MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2
4 7 8
14 15 17
20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
無題(返信済)
(04/27)
(04/04)
(04/02)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[334] [335] [336] [337] [338] [339] [340] [341] [342] [343] [344]
皆さん大好きな、ハワイ。久しぶりに行けるので嬉しくて浮かれていたら、「ハワイでは国際免許はいらない」というコメントをいただいたのでちょこっと調べてみました。

そうしたら意外なことが分かってきたので記事にしてみます。

その前にまずはユーズドボード入荷のお知らせです。

アルメリックのビスケットです。小さくてかわいいですがよーく走ってくれそうなボードです。
ホームページチェックしてください!


さて、20代のころから年に2回は行っていたハワイですが、行けば現地での移動手段は毎回レンタカーでした。アメリカだからと特に考えずに毎年、二俣川まで国際免許証(IDP)を申請に行っていました。

そもそも国際免許というのは、1949年にジュネーブで開かれた「道路及び自動車輸送に関する国連会議」で話し合って決められた条約で定められた制度です。この条約に参加した国の間では、自国で有効な運転免許証を持っていれば、1年間に限って自国以外の条約参加国でも運転ができますというものです。

条約では自国の運転免許だけでも条約加盟国の間では、「原則として」車の運転ができるが、場合によっては拒否もできるということになっています(条件が付く場合があるということです。)

国際運転免許証(IDP)を持っていると、「原則として」という言葉が取れて、必ず運転ができるようになります。条約には自国の運転免許証と国際免許証(IDP)を併せ持っている人間が運転するのを受け入れる義務があると記載されています。

これを見ると国際免許は単に日本の免許を英訳したものでは無いということが分かってきます。

ですのでハワイ州の場合は、国際免許(IDP)を持たないドライバーが果たしてどういう扱いになるのかということがポイントです。

ハワイに関するたくさんのガイドブックやサイトがありますが、国際免許証に関して書かれていることは、おおむね次のどちらかでした。
1.絶対に必要という訳ではないが、持っていたほうが万一のときに安心。
2.無くても大丈夫

実際のところ果たしてどちらがいいのでしょうか?どこかに根拠がある記述が無いか探してみると、ハワイ州のホームページにありました。
http://www.honolulu.gov/government/

このページの横長のトップのイメージ(パームツリーとハワイ州の紋章?の画像)の左下に
FAQs about Drivers License という文字があります。運転免許に関するFAQということです。

ここをクリックするとたくさんの質問例と答えが表示されますが、その中にOUT OF STATE LICENSE(州外の免許)というくくりがあります。

そこにこんな質問があります。
Can I drive with my international driver license?
私は私の国際免許証で運転ができますか?と訳することができます。

そしてその答えがこれです。
The individual must have a foreign license along with their international permit to drive and a valid passport to show admission date.
ちょっと難しいですが訳してみます…個々はそれぞれの国際的に運転を許可された外国の運転免許証と入国の日付が分かる有効なパスポートを持っていなければならない。

こんな感じかな?間違ってはいないと思います。つまり私たちがハワイで運転するには日本の運転免許証とパスポートを一緒に持っていなければいけないということです。

後にこんなことが書いてあります。
The license is valid one year upon entry to US The country must be listed as a result of the United Nations Convention on Road Traffic (Geneva, 1949), and the Convention on the Regulation of Inter-American States.
ハワイ州で有効な運転免許証とはは先に書いたジュネーブでの条約に批准した国で、期間は1年間ですということです。

ですのでハワイ州で車を運転するためには、日本の運転免許証は有効であり、それに加えてパスポートもしくは国際運転免許証を持っていることが必要だということになります(ハワイ州の法律では、日本の免許証+パスポートで運転できますが、ジュネーブ条約に則っているということは日本の免許証+国際免許を持っていればその運転者を受け入れなければいけない義務があるということです)

この答えによれば、日本の運転免許証のみでは運転はできないと読み取ることができます。

最初にあげた二つ
1.絶対に必要という訳ではないが、持っていたほうが万一のときに安心。
2.無くても大丈夫

どちらも全くの間違いではありませんが、全くの正解でもありません。正確を期するなら、こんな感じになってくると思います。
1.パスポートがあれば運転できるので(国際免許は)絶対に必要ではないですが、国際免許を持っていればそちらでも運転することができます。
2.国際免許は無くても大丈夫ですが、運転にはパスポートを持っていることが必要です。
どちらも日本の免許も併せて持つのが前提です。

