MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新コメント
(11/19)
無題(返信済)
(11/07)
無題(返信済)
(11/01)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[338] [339] [340] [341] [342] [343] [344] [345] [346] [347] [348]
夏も終わりに近づいてきましたが、サーフショーツをオーダーしてみました。今回はパンクマウスパンツです。ブラックベースにグレイのストライプの少々お地味な組み合わせ。丈は短めのカマンベールというモデルです。私はやっぱり短いのが好きです。

オーダーいただいた方には、確認のためこんな画像を作ってお送りしています。

9月に入ったら出来上がってくることと思います。9月の静かな海でこれを履いて波乗りしたいと思います。STEAMERさんに作ってもらったグレイのタッパーと合わせてモノトーンになってみたいと思います。

カスタムトランクスと言えば、もうひとつNALUTOトランクスがあります。擦れ知らずのハイクオリティショーツ、NALUTOトランクスですが、オーダーには少しコツが必要です。

それは寒い時季にオーダーしてしまうこと。遅くともゴールデンウィーク前までにがおすすめです。

6月に入ってからでは夏の前半には間に合わない可能性が高いです。それだけ製造に時間がかかる手の込んだ作りなのです。

冬の間、夏を想像しながらゆっくり考えるのがNALUTOトランクスのオーダーのベストなやりかたです。

オーダーしたパンクマウスパンツ、出来上がりが楽しみです。

さてタイトルはサーフショーツですがブログのカテゴリーは「食べ物」

1パック299円でウニが売っていたのでこんなパスタを作ってみました。

ウニとトマトの冷製パスタ。トマトを刻んでウニと和えてつぶし、オリーブオイルとおろしたニンニクにバルサミコ酢と塩、隠し味はしょうゆです。海のものにはやっぱりしょうゆです。生臭さを消してくれます。

少し長めに茹でたパスタを水で冷やして、ソースに和えてパルメザンチーズとスプラウトをのせて完成。

旨かったです。
子供のころ「戦争を知らない子供たち」という歌が流行りました。戦争が終わって、25年目の1970年のことです。

流行歌だったのであまり深く考えずに歌っていましたが、改めて聞いてみると、若いがゆえの未熟さからくる感傷や大人の社会への反抗心を歌ったような歌詞で、あまり深い意味は読み取れませんでした。
でも「せんそうをしらないこどもたち」というタイトルにはインパクトがあります。

今日は66回目の終戦記念日。

毎年やってくる終戦の日ですが、多くの人が今年は戦災から復興した日本と、震災からの復興を重ね合わせているのではないかと思います。

戦災の焼け野が原からの復興、ヒロシマ、ナガサキを生き残った人たちの放射線被害。

震災と原発事故が起こった今年、終戦後の状況との共通点を感じます。

原発と核兵器を同じに考えるなという声もあります。

けれども原子爆弾の爆風と熱線を除けば、同じことが起きていると思います。

放射能という人の手には負えないやっかいな代物が問題の元になっていることに変わりはありません。
戦後、どうやって戦災から立ち直って経済大国と言われる日本を築いてきたのか。

8月15日は戦争のことを考える日ですが、これからはその後の歴史からもたくさんのことを学んでいかなければと思います。

そして将来、「しんさいをしらないこどもたち」に昔どんなことが起きて、どうやって復興してきたのかを伝えていくことが私たちの役目だと思います。
変なタイトルですいません。決めなければいけないことが多すぎで昨日はブログもさぼってしまいました。

昨夜は寝ているあいだもいろんなことを考えていました(ほんと)

いくつかある中のひとつが、これから作ろうと思っているPIG。

ブランクスは程よい幅のレッドウッドストリンガーで、ロッカーと厚みのバランスが良いものを確保しました。

シェイプはカツさんなので、何も問題ありません。

かなりクラシックなイメージのボードなのでいつものロゴマークは入れず、カツさんのシェイプサインと「K.K.S.E.」という小さい四角いロゴだけにしてもらおうと思っています。

問題はどんな色にするか。

ボード本体のカラーとフィンのカラーの組み合わせにかなり悩んでおります。

私の好みの色合いはずっとこのブログを読んでいただいている方ならお分かりのとおり、淡い渋めのピグメントカラーです。

でもそんな色でラミネートしたらせっかくのレッドウッドストリンガーが見えなくなってしまいます。

グラスオンするフィンは厚みが欲しいので、ウッドをフォイルしたものをピグメントカラーの樹脂でラミネートしたものを使います。

色も形も完全にワンオフのフィンです。

色はクリアに逃げて(笑)ボランクロスの淡いブルーにボランニーパッチでアクセントを付けて、渋めのカラーで作ったフィンをグラスオンするか…?

