MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新コメント
(11/19)
無題(返信済)
(11/07)
無題(返信済)
(11/01)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[370] [371] [372] [373] [374] [375] [376] [377] [378] [379] [380]
「2」があるかどうかは未定ですが、足ひれ倶楽部、フィンクラブ通信 第一弾です。といっても、クラブ員など特に募集しているわけではありません。足ひれ付けて波に乗っている人みんなで楽しくやりましょう。

先月末から販売している本格サーフマット(?)量産型MT-5ですが、売っている本人がびっくりするくらいの人気で、やっぱりびっくりしています。「私のブログ読んでいただいている方、変な人多いのね」などと感心しておりますが、そんな道具が求められる面白い時代なんですね。

私が使っているフィンを履いて波に乗る道具は三つ。ニーボードとサーフマットそしてパイポです。ニーボードはフィンを履かないスタイルもありますが、私はフィンの恩恵に預かっています。

フィンを履く利点はテイクオフが抜群に速くなること。ですが、いいことずくめという訳でもありません。キックで得られる推進力は強いものがありますが、その分足への負担も大きくなります。

足が攣ります…。サーフマットでの波乗りを初体験された方はおそらく、うなずいておられるかと思います。海の中で辛かったことでしょう。

波が来て、さあ!乗ってやるぞ!としゃかりきになってバシャバシャとビーティングする(足ひれでキックする)と、フクラハギがピキッときます。

イタイ、イタイと思いながらも首尾よく波を滑っていければまだいいですが乗り損ねたりすると、ちょっと悲しくなります。海の中で足ひれの先っぽをつまんでフクラハギを伸ばしながらじっと我慢です。

どうすれば攣らなくなるか?

ビーティングもパドルと同じで筋肉を使った運動ですから、ビーティングの筋肉を作ることと、身体を慣れさせることはもちろん必要です。(あとストレッチも)

筋肉が攣らないように蹴ることも大事です。足先で蹴るイメージでバンバンやってしまうとほぼ攣ります。実を言うとあまり深く考えたことは無いのですが(笑)、改めて考えてみると、足を伸ばしきるように蹴ると攣りやすくなるように思います。(ニーボードのテイクオフでは背中を反るのでどうしても、そういう体勢になりやすいんですけどね)

モモ、からヒザを柔らかく使うイメージで大きくゆっくりキックするといいように思います。

波乗ってやるぞ!と力まず、波に合わせてリラックススタートです。

長々と書きましたが、それが言いたかったんです。

これは去年の春ごろ使っていたパイポです。

合板が海水を吸ってバラバラ寸前になってしまったので今はこっちに乗っています。

足ひれを自分で好みの大きさに切って加工してしまう人もいます。加工の方法は簡単。台所にあるキッチンばさみでジョキジョキやるだけです。フィンが大きすぎてどうしても負荷が強すぎるという人にはいいかもしれませんが、やるときはよーく考えて自己責任で。切ったら戻せません。

ちなみに私は写真のフィンと同じものをもうワンセット所有しているので、そちらの先っぽを気持ち切り込んでみました。使ってみた感想は、たしかに足は楽になったけど、進むのが遅くなった…あたりまえの結果ですが、それぞれ一長一短。どちらを取るかだと思います。


これは「パイポでビーチに乗り上げるの図」です。

どんなに足が攣ろうとも、楽しいものなのです。



サーフマットはこちらから。MT-5では砂浜まで滑ってきてはいけません。

パームグラフィクスのアートを架けかえて、切れた電球を新しいものに換え…いろいろと作業中です。前面に豊田さんの「SURF SHOP」の看板をぶら下げました。長らく飾っていた自作のケイティンのサトさんの絵は別のところへ。

最近アタマもカラダも休まるヒマがなくて、毎日いいかげんなブログですいません。いろいろと勉強を始めた新しい分野の情報がまだアタマにしっくりと納まらず、グルグルと渦巻いているせいです(脳の老化も実感)、カラダはランニングでいじめられつつ元気です。

