MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
サンタバーバラのライアン・ラブレイスがシェイプするポイントコンセプト。絶対的な生産本数が少ないため、少しずつですが取り扱っていこうと思ってます。
VANMAPIRE HULL。20インチあるワイドノーズはかなり速い滑り出しとハル特有のボードの前方でのトリムとスピードを想像させてくれるハルです。FISH FRYにも出展されていましたが、試乗者の評価もかなり高かったようです。
自分用に念願のスプーンニーボードをオーダーしました。長さは5’0です。
出来上がりは8月ごろの予定です。ハルもスプーンもカスタムオーダー出来ますので興味がある方はお問い合わせください。
さて梅雨を目前にして波の無い湘南ですが、私は手の怪我でどのみち入水できません。
怪我した指の痛みはだいぶ少なくなってきて、風呂のときにギプスを外すのが怖くなくなってきました。
あと一週間ギプスで我慢して、それからはテーピングでの固定になります。そうなったらキックテイクオフメインでニーボードとパイポはできるか?パイポのボードコントロールで思いついたことがあって、試してみたくて仕方ありません。
走っても着地の衝撃で痛いので現在やっているのはウォーキング。起伏が多いところを選んで、8km~10kmくらいを早足で歩いていますが意外に効きます。走るのはちょっと…という人にいいと思います。
とりあえずの仕事は怪我を治すことですね。
先ほどホームページをアップデイトいたしました。
元気が出るナンバーワン、パームグラフィクスのデザイナー&アーチストの豊田弘治さんのオリジナルアート。
THE CRITICAL SLIDE SOCIETY(長いのでTCSSと呼んでいます)のボーダーTシャツは涼しげで爽やかな色使いが素敵です。
ユーズドボードコーナーからはクリステンソンのユーズドフィッシュをお値下げしたのと、新たに5’6”のフィッシュが入荷。魅力的なプライスになってますのでお見逃し無く。
メネフネフリーマーケットにも商品数点追加いたしました。すべて1点ものです。
ぜひご覧ください。
右手が不自由だと、これだけアップロードするのにもずいぶん時間がかかってしまいました。撮影した写真の加工なんて、本当にそろりそろりとしかできません。文字入力は右手に持ったボールペンの先っぽと左手でタイピング。気持ちが焦っても身体はついてこないので、身体に気持ちを合わせるしかありません。焦らずスローに仕事をしていたら、いつのまにかなんだか気持ちもスローになってリラックスして仕事していました。意外といいかも、これ。
クルマの運転も同じくスロー。どうしてもハンドル操作が遅れるのでクルマのスピードをハンドルに合わせないとキケンなことになりかねません。後ろのクルマに「手、ケガしてるの遅くてごめんなさい」と心の中で謝りながら走っていると、いつもならちょっとアタマにきてしまうようなことも気にならなくなります。
ケガした手に、ゆっくりしなさいと諭されているみたいです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1275905832?w=300&h=225)
ケガ、治っても今の心持ちを忘れずにゆっくり急げるようになれたらいいな。
元気が出るナンバーワン、パームグラフィクスのデザイナー&アーチストの豊田弘治さんのオリジナルアート。
THE CRITICAL SLIDE SOCIETY(長いのでTCSSと呼んでいます)のボーダーTシャツは涼しげで爽やかな色使いが素敵です。
ユーズドボードコーナーからはクリステンソンのユーズドフィッシュをお値下げしたのと、新たに5’6”のフィッシュが入荷。魅力的なプライスになってますのでお見逃し無く。
メネフネフリーマーケットにも商品数点追加いたしました。すべて1点ものです。
ぜひご覧ください。
右手が不自由だと、これだけアップロードするのにもずいぶん時間がかかってしまいました。撮影した写真の加工なんて、本当にそろりそろりとしかできません。文字入力は右手に持ったボールペンの先っぽと左手でタイピング。気持ちが焦っても身体はついてこないので、身体に気持ちを合わせるしかありません。焦らずスローに仕事をしていたら、いつのまにかなんだか気持ちもスローになってリラックスして仕事していました。意外といいかも、これ。
クルマの運転も同じくスロー。どうしてもハンドル操作が遅れるのでクルマのスピードをハンドルに合わせないとキケンなことになりかねません。後ろのクルマに「手、ケガしてるの遅くてごめんなさい」と心の中で謝りながら走っていると、いつもならちょっとアタマにきてしまうようなことも気にならなくなります。
ケガした手に、ゆっくりしなさいと諭されているみたいです。
ケガ、治っても今の心持ちを忘れずにゆっくり急げるようになれたらいいな。
昨日は七里ガ浜のイベント&フリーマーケット「SHARE」へ行ってきました。ウッドボードを主体とした持続可能な循環型、エコロジカルな取り組みをテーマとしたイベントです。
いつもいつも波乗りではお世話になっている場所ですが趣向を変えてフルコースで楽しんでやろうと、BEAUTRIUMを予約(女房)、ランチには、パンケーキが有名なBILLSに行ってきました。
