MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
本日から2012年度の営業をスタートしました。皆さま今年もよろしくお願いいたします。
西暦2000年というひとつの節目として迎えた年から12年。元号が昭和から平成に変わってからもう24年です。改めて振り返ってみると時間の流れはより早く感じられるものですね。
20年も昔のことを考えれば、時が過ぎるという感覚は本当に早いものです。時間とともに人も物も確実に変わっていくものですが、時間の経過の感じ方とは裏腹に、自分やその周りに現れる変化はゆっくりしていて、振り返ってみれば良くわかる変化も、変化の最中にはあまり気が付かないもののようです。
昨年末、久しぶりに訪れたオアフ島。使っていたロングボードは最先端ともいえるテクノロジーで作られたハイパフォーマンスボードでしたが、自分の身体がかつて持っていたしなやかさを減らしていることを感じさせてくれました(それと同時にパフォーマンス系のロングボード、欲しくなっております。)
島のいろいろなところを訪れてみると、思い出されてくるのはどうしてなのか20代の頃に訪れたこの島の記憶ばかり。時間の流れへの感傷的な思い出ではなく、どことなく嬉しい気持ちを伴って湧いてくる記憶でした。
改めて思い返してみると、旅行者として慣れ親しんだハワイという場所の変化に加えて自分自身にもさまざまな変化を感じて、時の流れの厚みを自分の中に実感した旅行でした。
辰年生まれの私は、今年もまたひとつ歳を取ります。仕事、遊び、波乗り、努力、サボリ、日々の暮らしの中での変化は気が付かないくらいのわずかなものですが、春、夏、秋、冬と季節がひとめぐりした一年後の今日あたり。果たしてそれらがどう積み重なった自分がいるのか?楽しみであり、不安でもありますが、今年もよろしくお願いいたします!と自分にも叫びたい気持ちでいっぱいの2012年1月4日です。
2012 GANBARO NIPPON!! KEEP SURFING!! KEEP RUNNING!!
改めまして皆さま、今年もよろしくお願いします!
無事に日本へ戻ってまいりました。最終日はパッキングやなにやらで時間がなかったので、日本からのアップいたします。
カイルアのB&Bでは、毎朝素敵な朝食を出していただいていましたが(これも、のちほどご紹介します)ワイキキのホテルでは朝起きてから近所へ調達に行きます。ホテルの1階にはエッグスンシングスという有名なお店が入っていますが、朝の7時にはすでに行列。並んでまで食べる気もしないので、マックとABCに活躍してもらいます。
マックのポーチュゲスソーセージと卵とライスのセットとABCのフルーツとヨーグルトにプロテインドリンクの朝ごはん。(このプロテインドリンクはホールフーズでも売っていて、なかなかオススメです。)
朝の海を見ながら朝ごはんを食べたあとは、読みかけの本を持ってのんびり散歩することにしました。
朝のカピオラニ公園。静かで気持ちがいい風が吹いています。ベンチや芝生の上に寝転んで思い思いに読書。私はまた司馬遼太郎。幕末の話が面白いです。
1時間ほどして、本を読むのも飽きてきたので海沿いを灯台の方面へ散歩。
海沿いには素敵な家がたくさんあって、歩いていて飽きません。
ゆっくり歩いて、昼近くにホテルに戻るとちょうど潮が動く時間。ボードを返す前に1ラウンドすることにしました。今日も沖合いにあるPOPSというポイントです。今日が最後。お世話になりました。
ボードをサーフガレージに返却しつつ、近くのカイムキにあるFAT GREEKというお店で遅めの昼ごはんです。
サーフガレージではアシメントリーのシェイプの話で盛り上がりました。面白いのでのちほどまたご紹介したいと思ってます。
名前の通りギリシャ料理のお店です。晩ご飯のため(笑)サラダくらいで軽く済ませてホテルに戻りました。
夕方のサンセットタイムは少し海で遊んで、ワイキキビーチを散歩してみることに。
ピンクパレス。ロイヤル・ハワイアンホテルです。
歴史を感じさせる建築物です。騒々しいワイキキにあってここだけ静かなたたずまいを感じさせてくれる大好きな建物です。ロビーや中は庭見学できますが、一見の価値があります。
