MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
先週はシングルフィンで、今週はツイン。大きなフィッシュテールのニーボードは、活さんのお兄さん、川南正さんのシェイプです。

上の画像の角度からだと、普通のフィッシュにも見えます。でも普通じゃありません。スタンディングのサーフボードとは全く異なるセオリーでシェイプされています。

上の画像で、遠近感がおかしくなってきたかもしれませんが正面からの画像です。レングスは5’2”です。

上の画像をよーく見てください。ノーズはペラッペラです。そしてボードのセンター近くからテールエンドまで分厚くなっています。ノーズはオマケ程度の浮力で、バランスはかなりのテール寄りだと思います。スタンディングでは乗り手が両脚を載せる位置はかなり限定されそうで、前後のスタンスは無理っぽい。
完全にニーボードのバランスです。
フィンはダブルフォイルのキールフィンを、内側に寄せてストレートにセッティングするそうです。フィッシュのテールだけが後ろ足だけで滑っていく奇抜なイメージで、直進性が強いセッティングでもこのバランスなら動いてくれそうな期待感があります。
形はさておいてもシェイプはとてもきれいで、兄貴器用だなーと感心しきりの活さんでした。
こちらは活さんシェイプ。オーダーいただいていたニーボードが完成しました。馴染みが無い方には見慣れないバランスだと思いますが、上のフィッシュと比べると普通に見えます。
レングスは長めの5’10”。パッドを貼るとニーボードらしくなります。
サーフボードとウェットスーツで、長年日本のサーフィンに貢献してきたご兄弟なのです。
上の画像の角度からだと、普通のフィッシュにも見えます。でも普通じゃありません。スタンディングのサーフボードとは全く異なるセオリーでシェイプされています。
上の画像で、遠近感がおかしくなってきたかもしれませんが正面からの画像です。レングスは5’2”です。
上の画像をよーく見てください。ノーズはペラッペラです。そしてボードのセンター近くからテールエンドまで分厚くなっています。ノーズはオマケ程度の浮力で、バランスはかなりのテール寄りだと思います。スタンディングでは乗り手が両脚を載せる位置はかなり限定されそうで、前後のスタンスは無理っぽい。
完全にニーボードのバランスです。
フィンはダブルフォイルのキールフィンを、内側に寄せてストレートにセッティングするそうです。フィッシュのテールだけが後ろ足だけで滑っていく奇抜なイメージで、直進性が強いセッティングでもこのバランスなら動いてくれそうな期待感があります。
形はさておいてもシェイプはとてもきれいで、兄貴器用だなーと感心しきりの活さんでした。
こちらは活さんシェイプ。オーダーいただいていたニーボードが完成しました。馴染みが無い方には見慣れないバランスだと思いますが、上のフィッシュと比べると普通に見えます。
レングスは長めの5’10”。パッドを貼るとニーボードらしくなります。
サーフボードとウェットスーツで、長年日本のサーフィンに貢献してきたご兄弟なのです。
ミッドレングスボードを象徴するサーフボード、ミッドレングスの中のミッドレングス、妙な書き出しですいません。つまりユーズドボードが入荷したんです。CI MIDという、ミッドレングスど真ん中のボードです。
コンディションはとても良いです。ボトムに小さなヘコミがひとつと、ノーズの近くに2~3ミリくらいの小さなキズがあるだけで、フットマークもありません。サイズは、7’2”x21”1/4x2”13/16 47.30ℓ です。
チャネルアイランドの純正フィンも付属します。
フィン付きでは、かなりお買い得価格だと思います。下のリンクからユーズドボードのページをご覧ください。
明日は定休日です。シェイプルームへ行ってきます。活さんのお兄さんが、ニーボードをもう一本シェイプしたらしいので、チェックするのが楽しみです。
台風15号のうねりは、金曜から本格的に入り始めるんじゃないかと思います。今週末は波ありそうです。サイズもありそうなので、体調整えておきましょう。今週末の土日は、ショップは所用でお休みです。STEAMERさんのオーダーフェアは、13日と16日の二日間になりますので、よろしくお願いします。
STEAMERサーフスーツ オーダーフェア開催中 10月16日(月)まで