朝ごはんは小田急線の車内で…。サンドウィッチと一緒に買った「ウミガメパン」は午後のおやつ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1275804277?w=225&h=300)
江ノ電に乗って七里ガ浜到着。BEFORE HAIR CUTです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1275804276?w=225&h=300)
BILLSの順番待ちリストに名前を入れて女房はBEAUTRIUMへ、私はパーキングで開催されているSHAREへ。
ウッドボードがたくさん出展されていました。ウッドボードをシェイプするためのツールです。アライアなどのブランクスを提供しているLEI WATERMAN BLANKS。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1275804275?w=300&h=225)
今回のイベンター、グレミーサーフクラブのブース。美しいウッドボードが並んでいます。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1275804274?w=300&h=225)
個人的に気になったブース。アウトリガーを両側に付けたカヌーは小さな動力をつけて走るそうです。ボードも積めそうだし、ちょっとした船乗り気分が楽しめそう。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1275804273?w=300&h=214)
その横に転がっている身体につけるフロートみたいなのも面白そうでした。背中に背負うと頭の上にフロートがきて水中で頭だけが浮いてくれます。仰向けで浮かんで移動は足ヒレを付けて背泳ぎの要領でキックで進みます。何に使うのか作られたご本人もいまいち「??」みたいでしたが(笑)こういう遊び道具、楽しくて好きです。
ウッドボードのブランクスを作っている「PURITY」さんのブース。私でも手が届くプライスでかなり気になっています。ウッドの6’くらいのシングルフィン欲しいんです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1275804251?w=225&h=300)
フィッシュ・フライでも見かけたマイケル・トムソンさんのサーフマット。量産型が近日中に発売されるのでみなさまお楽しみに。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1275804250?w=300&h=230)
歩いていれば知り合いに出会うし、馴染みの場所でのイベントは楽しいもの。ビールを飲んだり、雑談しているうちに気がつけばお昼の時間で、ウィークエンドハウスアレイへ。
AFTER HAIR CUT。すっかりショートヘアーになりました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1275804249?w=225&h=300)
お昼ごはんはBEAUTRIUMの上にあるBILLSへ。昼ごろにうまく順番がくるように名前を入れておきました。
まずはモヒートで乾杯。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1275804248?w=300&h=225)
人気のパンケーキ。リコッタチーズとタマゴでフワフワです。バナナも美味しくてボリュームもたっぷり。人気あるのが良く分かる美味しさです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1275804247?w=300&h=225)
もう一品、ハンバーガーをオーダー。これも美味い。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1275811211?w=300&h=225)
いつもの海を見ながらゆっくりランチをいただいた後は再びSHARE会場へ。
しばらくして、カツさんとサーフボードONEの豪さん登場。二台のママチャリで走ってくる様子はイージーライダーのワンシーン(笑)BORN TO BE WILDが聞えてきそう?!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1275804219?w=241&h=300)
駐車場のコンクリートが焼けて暑い昼下がりには、Mr.Danoのブルースギターとブルースハーブ。ビール片手にまったり。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1275804220?w=228&h=300)
フリーマーケットではシーグラスを使ったキャンドルカバーを買いました。手間もかかっているはずですが、ずいぶん安く買いました。早速、部屋に飾ってます。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1275804218?w=225&h=300)
