MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新コメント
(11/19)
無題(返信済)
(11/07)
無題(返信済)
(11/01)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[333] [334] [335] [336] [337] [338] [339] [340] [341] [342] [343]
トロロおむすびと味噌汁の朝ごはんを食べてから、軽くランニング。トロロ昆布をまぶしたおむすびってなんとなく「ゆるキャラ」みたいでカワイイです。どなたか手足と目と口を付けて名前つけてあげてください。

ランニングは足腰決まってきた感じで調子いいです。来月のレースが楽しみになってきました。

走ったあとは庭の畑で芋掘り大会。タタミ一畳分くらいのスペースに植えておいたのですが、結構大きく育ってました。

子供のころにやった芋掘りを思い出して楽しかったです。お芋は一週間ほど寝かせると甘みが出るらしいので食べるのは少し我慢です。

そんな感じで平和な日曜日なのでした。


明日(10日)はお休みをいただいて、11日は開店が30分遅れの1時30分になります。よろしくお願いします。

ウェットスーツオーダーフェア、送料無料キャンペーン開催中!!

久しぶりの食べ物カテゴリーです。料理の写真、マメに撮っているんですが、他に書くことがありすぎてついついご無沙汰になってしまいました。

昨夜の晩ご飯はアメリカ産のステーキ肉が少々余っていたので、中がピンク色になるくらいまで焼いてから薄く切って、葉っぱと混ぜてタイ料理のヤムヌア風に牛肉サラダにしてみました。もう一品はカボチャとアボカドのヨーグルト味サラダ。

ヤムヌアはナンプラーとライムですが、醤油とレモン果汁で味付け。牛肉には醤油が良く合います。パクチーも混ぜてみました。

最近ようやく葉物野菜が安くなってきたので嬉しい私です。リーフサラダが大好きで毎日山盛り食べていますが、アイスバーグレタスだけはどうもいけません。アイスバーグレタスというのは、スーパーで「レタス」という名前で売られている白っぽくて丸いレタスです。

サラダ嫌いの人はマヨネーズをかけたアイスバーグレタスをサラダと言って食べさせられてきたからじゃないかと思います(レタスとキュウリとトマトにフレンチドレッシング…みたいな…)アイスバーグはサラダよりも別の食べ方の方が美味しいです。

サラダに使うのはリーフレタスやロメインレタス、ルッコラやベビーリーフなんかを混ぜて使います。美味しく作るコツは、まず一口大の大きさにちぎること。水洗いしたときの水分をサラダスピナーで完全に切ることです。水切りが一番大事です。ザルで水切りではどうやったって美味しくなりません。

それから大きなボウルに移して、オイルをかけてから両手で箸やスプーンを使って空中に放り投げるように大きく混ぜて葉っぱにオイルをまんべんなくなじませます(こうすることをトスと言います。よく木製の大きなスプーンとフォークがあるでしょう?本当はあれでやるのが一番です。)

オイルの量が少なければトスの回数を多く、多いと回数は少なくて済みます。オイルが多いとカロリーも上がりますのでここで調節できます。10数回くらいトスすると葉っぱの表面に薄っすらとオイルでコーティングの皮膜が出来たようになります。そうなればOKです。私が好きなのはオリーブオイルだけでトスしてから塩で味付けするシンプルなものです。ちょっと応用編ですが、クセが強い野菜であればバルサミコビネガーなんかを加えると味がキュっと引き締まって美味しくなります。

葉っぱの量が多いと必然的に大きなボウルが必要になってきますが、我が家にはサラダのために直径40センチ級と50センチ級の巨大なボウルがあります 笑。

もうひとつ大事なのはそうやって作ったサラダはすぐに食べること。時間を置くと塩気で葉っぱから水分が出てきて不味くなっちゃいます。塩気がある味付けから葉っぱの味を守るためにオイルをまんべんなく馴染ませて、葉の表面をコーティングするのです。

こんな風に作ってあげれば、いままでサラダ嫌いだった人も絶対にサラダ大好きになります。


話は急に変わり、先日乗った5.5のフィッシュの感じが忘れられず、もっと短いフィッシュが欲しいなあと考えていたら…持ってました。

自分でシェイプした、5.4のフィッシュニーボード。次回、立ち上がって乗ってみたいと思います。

ちょっとワクワクしています。
ミッチ・アブシャー第4弾 BE COOL MAN入荷しました。

Be Cool Man Trailer from Captain Fin Co on Vimeo.