5/3ミリ、3/3ミリ セミドライスーツ 10%OFFでお作りします。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
もう一本は、さらにやばいです。レングス5’4”+で、ワイド23”+。ニーボードです。シェイプは活さんのお兄さんの川南正さんです。
1969年のこのボードのレプリカです。これと同じボードを、というリクエストでシェイプしていただきました。
シングルフィンです。ノーズからはVEEエントリーで、それがフラットに移行した後、すぐにコンケーブとフルエッジです。1969年にこんなボトムのボードは、ヴィンテージボードでも見たことがありません。現代にも十分通用するデザインです。
このボードも全く同じシェイプです。69年のボードをシェイプしたのと同じ方法で、ふた回りほど大きなブランクスから切り抜いて、ロッカーはもちろん、オリジナルの形を作り出しているのですから本職のシェイパーも顔負けです。(それがどれだけ大変で難しいことか…)
ボトム、レール、ロッカー、どこから見てもきれいなシェイプですと言うのは活さんです。いつもはウェット作っていて(ZEROです)たまのシェイプで、良くこれだけきれいに作れるもんですと感心しきりでした。
昔気質の職人さんとはこういうことを言うんでしょうね。こういうのを見ると、ZEROウェットスーツのクオリティの高さが納得できます。
69年のシングルフィン、最初のニーボードがそうですが、かっこいいです。
このフィルムには台風20号としか書いていないのですが、70年代の台風資料を見てみると台風20号で七里ガ浜にこの波が立ちそうなのは、72,75,79年の台風20号のコースでした(台風被害もかなり出ています)。70年代の初めごろの映像ということだったのでおそらく1972年で間違いないと思われます。
STEAMERサーフスーツ オーダーフェア開催中 10月16日(月)まで
5/3ミリ、3/3ミリ セミドライスーツ 10%OFFでお作りします。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
オーダーいただいた、TOTOが出来上がりました。レングスは9’2”です。このアウトライン、ほんと好きです。細すぎず、広すぎずのノーズとテールのラインが絶妙です。クリアだとすっきりとしたアウトラインのシンプルさが良く分かります。
ボリューム感は私の9’3”と同じくらいですが、レールが違います。私のはボトムから軽く「まくった」ソフト目のダウンレールですが、このTOTOはオーダーされた方のご要望で、「しっかりとした」ダウンレールです。こちらの方がよりコントロール性が生まれます。
ダウンレールが面白いのは、もう一本乗っているライトブルーのTOTOで実感しているので、こっちのタイプのTOTOもかなり欲しい 笑。クリアカラーにもやられております。
10’6”のグライダーも頼んでいるので、そっちが出来あがったら考えようと思います。
アウトラインでお分かりのとおり、TOTOはノーズライダーではありません。どちらかと言うとグライダー系のロングボードです。9’2”や9’3”が多いですが、それより短くもできるし、9’8”までなら長くすることも可能です。
私は今のところ、薄めの9’3”とボリュームたっぷり&ダウンレールの9’2”を乗っていますが、どちらも良く滑ります。良く滑るのは過去ブログにたくさん書いているとおり、シェイプに根拠があります。例えばこの日のブログ
TOTO、どんなシェイプにするか?使うポイントの波や乗る方のレベルに合わせて調整します。詳しくはご相談ください。私の9’3”は初心者もOKです。スムースでコントロールのきっかけも掴みやすいと思います。
TOTO、良いですよ。
もう一本のやばいやつは、また明日(時間が無くなっちゃいました)。
STEAMERサーフスーツ オーダーフェア開催中 10月16日(月)まで
5/3ミリ、3/3ミリ セミドライスーツ 10%OFFでお作りします。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
突然、開店が遅くなってしまってすいませんでした。左足の痛みがだいぶ良くなってきて、ポップアップ(うつぶせの状態から立ち上がること)もスムースにできるようになってきて、波が上がるかも?と考えたら、我慢できなくなってしまいました。