美味しいものを食べて、髪も切って、ビールもたくさん飲んで、音楽聴いて七里ガ浜フルコースの一日でした。
すっかり忘れていたおやつの「ウミガメパン」バッグの中で大変なことに…ゴメンナサイ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1275804217?w=300&h=225)
楽しい一日の締めくくりは、ホワイトラムとミント、自宅で取れたベリーの実を使った自作モヒート。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1275804216?w=300&h=229)
お休みありがとうございました。
いつもいつも波乗りではお世話になっている場所ですが趣向を変えてフルコースで楽しんでやろうと、BEAUTRIUMを予約(女房)、ランチには、パンケーキが有名なBILLSに行ってきました。
朝ごはんは小田急線の車内で…。サンドウィッチと一緒に買った「ウミガメパン」は午後のおやつ。
江ノ電に乗って七里ガ浜到着。BEFORE HAIR CUTです。
BILLSの順番待ちリストに名前を入れて女房はBEAUTRIUMへ、私はパーキングで開催されているSHAREへ。
ウッドボードがたくさん出展されていました。ウッドボードをシェイプするためのツールです。アライアなどのブランクスを提供しているLEI WATERMAN BLANKS。
今回のイベンター、グレミーサーフクラブのブース。美しいウッドボードが並んでいます。
個人的に気になったブース。アウトリガーを両側に付けたカヌーは小さな動力をつけて走るそうです。ボードも積めそうだし、ちょっとした船乗り気分が楽しめそう。
その横に転がっている身体につけるフロートみたいなのも面白そうでした。背中に背負うと頭の上にフロートがきて水中で頭だけが浮いてくれます。仰向けで浮かんで移動は足ヒレを付けて背泳ぎの要領でキックで進みます。何に使うのか作られたご本人もいまいち「??」みたいでしたが(笑)こういう遊び道具、楽しくて好きです。
ウッドボードのブランクスを作っている「PURITY」さんのブース。私でも手が届くプライスでかなり気になっています。ウッドの6’くらいのシングルフィン欲しいんです。
フィッシュ・フライでも見かけたマイケル・トムソンさんのサーフマット。量産型が近日中に発売されるのでみなさまお楽しみに。
歩いていれば知り合いに出会うし、馴染みの場所でのイベントは楽しいもの。ビールを飲んだり、雑談しているうちに気がつけばお昼の時間で、ウィークエンドハウスアレイへ。
AFTER HAIR CUT。すっかりショートヘアーになりました。
お昼ごはんはBEAUTRIUMの上にあるBILLSへ。昼ごろにうまく順番がくるように名前を入れておきました。
まずはモヒートで乾杯。
人気のパンケーキ。リコッタチーズとタマゴでフワフワです。バナナも美味しくてボリュームもたっぷり。人気あるのが良く分かる美味しさです。
もう一品、ハンバーガーをオーダー。これも美味い。
いつもの海を見ながらゆっくりランチをいただいた後は再びSHARE会場へ。
しばらくして、カツさんとサーフボードONEの豪さん登場。二台のママチャリで走ってくる様子はイージーライダーのワンシーン(笑)BORN TO BE WILDが聞えてきそう?!
駐車場のコンクリートが焼けて暑い昼下がりには、Mr.Danoのブルースギターとブルースハーブ。ビール片手にまったり。
フリーマーケットではシーグラスを使ったキャンドルカバーを買いました。手間もかかっているはずですが、ずいぶん安く買いました。早速、部屋に飾ってます。
美味しいものを食べて、髪も切って、ビールもたくさん飲んで、音楽聴いて七里ガ浜フルコースの一日でした。
すっかり忘れていたおやつの「ウミガメパン」バッグの中で大変なことに…ゴメンナサイ。
楽しい一日の締めくくりは、ホワイトラムとミント、自宅で取れたベリーの実を使った自作モヒート。
お休みありがとうございました。
先日ご紹介したレジンアクセサリーの製作工房です。偶然が作り出す形と色は意図されたものでは無いせいか、まるで天然石のようにナチュラルな風合いです。何色ものティントカラーが重なり合って見せるハーモニー、何層ものオペークカラーに挟まれたクリアレジンの透明感は小さな洞窟を覗き込んでいるようで、思わず見入ってしまいます。
レジンアクセサリーは近日中にご紹介できる予定ですのでご期待ください。
リペアも同じ工房でやってます。HさんのフィンBOX破損、リペア完了しました。元通りに跡形もなく直ってます。きれいに(?)壊れていたのでBOX交換だけで補強の添え木は入れずに済みました。浅瀬注意です。
突然で申し訳ございませんが、明日5日土曜はお休みいただきます。七里ガ浜~鎌倉方面をうろついております。
木曜は定休日。店はやってませんが仕事はしております。リペアボードのチェックとカツさんのシェイプルーム訪問です。
Tさんのフィッシュ、ご依頼の箇所と違う部分のキズを発見しました。後ほど電話差し上げます。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1275559132?w=225&h=300)
