MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新コメント
(11/19)
無題(返信済)
(11/07)
無題(返信済)
(11/01)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[334] [335] [336] [337] [338] [339] [340] [341] [342] [343] [344]

いろいろな人の話をまとめると昨日は一番波が良かった時間帯に遭遇したみたいです。最初は人も少なかったです。

PIGの初乗りに久しぶりにドキドキしながらパドルアウトしました。クラシックなロングボードには少しサイズがありすぎたかもしれませんが、テストするにはいいコンディションでした。

PIGはなんて表現したらいいのか…テールのボリュームとフィンの大きさと位置からコントロールするのは難しいのかと思っていましたが、意外と乗らせてくれます。ボードの反応はクラシックです。意識しながらきっちり体重をかけてあげてはじめてグワッと曲がってきます。

波が壁になったところを横切るときのスピードもはんぱじゃなくて、崩れてくる波のリップとおいかけっこでドキドキしちゃいました。

クラシックボードの雰囲気を充分に楽しませてくれます。まだまだ奥が深かそうです。昔の人みたいに乗りこなすにはまだまだこれからです。

途中、池田潤プロとボードを交換して乗ってもらいました。

さすがプロロンガーです。クラシックなスタイルできれいに乗ってお手本を見せてくれました。昨日見たことを忘れずに真似させていただきます。

私が乗せてもらったイケダサーフボードの5’5”のフィッシュ、プロ仕様で反応が良すぎるのか最初はふらふらでしたがコツを教えてもらったら、なんとなく乗れて走るし回るしいい感じで、ずっと乗っていたくなりました。

短いボードも面白い。いろいろ乗れると楽しいのです。先日ご紹介したクリステンソンのCFO、昨日くらいの波で乗ったら楽しそう。

昼飯も食わずにPIGに乗って、最後は久しぶりに3.3のパイポを持ち出したら、もう最高。実際速いのかスピード感があるだけなのか分かりません。でも速い。とにかく速い。波を滑る感覚はパイポが一番。滑っているだけで声が出てしまいます。サーフィンのテクニックは関係なしに底抜けに楽しめます。パイポ、ヤバイです。

PIGはレールの形状やフィンの形、位置を変えると性格もかなり変わりそうです。ピヴォット系のフィンなら結構普通な感じに乗れそうです。BOXフィンにするならフィンBOXの位置を後ろ目にすればDフィンも使えるし、いろんなタイプのフィンも使えていいかもです。

長さは短めにして8.8とか8.10くらいでも面白そう、ネクストPIGも少し短くして9.0か9.2の予定です。フォームからオーダーするので少し時間がかかりそうですが、その間に今のPIGをモノにしたいです。

PIGはまた店に持って帰ってきました。ごらんになりたい方はどうぞ店まで。

お知らせです。10月1日より、AIDENTIFYウェットスーツのオーダーフェアを開催します。MODEL-Aをベースにした、スペシャルプライスのMODEL-Sをご用意しました。詳しくはのちほどホームページでご紹介します。

午前中、早めに仕事を済ませて海へ着いてみれば、ヒザくらいあればと思っていたのがセットはどうみてもムネ、カタ越えてます。(写真はセットじゃありませぬ)

台風のうねり?なんでもいいのでワックスゴリゴリ塗ってゲットウェットです。

最高でした。昼飯食べるの忘れてました。

今日の道具はこの二つ。PIGとパイポ。どっちも最高。

詳しくはまた後ほど。

CFO
ピグだ何だと騒いでいますが、実は短いサーフボードでも1本欲しいのがあります。それがこれ、クリス・クリステンソンのCFOというモデルです。


ご覧の通り、CFOは3フィンのボンザーです。クリスはCB-5というショートボード寄りの5フィンボンザーも作っていますが、CFOのそれとは対極の幅が広めでテールまで曲線で繋がっているアウトラインと、3フィンというクラシックなボンザーだというところに惹かれています。


広すぎず細すぎない絶妙なノーズのラインがいい感じです。ちょっとカフェレーサーに似てるかな?幅があるので気持ちよく滑ってくれそうです。短い方が動きもいいですが、私には6.0くらいあると楽チンそう。

もともとボンザー好きなので、CFOかなり気になっています。ボンザーは基本はシングルフィンの感覚ですが、ボンザーフィンが付くことでシングルフィンよりもドライブしてくれてスピードが出て、動きも良くなっています。

昔、キャンベルブラザーズはシングルフィンのボトムにボンザーフィンを取り付けるキャンペーンを行ったと聞いていますが、あの独特のフィンの効果はすごいものがあります。スピードが増し、動きも良くなりますがトライフィンやスタビとは違う感覚で、やっぱりシングルフィンの感覚が強いところが好きなのです。ボンザーフィンが波に入って効きはじめたときの、ターンがグーンと延びる感じ、たまりません。

シングル好きな私には、シングルの発展形の3フィンボンザー、気になってます。

まずは貯金しなくちゃ。。。

明日は引いている時間ならロングボードできるかな?いちおうPIG積んで行きたいと思います。時間があれば湘南よりもサイズありそうな千葉方面で初乗りしたいところなんですが。。。