夕方のワイキキビーチ。みんなこれからホテルに戻ってシャワーをあびて、さっぱりしてからディナーへでかけようという時間です。
シェラトンモアナサーフライダーでは結婚式。神様への誓いのあとのチュー。
夕刻のビーチを楽しんだ後は晩ご飯。
ダックヌードルスープ。スープの味付けは薄味。生の卵面とローストダックから旨みが染み出してくるので、ゆっくりゆっくり食べるのが正解です。
今回お気に入りになったチャイニーズのお店です。カウンターのみの小さなお店ですが美味しいのです。
今回のハワイの旅はこんな感じ。新しい発見もあって、また改めてレポートにまとめてご紹介したいと思っています。
翌日は9時のフライトに合わせて、まだ暗い時間にホテルを出発。成田までは8時間半のフライト。
日本からホノルルまでは約7時間。行きも帰りもあっと言う間です。海も山も食べ物もショッピングも楽しめるハワイ。今回はジョギングとトレッキング、そして波乗りを旅行のメインにしましたが、いろいろな楽しみ方ができる楽しい旅行先です。
マイレッジがもう一回分くらい残っているので、また機会を見つけて出かけてみたいと思います。
それではみなさん、良いお年をお迎えください。
カイルアのB&Bでは、毎朝素敵な朝食を出していただいていましたが(これも、のちほどご紹介します)ワイキキのホテルでは朝起きてから近所へ調達に行きます。ホテルの1階にはエッグスンシングスという有名なお店が入っていますが、朝の7時にはすでに行列。並んでまで食べる気もしないので、マックとABCに活躍してもらいます。
マックのポーチュゲスソーセージと卵とライスのセットとABCのフルーツとヨーグルトにプロテインドリンクの朝ごはん。(このプロテインドリンクはホールフーズでも売っていて、なかなかオススメです。)
朝の海を見ながら朝ごはんを食べたあとは、読みかけの本を持ってのんびり散歩することにしました。
朝のカピオラニ公園。静かで気持ちがいい風が吹いています。ベンチや芝生の上に寝転んで思い思いに読書。私はまた司馬遼太郎。幕末の話が面白いです。
1時間ほどして、本を読むのも飽きてきたので海沿いを灯台の方面へ散歩。
海沿いには素敵な家がたくさんあって、歩いていて飽きません。
ゆっくり歩いて、昼近くにホテルに戻るとちょうど潮が動く時間。ボードを返す前に1ラウンドすることにしました。今日も沖合いにあるPOPSというポイントです。今日が最後。お世話になりました。
ボードをサーフガレージに返却しつつ、近くのカイムキにあるFAT GREEKというお店で遅めの昼ごはんです。
サーフガレージではアシメントリーのシェイプの話で盛り上がりました。面白いのでのちほどまたご紹介したいと思ってます。
名前の通りギリシャ料理のお店です。晩ご飯のため(笑)サラダくらいで軽く済ませてホテルに戻りました。
夕方のサンセットタイムは少し海で遊んで、ワイキキビーチを散歩してみることに。
ピンクパレス。ロイヤル・ハワイアンホテルです。
歴史を感じさせる建築物です。騒々しいワイキキにあってここだけ静かなたたずまいを感じさせてくれる大好きな建物です。ロビーや中は庭見学できますが、一見の価値があります。
夕方のワイキキビーチ。みんなこれからホテルに戻ってシャワーをあびて、さっぱりしてからディナーへでかけようという時間です。
シェラトンモアナサーフライダーでは結婚式。神様への誓いのあとのチュー。
夕刻のビーチを楽しんだ後は晩ご飯。
ダックヌードルスープ。スープの味付けは薄味。生の卵面とローストダックから旨みが染み出してくるので、ゆっくりゆっくり食べるのが正解です。
今回お気に入りになったチャイニーズのお店です。カウンターのみの小さなお店ですが美味しいのです。
今回のハワイの旅はこんな感じ。新しい発見もあって、また改めてレポートにまとめてご紹介したいと思っています。
翌日は9時のフライトに合わせて、まだ暗い時間にホテルを出発。成田までは8時間半のフライト。
日本からホノルルまでは約7時間。行きも帰りもあっと言う間です。海も山も食べ物もショッピングも楽しめるハワイ。今回はジョギングとトレッキング、そして波乗りを旅行のメインにしましたが、いろいろな楽しみ方ができる楽しい旅行先です。
