MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新コメント
(11/19)
無題(返信済)
(11/07)
無題(返信済)
(11/01)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[374] [375] [376] [377] [378] [379] [380] [381] [382] [383] [384]
今、朝のランニングから帰ってきました。昨夜のパラグアイ戦で寝不足気味でちょっとクラクラしてます。延長引き分け、PK戦でハラハラ、ワクワク、ドキドキの興奮さめず、朝までに何度目が覚めたことか。

PKで負けてしまったのは悔しいけど、今回の日本チームは素晴らしかったと思います。

チームワークが生み出す力、目標に向かって粘り強くあきらめない気持ち、そして自分の進むべき道を信じて進むこと。岡田監督、男らしいと心の底から思いました。

私も自分を信じて走り続けたいと思います。

皆さんも!

朝から病院行ってきました。まだぶつけたりすると痛いですが、怪我から5週目にしてテーピングが外れました。日常生活はこのままで、海に入ったりと心配なときだけテーピングします。レントゲンも撮ってもらいましたが、一月前の写真と比べると、曲がっていた骨はほぼ真っ直ぐに戻っていました。

これからはリハビリです。

ゆっくり力をかけて固まっている薬指と小指の関節を曲げては、伸ばし、マッサージの繰り返しで今日はそればっかりやってます。薬指はそれほどダメージが大きくなかったせいか二時間ほどやっていたらだいぶ曲がるようになってきましたが、小指はまだまだ。

リハビリ痛くて涙でます。怪我したときよりも痛いかも。

病院の後は、プール行ってきました。今日は1200m。前回よりも少しペースを上げて50m/約60~65秒。前回よりもだいぶ調子よく泳げるようになりました。水泳の良いところは腕を目一杯伸ばすので肩から肩甲骨まわりがほぐれることと、下半身をリラックスさせられるところ。走ってばかりで硬くなったカラダをほぐすには最適です。できれば週一くらいで泳ぐようにしたいと思います。


お昼は久しぶりに町田「七面」さんで固焼きそば。具沢山で山盛りおいしいです。
アルコールを口にしなくなって四週間目です。アルコールに対する強い欲求を感じたことはいまのところありません。面白いのは、お酒もタバコも知らなかった子供時代から10代前半の頃の夜の時間の感覚が無意識の内によみがえってくることがあることです。「そういえば子供の頃、晩ご飯の後はこんな感じだったなあ」みたいな感じです。

生活も変わりました。

晩ご飯を食べ終わったら、録画しておいた興味があるテレビ番組をみたり、ネットで調べ物をしたり。何もないときには本を読みます。3週間のあいだにたくさん読むことができました。もともと本の虫な私ですが、こんなの久しぶりです。

寝床に移動して本を読んでいると自然とまぶたが落ちてきて眠りにつきます。だいたい10時半から11時前までには寝てしまいます。

朝は6時ちょっと前に、目覚ましが鳴るよりも少し前に爽快に目が覚めます。

食生活も変わりました。一番変わったのは晩ご飯。それまでお酒との組み合わせで考えていたメニューがずいぶんとシンプルになりました。朝昼に炭水化物とお肉をたっぷり食べて、夜は肉も炭水化物も無し。野菜と穀類が中心です。

それで晩ご飯に豆を使ったレシピをいろいろと研究していて、こんなのを作ってみました。

豆のハンバーグです。別にベジタリアンになろうと言う訳ではなくてただ豆が好きなんです。(卵は使ってます。)

始めてで量の加減がわからず少々大きなりすぎました(笑)レンズ豆とクルミをメインに使ったハンバーグです。


本物のハンバーグみたいですが、本物よりも私は好きです。自分で作っておいて何ですがこれは肉よりも旨いです。

何より簡単にできるので我が家の定番に仲間入りです。

タバコと同じでアルコールも飲まなければ飲まないで、絶対的に必要な存在ではありませんでした。どちらも止めてみればたいしたものじゃありません。これからもノーアルコールは続けます。何より暮らしがシンプルになるし、アタマがいつもクリアな状態でいられるのが気持ち良いです。