う~ん、もう少し悩んでみます。

フィンのカラーから悩むのはグラスオンフィンだけになりますが、PIGはもうオーダーできます。

一緒に悩んでみますか?


フィンはこんな感じ。おおまかなイメージを作れば、それをもとにフィン職人さんが曲線がちゃんと繋がるようにアウトラインを整えて作ってくれます。
まず最初にメールのお願いです。

最近、サイトから注文をしたのにメネフネビーチストアから連絡が無い、メールの返事が来ないという問い合わせをいただくことがよくあります。

基本的にご注文をいただくと商品は即日出荷、集荷の時間に間に合わなかった場合はその翌日に発送しています(休みの日は除きます)そして、発送と同時に出荷のご案内のメールを差し上げています。

ですのでもし、注文したけど連絡が来ないよという方がおられましたら、まずは迷惑メールのフォルダをチェックしてみてください。きっとそこにあるはずです。そしてメネフネのアドレスの迷惑メール設定を解除してください。

特にYAHOOのフリーメールで迷惑メールとしてフィルタリングされてしまうことが多いようです。

よろしくお願いします。


さて、Sさん待望のMINI2 5’7”出来上がりました。待望…って私のせいでお待たせしてしまったんです。どうもすいませんでした。

淡いアイボリーピグメントに、KATSUのロゴがきれいです。

シェイプにも気合い入ってます。薄めのノーズから緩いカーブのデッキにラインがきれいに繋がってます。ボトムはコンケーブ。フィンはツインスタビのカスタムグラスフィンです。

楽しめそうなサマーエッグです。

そして、少し気が早いような気もしますが、気が早い方が得をするという、ウェットスーツのお知らせです。

AXXE CLASSICから2011-2012年秋冬のカタログと生地サンプルが届きました。チータファイブしているのはサイラス・サットン。新しいAXXE CLASSICチームのメンバーです。

生地サンプルといっても同じような黒いラバーが何枚かあるだけで面白くもなんともないですが、それをわざわざ紹介するくらいですから、それだけ素晴らしいのです。

今年の春からAXXE CLASSICでは超軽量スーパーウルトラライトジャージの「フェザー」シリーズをご紹介していました。何人かの方に作っていただいて実際に使用して「本当にウェットを着ているのを忘れてしまうくらいです」と本当に感想をいただきました。もちろん私も着ています。

そのフェザーシリーズに今秋からラバースキンの秋冬バージョンが登場しました。

表面は擦り切れにくいメッシュスキンで強度を確保しつつ、軽さと柔らかさを持ったスーパーウルトラライトラバー(SULラバー)という素材です。

表面のメッシュ加工にも特長があり、生地と生地との引っかかりが少ないグライドメッシュという表面加工になっています。

これの何がいいかといいますと、脱ぐときにスポッと行くのです。STEAMERさんのネッスル素材のスムーススキンで作ったフルスーツを着ている方はわかると思いますが、手も足もスポッと抜けて脱げるあの感覚です。

寒空の下、ウェットがなかなか脱げないことほどツライものはありません。そんなことはこのSULラバーで解消です。そして軽い(これは着てみると本当に実感します)

寒空も懐かしくなるような暑さではありますが、このSULラバーを使った、ボヘミアンシリーズのボヘミアン・フェザーのオーダーキャンペーンを、9月25日まで開催します。納期の調整もできます。ご相談はお気軽に。