結論を言えば、パスポートは部屋のセイフティボックスに仕舞って持ち歩きたくない人は国際免許を取得した方がいいし、そうでなければパスポートを持って運転するという選択肢になってくると思います。

パスポートはコピーでいいのかどうかは不明です。以前、入場にIDが必要なイベントに行ったときにパスポートのコピーでは絶対に入れてもらえなかった経験があるので、コピーではなくオリジナルである必要がある可能性は多分にあると思います。入国スタンプのページも必要です。

私はパスポートはできれば持ち歩きたく無いので、これからも国際免許を持っていくことにしますが万が一、時間が無くて取りにいけなかったり忘れてしまったりしてもパスポートがあれば大丈夫だということです(パスポート持ってなかったらそもそも行けません)

それから、いつのまにかできたエスタも忘れずに…です。
皆さまからいただいたたくさんのカスタムオーダーをこなしつつ、カツさんはテストボードのシェイプにも余念がありません。

シェイプ中なのは、7.2のプリモ。面白そうな長さです。カツさんお得意のコンケーブボトムで滑らかに走って、よく動いてくれるシングルフィンです。


そうしてシェイプ完了のプリモがもう一本。これは9フィートジャスト。ロングボードです。ボトムの絶妙なシェイプをお見せできないのが残念。

このボード、勝手なイメージでは真っ赤なピグメントでラミネートして、大きな波を滑り降りていくイメージ。シングルフィンです。

そして急にテールが広く四角くなります。5.4のミニシモンズ。ミニシモンズもたくさんシェイプしていますが、これまで一番調子良かったフィードバックがあったボトムのシェイプが施されています。

調子良いシェイプですが、新しい試みも忘れていないコンケーブデッキのシェイプ。乗ってみたいですこのミニシモンズ。

マジックシェイプを生み出してるのはこのスキルのプレーナーです。びみょ~うなコンケーブもこのプレーナーで繊細にシェイプできてしまうのは道具の性能と使い手の技術の高さだと思います。動画を撮ったのでそのうちアップします。


2インチバルサストリンガーのPIGは、年が明けてからシェイプしていただこうと思ってます。細かい作りこみもちょいと企んでおります。制作の模様はショートムービーになる予定ですので楽しみにしていてください。

PIGのフィンは彼が作ってくれます。

Birds kiseki from georgekodama on Vimeo.








最近あまりブログでは触れていませんが、忘れていたり関心が薄くなっている訳ではありません。

ただ反原発を唱えるのではなく、事実を知ってさまざまな人のことを思い、これからのことを考えていく必要があると思っています。

少しずつでも書いていけるように、自分も方向をしっかりと定められるようにしたいと思っています。

声でもかけてやってください。



国際免許用の写真を撮影してきました。日本の運転免許証、英語とローマ字の表記くらいしてくれたらいいのに。それが無理なら国際免許の有効期限を国内の免許と同じにしてください…といつも思います。

カングー、戻ってきました。

オートマのミッションを動かしているソレノイドバルブというパーツの劣化で、ミッションが三速に固定されてしまう現象が起こり始めたので、パーツを交換してもらいました。

同じトラブルは二度目で原因も分かっていたので、いたわりながら(笑)乗っていたのですが三速固定の頻度がだんだん多くなってきて、先日湾岸を走っているときに発症してしまったので、もう限界かと修理してもらいました。

さすがに高速ではヤバかったです。

カングー1.6 乗り始めて9年、走行距離9万500キロです。
遊んだら面白いカモ。



ユーズドKK FISH、アップロードしました。
ホームページからチェックしてください。
寒かったり、暖かかったりと落ち着かない冬ですが、気温が下がったときにありがたいのはストーブの火です。写真は火をつけた直後。ドア全開で写真を撮ってみました。煙突内に上昇気流ができているので煙は室内には全く出てきません。

ストーブの天板の温度は200度ちょっと。トロトロと煮込み料理を作るには最適です。

今回はカレー。スーパーで安い外国産のステーキで食べるには歯ごたえがありすぎるステーキ用のロース肉(笑)の塊を買ってきて、まずは水だけで煮込みます。

数時間煮込んで、半分は韓国風の味付けで牛肉の辛いスープを作って、残り半分に炒めたタマネギとニンジンとカレールーを入れて、ストーブの上に朝まで放置です。沸騰するかしないかくらいの温度なのでカレーも焦げません。

