MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新コメント
(11/19)
無題(返信済)
(11/07)
無題(返信済)
(11/01)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[371] [372] [373] [374] [375] [376] [377] [378] [379] [380] [381]
昨日は連れ合いが「連れて行け」というので、日曜日ながら店はお休みをいただいて行ってまいりました、いつもの海へ 笑。

もうお盆休みは始まっている?下道でのんびり行きましたが、道はガラガラであっと言う間に到着。

久しぶりの休日の夏の海です。波はあいかわらずきびしいコンディションでしたが、海の中も駐車場もすごい人。海水浴客、カップル、親子連れ、サーファー、夏の海は楽しいですね。昔も書きましたが、夏の海は感覚が外へ向かって開いていくようです。

連れ合いが美容室で海を見ながら髪を切っているあいだ、私は海の上をグライダーで散歩。

今度はこちら側へパドルしてみました。

湾をもうひとつ横断しちゃおうかと思いましたが時間がないのでここでUターン。今度挑戦してみることにいたしましょう。

夏の富士山、まだほんの少しだけ雪が残ってます。


駐車場まで戻ったら腹這いのまま波に乗って岸まで戻ります。水を浴びて潮を流して昼ごはん。軽く身体を動かした後なので美味しいです。

テラスに座ってのんびり眺めていると、いろんな人が通ります。ガイドブックを手にしたカップル、ジョギングしている人、サーフボードを抱えて海から上がってきた人、海へ向かう人。ときおり急に人通りが増えるのは、江ノ電が駅についたのでしょう。

海を見ながらのんびりするのはいいものですね。少しあった波は、上げ際のほんの一瞬だけ良さそうなブレイクを見せて終了。よく入っている場所なので、波の感じが手に取るように分かります。

のんびりしていて…で思い出しましたが昔、旅先での波乗りをふと思い出しました。

正確には忘れましたが15年以上昔のことです。ハワイのマウイ島のビーチで同じようにのんびりしていたことがありました。

静かなで美しい海と沖に浮かぶモロカイ島とときおりジャンプするクジラを眺めながら、座り心地がよいビーチチェアに寝転んでいた午後。

潮の加減か、きまぐれなうねりがたまたま届いたのかどうかは全く分かりませんが、寝転んでいたビーチの100メートルくらい沖合いで背丈くらいの波が崩れはじめました。リーフがあるらしく風も合っていて結構きれいに割れています。もちろん誰一人として波に乗っている人はいません。

首を持ち上げてしばらく波を眺め、それからあたりを見回すと遠くのビーチレンタルに黄色いサーフボードを発見しました。

歩いて行ってみると、最近はあまり見かけなくなったボディボードと同じ素材のロングボードでした(デッキが黄色いスポンジでボトムは硬いプラスチックが貼ってあるやつ)

他にはサーフボードらしきものは見つからなかったのでそいつを借り出して、パドルアウトしてみました。

乗ってみればこれが結構いい波で、黄色のスポンジボードでモロカイ島をバックに海亀と一緒に波を待ち、クジラが泳ぐ海を横切ってやってきたうねりを滑っていた午後でした。(女房が撮影した8mmがどこかにあるはず)

そんな、ふとデジャブな日曜の午後でした。



夕方は久しぶりに肉をがっつり食べたくなったので自宅でBBQ。

お休みありがとうございました。

今日はラン10キロちょっと。先週の木曜からコンペティションモードで距離を伸ばしはじめたので身体が少々辛い状態でしたが、今日は走っているときも走った後もなんだかいい感じです。すこしづつ調子上げていこうと思います。

走った後は近所のガストでお昼ご飯。ガストのハンバーガー、結構お気に入りです。ボリュームたっぷりのハンバーグをトーストされたバンズに挟んで付け合せはガスト人気ナンバーワンの(笑)フライドポテト。これにドリンクバーのコークでばっちりです。ファストフードじゃないハンバーガーを食べたいときにはオススメです。アメリカの「FAT BURGER」くらいのレベルはあります。

さて、カツさんの作業場では着々とボードが作られております。

これはKさんのMINI2 5フィンボンザーなので私のとは微妙に違うシェイプが施されております。


Mさんの8フィートノーズライダー、あとはピカピカに光らせて出来上がりです。来週にはピックアップできると思います。ディケールのカラーとピグメントの着色がいい感じです。お楽しみに!