オーダー料無料はもちろんですが、価格も通常プライスよりお得で、ネックの折り返し加工などのオプションが半額になります。

例えば…
3/3mm SULラバー使用フルスーツ 通常価格¥86.625 → キャンペーン価格¥75.600

5/3mm SULラバー使用フルスーツ 通常価格¥92.400 → キャンペーン価格¥80.850 

もちろんフルオーダーです。

寒くなってからよりも、暑い暑い今の方がお得なウェットスーツ。軽量素材のSULラバーをたっぷり使ったボヘミアン・フェザーです。ご注文お待ちしております。

そして、さらにお得なモデルもご用意しました。

SUL素材ではありませんが、通常のラバーのウェットスーツでもお得なウェットをご紹介です。

ジッパーレスのボヘミアンVとバックジップのCLASSIC

エアー・ウォームという起毛素材を使ってのフルオーダーの税込み価格が…

3/3mmフルスーツ ¥63.000
5/3mmフルスーツ ¥68.250

…ですよ。

暑い中、ご注文お待ちしております。SULジャージとTZラバーのロングジョンとロングスリーブジャケットのセットアップのオーダーフェアは引き続き開催しております。

冬の準備は早いほうが断然お得です。

本当です。

こんな記事を見つけました。

「原発難民」となって--元宇宙飛行士・秋山豊寛さん
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110728ddm013040137000c.html
暑いので麺も漬けダレも冷たい、つけめんを作ってみました。つけ麺の麺だけがあったので、家にある材料で漬けダレを作るのがお題です。


まずダシ昆布とかつおぶしで濃い目にダシを取ります。その横で中華なべにごま油を引いて豆板醤を焦がさないように炒めて香りを立てたところへダシ汁とみりんをジュワッと加え、ひと煮立ち。

おろしたショウガをこれでもかというくらいに加えて、醤油と塩で濃い目に味付けしてから冷蔵庫で冷やします。

麺を茹でて、食べる直前に島豆腐を崩し入れます。薬味はみょうがとシソ。

いや、これがなかなか旨かったです。かつおと昆布のダシにショウガと豆板醤がピリっと効いてみりんがおんのり甘い、さっぱりしつつコクもあって、思いつきで作ったとは思えない出来栄えでした。

つけ麺屋始めましょうか。

少し残ったつけダレは、おろしたニンニクと黒酢を加えて翌日の冷しゃぶのタレに変身です。

茹でた豚肉にはうすく切った豚肉(キュウリの間違いです)が合います。みょうがとシソをたっぷり乗せて。(シソは庭に茂っています。)

二度美味しいつけ麺でした。

さて調子悪かったカングーは直って戻ってきました。原因はピストンの動きを測るセンサーの不具合でした。走ってはいたので大丈夫かと思っていたのですが、見てもらってよかったです。5年前に同じところが原因で、戸塚の原宿交差点の手前で突然、エンジン止まったことがありました。

また元気に走り回って頂戴。Sさん、ボードは明日ピックアップしてきます。遅くなってしまってすいませんでした!


オマケ:毎日、エビアンを飲んでいたら赤ちゃんがたくさん…。


8月9日。長崎で育ち、そして被爆二世の私はどうしてもこの日を避けて通ることができません。幼いころから原子爆弾についての教育を受け、実際の体験者である母から何度もその日の話を聞いて育ったせいだと思います。

ときどき長崎、広島以外の人と話をすると、原爆に対しての認識の差に驚くことがあります。育ってきた環境の差なのでしょうけれど、同じ日本で同じ教育を受けているはずなのにほとんど何も知らない。原子力政策と何か関係があるのかしらん?などと、妙な疑いもわいたりしてしまうのです。

戦後、原爆を生き残った人は差別を受けることも少なからずあったそうです。ピカとかピカドンと言われ、仕事に就けなかったり縁談が破談になってしまうことがあったそうです。

福島の原発事故でも同じようなことが起こっています。福島ナンバーの車が給油を断られたり、避難先の学校で「うつる」と言われたり、一番直近の出来事では陸前高田市の松薪が京都の迎火で燃やすことを拒否されてしまいました(これは人の心を踏みにじる本当にひどい行為だと思いました)

原爆と原発事故を直接比べることはもちろんできないと思います。でもせめて原爆と放射能で何が起こったのかを知っていれば、怪しいお米、セシウムさんなどという言葉は冗談でも出てこないと思います。

長崎と広島の原爆の手記を幾つかリンクしてみました。

長崎東高在京同窓会 原爆被爆証言のページ
http://www19.big.or.jp/~higashi/hibaku/index.html

長崎原爆 キリスト者体験記
http://www.being-nagasaki.jp/genbakutaikenki/genbakuheiwa.htm#top

被爆者・ヒロシマからのメッセージ(放射線の影響についても書かれています)
http://www.geocities.jp/mk32924/


先日、気仙沼のお客さまから豊田さんのアートのご注文をいただきました。

10年間ネットショップをやっていると、日本のいろいろなところにお得意さまがいらっしゃいます。

その方たちの中には被害が深刻だった地域の方も何人かいらっしゃいます。震災のときにはテレビのニュースから覚えがある地名が聞こえてくる度に胸が締めつけられるようでした。

