MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
クリスマスイブだからじゃないと思いますが、妙に道が混んでいました。朝の保土ヶ谷バイパスは仕方がないもののなんとなくいつもより渋滞が激しい感じ。おまけに渋滞抜けた先の横横では工事…。
ようやくボード工場についてリペアのボードをピックアップ、それからカツさんと合流してMINI2のニューボードを受け取って町田へ。
今日の道路はどこも混雑していて、30分遅れの予定が結局3時近くの開店になってしまいました。どうもすいませんでした。
海は強い西風です。西風を比較的かわす東のポイントでは結構できてたみたいです。
ハンドルも取られる強風です。
サイズアップしてきています。西風は明日も吹きそうです。いつ風が変わるのか、はたまた弱まるのかに注目です。
私のMINI2もキズを直してもらって無事退院しました。
リペアの価格、若干ですがお安くできるようになりました。もちろんクオリティはそのままです。リペアでお困りの方はお気軽にご相談ください。
ボードを下ろし車を駐車場に入れて一安心したら、昼飯を食べていないことに気が付きました。近所にできた讃岐うどんの店でクイックランチ。かけうどんにちくわ天と卵天のオプション付きです。
関西風のうすい色のお出汁がありがたいです。
そしてこれが出来上がったMINI2、2本です。
レッドウッドのストリンガーを使ってデッキをピグメントで着色しました。抹茶とアズキですね。長さは、アズキが5’10”で抹茶が5’8”です。
フィンのセットアップはツインスタビライザーのセットをお付けします。FCSですのでフィンを変えればトライフィンも楽しめます。ボトムはシングルコンケーブを基調としたコンケーブボトムです。
小回りが効いてスピードが出るミニエッグです。長さは今お使いのフィッシュと同じでOKです。
詳しくはのちほどアップいたします。
ようやくボード工場についてリペアのボードをピックアップ、それからカツさんと合流してMINI2のニューボードを受け取って町田へ。
今日の道路はどこも混雑していて、30分遅れの予定が結局3時近くの開店になってしまいました。どうもすいませんでした。
海は強い西風です。西風を比較的かわす東のポイントでは結構できてたみたいです。
ハンドルも取られる強風です。
サイズアップしてきています。西風は明日も吹きそうです。いつ風が変わるのか、はたまた弱まるのかに注目です。
私のMINI2もキズを直してもらって無事退院しました。
リペアの価格、若干ですがお安くできるようになりました。もちろんクオリティはそのままです。リペアでお困りの方はお気軽にご相談ください。
ボードを下ろし車を駐車場に入れて一安心したら、昼飯を食べていないことに気が付きました。近所にできた讃岐うどんの店でクイックランチ。かけうどんにちくわ天と卵天のオプション付きです。
関西風のうすい色のお出汁がありがたいです。
そしてこれが出来上がったMINI2、2本です。
レッドウッドのストリンガーを使ってデッキをピグメントで着色しました。抹茶とアズキですね。長さは、アズキが5’10”で抹茶が5’8”です。
フィンのセットアップはツインスタビライザーのセットをお付けします。FCSですのでフィンを変えればトライフィンも楽しめます。ボトムはシングルコンケーブを基調としたコンケーブボトムです。
小回りが効いてスピードが出るミニエッグです。長さは今お使いのフィッシュと同じでOKです。
詳しくはのちほどアップいたします。
昨日の晩ご飯は、最近話題の鳥もつ煮。レバ、ハツ、スナギモを醤油で甘辛く炒め煮しました。白いご飯がよーく合います。
で、今日の波はというと…寝てました、私。
昨日の集中力ゼロ状態が続いて、鳥もつ煮を食べたあとダウン。ルーティーンの起床時間も30分寝坊してしまいました。
昼ごろにようやくエンジンかかってきました。フィジカル的には今日は休息で正解だったみたいですが波をミスってちょっと悔しい私です。
少し身体をイジメすぎか…?まあ、仕方ないっすね。次はうまく調整します(これも仕事ですから)みなさん波どーでしたか?