マイレッジがもう一回分くらい残っているので、また機会を見つけて出かけてみたいと思います。
それではみなさん、良いお年をお迎えください。
今日は朝起きてまずはランニング。今日はアラモアナビーチパーク方面です。海はずっと朝が満潮で波が割れにくいので、午前中はジョギングかトレキングをして、潮が引いている午後は波乗りというのが毎日にのパターンになってます。
アラモアナビーチパークのマジックアイランドからのワイキキ。イリカイチャネルをたくさんのカヌーが走っていきます。チャネルの向こう側がアラモアナボウルズです。
ハワイを走るのは本当に気持ちいいです。
ホテルまで戻って、車で昼飯にでかけます。今日のテーマは「肉をくらう」です。カヒリのノースキング通りにあるRAY'S CAFEというレストランへ行ってみました。
ワイキキからH1に乗ってウェスト方面へ。20で降りるとワイキキ周辺とは違うローカルな雰囲気が広がっています。
店も雰囲気もローカルです。客はほぼみんなハワイアンのビッグガイ。プライムリブを食べようと思っていましたが、あいにく今日は無いらしく、店の人がTボーンステーキを勧めるのでそれを頼んでみました。
出てきたのは久々のリアルアメリカンポーション。ハワイの料理は盛り付けが大きいとお思いかもしれませんが、これはでかい。
比較するものがないので別の角度から。店の雰囲気もよく分かると思います。
出てきた瞬間、ああこれはお持ち帰りね。と思いましたがナイフで切って一切れ口に運ぶとびっくり。見た目をまったく裏切って柔らかくて肉の味がブンブンしてきます。塩もあまりかかっていませんがとにかくうまいのです。
Tボーンは食えないので残しましたが、ペロリと完食してしまいました。お店の情報はまた改めてレポートしたいと思いますが、うまかったです。
すっかり満足した午後は、また沖のポイントで波乗り。人が少なくてボードにも慣れてきて今日はかなり面白かったです。
昨日は大きなホヌ(海亀)に遭遇しましたが、今日はイルカ。飛んだり跳ねたり、群れが沖合いを通っていくのがよく見えました。
さてハワイも残すところ明日一日です。明日は何をやろうかな?
ブログではかなりはしょってご紹介していますが、ハワイのリポートはまた改めて日本へ戻ってからまとめてみたいと思っていますのでご期待ください。
アラモアナビーチパークのマジックアイランドからのワイキキ。イリカイチャネルをたくさんのカヌーが走っていきます。チャネルの向こう側がアラモアナボウルズです。
ハワイを走るのは本当に気持ちいいです。
ホテルまで戻って、車で昼飯にでかけます。今日のテーマは「肉をくらう」です。カヒリのノースキング通りにあるRAY'S CAFEというレストランへ行ってみました。
ワイキキからH1に乗ってウェスト方面へ。20で降りるとワイキキ周辺とは違うローカルな雰囲気が広がっています。
店も雰囲気もローカルです。客はほぼみんなハワイアンのビッグガイ。プライムリブを食べようと思っていましたが、あいにく今日は無いらしく、店の人がTボーンステーキを勧めるのでそれを頼んでみました。
出てきたのは久々のリアルアメリカンポーション。ハワイの料理は盛り付けが大きいとお思いかもしれませんが、これはでかい。
比較するものがないので別の角度から。店の雰囲気もよく分かると思います。
出てきた瞬間、ああこれはお持ち帰りね。と思いましたがナイフで切って一切れ口に運ぶとびっくり。見た目をまったく裏切って柔らかくて肉の味がブンブンしてきます。塩もあまりかかっていませんがとにかくうまいのです。
Tボーンは食えないので残しましたが、ペロリと完食してしまいました。お店の情報はまた改めてレポートしたいと思いますが、うまかったです。
すっかり満足した午後は、また沖のポイントで波乗り。人が少なくてボードにも慣れてきて今日はかなり面白かったです。
昨日は大きなホヌ(海亀)に遭遇しましたが、今日はイルカ。飛んだり跳ねたり、群れが沖合いを通っていくのがよく見えました。
さてハワイも残すところ明日一日です。明日は何をやろうかな?