サーフィン、スケート、モーターサイクル、カリフォルニアのサーファーたちの今のスタイルが満載。ジョエル・チューダー主催のダクトテープインビテーションの模様も収録して、見逃せない内容です。

ミッチのクラシックでちょいブラックでコミカルな世界が最高です。

ホームページからチェックしてください。Tシャツとまとめて送料無料でご利用ください。

話は変わって、パンクねずみパンツ何度か履いていい感じになってきました。この色気に入ってます。

前のベルクロのところだけは洗濯してもワックス残りますが、ボードに跨っているお尻なんかはきれいになります。

まだまだトランクスでいけますよ。
まず最初にお願いです。以前にもお知らせしましたが、メネフネビーチストアにお問い合わせや商品を注文したのになんの連絡も無いとメールをいただくことがたまにあります。メネフネビーチストアではメールへのご返事、いただいたご注文へのご対応はできる限り迅速にというモットーで10年と6ヵ月やって参りました。

ですのでもし、返事のメールが遅いなあと思われたら、まず迷惑メールフォルダの中をチェックしてみてください。特にヤフーのフリーメールには目の敵にされているのか、迷惑メールに振り分けられてしまうことがあるようです。

よろしくお願いします。筆まめな私からのお願いです。


さて今日は少し波がありました。先週に引き続いて波が木曜ペースになってくれているみたいです。

今日の道具は、9.4PIGと5.6KK フィッシュ。写真はカメラをシェイプルームに忘れてきてしまったのでございません。文字だけブログです。

朝のうちは潮が少なくて波も掘れ気味だったので5.6フィッシュで入水。今年の春に作ってから久しぶりに使いました。最初のうちは久しぶりの丸いノーズとダウンレールに手こずりましたが、乗る位置が決まると丸いノーズとレールがどんどんスピードを付けてくれて、気持ちよくドライブしてくれました。やっぱいいですこのフィッシュ。(先月KK FISHを納めた方からは、調子良くて生涯のボードにしたいですなどと超嬉しいメールをいただきましたよKKフィッシュ)クリステンソンのフィッシュとはかなり違う感じで楽しめるのです。

PIGは何人かの人に乗ってもらっていますが、乗っていただいた方の反応は一様にいい感触です。ノーズライダーとは違う感覚で楽しめるボードのようです。

いいボードを作っていただいたカツさんに感謝です。

しかし今日は一昨日の疲れが抜けていないようで、身体がいまいちで、ボードはいいのに波乗りはいまいちでした。でも楽しめたからいいとしましょう。


海から上がった後はカツさんのシェイプルームへ。新しいPIG作りの準備です(私に合ってるみたいですよ、PIG)

ネクストPIGは、9フィートジャストの予定。使う予定のフォームにスペシャルオーダーをかけて参りました。(長さは9.2までストレッチ可です)

まずフォームの発泡です。発泡密度が高くて固く重量がある「クラシック」と呼んでいる方法でお願いしました。ラミネートである程度は重量を出せますが、フォームからずっしりと作っていただきます。

そしてもう一つはストリンガー。どうせなら思い切りクラシックにしてやろうと、60年代によく使われていた2インチ幅のバルサストリンガーを入れていただくようにお願いしてきました。

フォームが出来上がるのに2〜3ヵ月(米国より参ります)くらいかかる予定なのでシェイプは年明けになりそうです。

さてどうなるのでしょうか。私のPIGプロジェクト第二弾、スタートしました。興味ある方、ご一緒にどうですか?

イメージとしてはこんな感じ。でもこのままじゃ面白くありません。色柄デザイン、時間は十分あるのでいろいろと考えてみます。
今日二度目の更新です。お得情報が三つです。

■お得その1
送料無料キャンペーンをご利用しやすくしました!お買い上げ金額が税込み¥9.000以上で送料無料にてお届けいたします。アパレルだけでなくサーフボード(一部除外あり)、雑貨、アートもOKです。どしどしご利用ください。詳しくはホームページをごらんください。

■お得その2
ZEROウェットスーツ、オーダーフェアスタートしました!5/3mm、3/3mmフルスーツ、シーガル、ロンスプ、オーダー料無料にてフルオーダー承ります。11月23日まで開催します!


■お得その1
そしてユーズドボードコーナーのカツカワミナミサーフボードのシングルフィン、大幅お値下げしました!