私の勝手な都合に合わせて、ウェットの採寸に来ていただいた方、どうもありがとうございました。こんなことは滅多にないのです。23年間ショップをやっていて、まだ3~4回です(忘れているだけかもですが)。
波はコシくらい。仕事サボってまで行くような波でもありませんでしたが、おかげさまで楽しめました。
潮が多くて厚めの波でしたが、やっぱりプリモは良く滑ります。8’3”です。
このプリモは皆さんの8’4”よりもロッカー強めに作ってあります。スピードはやっぱりオリジナル(皆さんの8.4です)に軍配が上がりそうです。ロッカーが入った分、動きが良い感じです。チカラがあったり、掘れ気味の波のポイントで入ることが多い方なら、こっちの方が良いように思います。
プリモでひとしきり滑って、波が少し良くなってきたように感じたので、ニーボードをやってみることにしました。AC SHAPEのシングルフィンです。
ステップボトムがどんな感じなのか、ワクワクしながらパドルアウトしたのですが、さっきまで来ていた波が急に来なくなった上、人も増えて波に乗れない。しばらく待ちましたが、ダメなのでインサイドで二本乗って今日はあきらめ。ニーボードはまた次回です。
ちょろっと滑っただけですが面白そうです。波のフェイスにセットされて、プレーニングし始めるような感覚があります。活さんシェイプとはまた違う個性があって、もっと良い波でやってみたいです。
フィンはテールから13インチに付けてみましたが、もう少し前の方が良さそうです。なんとなくアレが合いそうな気がしております。
アレです。次はこれでやってみます。

STEAMERサーフスーツ オーダーフェア開催中 10月16日(月)まで
5/3ミリ、3/3ミリ セミドライスーツ 10%OFFでお作りします。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
私の勝手な都合に合わせて、ウェットの採寸に来ていただいた方、どうもありがとうございました。こんなことは滅多にないのです。23年間ショップをやっていて、まだ3~4回です(忘れているだけかもですが)。
波はコシくらい。仕事サボってまで行くような波でもありませんでしたが、おかげさまで楽しめました。
潮が多くて厚めの波でしたが、やっぱりプリモは良く滑ります。8’3”です。
このプリモは皆さんの8’4”よりもロッカー強めに作ってあります。スピードはやっぱりオリジナル(皆さんの8.4です)に軍配が上がりそうです。ロッカーが入った分、動きが良い感じです。チカラがあったり、掘れ気味の波のポイントで入ることが多い方なら、こっちの方が良いように思います。
プリモでひとしきり滑って、波が少し良くなってきたように感じたので、ニーボードをやってみることにしました。AC SHAPEのシングルフィンです。
ステップボトムがどんな感じなのか、ワクワクしながらパドルアウトしたのですが、さっきまで来ていた波が急に来なくなった上、人も増えて波に乗れない。しばらく待ちましたが、ダメなのでインサイドで二本乗って今日はあきらめ。ニーボードはまた次回です。
ちょろっと滑っただけですが面白そうです。波のフェイスにセットされて、プレーニングし始めるような感覚があります。活さんシェイプとはまた違う個性があって、もっと良い波でやってみたいです。
フィンはテールから13インチに付けてみましたが、もう少し前の方が良さそうです。なんとなくアレが合いそうな気がしております。
アレです。次はこれでやってみます。
STEAMERサーフスーツ オーダーフェア開催中 10月16日(月)まで
5/3ミリ、3/3ミリ セミドライスーツ 10%OFFでお作りします。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
お忘れだとは思いますが5月のGWのときに、このブログで糖質制限止めますと書きました。あれから5か月後の今朝の体重は64.5㎏、体脂肪率は14%でした。ほぼ変わっていません。というより、最近の方が体重と体脂肪率の数字はむしろ落ち着いてきています。
落ち着いてきたというのは、途中で変化があったからです。この5か月間は、ピザやラーメンや丼物など、バランス的にこれは糖質多めかな?という食事もいつもではありませんが食べていました。それに糖質制限中にも食べていた、ちょっとしたスィーツ(酒飲みの甘党です)と午後に気合いを入れるエナジードリンクです。気が付いたら、3㎏ほど太ってました。