自分の中で何かが変わるのか?自分でもわかりません 笑。ただいま新しいエネルギーをチャージ中…(のように思うのですが)

ご期待ください 笑。



水辺のなかまが入荷しました。柔らかくてオーガニック(有機的)な波乗りが楽しめます。ホームページごらんください。

水辺のなかまが増えました。水辺といっても睡蓮鉢ですが…。

最近、睡蓮鉢のメダカにエサをあげようとするたびに大きなアシナガバチがどこかから出てきてブーンと飛び立ちます。どこかに巣を作っているのかなー?と探してみてもそれらしいものは見つかりません。

どうしていつもいるんだろう?と思っていたら、わかりました。

窓からひょいと睡蓮鉢を見てみるといつものアシナガバチくん、シマシマのお尻を見せて睡蓮鉢にアタマを突っ込んで水を一生懸命飲んでいました。

水を飲みに来ていたみたいです。大きくて立派なアシナガバチです。

朝から庭の畑にたっぷりと水を撒けば、大きなカボチャの葉っぱのかげにスズメがチュンチュンと涼みにやってきます。

ハチもスズメも暑いんですね。

一匹のメダカのおなかが大きくなっているのを発見しました。なかまがまた増えるかもしれません。
睡眠と水分と食事で夏バテすっかり解消したみたいです。それで今日は2時間のLSDトレーニング。かなり激しい暑さですが妙にテンション上がってます。

暑い間はゆっくり長くのLSDがいいのかもしれません。

いつも会う足が悪いおばちゃんも暑さにまけず歩いています。このおばちゃん、右足がかなり不自由のように見えて、いつも杖をつきながらゆっくりゆっくりと歩いています。見ていて心配になるくらいなのですが、冬の寒い日も今日のような暑い日もかかさずひょっこりひょっこりと歩いています。

いつも暑い中をそんなことなどものともしない感じで頑張って歩いてはいますが、正直なところ一歩歩くのも大変そうな様子なのです。

こんなに暑いのに大丈夫なのかなー?と思いつつ、ゆっくり追い抜きながら「こんにちはー暑いから気をつけてねー」と挨拶をすると、いつものように「ありがとー」ととっても元気な声と笑顔が返ってきました。

健常者でも外に出るのも嫌になるくらいの暑さの中を本当に一生懸命、一歩ずつ一歩ずつ歩いているのです。(寒い日も暑い日もです。)

私のランニングなんかよりも、あのおばちゃんの方がずっと大変だよなと思いながら、心の中で「ガンバレー」と声援を送っていました。きっととてもポジティブな人なんでしょうね。おばちゃんからいつも走る力をいただいているような気がします。


山の中では、長い階段の頂上に着地した私の足にヘビが驚いて逃げ出しました。太い胴体に赤い円形状の模様、エラがはった三角形のアタマは毒蛇の特長。うーんやっぱりこいつはマムシです。

踏みつけなくてよかった~(怖)


農家がある一帯へと降りて行き舗装された道を走っていると、道の真ん中、端っこ、いろんなところにワラを積み重ねて燃やした跡がありました。それもかならず三つがワンセットです。

何だコレ?と思いながら走っていてピンときました。

昨日はお盆。これは送り火に違いありません。

お盆で家に戻ってきた先祖の霊をあの世に送り返すための送り火です。このあたりの地区ではこうやってご先祖さまを見送るのでしょう。お盆の習慣や風習も廃れてきているのかもしれません。お盆は本来、故人を思い出す先祖供養の行事なんですよね。送り火の跡を見て改めて思い直しました(走りながら…)

ゴールは農協の直売所。ラスト1キロは野菜をたくさん抱えて早歩き。

明日も走りますよー。
夏は戦争を語り継ぐ季節でもあります。テレビのスウィッチを入れればどこかのチャンネルでかならず戦争をテーマにした番組を放送していることでしょう。第一次世界大戦、第二次世界大戦、日本を含めた世界の多くの国が殺しあった歴史は数々の史実をともなって、忌まわしい戦争の記録として歴史に残っています。

二度と繰り返してはいけない歴史。誰もがそう認識していることだと思います。

けれども戦争という歴史を繰り返さないためには何をすればいいのか?私たちは本当に理解しているのでしょうか?そのために正しい行動を取ることができているのでしょうか?

