MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
MINIモデルが入荷しました。ストックボードです。サイズは6’8”x22”x2”3/4。亜麻色のピグメントでラミネートして、クリアのデッキにはボランクロスでパッチを入れました。
ボトムは評判が良いコンケーブボトムで、7’2”~7’4”のプリモをギュッと凝縮したような雰囲気です。ラウンドノーズはパドルに安定感があって、体重を乗せていけるので滑り出しは本当に速い。
ミッドレングスに乗りたいロンガーさんには、7’2”~7’4”のプリモと同時に、この6’8”のMINIは強力お勧めです。違和感なくトランジションできるサイズと形です(形は重要)。
私のトランジションもこの6’8”サイズのMINIからスタートしました。パドルとテイクオフがフレンドリーで軽快に動いてくれて、こりゃ楽しいという記憶しか残っていません。
MINI6’8”はサイトでご覧ください。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ボトムは評判が良いコンケーブボトムで、7’2”~7’4”のプリモをギュッと凝縮したような雰囲気です。ラウンドノーズはパドルに安定感があって、体重を乗せていけるので滑り出しは本当に速い。
ミッドレングスに乗りたいロンガーさんには、7’2”~7’4”のプリモと同時に、この6’8”のMINIは強力お勧めです。違和感なくトランジションできるサイズと形です(形は重要)。
私のトランジションもこの6’8”サイズのMINIからスタートしました。パドルとテイクオフがフレンドリーで軽快に動いてくれて、こりゃ楽しいという記憶しか残っていません。
MINI6’8”はサイトでご覧ください。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
AXXE CLASSICでは、ウェットスーツのリペアキャンペーンを開催中です。期間は8月末日まで。期間中は、リペア料金を通常より10%オフで承ります。
例えば、フルスーツの両ひざパッド交換は通常、税別¥12.000ですが期間中は¥10.000(100円単位切り捨て)になります。これにプラス、往復送料(約¥2.500)です。秋口になって秋冬物のオーダーが入り始めると、リペアには手が回りにくくなって時間がかかってしまいます。(おそらく新規オーダーよりもかかります)
秋冬の時期になると納期が延びて、残業も増えてしまう(たぶん)ので、その分の作業を前倒しにして作業を分散しようという作戦です。気になるところは今のうちに直してしまいましょう。
例えば、波待ちしていると水が浸みてきて冷たい、というのは大抵は股の部分の生地の劣化です。劣化といっても、おそらく外見からは分かりません。縫い目から入ってくると考える方が多いですが、ほとんどは生地自体から浸みてくるのが原因で、その部分のパーツを交換することで軽減することができます。
股は波待ちで常にテンションがかかっているのと、脱ぎ着のときに引っ張られたりと生地の劣化が早いパーツです。何度か書いていますが、引っ張られる、押しつぶされるというストレスがかかると、生地の内部で小さな小さな破れが発生して、それが繰り返されると独立していた気泡体が繋がってしまい、ピンホールのようになって水が浸み込んできます。
脇の部分も同様です。脇の生地はパドルでストレスがかかります。見た目はしっかりしていてもなんか浸みてくるなあと感じたら、そういう状態になっている可能性が大です。
費用のお見積りは、症状とその部分の画像をいただければ概算でお出しできます。その上で持参いただいてOKです。
修理の一例です。U-ZIPの胸が擦れて破れてしまっています。多くはないようですが、こういった事例も発生しています。柔らかい生地で動きやすい反面、の部分ですので避けられないところです。
これはかなり大がかりで、胸から上のパーツの全交換(背中側も)です。この案件は現状復帰のリペアではなく、擦れに強いジャージ素材での修理をご提案させていただきました(¥33.000の10%オフ¥29.000のお見積りです)。