ブログではかなりはしょってご紹介していますが、ハワイのリポートはまた改めて日本へ戻ってからまとめてみたいと思っていますのでご期待ください。
今日はクリスマス。みなさまメレカリキマカ。
ハワイのクリスマスはサンタも真っ赤なバミューダパンツでピニャコラーダ片手にビーチをうろつくイメージ。そんないい天気のなか、今日はトレッキングへ出かけてきました。
目指すはココヘッドクレータートレイル。山の尾根に一直線に残されたレールをひたすら真っ直ぐ登っていくちょっと変わったトレイルです。
前方に見える山が、ココヘッドクレーター。結構険しそうです。
300数十メートルの高さの山ですが、登り口から頂上までの道が一目瞭然です。拡大してみてください。
ひたすら登りますが、途中こんなサプライズな場所も。
橋です。
手すりも何もなくて、幅が広い枕木の上を落っこちないように歩いていくしかありません。
距離にすればわずか1キロですが、30分近く掛かって頂上へ到着しました。
前方にハナウマベイが見えています。今日はクローズで、人影は見えません。右はハワイカイSC。クリスマスでお休みです。(ちなみにアラモアナセンター、ワイケレアウトレット、カハラモールなんかも全休です)
午前中一杯トレッキングを楽しんで、クリスマスのお休みに関係なさそうなチャイナタウンで昼飯を食べることに。H1からたしかヌアヌアベニューへ降りればいいんでしょ…と、結構覚えているものです。
チャイナタウンの昼飯はベトナム料理、フォーです。
最近の新しい店は試していませんが、昔何年もかけてフォーを食べ歩いた結果のベストがチャイナタウンのここです。あいかわらずガイドブックには乗ってません。いろいろと変化が激しいホノルルですが、ここのおばちゃんとフォーの味は変わらずホッとさせられました。
昼飯のあとは一休みしてから波乗りです。同じホテルに泊っている人からワイキキのアウトサイドがサイズがあると情報を仕入れたので、迷わずロングパドルです。
そういえば以前はこのポイント一辺倒でした。ロコのおっちゃんで覚えていてくれる人がいて半年ごとくらいに行くと、おーまた来たかおまえ、といって波に乗せてくれたいたポイントです(あのおっちゃんは今…?)
テイクオフのブレイクだけはオーバーヘッドのセットで、はじめてファイヤーワイヤーが本領を発揮してくれました。ここのポイントはテイクオフだけは掘れるのですが、レイト気味にテイクオフしたときの安定感とカットバックは初めて切れ味するどく(?)ボードが返ったのが最高。
しかし、午前中のトレッキングのダメージか、海の中で足が攣りまくり(笑)思うようなライディングはできませんでしたが、力がある波でかなり楽しかったです。
陽も傾きかけてきたので岸に戻ろうとトレーニングもかねてトップスピードでガシガシとパドルをして岸が近づいてきたあたりで一休み。惰力で進むボードの上から透けて見えているリーフを覗き込んでビックリです。
手が届きそうなすぐそばに巨大な海亀が!
ハワイで波乗りしていて海亀は珍しくありませんが、こんなに巨大なのに遭遇したは初めてです。9.6あるボードの半分にせまるくらいの大きさがあったと思います。怖いくらいでしたが、ホヌだ!と思い返して潜ってみたものの、ボードでビックリさせてしまったのかその姿はどこにも見えなくなっていました。
波が良いとか悪いだけじゃなくて、こんな体験が波乗りは素晴らしいと思います。
さて、明日は何をやりましょうか!