学校の授業では日本がかつて隣国の韓国、北朝鮮、中国を侵略し、アメリカや世界を相手に戦争をして負けたことを習います。でもほとんどの場合、それだけです。なぜ戦争をしたのか。当時の国民は自国の戦争と侵略をどのように考えて、どのような暮らしをしていたのか。日本は隣国に対して何をしたのか。お国のためにと自らの命を差し出さなければいけなかった世の中になぜなってしまったのか。新聞、雑誌などのマスメディアは戦争をどのように報道していたのか(どのように情報が操作されていたのか)。戦争の後どのように復興してきたのか…。自分の国だから知らなければいけないことはたくさんあります。

体験者は戦争の悲惨さを語ってくれます。それを聞けば誰しも二度と戦争など…と思うはずです。でもそれだけではいけないと思います。大切なことは戦争の体験談から何を受け継いで子の世代に伝えて行くのかということだと思います。

戦争を起こさないために自分は何を考え、どう行動すればいいのかを考えること…戦争の体験を受け継ぐということはそういうことだと思います。

過去から学ぶべきことは私たちが考えている以上に、たくさんたくさんあると思っています。

今日は8月15日終戦記念日ですね。

私の故郷の長崎では今頃、精霊流しの鐘の音と爆竹の音が町中に響き渡っていることでしょう。

東京は静かなお盆の夜です。長崎の花火で賑やかなお盆が懐かしい今日、8月15日です。

Mさんの8フィート、ミニノーズライダー完成しました。ピッカピカです。全体のボリュームはノーズライダー。ノーズのボリュームもたっぷりなので、パフォーマンスタイプの9フィートのロングボードよりも滑り出しは速いでしょう。

テールは濃いネイビーのティント、ノーズの先端には渋めのイエローでノーズチップのアクセントを入れました。ノーズに行くときの目印になりそう。カワイイ、カラーリングです。このくらいのカラーならエクストラチャージかかりません。

取り回し楽そうだし、動きそうだし、ノーズ近いし、このサイズのノーズライダー面白そうです。のちほどサイト&ボードブログに画像アップします。


こちらは、雪山のエキスパートのHさんのミニロング。ミニロングといっても長さは、6フィート代。6’11”となんとなく「響きが良い」サイズ。フィンはトライフィン。ロングボードのようにのんびり波乗りが楽しめて、マニューバもばっちりのサイズですね。

こちらはこれからラミネートです。出来上がりまでしばらくお待ちください。


いつも早起きの私ですが今朝はゆっくりと寝ていました。身体を休ませて、なんとなくパワーが戻ってきたような感じがしています。明日はランニング再開できるかな?明日からまた暑い日が続きそうですね。夏後半戦です。水分、睡眠と栄養をきっちりとって元気に乗り切ろうと思います。

こんなものを作ってみました。

翡翠のようなグリーンがあざやかなゴーヤのポタージュスープです。味噌の隠し味とタマネギの甘みが効いていますが…ゴーヤだけにやはり苦いです。ゴーヤ好きの私にはたまりませんが、ゴーヤ嫌いの人にもたまらない味でしょう。