ウェットスーツの気になる部分のリペアは8月中がお勧めです。冬の快適さが変わってきます。
明日は定休日です。シェイプルームへ行ってきます。
例えば、フルスーツの両ひざパッド交換は通常、税別¥12.000ですが期間中は¥10.000(100円単位切り捨て)になります。これにプラス、往復送料(約¥2.500)です。秋口になって秋冬物のオーダーが入り始めると、リペアには手が回りにくくなって時間がかかってしまいます。(おそらく新規オーダーよりもかかります)
秋冬の時期になると納期が延びて、残業も増えてしまう(たぶん)ので、その分の作業を前倒しにして作業を分散しようという作戦です。気になるところは今のうちに直してしまいましょう。
例えば、波待ちしていると水が浸みてきて冷たい、というのは大抵は股の部分の生地の劣化です。劣化といっても、おそらく外見からは分かりません。縫い目から入ってくると考える方が多いですが、ほとんどは生地自体から浸みてくるのが原因で、その部分のパーツを交換することで軽減することができます。
股は波待ちで常にテンションがかかっているのと、脱ぎ着のときに引っ張られたりと生地の劣化が早いパーツです。何度か書いていますが、引っ張られる、押しつぶされるというストレスがかかると、生地の内部で小さな小さな破れが発生して、それが繰り返されると独立していた気泡体が繋がってしまい、ピンホールのようになって水が浸み込んできます。
脇の部分も同様です。脇の生地はパドルでストレスがかかります。見た目はしっかりしていてもなんか浸みてくるなあと感じたら、そういう状態になっている可能性が大です。
費用のお見積りは、症状とその部分の画像をいただければ概算でお出しできます。その上で持参いただいてOKです。
修理の一例です。U-ZIPの胸が擦れて破れてしまっています。多くはないようですが、こういった事例も発生しています。柔らかい生地で動きやすい反面、の部分ですので避けられないところです。
これはかなり大がかりで、胸から上のパーツの全交換(背中側も)です。この案件は現状復帰のリペアではなく、擦れに強いジャージ素材での修理をご提案させていただきました(¥33.000の10%オフ¥29.000のお見積りです)。
ウェットスーツの気になる部分のリペアは8月中がお勧めです。冬の快適さが変わってきます。
明日は定休日です。シェイプルームへ行ってきます。
ハワイのミカラ・ジョーンズが亡くなりました。44歳です。書くかどうか迷ったのですが、誰にでも起こり得ることなので書くことにしました。亡くなった原因は、ネットの記事にモモの内側をフィンで切っってしまったことによる失血死とありました。
以前、このブログで書きましたが私自身もこれはヤバいということ経験しています(ブログの最後に転載しておきます)。ウェットを着ていなかったらと思うとゾッとします。
足や腕の内側は大きな動脈が通っているので、万一そこを切ってしまうとよほど適切に処置をしないと命に係わります。波乗りではありませんが、誤って足を切ってしまって自分で救急車を呼んで止血したにも関わらず、間に合わずに亡くなってしまった方が知人にいました。
サーフボードのボトムに当たり前のようについているフィンですが、薄く削られた部分が肌に直接当たれば、皮膚を切り裂くことくらいは簡単です。薄く刃物のように削られたフィンも見かけますが、そういうフィンはかならず削ってから使います(気休めかもしれませんが)。
波の大小はあまり関係なさそうです。普通にそこについているフィンが状況次第で危険なものになってしまう可能性があるのです。ミカラ・ジョーンズ氏のご冥福を祈ると同時に、波乗りは常に危険も近くにあるということを忘れないようにしようと思います。
以下、去年の11月のブログから抜粋しています。
最後にもうひとつ、もしかしたら一番重要なことかもしれません。それは海への出入りです。波打ち際まではフィンでつまずかないように前向きに足を上げ気味にペタペタと歩いて行って、海へ入るときは後ろ向きです。浅瀬は前向きに足を持ち上げて歩けますが、少し深くなると無理です。抵抗が大きいので波に簡単に足元をさらわれてひっくり返ります。