さて、お知らせしたとおり今日は6時で店仕舞いします。珍しく女房がダウンしているので早く帰ってあげることにします。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんがよろしくお願いします。

写真送ってもらったので追加です。やっぱりいい感じのアウトライン。
お知らせです。都合により本日(28日)は午後6時で閉店いたします。
急で申し訳ございませんがよろしくお願いします。


ジョン・セバーソンのクラシックな写真を入れるフレームをクラシックな雰囲気に加工中です。白木のフレームの表面をサンディングして、塗料を染み込ませて乾燥させて、またサンディング。その上からもう一度塗料を染み込ませて…を何度か繰り返してようやく納得がいく質感が出来上がりました。 

おっと、OPENの看板が逆さまだ。

今回はこの3パターンが入荷。アラモアナボウルズのジェリー・ロペス、パイプラインのGN、そしてサンセット・ドロップというタイトルがつけられた少し不思議な雰囲気の写真です。不思議な雰囲気の訳はホームページにて後ほどご説明します(しないほうがいいのかな?)


いい質感に仕上がりました。

ちなみにフレーム加工の作業コストは価格には反映されておりません。フレームと中の写真だけの価格です。塗料とサンドペーパーと私の作業の対価はサービスです。

白木のままだと白黒の写真が白っぽくボケて見えてしまうし、既成の着色だとのっぺりと味気ないのです。作品をより良い状態で飾っていただきたい私のささやかなコダワリの気持ちです。このカラーならたいていの壁の色にマッチすると思います。

クラシックな写真にはクラシックな雰囲気のフレームです。

クラシック好きなMさんのウェットが出来上がりました。クラシックなボードにはクラシックな雰囲気のウェットです。


妙な形のPIGなんぞを作って、近頃なんとなくバックトゥー60年代の雰囲気が気に入っている私です。やっぱり古臭い雰囲気が好きなんだと再認識です。フィッシュもハルもルーツは60年代ですが、60年代といえばやっぱりロングボードです。

当時サーフボードはロングボードしかないわけですから、たぶんロングボードとは呼ばれていなかったはずです。「サーフボード」です。

平べったくてレールが四角いプランクボードの時代は、フィンもなくて波を真っ直ぐすべるばっかりでしたが、ある人がボトムのテールあたりにフィンを付けて横滑りせずに滑ることができるようになって、それからまたある人がボードの形を工夫してより動きやすい形のサーフボードを作り出して、その時代のほとんどのボードがPIGと呼ばれている形になりました。

でも昔のボードは今のものと比べると重くて、デザインの面では大きなうちわみたいな形をしたフィンとか、ボトムやレールのシェイプ、ロッカーなどはまだまだ今のロングボードとは大きく違っていてボードをコントロールするのには身体のあちこちを機能的にダイナミックに使ったサーフィンをしていました。

この動きが私には再びとっても新鮮に感じられてなりません。もともとこの時代の映像を見て、こんなサーフィンしてみたい!と波乗りを始めた私ですので当然かもしれませんが、考えてみればまだやってませんでした。どうしてかというと、ボードが違いすぎて同じロングボードでも、昔の人みたいな動きをする必要が無かったからです。

かっこいいと思っていたサーファーたちの動きは機能的に劣る昔のサーフボードだったから必然的に生まれてきたものだったからだと気が付いたら、とってもやってみたくなっちゃった訳です。

それで作ったのが先日自慢したオレンジ色のPIGちゃんです。モダンな要素も織り込まれていますがまずはこのボードで感触をさぐってみたいと思っています。次のPIGもおよその構想は出来上がっていますが、実際に乗ってみてから改めて考えてみようと思っております。

なんだか面白くなりそうです。だいたいノーズライド下手くそな私にはぴったりかもです 笑。

昔のかっこいい映像、YOU TUBEでいろいろ集めてみやした。

フィル・エドワーズ。確かこれブルース・ブラウンのSURFIN’SHORTSの映像です。千葉の赤堤の映像が収められている作品です。

ご本人がシェイプしたフィル・エドワーズモデル、昔乗ってました。ホームページのビングのパイプライナーとそっくりでした。実はパイプライナーもPIG。

ミジェット・ファレリー、以前貼り付けた映像のロングバージョンです。


コーキー・キャロル。波乗りに性格とっても出てます。


初代パイプラインマスター。ブッチ・バン・アーツダレン。PIGでパイプライン行けちゃうんです。ワイメアの波をドロップ中にスタンス変えちゃう人です。


みなさまカッコイイです。
お得なお知らせです。

AXXE CLASSICの早期受注キャンペーンですが、プライス、各種オプションサービスはそのままに、2011年秋冬のオーダーフェアとして引き続き開催いたします。

AXXE CLASSICが今期から使用している新素材のSULラバーはいままでの冬の重たいウェットのイメージを大きく変える画期的な軽量の新素材です。ラバー表面の特殊加工により、いままでのラバーと変わらない耐久性を実現しています。今春からSUL素材をテストしていますが、着ていることを忘れてしまうというのが決して大げさではない新素材です。