やっぱり体重増えるなあと思ったものの、余計なものを摂取していることに気が付きました。「ちょっとしたスィーツ」と「午後のエナジードリンク」です。糖質制限しているからこのくらいいいでしょと食べて(飲んで)いたのですが、他に炭水化物が増えているのですから、この2つは余計な糖質だと気が付いて止めました。
炭水化物で糖質を摂っているからか甘いものもそれほど欲しくならず、すぐに止めることができたのですが、2つとも摂らないでいたらいつのまにか体重は戻っていました(ハードな運動はやっていません。軽いランニングとピラティスだけです)。炭水化物(糖質)は主に玄米ですが、外食では白米も食べますしピザもラーメンも食べるのは最初に書いた通りです。
炭水化物を摂っても、これ以上食べたら体重増えるな、というラインがなんとなく分ってきたみたいです。
以前は午後3~4時ごろになるとエナジードリンク飲もうか、という身体と頭の状態になっていたのですが、今はそれはありません(思考にも糖質使うんですねー)。今は夕食まで、頭も身体もしっかり持ちます。考えてみれば、エナジードリンクで糖質を補給するなら玄米で補給する方が身体には良いに決まっています。炭水化物というものにとらわれて、変なことやってたみたいです。ちょっと反省です。
ご飯を食べる量は気にしている訳ですから糖質制限はしていることにはなると思います。でも、炭水化物は身体と頭を動かすエネルギーとして必要なものだということを多いに実感しています。必要以上に食べ過ぎなければ、余計な体重は増えないのです。そんなの当たり前ですが、糖質は悪と思い込んでいたことから解放されました。今の状態を続けて行こうと思います。
さて、明日は遠くの台風のうねりが届きそうな気配です。午前中は潮が多いので厳しいかもしれません(4日午前9時の予報で、相模湾沖南東のうねり1.6m/11秒です)。なんとなくの勘というやつですが、いつものリーフポイントでは昼の潮の引きから上げに乗って波が良くなりそうな気がしてます。
先月から本格的に身体のことを勉強し始めたのですが、身体が動く仕組みって本当に面白いです。しっかり勉強して、おっさんサーファーたち(皆さまのことです 笑)お役に立てるように頑張ります。
STEAMERサーフスーツ オーダーフェア開催中 10月16日(月)まで
5/3ミリ、3/3ミリ セミドライスーツ 10%OFFでお作りします。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
落ち着いてきたというのは、途中で変化があったからです。この5か月間は、ピザやラーメンや丼物など、バランス的にこれは糖質多めかな?という食事もいつもではありませんが食べていました。それに糖質制限中にも食べていた、ちょっとしたスィーツ(酒飲みの甘党です)と午後に気合いを入れるエナジードリンクです。気が付いたら、3㎏ほど太ってました。
やっぱり体重増えるなあと思ったものの、余計なものを摂取していることに気が付きました。「ちょっとしたスィーツ」と「午後のエナジードリンク」です。糖質制限しているからこのくらいいいでしょと食べて(飲んで)いたのですが、他に炭水化物が増えているのですから、この2つは余計な糖質だと気が付いて止めました。
炭水化物で糖質を摂っているからか甘いものもそれほど欲しくならず、すぐに止めることができたのですが、2つとも摂らないでいたらいつのまにか体重は戻っていました(ハードな運動はやっていません。軽いランニングとピラティスだけです)。炭水化物(糖質)は主に玄米ですが、外食では白米も食べますしピザもラーメンも食べるのは最初に書いた通りです。
炭水化物を摂っても、これ以上食べたら体重増えるな、というラインがなんとなく分ってきたみたいです。
以前は午後3~4時ごろになるとエナジードリンク飲もうか、という身体と頭の状態になっていたのですが、今はそれはありません(思考にも糖質使うんですねー)。今は夕食まで、頭も身体もしっかり持ちます。考えてみれば、エナジードリンクで糖質を補給するなら玄米で補給する方が身体には良いに決まっています。炭水化物というものにとらわれて、変なことやってたみたいです。ちょっと反省です。
ご飯を食べる量は気にしている訳ですから糖質制限はしていることにはなると思います。でも、炭水化物は身体と頭を動かすエネルギーとして必要なものだということを多いに実感しています。必要以上に食べ過ぎなければ、余計な体重は増えないのです。そんなの当たり前ですが、糖質は悪と思い込んでいたことから解放されました。今の状態を続けて行こうと思います。