翌朝の鍋の中。うまそうな香りがプンプンです。


そのまま冷蔵保存して晩ご飯に。具は肉とタマネギとニンジンだけなので、ジャガイモや野菜を焼いたのを加えました。

真面目にいままで食べた中で一番旨いカレーが出来上がりました。

そして朝ごはん。カレーじゃありませんが、スーパーに太刀魚の切り身が売っていたので塩焼きにしてみました。長崎にいたころにはよく食べましたが女房には珍しいみたいです。子供のころから太刀魚大好きです。


薄べったい形ですが、箸を使えば骨だけを残してきれいに食べることができます。

日本人が手先が器用なのは、箸を使って魚を食べてきたからじゃないかと思います。フォークとナイフではなかなかこうはいきません。箸の文化は素晴らしいと思います。

手先を存分に使ったあとは、身体じゅうを総動員してのランニングです。紅葉もそろそろ終わりに近づいているのでカメラを持って走ってみました。

天気がいいのでビックリするくらいの色です。オレンジ色はメタセコイアです。それぞれクリックして拡大してみてください。






今日は波がありましたね。皆さんいい波乗りましたか?明日も残りそうだよと連絡をもらいましたが、明日は入院中のカングーをピックアップに行かなければいけないので残念ながら海へは行けません。

国際免許も取りに行かなければいけないし、12月はやっぱりバタバタしますね。

最後にユーズドボード入荷のお知らせ。

KK FISH 6’0 グッドコンディションです。後ほどご紹介しますので少しお待ちください。





AXXE CLASSICウェットスーツのプロモーションムービーが届きました。AXXEのコラボレートライダーたちが総出演しています。

ウェットスーツのライダーと言えばプロのサーファーがお約束ですが、AXXW CLASSICはプロサーファーだけでなく、アーチスト、シェイパー、サーフマッター(?)とAXXE CLASSICウェットスーツのコンセプトがうかがえる個性的な顔ぶれです。

クリステンソンもグライダーに乗って登場しています。たまに「クリステンソンってサーフィン上手いんですか?」と聞かれることがありますが、答えは「めちゃくちゃ上手い」です。10代20代の頃のクリスを知っている人からの証言です。

グライダーにもかっこよく乗ってます。YOU TUBEのロゴマークをクリックして、ぜひ大きな画面で見て下さい。




到着しました~!特注ブランクス。頼んでから2ヶ月かかりませんでした。意外と早い到着でした。

こいつです。



2インチバルサのストリンガーをサンドウィッチしてもらいました。

見事に太いです。60年代前半のヴィンテージボードに使われているのをご覧になったことがあると思いますが、それと同じです。このバルサの木肌の上をボランクロスと樹脂が覆ったときのことを想像するとワクワクします。

発泡の密度を高くしてもらったので、クラシックボードらしいしっかりとした重量があって頑丈そうです。こいつでPIG ナンバー2を作ります。

長さは、9フィート2インチか9フィートジャスト。短い方が面白いかな。長さは短めにするつもりですが楽しみは長いほうがいいに決まっているので、これからゆっくり悩むことにします。

フィンは新しいテンプレットを作りました。前回のフィンよりも大きめです。もちろんグラスオンです。

ラミネートはクリアにして、フィンでカラーを出そうかとたくらんでいますが、こちらももう少し悩んでみます。やっぱりボランラミネートの風合いは捨てがたいものがあります。

このストリンガーを使ってのオーダーも可能です。ブランクスが約2ヶ月で出来上がってくるので、3ヵ月ちょっとあれば出来上がります。詳しくはお問い合わせください。バルサをレッドウッドで挟み込んだりといろいろなことができるみたいです。

PIG #2はレール、ボトム共にクラシックなシェイプにしていただく予定です。カツさんヨロシクお願いします。

そして、BUNさんオーダーの、6’2”のスペシャルシェイプが完成しました。こうやってみるとちょっとミニガンチックでカッコイイです。ロッカーは抑え目で例のボンザーに負けないスピードで滑ってくれるはずです。