コメントをいただいている皆様へ:コメントへのご返答をしようと思うのですが、どうしたものかコメントができない状態です。コメントは拝読しておりますので、どんどんコメントお願いします。のちほどご返事差し上げます。
ハワイのクリスマスはサンタも真っ赤なバミューダパンツでピニャコラーダ片手にビーチをうろつくイメージ。そんないい天気のなか、今日はトレッキングへ出かけてきました。
目指すはココヘッドクレータートレイル。山の尾根に一直線に残されたレールをひたすら真っ直ぐ登っていくちょっと変わったトレイルです。
前方に見える山が、ココヘッドクレーター。結構険しそうです。
300数十メートルの高さの山ですが、登り口から頂上までの道が一目瞭然です。拡大してみてください。
ひたすら登りますが、途中こんなサプライズな場所も。
橋です。
手すりも何もなくて、幅が広い枕木の上を落っこちないように歩いていくしかありません。
距離にすればわずか1キロですが、30分近く掛かって頂上へ到着しました。
前方にハナウマベイが見えています。今日はクローズで、人影は見えません。右はハワイカイSC。クリスマスでお休みです。(ちなみにアラモアナセンター、ワイケレアウトレット、カハラモールなんかも全休です)
午前中一杯トレッキングを楽しんで、クリスマスのお休みに関係なさそうなチャイナタウンで昼飯を食べることに。H1からたしかヌアヌアベニューへ降りればいいんでしょ…と、結構覚えているものです。
チャイナタウンの昼飯はベトナム料理、フォーです。
最近の新しい店は試していませんが、昔何年もかけてフォーを食べ歩いた結果のベストがチャイナタウンのここです。あいかわらずガイドブックには乗ってません。いろいろと変化が激しいホノルルですが、ここのおばちゃんとフォーの味は変わらずホッとさせられました。
昼飯のあとは一休みしてから波乗りです。同じホテルに泊っている人からワイキキのアウトサイドがサイズがあると情報を仕入れたので、迷わずロングパドルです。
そういえば以前はこのポイント一辺倒でした。ロコのおっちゃんで覚えていてくれる人がいて半年ごとくらいに行くと、おーまた来たかおまえ、といって波に乗せてくれたいたポイントです(あのおっちゃんは今…?)
テイクオフのブレイクだけはオーバーヘッドのセットで、はじめてファイヤーワイヤーが本領を発揮してくれました。ここのポイントはテイクオフだけは掘れるのですが、レイト気味にテイクオフしたときの安定感とカットバックは初めて切れ味するどく(?)ボードが返ったのが最高。
しかし、午前中のトレッキングのダメージか、海の中で足が攣りまくり(笑)思うようなライディングはできませんでしたが、力がある波でかなり楽しかったです。
陽も傾きかけてきたので岸に戻ろうとトレーニングもかねてトップスピードでガシガシとパドルをして岸が近づいてきたあたりで一休み。惰力で進むボードの上から透けて見えているリーフを覗き込んでビックリです。
手が届きそうなすぐそばに巨大な海亀が!
ハワイで波乗りしていて海亀は珍しくありませんが、こんなに巨大なのに遭遇したは初めてです。9.6あるボードの半分にせまるくらいの大きさがあったと思います。怖いくらいでしたが、ホヌだ!と思い返して潜ってみたものの、ボードでビックリさせてしまったのかその姿はどこにも見えなくなっていました。
波が良いとか悪いだけじゃなくて、こんな体験が波乗りは素晴らしいと思います。
さて、明日は何をやりましょうか!
コメントをいただいている皆様へ:コメントへのご返答をしようと思うのですが、どうしたものかコメントができない状態です。コメントは拝読しておりますので、どんどんコメントお願いします。のちほどご返事差し上げます。
今日もいい天気です。
少し早起きして、ジョギングがてらにファーマーズマーケットへ出かけました。
朝のうちは気温も低くて走るのには快適。緑と鳥の鳴き声がさわやかです。
3キロちょっとくらい走って、ダイアモンドヘッドの裏側あたりのマーケット会場へ到着。カイルアで行ったのと同じマーケットが持ち回りできています。