明日はお休みをいただきます。午前中は七里ガ浜近辺をうろうろしていると思います。
毎年、夏のこの時期になると思うことはかつて私たちの国が犯した過ちのこと。65年前の夏も同じように暑かったに違いありません。

一昨年の自分のブログより。(一部書き換えてあります)

1945年8月9日11時2分。長崎市に一発の原子爆弾が投下されました。今日のように暑かった夏のその日、14歳だった私の母は煮炊きに使う薪が届いたので、学校へ行かず妹と薪の片づけをしていたそうです。そこへたまたま巡査が通りかかったのですが、薪は闇のものだったのでこれはまずいと、家の中へ入った瞬間に原子爆弾がさく裂しました。

このお巡りさんが来なければ、私は今ここに存在していないかもしれません。

生き残った母は長い間放射能症で苦しんだようですが、今も元気に長崎で暮らしています(現在でも原爆症で苦しむ方もたくさんおられます。)私が小中学生の頃はそのときの恐ろしい体験を良く話してくれていました。母親から聞いた原子爆弾の体験談と原爆資料館での体験を重ね合わせることによって、私自身の中には戦争の悲惨さのイメージはしっかりとあるのですが、自らは語り部となることはできません。最近は母親も歳を取ったせいか当時の記憶も薄れてきているようです。

東京大空襲、沖縄、広島、長崎そして終戦。夏休み、海に山に夏は楽しい季節ですが、一日くらいはお子さんと(もしくは自ら独りで)戦争とはどういうものか、平和な世界がどれほど素晴らしいものか、改めて考えてみてください。戦争の記憶を風化させてはいけないと思います。一億総玉砕などという時代が日本にあったということを忘れてはいけないと思います。



首相の核の傘下発言、核装備による戦争の抑止、どれも「力」による理論だと思います。そんな理論は緊張を生み出すだけです。戦争を回避するために必要な力は武力では無いと思います。
明日は定休日。海は風波でロングボードなら遊べるかもしれません。私はまたまた11フィートを引っ張り出して、のんびりパドルでもしてくることにいたします。ランニングはお休みかな。

岸近くをパドルしてポイントごとに乗れそうな波に乗って移動してみることにします。クロスカントリーサーフィンです。


これは前回パドルしたときの写真。太宰治が投身自殺を図ったという小動岬です。15年ほど昔、台風のときにこの沖で波乗りしていてリーシュ、プッツンでボードを失くしたことがあります。テトラポッドの間にはフィンぐらい残っているかも。突端の松の木はいつのまにか無くなっていますね。

ミネラルウォーターのボトルをトランクスのうしろに挟んでいってきます。海の上は意外と涼しいんですよ。


商品についてのお知らせです。

まずはサーフマット。

メネフネのブログとホームページを見ていただいている方たちは、好奇心強い方たちが多いみたいです。人気です。素晴らしいことです。品切れしていましたが、お問い合わせもいただいているので再入荷します。少量ですがサイトからはご注文予約いただけますので欲しい方はお急ぎください。今週の金曜到着予定です。

もうひとつはZEROウェットスーツ「下取りセール」のお知らせです。

前回ご好評につき再び開催の運びとあいなりました。

期間:8/20(金)~9/30(木)

対象ウェット:スプリング、シーガル、フルスーツ

下取り対象:ZERO製フルスーツ、シーガル、スプリング

下取り金額:一律¥10.000

秋冬ものの準備はお早めにどーぞ。


オマケ。PACIFIC SURF GALLERYでのクリス・デル・モロ氏とケヴィン・ショーツ氏のエキシビジョンです。

Western Union at the Pacific Surf Gallery from The Surfer's Journal on Vimeo.



強い日差しに青い空。今日もいい天気。今年は夏らしい夏で、夏男の血が久しぶりに騒いでおります。昨夜、夢を見ました。自宅のベッドで目を醒まして、2階のリビングへ上がって行き(我が家は2階がリビング・ダイニングです)キチンの前のカウンターに腰掛けると目の前の窓は一面の海。夏の朝の光に照らされた群青色の海が穏やかに広がっていました。

「本当にこんな眺めならサイコウ」(夢の中で夢だと分かっている…夢が無い私)と海を眺めながら朝ごはんを食べていると、目の前の海でクジラの群れが悠然と泳いでいるのが見えました。


それから本当に目覚めて、空を見てみれば夢に負けない青い空と風に吹かれる山の木々の緑。

ふと、10代の頃によく遊んだ海を思い出しました。夏の太陽に照らされた東シナ海の真っ青な海と白い砂浜。海水はどこまでも透明で、海底の砂を写したグリーンの浅瀬が静かに横たわっている素晴らしい海です。友達と見つけた秘密の美しい入江はまだあのときのままあるのでしょうか?(妄想じゃありません 笑。長崎にはそんな美しい海岸がたくさんあるのです)