詳しくはAXXE CLASSICのページをご覧ください。

AIDENTIFY、ZEROウェットスーツもオーダーフェア開催予定です。こちらは決まり次第お知らせいたします。

もう一つお得なお知らせ。

台風が通り過ぎて、急に長袖が欲しくなる気温になってきましたが早くも長袖Tシャツの送料無料キャンペーンを開催します。

長袖Tシャツ+長袖Tシャツ、長袖Tシャツ+半袖Tシャツの組み合わせでご注文いただくと送料無料でお届けいたします。Tシャツ以外の商品で対象になっているものもありますのでホームページのあちこちをチェックしてみてください。

トップページからご覧ください。

カツカワミナミサーフボードのPIG、ホームページとボードブログにアップいたしました。じっくりと見てやってください。

ご覧のとおりテール、広いです。(自分の)最初のカスタムPIGなのでテストの意味で意図的にテールを広めに取ってみました。テールエンドだけボトムはVEEになっていて、さらにボトムからキックを入れていただいているので、それも合わせてどんな反応をしてくれるのか楽しみです。

レールは60/40のソフトレール。エッジは入っていません。デッキ側のレールを落とし気味にしているので若干ダウンレールっぽくつながって見えますが、レールはクラシックな雰囲気です。デッキやボトムのシェイプ次第で、レールの見え方も変わってくるのです。

ボトムのセンターにはフラットな部分を残してあり、昔のものとは違うモダンなシェイプになっています。

フィンはボトムのカラーと同じカラーにしました。デッキのオレンジ色と合わせようかと悩んだのですが、これはこれで正解だったみたいです。

フィンの周りをきれいに樹脂で縁どってくれました。いい仕事してくれています。フィンはそれぞれボードのカラーに合わせてお好きなカラーで作ることができます。

さて、あとはどれだけクラシックなスタイルでかっこよく乗ることができるかどうかです。

次回は、今どうしてPIGなのか?考えてみたいと思います。とりあえずは皆様、新しいPIGじっくりごらんください。

AXXEクラシック、オーダフェア開催中です。新軽量素材フェザーラバー使用のノンジップウェットスーツが特別価格+オーダー料無料+各種オプション半額の大盤振る舞い中。

オーダーお待ちしています。詳しくはお問い合わせください。ホームページもご覧ください。
(AXXE CLASSICのウェットスーツの記事は内容訂正しました)

今日はニューボードを自慢する予定だったのですが、何かと忙しくて気が付けば撮影には明るさが足りない時刻になってしまいました。ニューボードは明日にでも改めてご紹介しますのでお楽しみに。

さて、台風15号みなさんのところは大丈夫でしたか?私がいつも走っているトレイルコースはかなりやられてしまいました。

ナラだと思いますが大きな木が倒れて、道を完全にふさいでしまっています。トレイル上には中くらいの太さの枝が一面に散乱して気をつけて走らないと危険です。


こんな感じでいたるところで木が折れています。一部区間は全く通れず通行止めです。

お気に入りの場所がひどいことになってしまって悲しいです。倒れた木をせめて薪にしてやりたいです。昨日は山を走りに行くつもりでしたが、裏山の状況を見て山深く入るのは危険だと判断して近場のトレーニングで済ませました。

自然の力、台風の恐ろしさを改めて実感させられました。

待ちこがれたPIGが完成しました!

少し色褪せたようなオレンジ色のピグメントカラーのデッキに、カラーを指定した自分でも何色と言いようがないボトムのカラーをティントで再現していただきました。


ボトムのティントカラーはこんな感じです。天井の照明の映り込みでグラッシング技術の高さがわかります。日本人の仕事ですね。クオリティは世界最高峰だと思います。

デッキもボトムもカラーチップで指定した通りの色を再現してくれています。2週間近く迷ってアタマの中に出来上がったイメージがパーフェクトに形になって目の前にあります。イメージ通り、パーフェクト(カンペキ)な出来上がりに興奮です。色をここまで再現してくれるからこそ悩みがいもあるのです。

グラスオンしたフィンのまわりは樹脂で縁どりしてくれました。とても綺麗です。


台風の波が残っているので、このロングボードを受け取ったその足で波乗りしたくてたまらなかったのですが、台風の強風で積み上げた薪が崩れ、ものが散乱して滅茶苦茶になった自分の家の周りを片付けなければと帰宅しました。

サーフボードのデザインはパーフェクト。あとは乗ってみるだけです。ボードの詳細はまた後ほど改めてご紹介いたします。しばらく店に置いてありますので見に来てください。

強烈な台風、みなさん大丈夫でしたか?

九州育ちの東京人の私には久しぶりの強烈な台風でした。叩きつける雨と家をゆすり上げるような強風の中で九州に住んでいたころを思い出していました。
Visitor Map
Create your own visitor map!