さて、明日は遠くの台風のうねりが届きそうな気配です。午前中は潮が多いので厳しいかもしれません(4日午前9時の予報で、相模湾沖南東のうねり1.6m/11秒です)。なんとなくの勘というやつですが、いつものリーフポイントでは昼の潮の引きから上げに乗って波が良くなりそうな気がしてます。
先月から本格的に身体のことを勉強し始めたのですが、身体が動く仕組みって本当に面白いです。しっかり勉強して、おっさんサーファーたち(皆さまのことです 笑)お役に立てるように頑張ります。
STEAMERサーフスーツ オーダーフェア開催中 10月16日(月)まで
5/3ミリ、3/3ミリ セミドライスーツ 10%OFFでお作りします。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
サーファーズ・ジャーナル日本語版の最新号が届きました。Dフィンアップなんて、かなりときめく表紙です 笑。さすが、TSJ。60年代のWARDY SURFBOARDSの記事はこれからドキドキしながら読もうと思います。
毎度のことながら、マニアックでたまに辛辣な記事で楽しませてくれる雑誌ですが、巻頭のエッセイはなかなか耳が痛い内容でした。
ミッドレングスのサーフボードについては「はいその通りです、どうもすいません」と素直に認めます。私がいつも言っている、小波用と多いに勘違いされているフィッシュのことも書いてあります(そもそものコンセプトは小波用じゃありません)。
それからリッター表示のことも。
私も良く聞かれます。今乗っているボードが○○リッターなんですが、このボードはどうでしょう?とか、(店にあるボードに対して)このボードは何リッターですか?という風にです。
答えは「ハンドシェイプのボードなので分かりません」です。他のことなら大抵はお答えできますが、こればかりは全く想像もつきません。ボードのリッター数は、コンピューターで管理されたシェイプマシンのシェイプじゃないと分かりません。
これに関しても記事の中には辛辣な言葉並んでいます。私もリッター数で分るものって何なんでしょうか?と逆に質問したいくらいです(ドルフィンするときの目安にはなりそうです)。
シェイパーはサーフボードのロッカー、ボリュームのバランス、レールの形、エッジ、コンケーブ、VEEの入り方、その他のたくさんの要素を組み合わせを顧客の要望に沿うようにイメージしながら、サーフボードをシェイプしていきます。
それらの組み合わせやバランスなど、シェイパーの数だけ答えがあるはずです。皆、それぞれに考えを持ってサーフボードを形にしていきます。
そこにリッター数という要素をいったいどのように絡ませることができるのか?サーフボードを容積という面から、つまりウレタンの塊りの大きさとしてサーフボードを考えたら、人間のシェイパーはおそらく手が止まると思います。シェイプが流れません。ハンドシェイプのサーフボードにはよほど馴染まないアプローチだとご理解いただけると思います。
読んでいて私自身も耳が痛い内容もありますが、この記事が言いたいことは氾濫する情報やマーケティングに惑わされず、自分に合うサーフボードのスタイルを見つけて欲しいということだと思います。
そこで、ニーボードなんかどうなの?とニヤリとする私ですが(笑)、自分に本当に合うスタイルを見つけようとすると時間もお金もかかるし、忍耐も必要な大変な作業です(やってみたいことだって変わるし)。
リッター数を尋ねられてもやっぱり分かりませんが、それはそれとして、波乗りなんていうものは自分が楽しければそれで良いんじゃないの?というのが私の正直な気持ちだったりします。レングスが6フィートで幅22インチ、厚さが3インチ以上もあるBOOGIEのシェイプサインの横に、○○リッターと書き入れるよりも、それで波に乗ってみて「おもしれー、このボード」でいいじゃないですか。8’4”のプリモだって乗ってみてください 笑。
ま、雑誌の記事だって読まれてなんぼですから、その辺はこの記事の著者さんも同じじゃないですか~?ということでも良さそうですが。
STEAMERサーフスーツ オーダーフェア開催中 10月16日(月)まで
5/3ミリ、3/3ミリ セミドライスーツ 10%OFFでお作りします。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
