MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新コメント
(11/19)
無題(返信済)
(11/07)
無題(返信済)
(11/01)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[368] [369] [370] [371] [372] [373] [374] [375] [376] [377] [378]
大好きな谷さん、ご冥福をお祈りします。


クレージー・キャッツ大好きです。どの歌聴いても笑っちゃいます。


ホームページ更新しました。お得なウェットスーツオーダーフェアやってます。AXXE、ZERO、STEAMER、AIDENTIFY、どれも個性的なウェットスーツです。お気に入りを見つけてください。
残りごはん、庭で採れたアスパラが冷蔵庫にほったらかしにされていたので、それぞれに調理して盛り付けてみたらこんなカラフルなテーブルになりました。

玄米ごはんは、タマネギ、キュウリを混ぜてクミン、塩、オリーブオイルで味付けして、アボカドを添えてライスサラダ。トマトは完熟を通り越したまま枝に残っていたものをオイルと塩で。濃厚な味です。アスパラは近所のニワトリが産んだ卵とトロリとスクランブルにしました。

上に見えている黄色い物体はオクラの花。

ガクとめしべを取って花びらをワサビ醤油でいただきます。なんだか黄色くて見た目は花そのものですが、味もネバリもオクラそのもの。きれいでおいしい、不思議な食べ物です。


アボカドとごはんで手巻き寿司風なんていうのもイケます。

久々の食べ物ネタでした。

カツさんのシェイプルームにはマンダラのMANIさんの落書きの置き土産が残されていました。

やっぱりグリノウにもかなり影響を受けているようです。私のポイントコンセプトのスプーン、まだできないかな~?待ち遠しいです。


Mさんのニーボード、シェイプ完了です。いい感じに仕上がっております。長さは5フィート6インチで23インチの幅はニーボードならでは。ちょうどかっこいいストリンガーのフォームが手に入ったので使ってみました。のちほど画像送ります!


こちらはMINI2 二種類です。Sシェフの5’6”は最短。もう1本は、6’2”です。調子いいミニエッグです。乗ってみて!

それから、お待たせしていたKOOKBOXのユーズド、リペアより戻ってきました。すっきりきれいに治っています。

明日にでもアップロードしたいと思います。

もうひとつのお知らせはAXXE CLASSICのオーダーキャンペーンのお知らせです。
冬のノンジップセミドライとこれから冬まで大活躍する3/3mmフルスーツのオーダーフェア、9月12日より開催します。詳しくは後ほどお知らせします。ご期待ください。

台風9号は午後3時現在、熱帯低気圧に変わって静岡県にいます。天気図だと静波のあたりかな。予想より早まって今日中に東海上へ抜けていきそうです。

少しだけ波を送り込んでくれた台風9号は一月ぶりの雨も関東地方にもたらしてくれました。山の緑が心なしか鮮やかになったように感じました。野菜を育てている人たちにとっては、待ちに待った恵みの雨になったはずです。

ときに大きな被害をもたらして人の命を奪うこともある台風ですが、海水をかき混ぜて、上がりすぎた海水温を下げたり、今回のように恵みの水を与えてくれる存在でもあります。

台風にも役割があるのです。私たちはその下でただ暮らしているだけなのです。

夏の空気を南へ押下げて、大陸の涼しい乾いた空気をもたらして、季節を夏から秋へと移り変わらせるのも台風です。台風一過の気持ち良い天気を思い出してみてください。

北陸から関東地方へやってきた今回の台風のコースも変でしたが福井県から台風が上陸したのは観測史上初だそうです。台風がひとつ通り過ぎていくたびに空気が澄んで、秋が深まっていくように感じていたのもなんだか昔のことになってしまったような気がします。

