから先でどう歳を重ねるのか、それが大事なんじゃないかと思います。だからやってみることにしました。そのハードルがどのくらいの高さなのかは、やってみないと分かりません。チャレンジしがいもあるってものです。
しばらくは月に一回だけ、週末の土日の時間をそれにあてる必要があります。あとはすき間をうまく使って、サーフショップのお仕事とできるだけ両立させようと思います。どうしようも無いときは、事前にこのブログでお知らせいたしますので、営業カレンダーとこのブログをチェックしてください。とりあえずは、明日と明後日はお休みですのでよろしくお願いします。
楽しみと不安が2対1くらいかな。とりあえず今は腹直筋が筋肉痛ですが(笑)無理して故障しないよう、楽しんで取り組もうと思います。
https://www.pilates-education.info/welcome/about

Create your own visitor map!