明日は二週間ぶりに指の病院です。右手の小指と薬指はほぼ使い物にならない状態なのでリハビリも必要なようです。悔しいですが原因は自分。頑張って治します。病院の後は先日のプールに行ってみることにします。


もしかすると覚えている方もおられるのかもしれない、この樹脂の塊。ペーパーウェイトとして使っているものです。

以前、メルマガに書いた記憶があったので過去ナンバーを探してみたら発見しました。2003年7月6日の記事です。(昔のメルマガを読むと文章も知識も拙くて、恥ずかしいやら照れくさいやらですが…)

美しいピグメントカラーでラミネートされるサーフボード。スクィージーで緩い粘性を感じる樹脂を勢い良く伸ばしたときにボードのアウトラインに沿って垂れ下がったガラスクロスに樹脂が染み込みながら零れ落ちていく様。染み込み切れなかった樹脂は床に音を立てて落ち、色の層を床に作り出していきます。

この樹脂の塊はその床に落ちた樹脂が長いあいだに重なりあって固まったものです。薄く積もるように固まっているカラーの層を見ているとさまざまな想像を掻き立てられて、思わず見入ってしまいます。

サーフボードが造られていく「あの感じ」を身近に置いておきたくて造ったのが7年前のペーパーウェイトであり、現在ホームページでご紹介しているレジンのアクセサリー「レジン根付」です。

サーフボードが好きな人にとっては、どんな宝石よりもワクワクしてしまう「石」だと思います。アクセサリーと呼んでしまう以上のものがあります。そしてそんなモノを身に付けているのは何より楽しいことです。

何より私自身が一番楽しんでいるのが、様々な表情を見せてくれるこのレジンの宝石たちです。


ラミネーションアート「レジン根付」新しいものが入荷しています。こちらからご覧ください。
一昨日6月25日、スターフィンのお問い合わせいただきましたHさま!いただいた電話番号が違っていたみたいで連絡ができませーん。このブログをご覧になっていたらご連絡お願いします!スターフィン、調子いいですよ~!

電話番号復唱しなかった私が悪いのです。お手数ですが、よろしくお願いします。

さて、一昨日の続きのMさんの8フィート ノーズライダーです。

ノーズのアウトラインはワイドなラウンドノーズ。打ち合わせどおりにミニモデルのアウトラインがベースになっています。イメージどおりのロッカーを取るためふた回りほど大きなブランクスを使っているので、ノーズが余っています。

テールはノーズに乗ったときの安定感を考えてミニモデルよりも広げ、パラレルなアウトラインにしています。


テールはダイアモンドテールです。幅広めのテールは、ロングのノーズライダーと同じ大きなピヴォットタイプのフィンとの相性も良いはずです。

フィンの位置はできるだけボードの後方へセットできるイメージです。フィンの位置は、レイクとのバランスを考えてフィンBOXを入れる位置を決定しました。

ボトムのロッカーを決めレールの形状のラフカットをした後、デッキの皮むきです。


全体の厚みのバランスをチェック。


こんな感じのアウトラインです。どーですか?


そしてボトムのシェイプ。ノーズコンケーブを整えます。


シェイプの完成は来週です。お楽しみに!今日の画像はのちほど送ります。

ミニノーズライダー、面白そうです。みなさんのアイデアを形にしてくれるカツさんに感謝です。私も影ながらお手伝いさせていただきます。

シェイプルームから出てみれば、アウトドアシェイプルームで茅ヶ崎のダンくんが自分のアライアを試行錯誤でシェイプ中。がんばれ~!