お知らせ:10月2日(月)は午後1時30分オープンです。30分ほど遅れます。よろしくお願いします。
新しいニーマシーンが出来上がりました。AC SHAPE シングルフィンです。レングスは5’6”。ボトムのテールに目が行くと思います。なんじゃこれは?と思われたかもしれません。
ステップボトムという、主に70年代のボードに見られるボトムデザインです。ベン・アイパが考案したスティンガーというデザインに組み合わされて使われていたのが多かったようですが、ニーボードにおいても当時のものに良く目にするデザインです。
ボトムの流水抵抗を軽減して、スピード性能を向上させるという意図があります。フィンから後方を薄く削り込んでいるので、テール部分にフレックスを感じるかもしれません。テールエンドのフォームを削り落として樹脂板だけを残した、フレックステールというデザインもあるのですが、ボードと一緒に巻かれることが多いニーボードではケガしそうなので、そこまでは考えませんでした。
ボリュームはたっぷり残してもらいました。エッジがきっちり効いたレールにもしっかりとボリュームがあります。ボトムはうっすらとコンケーブ。ステップの先は緩いVEEです。
6オンスと8オンスボランパッチでしっかりとした重量があります。ボリュームと重量もスピードの要因です。
シングルフィンのニーボードに乗り始めてから、(スタンディングとは正反対に)ニーボードではトライフィン一辺倒だったアタマに新しい風が吹き始めました。波に背中を向けることが無いニースタンスでは、ターンの過程で常にレールを使い続けることが容易なので、動きはシングルでもトライフィンに引けを取りません。スピードを考えると圧倒的に速いのはシングルです。
それを考えたら、シングルフィンのスピードとスムースさという点には、さらなる可能性がありそうです。
まずは乗ってみることにいたします。
STEAMERサーフスーツ オーダーフェア開催中 10月16日(月)まで
5/3ミリ、3/3ミリ セミドライスーツ 10%OFFでお作りします。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
新しいニーマシーンが出来上がりました。AC SHAPE シングルフィンです。レングスは5’6”。ボトムのテールに目が行くと思います。なんじゃこれは?と思われたかもしれません。
ステップボトムという、主に70年代のボードに見られるボトムデザインです。ベン・アイパが考案したスティンガーというデザインに組み合わされて使われていたのが多かったようですが、ニーボードにおいても当時のものに良く目にするデザインです。
ボトムの流水抵抗を軽減して、スピード性能を向上させるという意図があります。フィンから後方を薄く削り込んでいるので、テール部分にフレックスを感じるかもしれません。テールエンドのフォームを削り落として樹脂板だけを残した、フレックステールというデザインもあるのですが、ボードと一緒に巻かれることが多いニーボードではケガしそうなので、そこまでは考えませんでした。
ボリュームはたっぷり残してもらいました。エッジがきっちり効いたレールにもしっかりとボリュームがあります。ボトムはうっすらとコンケーブ。ステップの先は緩いVEEです。
6オンスと8オンスボランパッチでしっかりとした重量があります。ボリュームと重量もスピードの要因です。
シングルフィンのニーボードに乗り始めてから、(スタンディングとは正反対に)ニーボードではトライフィン一辺倒だったアタマに新しい風が吹き始めました。波に背中を向けることが無いニースタンスでは、ターンの過程で常にレールを使い続けることが容易なので、動きはシングルでもトライフィンに引けを取りません。スピードを考えると圧倒的に速いのはシングルです。
それを考えたら、シングルフィンのスピードとスムースさという点には、さらなる可能性がありそうです。
まずは乗ってみることにいたします。
STEAMERサーフスーツ オーダーフェア開催中 10月16日(月)まで
5/3ミリ、3/3ミリ セミドライスーツ 10%OFFでお作りします。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