作り方は簡単。

材料(二人分)
ゴーヤ 中1本
タマネギ 中1/2個
塩少々
味噌 小さじ1/2くらい(隠し味です)
昆布ダシ 1カップ(だしの素でもOK)
ゴマ油 少々

作り方
タマネギ、ゴーヤは2~3ミリの厚さにスライスする。

ふたがしっかりできる鍋(無水調理ができる鍋ならベスト)にごま油を引いてタマネギを炒める。

タマネギが透明になったらゴーヤをいれ、塩を一つまみ加えざっと混ぜてふたをして弱火で炒める。

5~6分たってゴーヤに火が通ったら昆布ダシをくわえ、塩で味付けしてそのまま5分ほど煮る。

5分くらいたったら火をとめ味噌を加える。

フードプロセッサーにかけて滑らかにする。(私はハンドミキサー使用)

これでできあがり。

温かいままでもいいですが、夏なので軽く冷やしていただきましょう。これで夏バテも解消か?

おいしいですが、苦いです。
暦の上では立秋を過ぎておりますが、どうも夏バテっぽいです。一昨日から、倦怠感とあたまボー(いつもか?)、めまい、頭痛。「何だコレ?」と思ってネットで検索したら夏バテの症状そのものでした 笑。正直、何にもやる気がでませんがアタマとカラダにムチ打って仕事しています。メールのご返事に変なこと書いちゃっていたらどーもすいません。

こんなの生まれてはじめて、トレーニングやり過ぎか?トシか?おそらく両方でしょう。飲み物と食べ物としばしの休息で早く取り戻します。考えてみると走っているときの汗って、スゴイものがあるし体重も減っているから水分不足とカロリー不足なのかも。バランスを考えつつもっとたくさん食べなくちゃいけません。

今日は早めに帰って飯食って寝ます。

あーそれから、またまたユーズドボードが入荷いたしました。

老舗ホビーサーフボードのクアッドフィッシュです。シンプルでいい感じです。ホームページからどうぞ。

大人気のサーフマットは品切れしておりますが、休み明けにまた入荷します。店には少しですがいつも置いておくようにしたいと思ってます。

暑い夏はまだまだ続きます。皆様も夏バテなどならぬよう、そしてお盆休み中の帰省と旅行、気をつけて行ってらっしゃいませ。
ユーズドボード、ホームページにアップしましたのでチェックしてみてください。

海へ行こうと目覚ましをかけておきましたが、朝鳴った瞬間に止めてそのまま眠りの世界へ。朝の涼しい風にふかれつつ、気持ちよく寝ておりました。

起きられないのは最近、身体をいじめ過ぎているせいです。本当のことを言うと昨夜の寝る前、「自分で明日は起きられなさそう」と自覚していた確信犯です。もっと本当のことを言うと、昨日のブログを書いた時点で、「明日は起きられなさそう」と思っていました。

もしかしてサーフマットのリポートを密かに期待していた人がいたら、どうもすいません。次はちゃんとリポートします。

それで海に行かなかった今朝は、10数キロ山の中を駆け回って野菜を少し収穫いたしました。トマト、かぼちゃ、パプリカ、ベリーが取れました。


そしてコーヒーを飲んで出勤です。ハワイ土産のいただきもののバテンスコーヒー。

バテンスコーヒー、一味違います 笑。ありがとうございます。

明日は定休日です。台風が日本海側を通過するので南風が強そう。私はリペアファクトリーとカツさんのシェイプルームへ行ってきます。

マニアックなユーズドボードが2本到着しました。

ベージュのティントは、カツカワミナミサーフボードのダブルウィング・クアッド・フィッシュ。長さは、6.2。シャープなシェイプでよく走って動いてくれるフィッシュです。浸水しそうなキズはありません。

もう1本はKOOKBOXのツインフィン。長さは5.5
短いですがボリュームあります。こちらはキズをリペアしてからの販売になります。

後ほどアップロードしますのでお楽しみに。KOOKBOXはキズを直すのに少し時間をいただきますが、どちらもグッドプライスですのでツバつけはお早めに。気になる方はお問い合わせください。

台風と高気圧の間に吹く風でサイズアップしてますね~。風はオンショアになりそうですが、明日は久しぶりに波に乗れるかな。
Visitor Map
Create your own visitor map!