ここからチェケラしてください。
走ることって人生に似ていると思います。なんてのっけから重そうな書き出しですが、サラリといきますので読み流してくださると幸いです。

長い距離の走り始め。身体がアップしきれていないこともありますが、これから走る距離を考えると足が余計に重くなってきます。

アタマの中に完全に入っているコースの各所が浮かんできます。あそこのきつい登り、緩いけど距離が長い登り、あー果たしてこの重たい足どりで走りきれるのかしらん…

そんなふうにこれからの20数キロの道のりのことばかり考えていると、完全にネガティブになってしまいます。

そんなときには走るペースのことに集中します。呼吸でリズムを取って、一定のペースをキープすることに集中するのです。

30分、1時間と集中していると余計な考えは浮かんでこなくなります。自分の呼吸とリズミカルな足音だけが聞こえて、走る一歩一歩に集中しきっている自分に気が付きます。

そうなるともう不安はどこかへ消し飛んで、今は自分がやるべきことをやればいいという意識に変わってきます。走れなくなったら歩けばいい。それもできなくなったら休めばいい。そしてまた走り出してゴール地点にたどり着けばいい。

人生に似ているでしょ 笑。

誰にも自分がこれからどうなるかなんて分かりません。先が見えないかもしれません。先が見えない不安と言いますが、結局は誰にだって未来のことは分からないのです。

今自分がやるべきことに集中していれば、自然と明日がやってきます。そして次の週がきて、次の月がきて、次の年が…。走れなくなったら休めばまた走る元気が湧いてきます。

先のことに不安になっている暇なんて無いのです。

走れなくなったらこんな素晴らしいことが元気をくれます。

サーフィンっていいですね。

今年のトレイルレースまで、ひと月と一週間です。

今年はCWXやSKINSのようなコンプレッション系のウェアに頼らず、時計も持たず、自分の身体の感覚を大事にして走ってみたいと思っています。いくら頑張ってもタイム的には2時間30分くらいの平凡なものにしか届きません(トップのランナーは1時間30分でゴールします。とても同じ人間とは思えません)

だから自然の中を走るトレイルランらしく、身体の感覚にナチュラルに従って走ってみたいと思っています。なんとなくその方が自分に合っているように思っています。

明日は予想したとおり少し波がありそうです。朝から海へ行ってみようと思っています。車にはもうPIGとKK FISHを積み込んであります。

お知らせ:10月の営業カレンダーを先日アップしましたが、展示会等の予定が入ってきましたので、これから多少変わります。ご来店の際にはこのブログと併せてご確認ください。営業カレンダーはホームページの左上にリンクしてあります。よろしくお願いします。
今日(4日)はお休みいただきました。朝から25キロのラン。レースの前によく走るトレイルを含んだコース。久しぶりに走りましたが、なかなかいい時間で走れ、疲れましたがまあ満足。でもラスト近くでは足が終わりかけていたのでもうちょい走り込みが必要です。

しかし長く走るのは面白いです。

そして昼飯を食べて少し休んで、午後からは先日の台風で倒れた裏山の倒木撤去ボランティア。一人チャレンジです。ずっと道をふさいだままなので、地域貢献と薪の原木ゲットの下心。

こーんな感じで、トレイルをふさいでしまっています。


チェーンソウは使いません、人力で大小の自慢の斬鉄剣マド鋸をふるって、大木の幹を切りまくっていると通りがかりのおばちゃん、おじさん、おばあちゃんにおじいちゃんが話しかけてくれるので、おおいに作業がはかどりましたが(笑)仕事しているわけでもないので気にせずのんびり鋸を挽きます。

中央アルプスに家があるという山岳写真家のおじいさんと、しばらく話し込んでから作業再開。なんだか楽しいです。

そんなこんなで約二時間半後、全部は無理でしたがなんとか通れるようにして終了。体力も限界。午前中の25キロがなければ、きっと全部いけたでしょうね


そして今日のお駄賃。薪割りしやすそうな幹をここを管理している職員の方に事後承諾でしたが、許可をもらって持ち帰ってきました。

生木で100キロちょっとあるかなあ?普通に使えば、4〜5日分です。ちなみに一番左の丸太で、もう人力(私の力)では持ち上がりません。これから切って割って、再来年の冬には使えます。

まだ残っているので、折りを見ていただいてくることにします。

しかし倒木の相手はかなりワイルドでした、切れて落ちる木に挟まれて自慢の斬鉄剣が…
折れてしまいました。(危険も多いにあるのです)

また鍛冶屋さんに作ってもらわなくては…


ホームページにヴィンテージボードを2本アップロードしました。SURF LINE HAWAIIのアイパさんシェイプのスティンガーとホビーのGPウェッジです。どちらもすぐに海で使えるコンディションです。