仕事場へ向かう暑い車の中でそんなことを考えていると、どうしても行きたくなってしまいました。

どうせ行くなら島が良いように思いました。子供の頃に抱いていた海のイメージは、海→波乗り→島というかなり単純な図式(そしてどちらかの矢印の間に缶ビールも入っていた。)

だから夏のあいだに東シナ海に浮かぶ島へ行ってみようかと思っています。

波はあまり期待できそうな島ではありませんが、波があればロングボードを借りて波乗りしてみましょう。サーフマットももちろん持って行きます。波は無くてもあの美しい海と美味しい魚があれば、それだけで幸せになれそうです。

せっかくのいい夏ですから。


しかし夢で出てきたあの家、素晴らしかったな。リタイアしたら子供の頃遊んだ海の近くで暮らすのもいいなあと考えておりますが、どうも女房がコイツが苦手なようで…。
朝から2時間LSDトレーニング。今回はLSD重視でトレーニングしてみようと思っています。目標がトレイルレースだけにLSDのコースもトレイルでやっています。ゆっくりとは言っても2時間走り続けるのは結構疲れます。でも下り坂攻略のヒントも意外とLSDにあるのではないかと思っています。ベースアップと言いますか、とにかく基礎の部分から体力アップしていけるような実感があるのが嬉しいLSDです。

フィッシュ・フライでケガした指もすでに2ヵ月が経過しました。くやしいですが、まだまだダメです。薬指は元に戻りつつありますが小指はまだ可動域が戻ってきません。リハビリでは可動域を広げる動きと指自体の掴んで伸ばす運動をやっています。

怪我して分かったのは物を掴む動作をするときに、薬指と小指はとても重要な役割を果たしていること。試しに薬指と小指を意識的に使わないでいろいろなものをつかんでみてください。

車のハンドルくらいの太さのものなら残り3本(親指、人指し指、中指)でなんとかつかんで回せますが、バランスが悪くて力が入らず腕や肩の変なところに力が入ってしまうのが分かると思います。

細いものや薄い布などはしっかりつかむことができません。脇役みたいに思っていた2本の指ですが、それぞれに重要な役割を果たしていたことがよーく分かりました。

根気よくリハビリ続けて、必ず治します。皆さまもケガにはご注意ください。


それからお酒のこと。

アルコールフリーの生活に変えて、もうすぐ2ヵ月です。飲兵衛の自分がまさか2ヵ月も酒から離れられるなんて、想像すらしたことありませんでした。

それまでは、1年365日間ほぼかかさず晩酌していました。晩酌といっても生まれつきお酒はかなり飲めてしまう方なので、普通の人なら大酔っ払いしてしまう酒量だと思います。

自分としては酔っ払ってしまうのは嫌い(酔っ払いってかっこ悪いでしょ)。アルコールに酔うことよりも「お酒の味」が好きなのです。いくら酔いたくなくても美味しくてたくさん飲めば、当然飲みすぎです。だったら飲まなければいいんでしょうが、それが我慢できない(飲兵衛のみなさん、分かるでしょー?)

翌朝二日酔いになることはあまりありませんが、それでもたくさん飲めば調子は悪くなります。「どうして自分はコントロールできないんだろう」「アル中みたいじゃん」と自己嫌悪に陥ったことも多々ありました。

アルコール依存症ではありませんが、コントロールができないということは依存症と変わらないという認識が自分の中でだんだん高まってきました。でもそうやって思いつめて決心してお酒を飲まなくなったわけではありません 笑。

2ヵ月前にふと思ったのです「酒、もういいかな…」って。そのとき「あ、これタバコ止めたときの感じとおんなじかも?」と思いました。さんざん飲んできたからそろそろ打ち止めなのかもしれません 笑。

酒は百薬の長といいますが、お薬になるくらいの量で満足できるストイックな人だけにあてはまる言葉です(飲むのを我慢するより、その量でストップする方が難しいと思う)多くの人は、依存していると思います(薬物よりもアルコールの依存度の方が高いという説もあります。)

たった2ヵ月ですが、百薬の長を飲むのをやめて変わってきたような気がすることを考えてみました。

1.睡眠の質が変わった。
アルコールを口にしなくなって1~2週間は、寝床に入っても頭が冴えてしまって寝付きが悪く寝不足になったことがありました。でもいつのまにか、気持ちよく眠りに入っていけるようになっていました。よく眠れて朝も快調です。寝起きは子供のころから悪いですが、エンジンかかるのが早くなりました。朝一海へ行くときはもちろんアルコール抜きになった今の方がいいです。

