MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新コメント
(11/19)
無題(返信済)
(11/07)
無題(返信済)
(11/01)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[361] [362] [363] [364] [365] [366] [367] [368] [369] [370] [371]
カツカワミナミサーフボード MINI2モデル。ただいま5’8”と5’10”の二本を店のストックボードとしてシェイプしていただいています。

ボトムシェイプはハルボトム+コンケーブのコンボボトム&レールにSデッキ。フィンは2+1のツインフィン。(フィンを代えてトライでもイケます)

ボードの性能はばっちしなのですが、カラーをどうするか…。

これは自分の5.8。サン止めのオリーブピグメント。


5フィンボンザータイプのMINI2 5.8。デッキだけポリッシュフィニッシュ。グリッター入りです。


薄いセージグリーン。デジカメだとうまく写らないのが残念ですが渋いカラー、長さは6.0です。


さて、どうするか?楽しい悩みです。

年末か、年明け早々には出来上がってきます。お楽しみに。

明日は沖の西風が残るので、少し波があるかもしれません。朝からMINI2とロングボード持って、海へ行ってみようと思います。


遅くなりましたがイタリア旅行記3、アップしました。お時間のあるときにでもご覧ください。
ホームページ更新いたしました。ユーズドボードの画像追加、フリマのページには手編みのビーニー追加してます。その他いろいろあるのでチェックしてみてください。

昨日のブログ、PURITYさんのリンク間違えていたので改めてこちらです。ウッドボード見てください。

フィンのフレーム飾ってみました。もう一つは店内の壁です。

いい感じです。どうもありがとうございます。
朝からトレイル7キロ。心拍数を上げて走り続けるトレーニングを始めてみました。次のレースはまだ決まっていないので、今のモチベーションは100%波乗り。海の中での効果が楽しみになっております。

昨日のお話のボードのレスポンスをより感じるようになったということはこんな感じです。

例えばボトムターン。波のボトムに滑り降りてヒザを曲げボトムターンの体勢に入ります。サーフボードのボトムとレール、フィン回りが海面に食い込みつつ遠心力でスピードがつき、さらにヒザを伸ばしながら波のトップめがけてターンしますが、そのときに力がかかって緊張し硬くなっている大腿四頭筋と大腿三頭筋、その他の足腰回りの筋肉がいっぱいいっぱいの状態ではなく、力に余裕がある感じです。

いままでなら精一杯だったターンの最中に、もう一つか二つくらい余計にデッキを踏み込める感じです。それにボードが反応してくれているのが感じられます。

バックサイドも同じです。バックサイドはもともと好きでしたが、今までよりも深くボードを傾けてターンができるぞ、バックサイドのカットバックでスープに当てたリエントリーからのターンがより深いところからスムースに行けてるぞ、みたいな感覚。

走るモチベーションも上がるというものです。今は完全に波乗りのことを考えながら山道を駆け上がっています。

まだコシくらいの波でロングボードで感じているだけですが、なんにしても進歩を感じられるのはとっても嬉しいこと。これがハルなら、MINI2なら、フィッシュならどうなるか?それが楽しみなんです。皆さんもどうですか?いろんなところに効いてきますよ、ランニング。

さて今日の本題はユーズドボードのご紹介。

昨日のライダー使用のノーズライダー、アップロードしました。ホームページチェックしてください。
店にもってくる予定でしたが、小さなキズを発見したのでリペア完了後にもってきます(リペアはプロのリペアマンがやってます)来週末は店頭にやってくる予定。まずはホームページから写真を見てやってください。

もう一本はフィッシュ。アンドリューキッドマンシェイプのSWIFTフィッシュです。

大切にしていたボードですが、いろいろと考えるところあって放出します。キズなし、ヘコミなし、フットマークなしの極上コンディション、新品同様です。どなたかガンガン乗ってやってください。

どちらもホームページチェックしてください。ウェットスーツオーダーフェアも今週末までです。お見逃し無く!

6月に開催された七里ガ浜のイベント「SHARE」でお会いしたウッドブランクスの「PURITY」の武籐さんが遊びにきてくれました。そういえばあのころは右手はギプスでした私。

こんなフレームをお土産にいただきました。クラシックなウッドフィンのフレームです。


どうもありがとうございます。飾るところ考えます。

PURITYさんのホームページブログはこちらです。ウッドボード屋さんじゃなくて本職は家具職人さんです。気になる人は直接問い合わせてみてください。

それでは、また。
午前中、リペアが完了したボードをピックアップ(クリスのフィッシュ、リペア完了しました。明日改めてご連絡します。)

そのあとは昼時に引く潮を狙ってランチタイムサーフ。東うねりが房総半島に引っかかって相模湾にも入ってきています。千葉で炸裂している東うねりもここではヒザ・モモ。でもロングボードなら十分楽しめます。

今日のお伴は、クリステンソンCCスライダー。

クラシックなDフィンは乗り味もクラシック。波の上では基本に忠実に身体を使って、ひとつひとつの動きを丁寧にコントロールしてあげます。気持ちはゆったり上半身もゆったりリラックス、丹田から下だけに力を入れてロングボードらしくを意識して乗るボードです。ロンガーの皆さん、シングルフィンのロングボード持ってますか?