カツさんは相変わらず楽しげにシェイプ中。これはボニート。ツインフィンのかっとび系ボードです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1275559137?w=225&h=300)
フィッシュテールではなくラウンドテールです。きれいなアウトラインです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1275559131?w=225&h=300)
SURF ART。上に見えている和田三造の絵はカツさんが大好きな絵だそうです。なんだか、らしいです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1275559130?w=225&h=300)
カツさんのシェイプではありませんが、フィッシュ・フライで試乗したフィンレス面白かったので作ってもらうことにしました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1275559129?w=225&h=300)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1275559128?w=225&h=300)
小さなフィンをつけてもフィンなしでも乗ることができます。小さな小さなフィンですが、コントロールがグンと簡単になります。それでも感覚はアライアのように抵抗が無い独特の感覚です。フィンを取り外せばフォーム版アライア。’360’やっちゃってください。薄いですがスタイロフォームの浮力はかなりあります。
カスタムOKですので、気になる方はお問い合わせください。
これもフィンレス。真中のスロットが十分フィンの役目を果たします。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1275560611?w=225&h=300)
形が似ているので、勝手に「バスタブ」と命名。「ホットバス」でもいいかも。
お知らせ:急で申し訳ありませんが、6月5日(土)はお休みいたします。
Tさんのフィッシュ、ご依頼の箇所と違う部分のキズを発見しました。後ほど電話差し上げます。
カツさんは相変わらず楽しげにシェイプ中。これはボニート。ツインフィンのかっとび系ボードです。
フィッシュテールではなくラウンドテールです。きれいなアウトラインです。
SURF ART。上に見えている和田三造の絵はカツさんが大好きな絵だそうです。なんだか、らしいです。
カツさんのシェイプではありませんが、フィッシュ・フライで試乗したフィンレス面白かったので作ってもらうことにしました。
小さなフィンをつけてもフィンなしでも乗ることができます。小さな小さなフィンですが、コントロールがグンと簡単になります。それでも感覚はアライアのように抵抗が無い独特の感覚です。フィンを取り外せばフォーム版アライア。’360’やっちゃってください。薄いですがスタイロフォームの浮力はかなりあります。
カスタムOKですので、気になる方はお問い合わせください。
これもフィンレス。真中のスロットが十分フィンの役目を果たします。
形が似ているので、勝手に「バスタブ」と命名。「ホットバス」でもいいかも。
お知らせ:急で申し訳ありませんが、6月5日(土)はお休みいたします。
走るのは自粛しているのでちょうどいい機会だと、今日は朝から右手にビニール袋をかぶせて畑仕事。豆を全部収穫して土を耕しなおし肥料をいれて次の植え付けに備えます。イモでも育ててみようかと思っております。
豆は去年より二週間遅れで収量も少ないです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1275472440?w=300&h=225)
まーこれだけあれば十分か。
豆の脇にこぼれ種でワイルドルッコラが育っていました。普通のルッコラよりも香りも味も強いです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1275472439?w=300&h=225)
畑仕事にはさほど支障はないものの、細かい作業はかなりスローです。
右手の指二本が固定されているうえにギプスで他の指より2センチほど長くなっているので、キーボードで入力しようとするといらぬキーまで叩いてしまって気がつけば意味不明の文字列のできあがり。
マウスを触っているとやたら右クリックしてしまって、これまた(いらん9う→「いらぬ」と入力したつもり)いらぬウィンドウが立ち上がる。
床に落としたものはギプスが邪魔で指がとどぁない(→届かない)
はさみで包装紙が切れない。
Tシャツをたたもうとすると、ギプスが日k0かかって(→引っ掛かって)きれいにたためない、シワだらけ。
お届け配送伝票の宛名書きも一苦労。乱字ご容赦くださいませ。
変な角度でキーを打っているのでこのくらいタイプすると右手の手首がおかしくなってくる。
そんな訳でいつもの半分くらいのペースでしか仕事が進みません。
ホームページのアップデイト、もう少し時間かかりそうです。
明日はカツさんのシェイプルームへ行きます。クルマの運転気をつけます。