2.身体を動かしているときと、動かした後
波乗り、ランニングしているときの身体のパフォーマンスはそれほど変わらないように思います(飲みすぎたときは全く別です)が、メンタルな部分ではより前向きになったように思います。一番違うのは身体を動かした後の疲れの感じ方。身体を目一杯使うと「とにかく疲れたー」とダラッとしてしまっていたのが、うまく言えませんが疲れに対して精神的にポジティブに対処できているように思います。

3.顔が若くなった
これは女房の説。確かにお肌にハリが出てきたような気はする…

4.甘いもの好きになった。
食べすぎ注意です。

5.体重(体脂肪)減少
体脂肪率が減少。そして体重に体脂肪率を掛け合わせた計算どおりの体重が減りました。

6.夜の読書量激増
読書は昔から好きですが、アルコール脳とクリア脳ではアタマの吸収度合いも量も全く違います。

こんな感じでしょうか…自分としてはアルコールフリー生活、結構気に入ってます。ちなみにアルコールへの欲求は全くありません。

アルコールが影響を強く与えていると思われるのは肝臓ですが、もともと「沈黙の臓器」と言われるくらいで、悪くても良くても沈黙してそうなので実感することが少ないのかもしれません。でもこれからは少し楽をさせてあげたいと思っております。

まーこのアルコール抜き生活もいつまで続くか分かりません。実は今週末に酒好きのとある方のお誘いを受けております。

さて、どうしたものか…。料理を引き立てるお酒を少しだけ、そんな飲み方ができるようになりたいものです。

波が無い…言っても仕方の無いグチですが言ってみることにします。週間天気図を見ても太平洋側は高気圧と緩い等圧線の間延びした天気図。南の海上でも変化がおきそうな気配も無し。始まればいままで出来ていなかった分、台風ラッシュになるのでしょうか?

だーれも判らないのでR…(古い)

パドルも水泳もランニングもやって身体の準備は整ってます。だから、そろそろお願いします。

ランニングは一昨日のLSDですっかりモチベーション上がってきました。身体はそれなりに動かして体調はいいのですが、やっぱり波乗りしたい。サーフマット、ニーボード、MINI2 ツイン、TPH、C-UNIT、PRIMO、グライダー、フィッシュ、乗りたい道具はたくさんあるのに波がない。

波が大きければ、セットにビビリながらも一本ずつ集中してかわして沖へ。自分の一本をじっと待って波に乗ったら、セットをやり過ごして再び沖へ。波が無くなれば次をじぃ~っと待つ。その割りには波に乗っている時間はほんのわずか。波乗りは忍耐と我慢のスポーツですね。

みんなで待ちましょ、波が来るまで。

せっかくの夏ですもん。


77年夏





オリジナル聞きたいオジサンはどうぞ。
11月のトレイルレースに向けてLSDトレーニング、スタートしました。昨日は幸いにして雨。それまでの猛暑じゃなくて助かりました。

目標は距離ではなくて時間です。ちょっときついかと思いましたが3時間動き続けるのを目標にゆっくり走り出しました。LSDの目的は、長い時間走り続けるのに身体を慣らすことです。長距離を走るための基本みたいなものだと考えてます。

1キロ/8分くらいの超スローペースで走って2時間経過…。距離にして15キロ。だんだん走るのが辛くなってきます。さて、どうしよう。止まろうか…。走りながら考えます。

そして、もう少しだけ頑張ることにして発想の転換。「いまの状況は2時間走り続けてきた今しか経験できないぞ…」と考えてみると不思議と足が楽になってきました。

結局、その発想の転換もそれから40分経過したところで効かなくなってストップ。結果は2時間40分/距離20キロでした。

海の中でも陸上でも疲れないで動き回れるもっと強い身体が欲しいです。レースまでまだ時間あるので、これから頑張ります。歳取ってもパワーアップできることを確かめてみたいです。

さて入荷したクリステンソンのC-UNITとCAFE RACERは先ほどサイトとボードブログにアップしました。どちらもいいボードです。

マーク・トムソンのサーフマットは明日入荷いたします。ご予約いただいた方々には明日順番にご連絡差し上げますのでしばらくお待ちください。(販売はご予約分で終了しました。ありがとうございます。)

それから、夏物を整理していたらバードウェルのウォークショーツが一枚出てきました。サイズはウェスト85センチくらい、34インチくらいです。コットンのキャンバスなので洗うたびに色が落ちて白っぽくなっていきますけれど、欲しい方はこちらからどうぞ。お値段もかなりお安くしております。(ショーツは売り切れました。クリックしていただいた皆さま、どうもありがとうございました。)