海から上がるときも同じです。それから入るときも上がるときもフィンが付いたボトム側は身体側に向けないようにしましょう。ボトムを外側にして抱えるか、ボトムを下にして身体から離して持つかどちらかにすることを心掛けてください。
以前、上がろうとしていて、浅瀬で岸側を向いたときに後ろから波が来て前に押され前のめりになり、ボードのノーズが砂浜に刺さって固定された状態で脇の下にフィンが押し付けられて痛かったことがあります。
ぐいぐいと後から波に押し付けられてもボードがビクともせず脇にフィンが食い込んできます。全く抵抗が出来ないのです。脇の下は大きな動脈があるのを思い浮かべ、これヤベーってあのときは肝が冷えました。ウェットを着ていたから良かったのですが、脇が出ている格好だったら脇の下を切っていたかもしれません。動脈なんて切ったら、命に関わります。
フィンを履くといろいろ変わります。ボディボーダーは柔らかいボードですが、ニーボードはサーフボードと同じです。するどいフィン(ボトムに付いてる方)が付いています。フィン(足ヒレ)は海の中では大きな味方ですが、陸上で履いていると不自由極まりないものです。そのことを忘れず、海の出入りは波を侮らず、状況を良く見てくれぐれも気を付けて行動してください。
以前、このブログで書きましたが私自身もこれはヤバいということ経験しています(ブログの最後に転載しておきます)。ウェットを着ていなかったらと思うとゾッとします。
足や腕の内側は大きな動脈が通っているので、万一そこを切ってしまうとよほど適切に処置をしないと命に係わります。波乗りではありませんが、誤って足を切ってしまって自分で救急車を呼んで止血したにも関わらず、間に合わずに亡くなってしまった方が知人にいました。
サーフボードのボトムに当たり前のようについているフィンですが、薄く削られた部分が肌に直接当たれば、皮膚を切り裂くことくらいは簡単です。薄く刃物のように削られたフィンも見かけますが、そういうフィンはかならず削ってから使います(気休めかもしれませんが)。
波の大小はあまり関係なさそうです。普通にそこについているフィンが状況次第で危険なものになってしまう可能性があるのです。ミカラ・ジョーンズ氏のご冥福を祈ると同時に、波乗りは常に危険も近くにあるということを忘れないようにしようと思います。
以下、去年の11月のブログから抜粋しています。
最後にもうひとつ、もしかしたら一番重要なことかもしれません。それは海への出入りです。波打ち際まではフィンでつまずかないように前向きに足を上げ気味にペタペタと歩いて行って、海へ入るときは後ろ向きです。浅瀬は前向きに足を持ち上げて歩けますが、少し深くなると無理です。抵抗が大きいので波に簡単に足元をさらわれてひっくり返ります。
海から上がるときも同じです。それから入るときも上がるときもフィンが付いたボトム側は身体側に向けないようにしましょう。ボトムを外側にして抱えるか、ボトムを下にして身体から離して持つかどちらかにすることを心掛けてください。
以前、上がろうとしていて、浅瀬で岸側を向いたときに後ろから波が来て前に押され前のめりになり、ボードのノーズが砂浜に刺さって固定された状態で脇の下にフィンが押し付けられて痛かったことがあります。
ぐいぐいと後から波に押し付けられてもボードがビクともせず脇にフィンが食い込んできます。全く抵抗が出来ないのです。脇の下は大きな動脈があるのを思い浮かべ、これヤベーってあのときは肝が冷えました。ウェットを着ていたから良かったのですが、脇が出ている格好だったら脇の下を切っていたかもしれません。動脈なんて切ったら、命に関わります。
フィンを履くといろいろ変わります。ボディボーダーは柔らかいボードですが、ニーボードはサーフボードと同じです。するどいフィン(ボトムに付いてる方)が付いています。フィン(足ヒレ)は海の中では大きな味方ですが、陸上で履いていると不自由極まりないものです。そのことを忘れず、海の出入りは波を侮らず、状況を良く見てくれぐれも気を付けて行動してください。