CCスライダー、いいボードです。改めていろいろと考えながら、感じながらじっくりと乗ってみることにします。

しかし身体が調子いいと波乗りも調子いいのです。下半身がパワーアップしてしっかりとボードに力を伝えられているおかげなのか、いままで以上にボードのレスポンスを強く感じるのに自分でもビックリしています。

カツさんのトライプレーン・ハル、MINI2、クリスのフィッシュにC-UNIT、そして他のいままで乗ってきたサーフボードがいまの自分にどんなレスポンスを返してくれるのか、波が上がるのが楽しみで仕方ありません。もしや新しい領域が見られるかもしれません。自分でもワクワクです。

ランチタイムサーフィンの後はそんなことを考えつつ海を見ながらランチタイム。


カツさんはバリバリとシェイプをこなしています。これはBUNさんのホットマンゴークアッド。


ラウンドテール。クラシックで美しいアウトラインと、速い板、走る板というカツさんのシェイプが形作られたロッカーとボトムシェイプ。

サーフィンとアートというのが流行りみたいになっていますが、サーフボードの造形美、機能美、シェイパーの技術、そして波の上を実際に滑るボード、サーフィンの本来の意味でのアート的な部分というのは波に乗る道具としての美しさとそれに乗るサーファー自身だと思います。今の流行りがアートというよりはファッションのように感じられてしまうのは私だけなのか?

カツさんのシェイプルームがあるスタンダードプラス社では、実験的なサーフボードがたくさん作られています。

これはフォーム製のアライア+キールフィンの発想。


フィンを整える表情も楽しそうです。

完成したら貸してください!

お知らせ:ライダー使用のユーズドボード販売します。9.1ライトウェイトノーズライダー。

店頭お渡しのみです。詳細は後ほどお知らせします。

スポーツサプリメントのZENが入荷しました。ずっと飲んでいる私のカラダを内側から支えてくれているサプリメントです。海に入る前、走る前に飲むと持久力をアップしてくれます。パドル、足の持久力が確実に変わるのは自分自身のカラダで実感しているので自信を持ってお勧めできます。

サーフィン、ランニングなど持久系のスポーツ向けのサプリメントです。

主な目的は運動中のアミノ酸の補給。筋肉を使い続けるとカラダは自らの筋肉を分解しアミノ酸としてエネルギーに使おうとし、筋肉が損傷していきます。そこでスポーツ前にZEN スーパードライブXを摂取することによって、アミノ酸を効率よく補給し筋持久力をキープし、パフォーマンスの低下を抑えることができます。またアミノ酸はスポーツ中の集中力を高める効果もあります。

運動後にはアミノ酸を補給することによって、運動で損傷した筋肉を補修し回復させます。また吸収が早い果糖を加えているので、疲労回復効果があります。これが、ZEN リロードXの役割です。果糖はブドウ糖やショ糖のように血糖値を急激に上げることがないので、砂糖を摂取した後特有のだるさがありません。(ちなみに昨年のトレイルレースで低血糖のハンガーノック状態になって動けなくなってしまったのは、途中で良かれと思ってなめた2粒の飴玉が原因で血糖値が急上昇したためにおこったインスリンによるリバウンドだと分析しています。それ以来、スポーツドリンクもブドウ糖の表示がないものを選んでいます。)

アミノ酸は体内でタンパク質から作られますが、その行程は複雑で時間もかかるため効率の良いアミノ酸補給にはサプリメントが効果的です。疲労が残りにくく、筋肉痛になりにくくなります(なっても軽いのです。)

アミノ酸補給のサプリは他にもたくさんありますが、私がZENを飲んでいる一番の理由はそれが自然素材を原料にしているから。食事も気にしているのですからサプリも…というのは私には自然な発想です。

スーパードライブは運動前の20分~30分前、リロードは運動後ただちに(30分以内)に飲んでください。アミノ酸は吸収が速く、運動中のパワーの持続性、運動後の疲労回復が違います。カラダに違いに必ず気が付くはずです。

今回は、なんと!(通販調ですな)1950円相当の防湿機能付きのZEN専用のピルケースをもれなくプレゼントします(ZENが無くなり次第終了します。)