豆は去年より二週間遅れで収量も少ないです。
まーこれだけあれば十分か。
豆の脇にこぼれ種でワイルドルッコラが育っていました。普通のルッコラよりも香りも味も強いです。
畑仕事にはさほど支障はないものの、細かい作業はかなりスローです。
右手の指二本が固定されているうえにギプスで他の指より2センチほど長くなっているので、キーボードで入力しようとするといらぬキーまで叩いてしまって気がつけば意味不明の文字列のできあがり。
マウスを触っているとやたら右クリックしてしまって、これまた(いらん9う→「いらぬ」と入力したつもり)いらぬウィンドウが立ち上がる。
床に落としたものはギプスが邪魔で指がとどぁない(→届かない)
はさみで包装紙が切れない。
Tシャツをたたもうとすると、ギプスが日k0かかって(→引っ掛かって)きれいにたためない、シワだらけ。
お届け配送伝票の宛名書きも一苦労。乱字ご容赦くださいませ。
変な角度でキーを打っているのでこのくらいタイプすると右手の手首がおかしくなってくる。
そんな訳でいつもの半分くらいのペースでしか仕事が進みません。
ホームページのアップデイト、もう少し時間かかりそうです。
明日はカツさんのシェイプルームへ行きます。クルマの運転気をつけます。
午前中は中目黒のパームグラフィクスのもみじハウスへ。名前の所以は写真のもみじの木。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1275383318?w=300&h=244)
クールなグラフィック。入荷は8月ごろの予定です。オリジナルのスウェット生地がナチュラルでラフでクラシックな不思議な感触。こちらもお楽しみに。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1275383317?w=300&h=225)
豊田さんからオリジナルアートをいただいて参りました。どれも元気でキュートな作品です。後ほどホームページでご紹介します。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1275383341?w=300&h=225)
豊田さんの作品は元気をもらえます。ちょっとお疲れ気味の朝にも壁にかけた作品を見れば元気に出勤できます。
それから、TCSSのボーダーTEEが入荷しました。どっちもいい感じ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1275383343?w=231&h=300)
以前から取り扱っているSHORT STRAWのブランド名が、TCSS(THE CRITCAL SLIDE SOCIETY by SHORT STRAW)というブランド名に変わりました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1275383342?w=300&h=225)
ヨロシクおねがいします。
そしてもうひとつ。
まだ試作の段階ですが、こんなものを作っております。クリックして拡大してみてください。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1275383321?w=300&h=225)
原材料はサーフボードをラミネートする樹脂。サーフボードファクトリーのラミネートルームの床には零れ落ちたさまざまなカラーのレジンが層をなして固まっています。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1275385125?w=300&h=225)
それを剥がし、割って、形を整えたものです。割れ方や色の見え方はすべて偶然の産物なので同じものは存在しません。
携帯に付けてストラップにしてみました。ペンダントヘッドやいろんなアクセサリーにも使えそうです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1275383320?w=300&h=231)
こんな感じです。きれいだし意外に目だってアクセントになりそう。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1275383319?w=300&h=233)
いい感じです。ぜひ商品化してもらいたいものです。
クールなグラフィック。入荷は8月ごろの予定です。オリジナルのスウェット生地がナチュラルでラフでクラシックな不思議な感触。こちらもお楽しみに。
豊田さんからオリジナルアートをいただいて参りました。どれも元気でキュートな作品です。後ほどホームページでご紹介します。
豊田さんの作品は元気をもらえます。ちょっとお疲れ気味の朝にも壁にかけた作品を見れば元気に出勤できます。
それから、TCSSのボーダーTEEが入荷しました。どっちもいい感じ。
以前から取り扱っているSHORT STRAWのブランド名が、TCSS(THE CRITCAL SLIDE SOCIETY by SHORT STRAW)というブランド名に変わりました。
ヨロシクおねがいします。
そしてもうひとつ。