その中のお一人の方からのご注文でしたので、とても嬉しかった。しかも豊田さんの絵を毎日見て元気をもらいますと電話までいただいて、私はなんと言っていいのか分かりませんでしたが、涙が出るほど嬉しかったです。逆に元気をいただきました。

小さなサーフショップを営んでいるだけの私には資金力も組織の力も何もありません。被災地の方たちに対して出来ることは微々たるものですが今はお互いの未来を信じて頑張ろうと強く思いました。

2011年8月9日
カツカワミナミサーフボードのユーズドボードを2本、ホームページにアップしました。人気のMINI2とPRIMOです。





長さはMINI2が5’8”、PRIMOが8’0です。

ずいぶん違うように見える2本ですが実はこの2本、兄弟なんです。

まず始めに生まれたのが、PRIMO兄。そのころはハルをたくさんシェイプしていましたが、そのハルの滑りに着目してレール周りにハルを残しつつ、ボトムのセンターにコンケーブを加えて出来上がったのがPRIMOのコンボボトムです。

このPRIMOが調子良かったんです。

そしてPRIMOにしばらく乗っているうちに、PRIMOを短くしたら?という発想が当たり前のように湧いてきてシェイプしたのが、MINI2です。だから最初はMINI2とは呼んでいませんでした(何て呼んでいたのかは忘却…)

MINIモデルは以前からある、もはや定番と言ってもいいモデルですが、アウトラインは似ていてもMINI2は本当はPRIMOの弟分だったのです。

兄弟そろって調子いい2本なので迷いましたが、次のボードを作るために手放すことにしました。

どちらも価格は抑え目にしましたのでホームページのユーズドボードコーナー、チェックしてみてください。

どちらもいい板です。
夏は大好きな季節です。

暑くて、海に行くのも山に行くのも楽しい季節です。

でも夏の暑さは私にもうひとつのことを思い出させます。

8月6日 ヒロシマ

8月9日 ナガサキ

66年前も同じように暑かったでしょう。

広島市長の平和宣言の中の「核と人類は共存できない」という言葉が心に残りました。

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110806dde007040053000c.html


頑丈そうな大きな段ボールの箱が到着。中にはがっちりとパッキングされた新しいサーフボードが2本入っていました。

クリス・クリステンソンのニューモデル、OCEAN RACER、オーシャン・レーサーです。


オーシャン・レーサーはミニシモンズスタイルのニューモデルです。フィンはウッドのダブルフォイルシモンズキールフィンがテールエンドにグラスオンされています。

ノーズはデッキ側からフォームを削り薄くシェイプしたスクープノーズ。全体を見るとデッキのラインが緩いS字を描くSデッキになっています。



ボトムはノーズがスプーンノーズ。ハルのシェイプです。しばらく緩いコンベックスが続いて、ボードのセンター付近からシングルコンケーブが入り始めます。コンケーブはクリスのお家芸のフィッシュのように深く掘られてはいません。

コンケーブの周辺のレールはダウンレールですが、ボトム側からはエッジへ向かってほんの少しだけ上がっていくアッパーレールになっています。

幅の広いスクエアなテールと浅いコンケーブ、フラットなテールロッカー、ほんの少しだけアッパー気味にシェイプされたレール。ハードエッジ。アッパーレールは水の流れをボトムから逃がしながら柔らかな操作感でボードをスムースに動かしてくれるはずです。そこにストリンガーレスのフレックス感が加わります。

ボード全体のフレックスとボトムコンケーブとレール、そしてベースが広くても高さが無いシモンズキールとの組み合わせで、ルースな感覚と水の流れを捕まえてコントロールする感覚が絶妙に組み合わされているのが想像できます。

実際、ミニシモンズは幅の広いテールのイメージを見事に裏切る運動性能を持っています。

シモンズキールはルースなイメージがありますが、ボードのテールエンドに付けられているので、ボードを傾けテールをプッシュしてもフィンが抜けてしまうことはありません。

従来のミニシモンズよりもノーズへ向けて絞り気味に取られたアウトラインがさらなるスピードを想像させてくれます。

見ているだけで、こんなに想像してしまいました 笑。いいボードです。



今回の入荷は2本とも5’6”です。デッキに8オンスのボランパッチが入っています。

後ほどホームページにアップしますのでしばらくお待ちください。ユーズドボードもこれから何本か入荷予定です。お楽しみに。

追加:先ほどホームページにアップロードしました。チェックしてください。
Visitor Map
Create your own visitor map!