どちらにしても今日はぬくかったのでテストしようと思っていたドライスーツは必要なかったですね。もっとガツンと寒い日が来たら出動します。
フィッシュ、しばらく乗っていなかったのでもうすぐ出来上がってくる、5.6のKKフィッシュのためにクリスのフィッシュで予行練習しておこうと思ったのですが、それもまた次回です。
こんどは金曜か?
今月の初めにご紹介した、ADVENT CALENDARも気が付けば、残り三日。日めくりカレンダーは忘れますが、毎日チョコレートが一粒ずつ出てくるとネズミの学習実験みたいで忘れません。
何かと忙しい年末ですが今日の私は集中力ゼロ。やらなくちゃいけないことはたくさんあるものの、なんだか何も手に付かずボーッとしています。仕方ないのでスローダウンして仕事中です。
ちょっとお疲れ気味ですが、残りわずかな2010年もうひとふん張りですね。
明日はなんとなく波がありそうな気配です。潮回りがあんまり良くないのでロングボードと、クリスのフィッシュを持って海へ行ってみることにいたします(MINI2は先週の波で病院送りになってしまいました)
明日はそれほど寒くなさそうですが、ドライスーツ試してみようかなあと思ってます。
ドライスーツは、AXXE CLASSIC、AIDENTIFY、ZEROでもドライに近いウェットスーツを作っておりますが、私のはAXXEさんに作っていただきました。
生地はフィンなどで裂け目ができないように丈夫なジャージ素材。厚さは3.5mmです。ウェットと違い身体に密着する作りではなく、洋服のようにゆとりがある作りで動きやすくなっています。
スーツの下にフリースなどを着るほどの寒冷地ではないので、それほど「ゆとり」は大きくなく、ダブダブした感じにはなりません。首の部分はラバーを折り返して防水する二重ネックになっていて、浸水を極力防いでいます。
ウェットの中の空気を海に入るときの浅瀬で首の部分から抜くと、スーツはより体に密着してくれます。空気をきちんと抜くことが大切です。
防水ジッパーです。
昔のコイルファスナーの硬いイメージはまったくありません。ジッパーは最後のストッパーの位置までしっかりと閉めます(そうしないと水が入ってしまいます。)
生地の合わせ目は裏からしっかりとシールが施されて、浸水を防いでいます。
袖口は二重になっていて、グローブをするときにはスキンとジャージのあいだに挟みこみます。身体が暖かい分、真冬でもグローブは必要なさそうな気もしてます。
ブーツは最初からついてます。靴下を履いたままというのが前提なのでサーフブーツよりも大きめをチョイスしました。脱ぎにくいブーツのイメージは全然ありません。
ブーツまわりは見た目よりもソフトで脱着がしやすいのです。
寒がりでも冬の海が好きな私の救世主となってくれると信じております。
お願いしますドライスーツさま。
何かと忙しい年末ですが今日の私は集中力ゼロ。やらなくちゃいけないことはたくさんあるものの、なんだか何も手に付かずボーッとしています。仕方ないのでスローダウンして仕事中です。
ちょっとお疲れ気味ですが、残りわずかな2010年もうひとふん張りですね。
明日はなんとなく波がありそうな気配です。潮回りがあんまり良くないのでロングボードと、クリスのフィッシュを持って海へ行ってみることにいたします(MINI2は先週の波で病院送りになってしまいました)
明日はそれほど寒くなさそうですが、ドライスーツ試してみようかなあと思ってます。
ドライスーツは、AXXE CLASSIC、AIDENTIFY、ZEROでもドライに近いウェットスーツを作っておりますが、私のはAXXEさんに作っていただきました。
生地はフィンなどで裂け目ができないように丈夫なジャージ素材。厚さは3.5mmです。ウェットと違い身体に密着する作りではなく、洋服のようにゆとりがある作りで動きやすくなっています。
スーツの下にフリースなどを着るほどの寒冷地ではないので、それほど「ゆとり」は大きくなく、ダブダブした感じにはなりません。首の部分はラバーを折り返して防水する二重ネックになっていて、浸水を極力防いでいます。