ZEN スポーツサプリはホームページからどうぞ。

さて、まだまだブログは続きます。昨日はトレーニングと紅葉狩りをかねて大山に登ってきました。自宅の裏山を走っていると丹沢の南の端に見えるひときわ高い三角形の山。高尾山と並んで首都圏からの登山にはポピュラーな山のようですが、なかなか登りがいがありました。

ケーブルカーには乗りませんでした。男坂と女坂と別れている登り口。あえてきつい男坂からスタート。いきなりの急坂ですが、これが延々を続きます。


天気はあいにく曇りでしたが、紅葉と緑の葉が交じり合ってきれいな色合いです。でも急坂で景色を見る余裕が無い…。


みごとに真っ赤。まるで浅草橋で買ってきた作り物をそこに置いたみたいに真っ赤です。


男坂を過ぎても登りはきつい。こちらは落ち葉で黄色い流れのよう。


結局、山頂までずっときつい登りが続きました。1252メートルの高さからは関東平野が全部見えそうな勢いで、結構感動。

東京都心、スカイツリーから房総半島、横浜、三浦半島、湘南、西湘、小田原、伊豆まで見渡せる一大パノラマでした。


三浦半島から湘南の海岸線が弓なりに見えています。江ノ島もポツリと見えております。河は馬入ですね。

山の上は寒い。ロンTの上にフリースを着てその上にダウンを着てもまだ寒い。下とこんなに気温が違うものかと驚きました。こんなところで道に迷って野宿なんて絶対に命に関わります。万が一を考えると、装備はやっぱり必要だと実感しました。

でも紅葉で山は美しい。歩みをすすめるたびにいろいろな光景で眼を楽しませてくれました。


都心からもアクセスは良いので今週末あたりにいかがですか?

急な坂を下って登山口に戻ったら登り始めから6時間も経っていました。いい運動になりました。

自宅に戻り近所の源泉かけ流しだという温泉に浸かってカラダをほぐすと、夜の8時過ぎにはすっかり眠くなっておやすみなさい。山登りも面白いです。

来年の三月には大山登山レースが開催されるみたいです。楽しそうなので出場してみようかなあと考えている今日この頃です。

遠くにみえてます。波はどうですか?



昨夜の晩ご飯。久しぶりに焼いたパンが余っていたので、パン中心に軽めの食事にしようと思っていたら、結構な量になってしまいました。

ナスとカブのグリルに茹でたレンズマメと生のパンチェッタを混ぜたもの。それぞれオリーブオイルをたっぷりかけて食べます。

グリドルで焼いた秋ナスはトロリと甘くて美味しくてパンとチーズとの相性はばっちりです。(焼いたナスのサンドウィッチ旨いんです。お試しください。)

レンズマメは前もって水に浸す必要もなく、15分くらい茹でれば食べられるお手軽な豆。大好きです。パンチェッタの脂とオリーブオイルでかなりイタリアンなお味。

食後には、なんとなく面白いので買ってみたこんなものを。

ノンアルコールのカクテル…って、ジュースじゃねえかー!という声もありますが、ドライな味で結構カクテルしておりました。ジンをたらせばいけそうな味です。

アルコールといえば、イタリアから帰ってきてからはまたアルコールなしの生活に戻ってます。クリスマスや正月くらいは飲みたいので、うまくコントロールしていきたいです。

最近、感じ始めたのはアルコールを飲まないと持久力がアップするということ。身体を動かすエネルギーについていろいろと調べていると、根拠もあるようです。つまりサーフィンにも影響が多いにあるんですね。

筋肉を動かしている、車で言えばガソリンにあたるエネルギー源はグリコーゲンという糖質ですが、これは筋肉と肝臓に蓄えられて、身体をうごかすときに備えています。

アルコールを飲むとアルコールを分解するために、肝臓の蓄えられたグリコーゲンが使われます。グリコーゲンの素は炭水化物から作られるので、飲んだ後には身体が炭水化物を欲して「ラーメン食べたい!」という衝動になってしまう訳です。(ちなみにこのときの炭水化物はアルコールのせいでグリコーゲンにはならず、体脂肪の増加に貢献します。)

このグリコーゲンが枯渇してしまった状態が、何度か登場している「ハンガーノック」という状態です。血の気がスーっと引くような感じがして身体の力が抜け、思うように身体を動かせなくなります。

歳とって、サーフィンとランニングを楽しく続けていくにはアルコールとの付き合い方も大切だと思います。

あ、30代前半までの方たちは気にせずどんどんハメをはずして楽しんでください。若いうちからストイックになったらつまらないです。海の中で、ちょっとアレっ?と感じるようになってからでも遅くありませんから。