自然に対して迷惑をかけっぱなしの人間ですが、南の海からやってきた台風9号は雨を降らせてくれました。大粒の雨の中で植物たちも喜んでいるように見えました。

このまま秋の空気が来てくれるといいですね。


photo from earth science picture if the day
昨日のKatsuさん&Maniさんの対談の模様。マンダラサーフボードは、フィッシュが日本で流行り始める前から注目していました。まだあまり知られていない頃、取り扱ったこともありますが、いまやすっかりスタビーシェイパーとして有名になりました。そして日本でスタビー系のふくれたボード(笑)のシェイパーと言えば、やっぱりこの人、カツ・カワミナミさんでしょう。




二人で何を話しているのか。詳しくはBLUE次号をチェックしてください。

ボードは昨日使った私のMINI2 ツインスタビ。昨日、ちょうど私が海から上がったところへ出勤途中(?)のカツさんが来られて、撮影に使いたいと持っていきました。ワックスたっぷりついてます。

ハルから進化したこのMINI2を前に何を語り合ったのか?興味あります。カツさんは、maniさんのことを「ボードシェイプにはまって、いいペースで仕事しているナイスガイ」と書いていました。


このボードは…、やっぱり笑うでしょう。

BLUE編集長、写真ありがとうございました。

スパムがあったのでハワイアン風朝食。ほんとうはポーチュゲスソーセージですが、気分は出ます。今日はお休みいただきます。(9月の営業スケジュールはこちら。連休はお休みをいただきます。北海道の島へ行ってきます。)

海の風向計を見てみれば、南西の風が10メートル以上吹いているので海は中止です。

これから、3時間目標のLSDに行ってきます。

カツさんから、昨日のBLUE誌のインタビューの写真が届きました。ランニングから戻ったらアップしますのでまたチェックしてみてください。

それでは行ってきます。

明日はこのボードで行きましょうか。8フィートPRIMOシングルフィンです。今日みたいなコンディションの日には強い味方です。これでクローズアウトのセットを滑り降りてみようと企んでいたのですが、海でケースから出したらワックスがトロリ。

心を入れ替えて古い柔らかいワックスを落とし、クリーンアップしてあげました。これから硬いワックスを塗ってあげます。

PRIMOとMINI2は長さがかなり違いますが、ボトムとレールのシェイプは同じです。どちらも波をスルリと滑ります。

2ラウンド目はサーフマットでしょう 笑。

今朝の海。セットはアタマオーバーでけっこう大きいですが、ブレイクが速くてほぼクローズ。前回の台風よりも勢力が強いせい?思っていたよりも波は大きくなりました。

私は切れた波に乗ろうとミドルセクションに座って波待ちしますが、そこはセットのインパクトゾーン。

こんなコンディションのときには、いつもなら沖から片時も目を離さず、沖にセットが見えればアウトへ一目散にパドルして逃げますが今日は知らんぷりして、セットをくらってみたくなりました。変な私です。

私が知らんぷりしたからと言って波は見逃してくれません。大きな波が横一線に立ち上がって迫ってきます。

潮もかなり引いてフェイスが掘れ、いまにも崩れそうなセットを見ながら「こんな引き潮のときには、いつもならニーボードにいい波くるのに今日はダメね」などと考えながら、ゆっくりパドルして目の前で弾けた波にドルフィンします。

通り過ぎる波もそれぞれの表情があって、同じ波は1本たりとも無いと言うことを改めて実感します。目の前で思い切り砕けたくせに、ドルフィンすると何の抵抗も無く裏側へ抜けてしまう波、逆に吹き飛ばされそうな力で翻弄していく波。

何本ものセットが通りすぎたあとは一面の白い泡です。シュワシュワと長い時間泡が残っています。ボードの上も泡、パドルする手にもサワサワとした泡。太陽に照らされて私の周りは真っ白です。

「海がビールだ~」

パドルしながらそんなことを思わず口走っていた今日の私はやっぱり変です。

1時間半ほど粘って、2本ほど切れたセットを見つけていい感じに滑ることができました。

今日のボードはマットじゃなくてコレ。


5’8”のMINI2 ツインスタビライザーです。MRのツインよりもサイドフィンは若干小さめで、センターフィンはスタビのロングボードのサイドフィンと同じで小さなものですが、しっかりと支えてくれます。