ウェットの中の空気を海に入るときの浅瀬で首の部分から抜くと、スーツはより体に密着してくれます。空気をきちんと抜くことが大切です。
防水ジッパーです。
昔のコイルファスナーの硬いイメージはまったくありません。ジッパーは最後のストッパーの位置までしっかりと閉めます(そうしないと水が入ってしまいます。)
生地の合わせ目は裏からしっかりとシールが施されて、浸水を防いでいます。
袖口は二重になっていて、グローブをするときにはスキンとジャージのあいだに挟みこみます。身体が暖かい分、真冬でもグローブは必要なさそうな気もしてます。
ブーツは最初からついてます。靴下を履いたままというのが前提なのでサーフブーツよりも大きめをチョイスしました。脱ぎにくいブーツのイメージは全然ありません。
ブーツまわりは見た目よりもソフトで脱着がしやすいのです。
寒がりでも冬の海が好きな私の救世主となってくれると信じております。
お願いしますドライスーツさま。
先日ユーズドボードで入荷して、あっというまにもらわれていってしまったベルジーさんのPIGを見てからというものPIGに乗ってみたいなあ~とずっと考えております。(ベルジーさんのPIG、あと2~3日残っていたら絶対に自分で買っちゃってたでしょうね)
でーもよく考えてみれば、毎日見ているPIGがあるじゃないですか。
10年間、店の看板として頑張っているBINGのヴィンテージです。見事にPIGでした。
看板にしておくにはもったいないので、冬の人が少ない小波の日にでも持ち出して乗ってみることにします。
10年以上昔にカリフォルニアで買ってきたボードです。長さは10’6”でリストアされているせいか、それとももともとなのか重さは20キロオーバー。
ま、かわいいもんですね 笑。怪我しない(させない)ように乗ってみることにします。このボードでPIGを語るつもりはありませんが、以前から乗ってみなくちゃと思っていたのでいい機会です。乗ったらそのまま10年目のメンテナンスでもしてあげましょう(あっちこっちぶつけて壊れてます)
話変わって、久しぶりにデザインワークをしておりますが、資料にと昔の写真を見ていたら去年の冬は波あったんですねー。
1月は良さそうな波の写真がいっぱい残ってました。
2010年1月のフォルダには一週間おきくらいにこんな感じの波の写真が残ってます。
今年は暖かくなってからはあんまり波には恵まれなかった年でした(手も怪我したし…)
今週は水・木曜あたりがいいのか?寒さ対策をしっかりして、残り少なくなった今年の波に乗りましょう。そして来年に期待です。
でーもよく考えてみれば、毎日見ているPIGがあるじゃないですか。
10年間、店の看板として頑張っているBINGのヴィンテージです。見事にPIGでした。
看板にしておくにはもったいないので、冬の人が少ない小波の日にでも持ち出して乗ってみることにします。
10年以上昔にカリフォルニアで買ってきたボードです。長さは10’6”でリストアされているせいか、それとももともとなのか重さは20キロオーバー。
ま、かわいいもんですね 笑。怪我しない(させない)ように乗ってみることにします。このボードでPIGを語るつもりはありませんが、以前から乗ってみなくちゃと思っていたのでいい機会です。乗ったらそのまま10年目のメンテナンスでもしてあげましょう(あっちこっちぶつけて壊れてます)
話変わって、久しぶりにデザインワークをしておりますが、資料にと昔の写真を見ていたら去年の冬は波あったんですねー。
1月は良さそうな波の写真がいっぱい残ってました。
2010年1月のフォルダには一週間おきくらいにこんな感じの波の写真が残ってます。
今年は暖かくなってからはあんまり波には恵まれなかった年でした(手も怪我したし…)
今週は水・木曜あたりがいいのか?寒さ対策をしっかりして、残り少なくなった今年の波に乗りましょう。そして来年に期待です。