身体が思うように動けば、身体能力をキープしていくことは難しくありません。身体が調子よければ気持ちも前向きになります。食べ物、飲み物、運動、身体、精神とすべてつながっています。歳を取らないことは無理ですが、歳を感じさせないようになることは可能だと思います。

そんなことがアンチエイジングというのではないかと思います。

こんなことを書いているのは歳とった証拠ですが、やっぱりずっとサーフィン続けていきたいですから。


さてさて、オーダーいただいたフェアスーツがぞくぞくと到着しています。写真はSTEAMERさんのインナーネックオプションを付けたセミドライスーツです。ぶ厚いスキンで起毛で暖かです。

このウェット作られた方はインナーネック付き何着目でしょうか(ありがとうございます)通常のコンディションで冷たい水がウェットに入ってくるのはほとんど感じたことは無いそうです。冷たい海水が入ってきているかもしれないのは、そんなことを考えている余裕がないコンディションのときにもしかすると入ってきてるかも? だそうです。

ウェットスーツオーダーフェア、今週末までです。まだ年内出来上がり大丈夫です。冬の準備がまだの人はお急ぎください。

トシ、歳と年齢の話ばかりで何ですが、私は歳とっててきめんに変わったのは、寒がりになったこと…。

冬場は防寒性が高い暖かいウェットが手放せません。プロフィールの写真みたいな格好でよかった季節がなつかしい…。

SEAWARD VESSEL SURFBOARDS、シーワード・ヴィッセル・サーフボード。シングルフィンメインのクラシカルなラインナップです。

うねりから滑り出す気持ち良さ。波のパワーゾーンで9フィートオーバーのサーフボードをトリミングするときのスピード感。エッジのないレールのスムース&ルースな感覚。ダイナミックなカットバック。そしてノーズライディング。あげればたくさんあるロングボードの魅力です。

ロングボード乗らなくちゃ(ひとりごと)

SEAWARD VESSELのブログはこちら。

昨日のブログのKK 5フィンのご紹介。

5フィンはキャンベル兄弟が1980年代に3フィンのボンザーを発展させて考案したフィンシステムです。低い形状のフィンが左右にふたつづつ付いています。サイドフィンのようですが、フィンとは感じがかなり違います。

70年代に作られていたオリジナルのボンザーのサイドフィンは細長い三角形のものが左右にひとつづつ付いています。それを二つに分けて小さい三角形のフィンが前後に付いています。

ボンザーボトムの役割はボトムの水の流れを効率よくボードの後ろへ流すこと。レール側に水の流れを逃がさないようにしてボンザーボトムで水が流れる速度を高め、揚力を生み出してスピードアップさせるしくみです。

フィンに囲まれたコンケーブがシングルフィンの両側にあると考えてもいいと思います。コンケーブの中の水の流れをサイドの低いフィンでサポートするのです。

ですのでフィンがたくさんついていて複雑そうな外観の割には、実際に乗ってみるとフィンの存在はほとんど感じません。

ダウンザラインで加速していくときや、ターンのときにはボトムが水の流れを捕まえてシングルフィンを補助してくれます。

ショート、ミッドレングス、ロング、ボードの長さにかかわらず、シングルフィンが好きな人は楽しめると思います。シングルフィンのスピードアップとマニューバ性能をアップさせるのがボンザーシステムです。

ボンザー、調子いいです。お試しください。



サイトアップしました。10.000円以上のお買い物で送料無料です。
レースのダメージはすっかり消えました。足だけじゃなくて、両肩も筋肉痛でした。腕も使ってるんですね。

それで今日はすっかりリラックスモードで海へ行ってきました。沖の東うねりが強まってくれたおかげで、干潮周りでヒザちょっとの波がありました。ロングボードで滑るには十分です。

朝はすっかり寒くなりました。内陸にある自宅よりも海の方が気温低いみたい。

偶然撮れたこんな写真。朝焼けの中を一人のサーファーがパドルアウトしていくのを朝日がスポットライトで照らしているみたいです(拡大して見てください)


今日はコレ。カツさんシェイプの9フィート 5フィンボンザーです。アウトラインきれいです。

9月の台風以来、約3カ月ぶりの入水でしたが身体は絶好調です 笑。走っているおかげで波に乗っていて自分自身に安定感とパワーを感じます。小波でもレールをグッと入れて、ボードが加速して行く感じがチョー気持ちいい!

小波でも滑りだし速いし、スピード出るし、ロングボンザーは相変わらず調子いいです。カツさんに感謝。ボンザーのロングボードオススメです。

海の中は顔見知りのサーファー三人だけ。波も交代で乗って十分楽しめました。

9時半過ぎには潮があげて終了。



気持ちいい朝のサーフィンでした。
Visitor Map
Create your own visitor map!