ツインはルースないメージがあるかもしれませんが、そんな感じはあまり受けません。横に走りたいときにはフィッシュのようにしっかりとホールドしてドライブしてくれます。

ボードの向きを変えたいときにはツインフィンのおかげで軽い動きをしてくれます。シングル好きな私ですがマルチフィンもいいものです。

しかしカツさんの板、速いです。今日改めて実感しました。このMINI2、たくさんの人に乗ってもらいたいボードです。カリフォルニアばかりじゃなく、日本のシェイパーが削る板もいいものですよ。

MINI2はツインばかりじゃなく、シングルやクアッド、ボンザー、トライフィン、なんでもいけるボードです。



5’8”の長さながら私のおじさんパドルでもストレスば無い滑り出しをしてくれます。このアウトライン、ボトムのシェイプを変えて、ディスプレイスメント・ハル、トライプレーン・ハルでも調子いいと思います。(ボードはこちらに掲載しています)
風は吹きそうですが明日も同じくらい波ありそうです。あっ、今日はワックス溶かさないように気をつけて、トランクスにジャージのベストタッパーでばっちりストレス無く波乗りできました!

もう聞き飽きたと思いますが今日も暑いです。朝のうちと日が傾けば、そこはかとなく秋の気配も漂うものの、日差しは相変わらず強烈。京都では、39.9度もあったらしいです。

これだけ日差しが強いとトロピカル仕様のワックスでも、日陰にデッキを下にして置いていても油断するとトロトロになってしまってパドルするムネがスルリと滑ったりします。水温も高いので海の中でもワックスが溶けてしまいます。

最近は濃い色で着色されたボードも多いのでサーフボードはなおさら高温になってしまいます。もしかすると新しいタイプのワックスが必要なのかもしれません。たとえば高温で柔らかくしてボードに塗ったあとに日陰においておくと、日差しでは溶けないくらいにがっちり固まるワックスみたいな…(ムネ擦れそうですが)

先日、海にいったときにもボードの温度が上がってしまってどうにもこうにもワックスが塗れなくてかなり困りました。(困っているときにワックスをわざわざ持ってきていただいたSさん、ありがとうございました。こんどなにかご注文いただいたときには、送料サービスします 笑。)

ジャージ素材のタッパーやラッシュガードを着て、身体の方の摩擦を増やすのもひとつの方法ですね。

明日は波ありそうです。MINI2のツインスタビライザーで行きたいと思います。マットは2ラウンド目のつもりです。今日の夜から硬いワックスをしっかり塗って、滑りにくいウェアを準備することにいたしましょう。

今年は春が無くて、冬からいきなり初夏になってしまいましたがこのままだと秋も怪しい感じです。なんだかメルマガで書いたとおりになりそうでちょっとコワイです(メルマガ続き書かなくちゃ)春、秋の季節感が少なくなるのは寂しいですね。

そうなると、今年から来年にかけても寒さが厳しくなるのかなあ?などと考え、現在真冬用のウェットを検討中です。前回の冬はかなりつらい思いをしたので目下、ドライスーツが最右翼です。

こんな暑い日に冬の寒い日のことを思い出すのもなんだか楽しいものです。暑さも寒さも対策が大事ですね。


ビーチクリーンのお知らせがありましたのでご紹介します。
日時:9月23日(木) 9:30~11:00
場所:七里ガ浜、由比ガ浜
当日上記のビーチに受付があると思いますので有志の方は奮ってご参加ください。
カッコよくないけど、楽しいんです。


ミュージカ・サーフィカにも。そういえばこのムービーどうなったんでしたっけ?


地球の反対側、南半球からこんな写真が届きました。

みなさん楽しんでますね。
Visitor Map
Create your own visitor map!