アライアに限らず自分で作ったボードが波を滑り出す瞬間の感じを自分でも経験してみたいです。NALUの最新号の付録DVDは自分にとって結構タイムリー。最近はそちら方面の興味が高まっております。

今日はフィッシュ・フライ以来、久しぶりの入水でした。波は朝のうちはコシくらい、オフショアで面もきれいで小波ながら久々の海が嬉しくて3時間以上浸かっておりました。

指はグルグルテーピング。まだ指が完全に伸びず、立ち上がる時にうまくデッキに手をつけませんが、立ち上がってしまえば問題ナシです。リハビリのつもりでしたが身体は絶好調(笑)ランニングと水泳と禁酒のおかげか?!

今日はこの二本。9フィートボンザーとパイポは兄のほう。弟パイポは店で留守番でした。

相変わらずロングボンザー調子いいです。大きい波でもいいのですが、小波でも簡単にスピード付いてくれます。回転性も言うことなしです。

このパイポは初めてでしたが大きくて浮力があるぶん、トロ目の波でも滑りだし速いです。フィンなどの抵抗がないので、走りだせば今日の海に入っていた中ではおそらく最速。

広がったテールの角がコントロールのきっかけを作ってくれます。お兄さんパイポもオススメです。

次回。サイズが上がったときに試してみたいです。

後半は潮が引きすぎのタラタラブレイクでしたが、楽しくてずいぶん長くやっちゃいました。海はやっぱりいいもの、怪我注意です。

Mさんの8フィートノーズライダー、シェイプスタートしました。詳しくはまた明日お知らせいたします。


テールはダイアモンドにしました。いい感じです。
沖合ではそれほど吹いていないのか、風が弱まったら波も無くなりました。それで昨日は海は取り止め。家の掃除をすることにしました。

いい天気なので窓をすべて開け放って、風を通すと梅雨時ながらもう気分は真夏。

ミネラルウォーターを傍らに汗だくで動きまわりました。まずはサーフボードのガレージ。古いウェットやガラクタを整理。店のストックも兼ねているので夏物Tシャツの在庫も整理。しっかり仕事もしちゃってますが、「Tシャツお蔵出し」開催しようと思います。

それから引越し以来、物を突っ込みぱなしだった納戸。CDの山を整理してガラクタを処分して使わないものは奥に…などと珍しくアタマを使って片付けたら空きスペースがたくさんできました。お掃除、気持ちいいですね。もらったのをすっかり忘れていた、BOSEのi-PODスピーカーを発見。早いとこ山のようにあるCDを落として店で使えるようにしたいと思います。

そんなことをやっているとすっかりお昼。新潟の親戚にいただいたコシヒカリの白米が少しだけ残っていたので、納豆とキュウリの和えもの、アシタバ、ニラ、ししとうの野菜たっぷり味噌汁のお昼ごはん。野菜はすべて庭から取ってきたばかり。炊きたてのどんぶりご飯とで幸せの図です。


ゆっくり食べて、一休みしたら今度は風呂掃除。梅雨時はマメにやらないとすぐにカビっぽくなって気持ちよく入浴ができません。

風呂をピカピカにしたあとは、掃除機と雑巾片手に家全部の掃除。我ながらよくやるもんだと感心しながら、午後三時前に終了。

さーて夕方まで時間もあるし、ひとっ走りしてこようかと思いましたが、朝の海モードが残っていたし暑かったのでプールで泳ぎたくなりました。

久しく泳いでいなかったので水着とゴーグル、キャップを探し出してからネットでプールを探すとありました。多摩市のアクアブルー多摩という施設がいつも行っていた新百合ヶ丘のプールよりも近そう。それに珍しく50mコースもあります。

早速行ってみることに。

久しぶりのプール。気持ちいいです。水の中で身体をリラックスさせて腕を交互に前に出し水を捕まえ、後方へプッシュすると身体が水の中をグンと前へすすむ、クロールの感じ。呼吸は鼻から吐いて、吐いて、吐いて、口を水から出した瞬間にパッと吸い込む、規則正しいゆっくりした四拍子のリズム。(私は右、左交互に息継ぎします。)