5'4"FISH。ニーボードとしてシェイプしたフィッシュです。この魚のかたちをしたサーフボードはもともとはニーボード、つまりヒザ立ちで乗るための道具として生まれて来ました。
初めは木製のパイポ。それから折れたロングボードのブランクスを使って作られましたが、この辺は川南正さんのニーボードの始まりと同じです。形は足に履いたフィンがはみ出さないように、幅広で、左右二つに大きく分かれたフィッシュテールが考え出されました。
海でこの形をしたボードを抱えているサーファーは良く見かけますが、本来の使い方で乗っているサーファーはほぼいません。もしかしたら、フィッシュのルーツがニーボードだったということを知らない人もいるかもしれません。
そんなこと、知らなくても別に問題はありません。でもモディファイされたフィッシュが多く作られている中で、クラシックなフィッシュがどんな形をしていたのかくらいは知っておいて損は無いと思います。
特長があるこの形は、ニーボードだから生まれてきたのです。
フィンのセッティングも様々ですが、オリジナルはマリンプライウッドを使った、ダブルフォイルのキールフィンです。そのフィンをストリンガーに平行に、ボトムに対しては垂直に付けられます。
短くて幅広のアスペクトレシオ。それにストレートなフィンがスピードを生み出すのが、フィッシュというサーフボードです。
トライフィンやシングルフィンのニーボードとは、また違った感覚でのマニューバです。ドライブする感覚がすごいのです。
なぜか小波用のボードと思われている節もありますが、それは間違いです。レックス・ホフマンとスティーブ・リズ。どちらもニーボーダーにとっては、GGと並ぶレジェンドです。
and more, https://legless.tv/post/27160944137/big-rock-reunion-july-8th-2012-in-may-i-get
午前中の引きの時間帯を狙って入ってみました。波はヒザくらい。小さな波ですが、問題は果たしてパドルができるのかどうかです。
ボードは予告通り(笑)、TOTO9’3”。
ボードは相変わらず良いです。滑り出しは速いし、滑りはスムースでコントロールがとてもやりやすい。小さな波でも、カットバックは大きく戻ってくることができます。
波を走っていって、ショルダーが緩くなる手前で後ろ足を踏み込みながらUターンですが、ボードは行きたいラインを素直にトレースしていってくれます。この反応がとてもスムースで気持ちが良いのです。
そんな感じで、ボードは良いんですがやっぱり肩が変な感じです。今はだいぶ良いですが、この翌日は腕を挙げられませんでした…が、今回は痛みのポイントが分かるような気がします。しばらくはそこを攻めて(ストレッチです)みようと思います。改善できるかもしれません。
この日は、今年初めてトランクスで入りました。海水がひんやりして気持ちが良いですが、FU WAXはトラクションが強いので胸が擦れて痛くなります(あと膝頭も)。トランクス一枚で波乗りするなら、SEX WAXをトップコートにする方が良さそうです。
トランクスはNALUTOを履いておりました。NALUTOは硬めでしっかりと織られたヒモを使っているのでどうしても解けやすくなってしまいますが、この蝶結びならごらんのとおり、ずっと解けません。
解けない結び方は過去のブログをご覧ください。鶏モツうどんも旨そうです(ブログ見て下さい)
さて、早速ストレッチをやってみようと思います。
明日、波乗りできそうなので何を持って行こうかと考えていました。イメージとしては、エッジが効いてコントロールが軽いボードがいいなあと漠然と考えていました。パドルができるかどうかが分からないので、重くなくて滑り出しが速く、動きが軽い。そんな感じです。
思い浮かんだのは、TOTO9’3”とPRIMO8’3”です。ワックス塗るのがもったいないなどと言ったものの、乗らなきゃ始まりません 笑。
で、どっちにしようかとTOTOとPRIMOを引っ張り出し、眺めているうちにふと思ったことがあります。それはこの二つのボードの共通点でもあり、違う点でもある「スピード」ということです。「スムース」さと言っても良いと思います。