ひさびさ今日のお弁当シリーズ。最近ネタに登場しておりませんが、お弁当は毎日持参しています。

今日はちらし寿司。梅干しを作るときに出来た梅酢で酢飯を作って、具材は甘辛く煮た干し椎茸、塩もみキュウリ、焼あなごに刻んだミョウガ、シソを混ぜて、仕上げにいりゴマとお手製ゆかりをパラリ。付け合せはフライパンで焦げ目をつけたゴーヤとオクラ。

手はかかってますが、材料は素朴なもの。私的には粗食べんとうです。暑いと食欲なくなりがちですが、シソや梅干し、ミョウガなど食欲を刺激するものを上手に使って暑い夏を乗り切りましょう。今夜は冷たいソウメンにしようかな。薬味はやっぱりミョウガとシソとゴマ。旬で安いかつおのたたきに野菜でもつければ晩ご飯として完璧。

夏は飲み物も注意しましょう。熱中症対策で水分たくさん摂っていると思いますが、スポーツドリンクは糖分多いのでご注意です。スポーツ時など体を動かしていれば問題ありませんが、夕方近くに飲むと血糖値が上がって晩ご飯の食欲なくなります。糖分が入った飲み物は上手に飲まないと夏バテのもとです。

話は変わって海ですが、熱低が日本海に入るので明日も南風強くなりそうです。明後日も同じか?明日はランニングのトレーニングすることにします。去年も出走した陣馬山のトレイルレース、今年もエントリーするつもりです。今年は11月14日。下りを強化したいと思ってますが、まだ効果的な練習法が見つかってません。基本的には下りも筋力&持久力をアップさせることが大切だとは思っているのですが…研究してみます。

明日は久しぶりに、3時間ほどLSDトレーニングをやろうと思っております。(LSDはLONG SLOW DISTANCEの略です。お解かりと思いますが…)ゆっくり走るのは気持ちよいので楽しみです。どこまで行こうか、私にとっては自分の足で行くプチトリップです。

オーダーいただいていたNALUTOトランクスが到着しました。

YさんのTHE BAND、配色きれいですね。自分用にも欲しくなっちゃいました。海の中では濡れて色が濃くなるので、赤x黒っぽく見えます。日焼けした肌によく合いそうなカラーです。短い丈がカワイイです。

私は先日作ったTHE BANDのウォークショーツバージョンを作っていただきました。

パッと見は同じですが、街履きに便利なようにサイドポケットがついてます。今年の夏はなぜか白いショーツが懐かしくて(10代のころ履いていました。)海でも街でも気に入って履いております。

NALUTOもパンクマウスもまだまだオーダーいけますよ。ご自分の今年カラーで作ってください。

クリステンソンのC-UNITとCAFE RACERはさっき撮影しました。頑張ってアップします。どっちもヤバイです。

クリス・クリステンソンサーフボード、カフェレーサーとC-UNITが到着しました。

2本ともクリア・サンディングフィニッシュでデッキにボランクロスのエクストラレイヤーがアクセントになったシンプルなデザインです。

カフェレーサーはクアッドフィッシュから、さらにオールラウンドな性能が欲しい方にオススメです。ショートボードに乗っている方で浮力があるボードを…とお考えの方にもばっちりです。長さは、6フィートジャスト。(次回、5.10が入荷予定です。)

C-UNIT、さらに進化したシェイプやばいです。Sデッキのスプーンノーズからプレーニングエリア、テールへかけてのボトムシェイプはもう見るからに速そう~なシェイプ。なんてったってエディ・アイカウのウィナーシェイパーがシェイプするハルですから。

このC-UNIT、スピードはもちろんですがボードコントロールとのバランスが良さそうなシェイプです。どれだけ速いのかぜひご自身で体験してみてください。C-UNITは、6フィート2インチです。(次回には、6.4が入荷いたします。)

のちほどサイトアップしますのでご期待ください。


昨日アップしたサーフマットですが、アップした瞬間に完売してしまいました。ありがとうございます。

サーフマットは今週末にもう一度入荷する予定ですので、しばらくお待ちください。

サイトからご予約注文を承れるようにしましたので、「どーしても欲しい」と言う方はいまのうちにオーダー入れておいてください。入荷次第、お届けします。



今日はちょい調子悪いので、1時間ほど早めに閉店させていただきます。珍しく夏バテか…?ちょっとゆっくりすれば治ると思います。どうもすいません。

Visitor Map
Create your own visitor map!