ホビーGPウェッジはトランジション期の入り口のデザインです。ロールボトムにテーパーレール、テール近くは強いVEE。フィンはサカナのヒレのようなシャープな形のフレックス。何度か海で使いましたがかなりスピーディにスムースに走ってくれます。普通に使えます。

スティンガーの方は、ほぼ新品と言っていいコンディション。70年代の終わりごろにハワイのSURF LINE HAWAIIのショップで購入し、日本へ持ち帰ったものだそうです。デッキにごく浅いヘコミが4箇所ほどあるだけです。乗ってもいいですが、さすがにもったいないかもです。真っ赤なティントカラーで部屋のディスプレイにしてもかなりカッコイイです。

どちらもホームページからチェックしてください。


トレイルレースに向けてトレーニング中ですが、だいぶ手ごたえを感じてきました。今月から距離を伸ばして行きたいと思っています。ランニングの調子も上がってきて、足腰が決まっているので波乗りも調子いいです。また波無しになっちゃいましたが、なんとなく今度の休み(木曜)はありそうな感じ?PIGと何か短いの持って行きます。

あ、あとパイポね 笑。
AXXE CLASSICのオーダーキャンペーンに引き続いて、AIDENTIFY(アイデンティファイ)のオーダーフェアもスタートしました。

撥水・保温素材のDSTラバーを使用し、防水性ファスナー「アクアシールド」を標準装備しています。オプションはノンジップ仕様、ファッション性が高いリストバンド、ヒジを補強するエルボーパッドをご用意しました。

税込みフルオーダー価格で、5/3mm ¥59.000、3/3mm ¥54.000とスペシャルプライスでご提供いたします。

AXXE CLASSICの軽量新素材スーツと併せまして皆様のオーダーお待ちしております。

詳しくはホームページをご覧ください。



ここのところドライスーツのお問い合わせが増えてきました。私も今年から使用していますが、暖かさと着替えの楽さではドライスーツが一番だと思います。今年の1月のブログにドライスーツのことを書いていますので参考にしてみてください。

保温性はもちろんですが、冬場は濡れたウェットやブーツが乾きにくくて、道具の管理も何かと厄介です。ドライスーツはもともと濡れないものなので、道具の管理が全然楽になるのが嬉しいところです。濡れたブーツを冷たい思いをしながら裏返して干すなんていう面倒なことをしなくてもいいのです。

コシくらいの波でロングボードなら全く身体は濡らさずに波乗りできると思います。私がドライスーツでよかったと一番実感するのはこんなシチュエーションです。

みなさん!パイポやりましょう!!っと突然の呼びかけをしてみる私ですが、どうしてやる人あんまり…というより、ほとんどいないのでしょう。

一昨日波乗りしたときに一番ストークした道具はパイポでした。桐製で川南活さんが作ってくれました。長さ:3’3” 幅:17”3/4 厚さ:5/8 で数字のとおり小さくてしなるほど薄いので浮力はほとんどありません。

ゲティングアウトは、少ない浮力を頼りに顔が海面から出るようにバランスを取りながら足ヒレのキックで進みます。プールで使うビート板よりも浮力はありません。波待ちは立ち泳ぎに近いものがありますが、かすかな浮力を頼りになんとか浮いているという感じです。

私の場合この浮力のなさがキーポイントなのです。いったん波を捕まえて走り出すと、この板切れがスゴイのです。

私のやりかたは、波を滑り始めるとパイポを胸の下に置いて手はパイポから離します。両手を腰の後ろで組んだり、スーパーマンが空を飛ぶような格好をしてみたりしながら滑ります。

そうするともう本当に胸で波の上を滑っている感覚になります。目線は海面から20センチ。ものすごいスピード感と滑走感です(想像してみてください)その感覚の強さは他の道具とはまったく異次元です。きっとだれもが声を上げてしまうはずです。滑っているというより飛んでいるみたいです。

滑っているときにはパイポの存在はほとんど感じません。薄いパイポが身体に密着して身体の一部になっているようです。身体を傾けるとパイポのエッジを感じながら向きを変えることができます。まるで身体にエッジがついているかのように感じられます。

海面から20センチのところを猛スピードで滑走しながら、アタマの上の崩れそうなリップに追いつかれないように滑っていくときの感覚はスリリング以外の何者でもありません。何か動物になったみたいなワイルドな気持ちになります。

必然的に最後はこんな笑顔になります。これはほとんど波打ち際の砂の上です。

こーんな楽しいパイポサーフィン、やらない手はないですって。
Visitor Map
Create your own visitor map!