300m泳いで身体がを温めてからストレッチ。しばらく泳いでいなかったせいでこの距離でもキツイです。

それから再スタート。呼吸と身体の動きがうまくシンクロせず最初の200、300mくらいまではかなり苦しかったものの、呼吸を意識しながら400、500と泳ぐうちに感じが戻ってきました。

35分ほどかけてゆっくり1200m。トータル1500m。水から上がったらとてつもない疲労感…。しばらく泳いでないとだめですね。

いいプールなので、これから時間があるときにトレーニングに行こうと思います。

自宅から7kmくらいなので走って行って泳いで、また走って帰ってくるのもいいかもです。

掃除、水泳と身体を使いきって、すっかりまったりした後は仕事帰りの女房をピックアップして以前から目を付けていた多摩センターの韓国料理店「韓ちゃん」へ。


疲れた体に刺激の辛さ、ユッケジャンクッパ。辛いだけじゃなくて魚介類や肉、野菜の味が混然とした旨辛くて最高でした。キムチも旨い!

お近くの方、お勧めです。

天気はいいし、プールの行き帰りは緑の中を走る道路が気持ちいいし、身体はまったり、うまい料理を食べて、家もキレイになって最高の気分の一日でした。

お休みありがとうございました。

ネットからいただいたご注文は今日出荷いたします。

肩が上がりません…(笑)

ロングボードのユーズドと新古ボードが入荷しました。最近、短いボードばっかりでしたが今回は掘り出し物ロングが2本。ロンガーさんお待たせしてどうもすいませんでした。

1本はタカヤマさんのインザピンク。ノーズライドのポジションに持っていくトリミングがやりやすそうで、ノーズも広い。ノーズライド命の方にはばっちりの1本でコンディションもベリーグッドです。プライスもお楽しみに!

もう一本は、ハップ・ジェイコブスのクラシックボード。私も昔乗ってました。ノーズ&テールのウッドチップバンパーに2ストリンガー、ボランクロスの淡いブルーと繊細なピンラインが美しい仕上がりのクラフトマンシップが香ってきそうな仕上がりです。こちらは未使用品です。こちらのプライスもお楽しみに!





ただいまアップロード作業中です。今しばらくお待ちください。


さて昨日の動画問題ですが、カメラを良く見ていたらファイル形式を選ぶことができたようで、これからは問題なくできそうです。取説ちゃんと読むもんですね。

お騒がせしました。

明日はお休みをいただいています。朝、風も弱まりそうなので、浮力がある8.0のプリモ持ってリハビリかねて海へ行ってみようと思っています。指はテーピングぐるぐるです。

あ、パイポ兄弟も忘れないようにします。
動画に挑戦してみようと、先日撮影した動くカツさんをYOU TUBEにアップしてみたのですが、デジカメで撮影した動画はすべて縦位置…。そのままアップすると映像はすべて横向き。いつものカメラの調子で縦のほうが構図がいいぞ~とよく考えず撮影しておりました。そのままでは、みなさん顔を横にして見なくてはいけないので、向きを修正してアップしようとしましたがこれがなかなかうまくいきません。

私の防水デジカメで使われている動画のファイル形式を、ウィンドウズにデフォルトでインストールされている動画ソフトが認識してくれないのです。

ソフトが認識してくれるファイル形式に変換するところまではなんとかうまくいったのですが、ファイルのデータに足りない部分があるらしく、何度やってもソフトで開けません。変換したファイル、PCで再生はできるんですがソフトで開けない…。

一日、あーでもない、こーでもないとやっておりましたが、今日はあきらめ、写真でお許しください…。

最終的には編集して、作曲ソフトで音をつけて、というところまで到達したいのですが、ゴールはまだ遠いようです。




写真は、6’8”の5フィンボンザーをシェイプ中のカツさんです。ノーズ~テールに細い筋がたくさん入っているのが見えますが、これは全部シューフォーム(そういえば、日本ではなんて呼ぶんでしょう?アラカンみたいな大きなヤスリです)の削り跡です。