プリモはご存知、コンケーブボトムです。この形状がプリモボトムです。他のモデルにも応用されて使われています。
コンケーブボトムと言っても、ただ水の通り道を掘っているわけではありません。ロッカーとの兼ね合いを考えて、滑る抵抗を減らすバランスで掘られています。
TOTOはコンケーブボトムではありませんが、同じ考え方で作られます。
コンケーブは波を滑るときの抵抗になりそうな部分のロッカーを取って、できるだけ直線的になるように形作ります。コンケーブですので、ボトムの水の流れがそこに集まります。それがスピードになります。
TOTOはコンケーブではありませんが、ボトム全体がコンケーブの中です。コンケーブの真ん中の部分、スムースな部分を全体に広げたのイメージしてください。ボトム全体ではありませんが、TOTOのボトムのプレーニングに重要なパートはそうやってシェイプされています。
コンケーブは水流を集め、テールへと流すために機能します。他よりも流れのスピードが速くなる部分が出てくると揚力も生まれるそうです。
水の流れのレールの上を走るようなコンケーブは、直進性が出てきます。直進性の強弱はコンケーブの深さとその周りのボトムの形で変わってきます。プリモは直進性もありますが、乗り手の加重による水流のリリースがスムースなボトム形状です。プリモの動きの良さはそこにあると思います。
TOTOのボトムにはコンケーブはありませんので(浅く残っているもののあります)、プリモと同じ様にスムースですが、ボトムの水流は自由です。自由さはルースさを生み出します。
そのルースさはレールの形状で変わってきます。水流を逃がすようなソフトな形状は、ルースを生み出すのでスムースさが増します。ボトムをよりフラットに保ってレールとの境目にポイントを付けたダウンレール形状では、コントロール性が強まります。
これらはレールのボリュームや全体のバランスで変わってきますが、TOTOの極上のスムースさ(大袈裟か?笑)を生み出しているのは、長年にわたってシェイプされてきたPRIMOでの経験の賜物かもしれません。
ということで、どちらもスピードとスムースさは変わらないのですが、明日はロングボードにしようかと、TOTOを積んでいくことにしました。
なんの変哲もないボトムのTOTOですが…
明日は定休日です。リペア工場とシェイプルームへ行ってきます。
思い浮かんだのは、TOTO9’3”とPRIMO8’3”です。ワックス塗るのがもったいないなどと言ったものの、乗らなきゃ始まりません 笑。
で、どっちにしようかとTOTOとPRIMOを引っ張り出し、眺めているうちにふと思ったことがあります。それはこの二つのボードの共通点でもあり、違う点でもある「スピード」ということです。「スムース」さと言っても良いと思います。
プリモはご存知、コンケーブボトムです。この形状がプリモボトムです。他のモデルにも応用されて使われています。
コンケーブボトムと言っても、ただ水の通り道を掘っているわけではありません。ロッカーとの兼ね合いを考えて、滑る抵抗を減らすバランスで掘られています。
TOTOはコンケーブボトムではありませんが、同じ考え方で作られます。
コンケーブは波を滑るときの抵抗になりそうな部分のロッカーを取って、できるだけ直線的になるように形作ります。コンケーブですので、ボトムの水の流れがそこに集まります。それがスピードになります。
TOTOはコンケーブではありませんが、ボトム全体がコンケーブの中です。コンケーブの真ん中の部分、スムースな部分を全体に広げたのイメージしてください。ボトム全体ではありませんが、TOTOのボトムのプレーニングに重要なパートはそうやってシェイプされています。
コンケーブは水流を集め、テールへと流すために機能します。他よりも流れのスピードが速くなる部分が出てくると揚力も生まれるそうです。
水の流れのレールの上を走るようなコンケーブは、直進性が出てきます。直進性の強弱はコンケーブの深さとその周りのボトムの形で変わってきます。プリモは直進性もありますが、乗り手の加重による水流のリリースがスムースなボトム形状です。プリモの動きの良さはそこにあると思います。