ここでしばし休憩。朝ごはんです。
フライドグリーントマト、スチームドコーン、コナ産アバロニを食べて、トマトとチーズのピザが〆です。
腹が落ち着いたら先へ。
ダイアモンドヘッドを一周し(ダイアモンドヘッドのポイントの波はだめでした)ワイキキへ戻ってくると見事な虹が出迎えてくれました。
部屋へ戻って着替え、ファイヤー・ワイヤー9.6を抱えてこんどは海へ。女房はこんどはアラモアナ方面へと走っていきました。
クィーンズが一番いいのですが、ロコとまったくの初心者が入り乱れ少々恐ろしい状況。借り物のファイヤーワイヤーにぶつけられないよう注意しつつ何本か乗ることができたので満足です。
波に乗ったあとはシャワーを浴びてさっぱりして、ワードアベニューのアサヒグリルでオックステールスープの昼飯です。
うーん、カピオラニ・コーヒーショップの味を受け継いだ…といろいろなガイドブックには書いてありますが、ちょっと違うかな。これはこれで美味しいかもですが私にはちょっと化学調味料使いすぎでした。パールリッジまで行きたくなってきました。
今日はクリスマスイブです。短パンTシャツではぜんぜん実感ありませんが、もう少ししたらディナーへ出かけたいと思います。
それではまた明日。
すっかりリラックスしてしまったカイルアを後にドライブすること30分ほど。ワイキキへとやって参りました。ちょっとしたカルチャーショックですが、久しぶりなのでなんだかウキウキ。
古くてせまいホテルですがロケーションはなかなか。ワイキキビーチが目の前です。久しぶりのワイキキ、ゆっくり歩いて変化をリサーチしてみました。建物だけじゃなくていろいろと変わっているみたいです。
それからホノルルといえばここでしょうのサーフガラージさんにご挨拶。波が小さいのでロングボードがいいかなあと思っていると、山口さんがこれ乗ってみて!というファイヤーワイアーの9.6を借りてきました。
ノーズとテールは薄くてペラペラ。ロッカーとエッはもピキピキ。テールのディメンションはほぼショートボード。これまでほとんど乗ったことがないカテゴリーのロングですが、何事も経験とありがたく借り受けてきました。
ホテルへ戻って早速パドルアウト。
波が良くないのでスピードが付く最初の数回のターンに的を絞ってみましたが、キレがいいターンでこういうハイパフォーマンスも面白いです。
日本へ帰るまでがんばって乗りこなします。
夕暮れまで海に浸かって、ワイキキグリーンルームでちょうど今日から開催される、ハナイ・ユウスケ氏とHI DUTCH氏の展示会のレセプションにお邪魔してきました。
ハナイさん、HI DUTCHさんありがとうございました。
あ、山口さんも!
明日は早朝のカピオラニコミュニティカレッジのKCCファーマーズマーケットへジョギングがてらいってみる予定です。
それではまた明日。
古くてせまいホテルですがロケーションはなかなか。ワイキキビーチが目の前です。久しぶりのワイキキ、ゆっくり歩いて変化をリサーチしてみました。建物だけじゃなくていろいろと変わっているみたいです。
それからホノルルといえばここでしょうのサーフガラージさんにご挨拶。波が小さいのでロングボードがいいかなあと思っていると、山口さんがこれ乗ってみて!というファイヤーワイアーの9.6を借りてきました。
ノーズとテールは薄くてペラペラ。ロッカーとエッはもピキピキ。テールのディメンションはほぼショートボード。これまでほとんど乗ったことがないカテゴリーのロングですが、何事も経験とありがたく借り受けてきました。
ホテルへ戻って早速パドルアウト。
波が良くないのでスピードが付く最初の数回のターンに的を絞ってみましたが、キレがいいターンでこういうハイパフォーマンスも面白いです。
日本へ帰るまでがんばって乗りこなします。
夕暮れまで海に浸かって、ワイキキグリーンルームでちょうど今日から開催される、ハナイ・ユウスケ氏とHI DUTCH氏の展示会のレセプションにお邪魔してきました。
ハナイさん、HI DUTCHさんありがとうございました。
あ、山口さんも!