何度も何度も行ったり来たり、形を確かめながら、少しずつ、少しずつ、レールが削りだされてきます。ハンドシェイプの醍醐味です。カツカワミナミサーフボードの完成品すべてに、同じ工程が繰り返されています。

次回は、ちゃんとやります。言い訳ブログでどうもすいません。
今週の水曜からランニング再開しました。走るときの衝撃対策として、小指から中指まで3本指をテーピングで固定してみたら、痛みはほとんどなくなって調子いいです。

走れないあいだ、歩いていたとは言っても二週間ぶりのラン。たった7キロちょっとの距離がツライ。そして翌日の木曜日。カツさんのシェイプルームから戻った夕方。さーて走るぞとスタートしたものの前日の疲れが明らかに残っていて足がぜんぜん前に出てくれず、途中で止めようかと何度も思いつつなんとか7キロ走破。久しぶりに泣きと根性入ってしまいました(笑)

昨日は畑の草むしりでランはお休み。そして今日。走り始めは身体重かったものの、なんとなく身体が戻ってきたみたいで、久々に楽しく走れました。

指3本固定なら波乗りできそうなので、ぶつけないように注意しながらそろそろ復活です。まだ完治じゃないので、ゆっくりです。

怪我が治るまで、と始めた禁酒もまだ続いていますが、いろいろといいことあるので禁酒はこのまま続けたいと思います。

健康オタクではありませんが、昔から食べるものには気を配ってきました。タバコは20年前にやめていまでは全く吸いたいという気持ちはありません。けれどどうしても止められなかった習慣が飲酒です。

夕方、あたりが暗くなってくると無性にアルコールが恋しくなってしまう飲兵衛な私でしたが、今回はどうしたあんばいか、アルコールを欲する気持ちがあんまり起こってきません。

アルコール抜きの生活はまだ10日ほどですが、生活が変わってきたように思います。

変わったまず最初のことは「時間」です。
これまでは晩飯のあとも飲み続けてしまって酔っ払って寝るというのが、一日の終わりでしたが、じっくり本を読んだり、調べものをしたり、ストレッチをしたりといろいろなことができるようになりました。時間を有効に使えるのが嬉しいです。

素面でベッドに入っても始めのうちはアルコールが入っていないと頭が冴えてしまって、なかなか寝付けないのが辛かったのですが、それも自分の意思や思考をコントロールする方法がだんだん分かってきてすぐに寝付けるようになりました。これは寝るとき以外の日常生活にも使えるので、とてもよいことだと実感しています。

いままでアルコールに頼ってごまかしていた部分なのかもしれません。

飲み屋でストレス発散と言いますが、アルコール摂取はストレス発散にはなりません。ちょっと飲んで仲間を騒ぐ分にはいいのかもしれませんが、アルコールの取りすぎはストレス耐性を弱めます。身体に良くないのが分かっていて出来なかった私も情けないです。飲めてしまう体質が味方していたというのもあります。

味覚もなんとなく変わって、塩分に敏感になってきているかもしれません。これまで普通に食べてきたものが「しょっぱい」「味が濃い」と感じるようになりました。これはどんなもんなのでしょうか?

それから、なかなか落ちてくれなかった腹回りの脂肪があっと言う間になくなりました。10日で2キロ体重がおちて、夏の目標体重は目前です。

タバコの次は「酒」です。このまま克服してしまいたいものです。

タバコといえば、ちょっと気になる話を見つけました。世界で伐採されている木の6本に1本はタバコの葉っぱの乾燥に使われているというお話です。燃料用だけでなく建材用、製紙用などすべてひっくるめたお話しです。

そして燃料として燃やされているの木の8割はタバコの乾燥に使われているそうです。

森を煙に変える方法
http://sjocw.kyoto-seika.ac.jp/index.php?env%2F2003_env-social%2Flecture_07#tf425646

話がそれましたが、ノンアルコール生活なかなかいいものです。


さあ、みんなでワールドカップ応援しましょう!


Visitor Map
Create your own visitor map!