TOTOのボトムにはコンケーブはありませんので(浅く残っているもののあります)、プリモと同じ様にスムースですが、ボトムの水流は自由です。自由さはルースさを生み出します。
そのルースさはレールの形状で変わってきます。水流を逃がすようなソフトな形状は、ルースを生み出すのでスムースさが増します。ボトムをよりフラットに保ってレールとの境目にポイントを付けたダウンレール形状では、コントロール性が強まります。
これらはレールのボリュームや全体のバランスで変わってきますが、TOTOの極上のスムースさ(大袈裟か?笑)を生み出しているのは、長年にわたってシェイプされてきたPRIMOでの経験の賜物かもしれません。
ということで、どちらもスピードとスムースさは変わらないのですが、明日はロングボードにしようかと、TOTOを積んでいくことにしました。
なんの変哲もないボトムのTOTOですが…
明日は定休日です。リペア工場とシェイプルームへ行ってきます。
MINIモデルのダイアモンドテール、さらにもう一本です。6’8”が二本続いたあと、次は6’6”です。ノーズが気持ちシュッとしてきているので幅も少しだけ狭くなっているのが分かります。活さんは、よっぽどの「何か」を感じちゃったみたいです。
それが何なのかは、なーんとなく伝わってくるのですが、ここから先は実際に乗ってみてからです。MINIのラウンドノーズの楽しさとダイアモンドシングルのスピードの融合ですが、ただの足し算では無く、それぞれの良いところの相乗効果が生まれてきそうです。
デザインソースになっているのはこのニーボード。
こいつの滑りは本当に気持ち良くて、動きも良いのです。スルッと滑り出して、ボトムでレールとフィンに思い切り体重を乗せるとポーンと前へ飛び出していきます。まさに、ヒットザボトムという表現がぴったりの反応を返してくれます。
このニーボードに立ち上がっても面白そうだなあと考えていたのですが、それのスタンディングバージョンがこのラウンドノーズのダイアモンテールです。
ニーボードと言えば、ニーボーダーがどんどん誕生しつつあります。
このウィングスワローでニーボードにはまったら、次はこのシングルフィンです(ラウンドテールもあります)。
このヤバいフィンもぴったりはまって、ヤバいです。
私の新しいプリモが出来上がりました。レングスは8’3”。クリア、ロゴ無しでシェイプサインだけで、思い切りシンプルです。
つや消しのウェットサンドも人気ですが、ピカピカのポリッシュ仕上げもきれいなもんです。雲が映っています。
ミニマリストという訳じゃありません。シェイプルームで見る、シェイプされた美しいフォームの状態をそのまま保ちたかったのです。なのでサインだけ。パッチは目立たないように全面に入れました。
今まで乗っていた8’4”のプリモと比べると、テールのロッカーがカービーになって、ノーズとテールが薄くなっていいます。その分ボードの反応が良くなって、マニューバが軽くなっています。もちろんプリモの滑りはそのままです。
サイズは、8’3”x 22”1/2 x2”7/8。楽しみがひとつ増えました。
つや消しのウェットサンドも人気ですが、ピカピカのポリッシュ仕上げもきれいなもんです。雲が映っています。
ミニマリストという訳じゃありません。シェイプルームで見る、シェイプされた美しいフォームの状態をそのまま保ちたかったのです。なのでサインだけ。パッチは目立たないように全面に入れました。
今まで乗っていた8’4”のプリモと比べると、テールのロッカーがカービーになって、ノーズとテールが薄くなっていいます。その分ボードの反応が良くなって、マニューバが軽くなっています。もちろんプリモの滑りはそのままです。
サイズは、8’3”x 22”1/2 x2”7/8。楽しみがひとつ増えました。
グライダーとニーボード。どちらもお手本のような身体の使い方です。どちらも出来上がり、楽しみにお待ちください。
明日は定休日です。シェイプルームへ行ってきます。
幸せな気分になりたいですか?笑。
明日は定休日です。シェイプルームへ行ってきます。
幸せな気分になりたいですか?笑。
Create your own visitor map!