さ~てPIGどうしよかな~。




12月1日。雨。気温は昨日よりも10°以上下がりました。江ノ島もぼんやりです。


昨日の波はすっかりなくなってしまいましたが途中、スネ、ヒザのブレイクを見つけて移動の合間に入水してきました。

ボードはKK PIG。


水温にはまだ暖かみが残っていますが、強い北風はもう冬のそれです。

私の他に物好きがもう一人。勇一さんシェイプのGEARS ミニシモンズ。小波ながら、短いボードできっちりインサイドまでメイクしていました。シモンズはテイクオフ速いですね。

PIGは波のキャッチも速くて、掘れたセクションでもコントロールがやりやすいです。クラシックなオールラウンドボードですね。

ウェットはAXXE CLASSICのドライスーツを使ってみました。急に気温がさがってしかも雨、プラス小波。テンションさがる状況ですが、着替えは楽です。ズボンとジャケットを脱いだだけで、靴下、パンツ、Tシャツは着たままドライスーツを来てゲットウェットです。

小一時間ほどで撤収。海から戻ったら、髪を水であらってタオルで拭いて、ドライスーツを脱いでズボン履いてジャケットを着たらもとどうり。ドライスーツはこんなときに威力を発揮します。

海の後はカツさんのシェイプルームへ。

いろいろニュースがあります。詳しくはまた明日です。

どや顔のカングーですが、ミッションがちょい不調で、明日から入院予定。今年は故障が多いです。走行距離はまだ9万キロちょっと。まだまだ乗ります。お気に入りの車ですから。




またまたウェットスーツの宣伝ですいません。でも嬉しいメールをいただいたのでご本人の許可をもらってご紹介させていただきます。

メールは先月AXXE CLASSICのフェザード・ラバーのフルスーツを作っていただいた方からです。

お疲れ様です。
アックスのボヘミアンフェザーでお世話になった○○です。

>先日フェザーで初めて入水致しまして、軽さと柔らかさ、暖かさにびっくりしております。
>ドライネックには最初少し「おえっ」っとなってしまいましたが(笑)
>全然水が入って来ない事にまた驚き、丁重に採寸して戴いた結果、全くストレス無しです。
>今回オーダーをお願いして本当に良かったと思っております。
>どうも有り難う御座いました!m(__)m
>また何かありましたら是非、ご相談させて下さい。


ドライネック→ダブルネックですが、私も最初違和感ありましたがすぐに慣れました。実際に海に入ると水が入ってこないので逆に快適に感じるようになります。

ジッパーレスは脱ぐときに少しコツがいりますが、そっちも大丈夫そうでした。

>(脱ぐとき)裏地がいい感じなので結構するっといけます。
>同じような体型で、別のブランドでオーダーした友人より確実に早く脱げました。
>もうバケツごとひっくり返る事は無いと思います。(笑)


バケツごと…には笑いましたが、私も笑えない経験あります(笑)脱ぐときに滑りがよくてスポッと行くのはSTEAMERの生地も同じです。寒いときにウェットがなかなか脱げないのほど辛いものはありませんから大事なところですね。

そういえば昔は長い時間ウェットを着ていると、首の後ろや(人によっては)脇の下が擦れてワセリンを塗ったりしたのですが、ジッパーレスのネックのおかげか首の後ろが擦れるなんていうことは全く無くなりました。ほんの少し昔を考えてみるとウェットスーツの進歩はすごいものがあります。

調子よく冬に波乗りをするにはサーフボードだけでなく、ウェットスーツの性能と身体へのフィットも重要な要素だと思います。

さて明日から12月。今日は暖かでしたが明日からは気温もぐっと下がるみたいです。明日の定休日はボードファクトリー行きの予定ですが、今日の波が少しでも残ることを期待してPIG積んで行こうと思います(北が強いからXか…)

昼の気温の予想が、7~8度で予報は雨。冷たい雨の中ですがドライスーツだったら小波でもやる気がでそうです(ドライは身体が濡れなくて、着替えも楽なのでそれほど寒くなくても、そんな使い方が私的にはオススメです)

今年も残すところあと1月です。12月ということで久しぶりに引っ張り出してやりました。波乗りサンタ。

電池はとっくに無くなっているはずですが、さっき急に動いてびっくりしました。彼のために新しい電池を買ってくることにしましょう。まだ壊れていなければボタンを押すとビーチボーイズが流れてサンタが踊ります。

店に来たら赤いボタン押してみてください。

ちょっとうるさいですが。








Visitor Map
Create your own visitor map!