近所の農協で、ハリハリ、ツヤツヤの美味しそうな大根を見つけたので1本買ってきました。立派な大根ですがこれで100円。ここまで育てた農家の方の労力を考えるとなんだか申し訳なくなってしまうお値段です。
早速、煮物にします。皮をむいて面取りをして、隠し包丁を入れ味が染みやすくして米のとぎ汁で水から煮ます。
葉っぱと剥いた皮はもちろん捨てたりしません。葉っぱは炒めて菜っ葉飯にしたり味噌汁の具に、皮はきざんでキンピラか漬物にします。
大根に火が通ったら、昆布とカツオのだし汁を醤油とみりんで味付けたもので30分くらいコトコト、コトコト。その後は、火を止めて冷ましながら、大根の中までお出汁を染ませます。
そのまま食べても美味しいですが、おでんにしてみました。ハンペンやら揚げかまぼこなどの具を入れてひと煮立ちさせたらできあがり。味がにごるので煮込んではいけません。
九州もんの私は牛スジ入れたくなりますが、今回はさっぱりめに、タコ。
大根はこのとおり中まで味が染み染みです。寒い夜にはこんなのをアテに熱燗で一杯やったらたまらんでしょう。酒は想像だけですが最高です。
次回はブリと煮てブリ大根にしてみましょう。今が旬の大根でした。冬、楽しんでますか?
話は変わって。
NALUTOトランクスさんからこんなカワイイ、トートバッグが届きました。
反対側です。クリスマスらしい真っ赤な赤です 笑。
どーもありがとうございます。大事に使わせていただきます。
昨日の真冬のウェットスーツのお話の後で何ですが、来年の夏に履くトランクスのデザインも一緒に考えております。三月にはオーダーするつもりなので、そんなに先のことじゃないのです。
で、またウェットスーツの話に逆戻り。
いままで着ていた3mmのセミドライが古くなってきたのでドライスーツ以外に冬に使えるウェットを作っておこうと(ドライだとブーツ一体なので、フィンクラブの乗り物、ニーボード、エアマット、パイポが乗れないのです)STEAMERさんにご相談。よくよく聞いてみればノンジップも作れるじゃないですか。
早速、ドライマックス仕様の5/3mm、ノンジップをオーダーいたしました。今冬に自分の身体でテストして来春、3mmフルスーツからみなさんにもご紹介していこうと思っております。STEAMERさんは福島に近い、北茨城のウェットスーツメーカーなので寒がりの私を暖かく包んでくれると思います(笑)もちろんローコストでハイクオリティですので、みなさまご期待ください。
もちろん、もうお作りすることもできます。興味がある方はお問い合わせください。
価格はジッパータイプにプラス¥5.000です(もちろんフルオーダーです。)
BUNさんにオーダーいただいたホットマンゴー、完成しました。5’10”ラウンドテールのクアッドフィンです。クリアカラーがすっきりとシンプルで、きれいなアウトラインにマッチしていいかんじです。
このボードなら、このあいだの火曜くらいのサイズの波でも楽にドロップインできそう。
ホットマンゴーはカツさん自身が大きな波、掘れた波に乗るために昔からシェイプしてきたデザインだけに、ちょっとスリリングな場面でも板を信じて突っ込めそうな気がします。
パドルが衰え気味の私なら、6.2くらいかな。たまにしかないコンディションですが、そんな時のために信頼できる道具を用意しておくべきですね。
このボードなら普段の波から、サイズが上がったときまで幅広く使えると思います。BUNさん、楽しんでください。
オーダーフェアでご注文いただいた、AIDENTIFYのセミドライスーツが出来上がってきました。みなさん話し合ったかのようにジッパーレスオプションにされてます。インナーフラップも付いて冷たい水からがっちり守ってくれそうです。
海水温よりも気温がぐっと下がって今週末はもうセミドライタイプじゃないと厳しそうです。ウェットスーツ、1月後半からの厳冬期にはまだまだ間に合います。みなさん冬の支度はお済ですか?
私は、新しく作ったAXXEのドライスーツがそろそろ出番です。
Create your own visitor map!