明日は早朝のカピオラニコミュニティカレッジのKCCファーマーズマーケットへジョギングがてらいってみる予定です。
それではまた明日。
美しいビーチで有名なカイルアビーチですが、今日はトレイルを走ってみました。カイルアビーチを通り過ぎラニカイビーチに入ったところにトレイルの入り口があります。
木が少ない、ゴツゴツとした山肌を登り最初のピークで振り返ってみると、素晴らしい光景が広がっていました。
カイルアからカネオヘ。
ラニカイビーチも一望です。
地元の人たちは大抵がこの景色を見て引き返していきますが、私たちはさらに先へ進み、いくつかのピークを越えて反対側の尾根を降りて無事にカイルアの町まで戻ることができました。ちょっとした冒険でした。
昼食を食べて部屋へ戻ってしばらく休んで、夕方からカイルアのロングスドラッグスのパーキングで開催されるKCCのファーマーズマーケットへ行ってきました。今回はキッチンが無いので残念ながら料理はなしです。
オーガニック系のカフェのブースで買ったベジプレートが晩御飯。今日は野菜ばっかり食べています。
それでは、また明日。アロハ。
木が少ない、ゴツゴツとした山肌を登り最初のピークで振り返ってみると、素晴らしい光景が広がっていました。
カイルアからカネオヘ。
ラニカイビーチも一望です。
地元の人たちは大抵がこの景色を見て引き返していきますが、私たちはさらに先へ進み、いくつかのピークを越えて反対側の尾根を降りて無事にカイルアの町まで戻ることができました。ちょっとした冒険でした。
昼食を食べて部屋へ戻ってしばらく休んで、夕方からカイルアのロングスドラッグスのパーキングで開催されるKCCのファーマーズマーケットへ行ってきました。今回はキッチンが無いので残念ながら料理はなしです。
オーガニック系のカフェのブースで買ったベジプレートが晩御飯。今日は野菜ばっかり食べています。
それでは、また明日。アロハ。
JALのラウンジでスペインの発泡ワインで祝杯をあげて日本を出発。6時間ちょっとではやくもハワイ、ホノルル空港に到着しました。天気はあいにく雨でしたがハワイの空気は変わらず心地よいです。
現在、カイルアのB&Bで午後7時50分。今朝、目をさましてから30時間ちょっと経っています。長い一日で頭は半分思考停止状態ですが、あと数時間がんばって思う存分眠りたいと思います。
今回の足になってくれる相棒はコイツです。ダッジのキャリバーという名前(かな?)ロングボード中に載せられるれるかもです。久しぶりの右側通行なので少々不安でしたが、しばらく街中を走っていると道も思い出してきました。
ちなみに波は小さいです。
PCに向かっていると眼が閉じてくるのでこのへんで…
写真はカイルア。宿はこの運河のほとりです。
ハワイやっぱり気持ちいいです。それではまた明日。
今日のお弁当…。
この弁当シリーズが好きだって、私のブログをいつも見てくれている人がいるんです(笑)今日が2011年最期のお弁当です。今年度の〆は鶏モモ肉の焼き鳥弁当でした。
年内に終わらせなくちゃいけない仕事も無事終了したし(Yさんのウェットは今週末くらいに到着予定です)、少し早めではありますが今日で仕事納めとさせていただきます。
年内には戻ってくるので年末のご挨拶はもっと年が押し迫ってから改めてさせていただきますが店の営業は年内今日までです。皆さま1年間どうもありがとうございました。こうやってご挨拶ができるのも皆様のおかげだと思っています。
思い返すまでもなく今年は大変な年でした。大変さはまだ続いていますが、少しずつでも着実に良い方向へ向かっていくと信じて1年の締めくくりを迎えたいと思っています。皆さまもそれぞれのお立場で思うところがたくさんあると思います。それぞれが信じている方向へと向かって進んでいければ来年はもっともっと良い年になると信じています。
ちょっと早いですが22日には無理なので、今晩にでもゆず湯に入って明日の夕方ハワイへ出発します。現地からブログアップしますので引き続きチェックしてみてください。
それでは、行ってきます!!
この弁当シリーズが好きだって、私のブログをいつも見てくれている人がいるんです(笑)今日が2011年最期のお弁当です。今年度の〆は鶏モモ肉の焼き鳥弁当でした。
年内に終わらせなくちゃいけない仕事も無事終了したし(Yさんのウェットは今週末くらいに到着予定です)、少し早めではありますが今日で仕事納めとさせていただきます。
年内には戻ってくるので年末のご挨拶はもっと年が押し迫ってから改めてさせていただきますが店の営業は年内今日までです。皆さま1年間どうもありがとうございました。こうやってご挨拶ができるのも皆様のおかげだと思っています。
思い返すまでもなく今年は大変な年でした。大変さはまだ続いていますが、少しずつでも着実に良い方向へ向かっていくと信じて1年の締めくくりを迎えたいと思っています。皆さまもそれぞれのお立場で思うところがたくさんあると思います。それぞれが信じている方向へと向かって進んでいければ来年はもっともっと良い年になると信じています。
ちょっと早いですが22日には無理なので、今晩にでもゆず湯に入って明日の夕方ハワイへ出発します。現地からブログアップしますので引き続きチェックしてみてください。
それでは、行ってきます!!
Create your own visitor map!