グライダーサーフィンの映像です。グライダーで最高にかっこいいのは、やっぱりスキップ・フライ。グライダーは、90年代のVHSビデオで見たのが初めてです。その10年後くらいに自分でも11フィートを手に入れて乗っていました。今は10’6”を作ってやろうとブランクスの到着待ちの状況です。
ターンは必要最小限であとはトリム。上半身は動かさず、ボードに体重を伝える下半身と脚の使い方で全てを表現します。スキップ・フライはそれが本当にきれいで、流れるような一連の動きで波にきれいにシンクロします。
もう20年ほど前になってしまいましたが、トマス・キャンベルのSPROUTというサーフムービーの中の、ウィッチズ・ロックのシーンで一瞬の痺れるようなトリミングを見ることができます。武道の居合切りのような瞬間です。もし持っている人がいたら探してみてください。
グライダーってどんなボードなの?という話題がたまに出て来ますが、私はグライダーというのは自然とそういう乗り方になるボードのことだと考えます。
サーファーはビル・ハミルトン。ミスター・スタイリストと言われたサーファーです。私が良く言うガニマタトリムというやつですが、ガニマタトリムもまたグライダーに似合う乗り方だと思います。
グライダーに合う波は潮が多めで、崩れそうで崩れない厚い波が盛り上がって沖からやってくるようなコンディションです。長いグライダーなら滑り出します。そこからスムースに滑り、波が崩れ始めるところはトップスピードで横切って、波が終わるインサイドまでしっかり乗り継ぎます。
そんなサーフィンがグライダーだと思います。ボードが大きいので混雑は苦手かもしれません。人が少ないピークへとパドルで移動しながらポイントホッピングするのも、グライダーならでは楽しみ方です。
STEAMERサーフスーツ オーダーフェア開催中 10月16日(月)まで
5/3ミリ、3/3ミリ セミドライスーツ 10%OFFでお作りします。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
カスタムシェイプのニーボードのシェイプが出来上がりました。ラウンドノーズのトライフィン。ニーボードのラインアップに、ラウンドノーズのシングルはありますが、それを元にトライフィンのボードをということでカスタムしました。
テールはスクアエテールで、ダブルウィングです。ノーズからテールまでワイドなアウトライン(幅は23インチ)です。シングルコンケーブでは直進性が強く出てしまいそうなので、ボトムはフラット~VEEです。
ニーボードで難しいのはフィンの位置(トライフィン)です。スタンディングと違って、ヒザを置いた位置でのボードコントロールになります。その位置でレールとサイドフィンを使うことができ、かつ幅広のテールをルースになり過ぎず、重くもなりすぎずに支えてくれるセンターフィンの位置にフィンを付ける必要があります。
ラインアップのモデルならどれも実際に試しているので、フィンのセッティングは分っていますが、アウトラインが変わっています。経験が無いものは、テールからとレールからの距離、つまり数値で判断していくしかありません。
このニーボードを作るにあたって、何か判断材料が無いものかと自分が乗っているウィングスワローとラウンドテールのフィンを調べていたのですが、それぞれでフィンの位置は違っても共通する数値があることに気が付きました。
それをこのスクアエテールに当てはめてみたら、三本のフィンの位置が良いバランスにぴったりとはまりました。テールのラインを決めた活さんの感覚(勘)がばっちりでした。6.0と長くノーズ寄りにもボリュームがあるので、他のモデルと比べると動きは多少重くなると思いますがヒザを載せたポジションでコントロールがやりやすいバランスだと思います。浮力も多めに付けてあるので、楽しめると思います。
今回のこのニーボードは良い勉強になりました。乗ったことが無い形は後学のためにも試してみたくなります。そのうち貸してください 笑。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE、オーダーはいつでもご相談ください。
STEAMERサーフスーツ オーダーフェア開催中 10月16日(月)まで
5/3ミリ、3/3ミリ セミドライスーツ 10%OFFでお作りします。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト

Create your own visitor map!