まだ試作の段階ですが、こんなものを作っております。クリックして拡大してみてください。
原材料はサーフボードをラミネートする樹脂。サーフボードファクトリーのラミネートルームの床には零れ落ちたさまざまなカラーのレジンが層をなして固まっています。
それを剥がし、割って、形を整えたものです。割れ方や色の見え方はすべて偶然の産物なので同じものは存在しません。
携帯に付けてストラップにしてみました。ペンダントヘッドやいろんなアクセサリーにも使えそうです。
こんな感じです。きれいだし意外に目だってアクセントになりそう。
いい感じです。ぜひ商品化してもらいたいものです。
日本のフィッシュ・フライも今年で三回目。楽しくて、のんびりできて、美味しくて、その上波乗りもできて私的には大好きなイベントです。
自宅から約3時間のドライブで静波海岸へ到着。出展ブースはほぼ満杯ですが、KATSUブース出展予定地は広いビーチの真ん中。慌てず目印のテントを立てて、ボードを並べます。
波はほぼあきらめてビーチで読む本を持っていっておりましたが、会場に着いてみればヒザコシの波。パーフェクションではありませんけれども、三回目のフィッシュフライマジック。特に朝は無風できれいでした。
電話をしても留守電なので、カツさんは来てるのかな~?とあたりをフラフラしていると、何人かの人が「カツさん、コンビニにいましたよー」と教えてくれます。携帯つながらなくても誰かが見ていて教えてくれる、こんなコミュニケーションっていいものですね。
カツさんからニューボードを受け取ってフィンを取り付け、ワックスを塗ってKATSUブースは準備完了。他のブースをチェックしに行ってみることに。
お世話になっている、SURFER'Sさん。ウディ・ブラウンのウッドボード。何人かがトライしてたみたいです。私は誰かのあたまをかち割りたくないので止めときました。ポイントコンセプトのスプーンがクールです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1275293818?w=225&h=300)
こちらもスプーン。ニューポートビーチのロン・ロマノスキー製。試乗しましたが想像していたよりも浮力があるのに驚きました。もっと波がいいときに乗ってみたくなりました。上のポイントコンセプトで作ってもらおうと思ってます。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1275293821?w=300&h=225)
品川のシェイパーさん(あってます?)が作ったウッド製のツインフィンハル。木製ならではの重さがとっても気になりました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1275293820?w=225&h=300)
試乗3本目にこれ、と思っていたら「ブースにいなさい」と女房に叱られたので今回はあきらめ(笑)次回お願いします。
これも面白そう。ポンプで空気を入れて膨らますSUP。丸めて仕舞えるのでマンションにお住まいの方でもOK。岩にぶつかっても壊れません。いろんな遊びができそうです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1275293789?w=300&h=225)
スタンダードプラス社製のフィンレス、もしくは’ちびフィン’ボードの数々。これは試乗してみました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1275293819?w=300&h=225)
アライアのスタイロフォーム版という感じです。薄いですが浮力があるので、波のキャッチはイージー。ちびフィンのおかげでバックサイドが普通にできてしまうのがうれしいです。そろそろアライア再開しようと思っていましたが、これ欲しくなっちゃました。面白いです。
そんな感じで今年もオモロイものがたくさん。会場の写真はこちらにアップしましたのでどうぞごらんください。
昼飯は用意していったサンドウィッチをビーチで食べて、午後は自分のブースに大人しくしているつもりでしたが、思わぬハプニングが…。
写真はサンドウィッチの具材。家で焼いたチキンにアヴォカド、トマトにパプリカ。パプリカはいったん真っ黒に焼いて皮をむいてあります。焼くと甘みとスモーキーさが加わって旨さ倍増です。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1275296495?w=300&h=225)
さて、腹いっぱいになった私はしばらく大人しくブースに座っておりましたが、クルマに荷物を置きに戻ってすぐ横のブースを見るとなにやら面白そうなスケートボードが…。
普段はスケートにあまり興味を示さないのですが、午後はじっとしていて元気が有り余っていたせいかちょっと乗ってみたくなりました。
よせばいいのに普段やらないスケート、皆さまのご想像どおり転びました、私。
だんだん調子出てきて、これは足腰に効きそうだし、面白いし欲しいぞーと思った矢先に何かがウィールに引っ掛かった感じがして前方へゴロリ。
左のひざから腹、右肩へと身体を弓なりにそらしながら倒れて、アゴが軽くコンクリート当たった感触。
起き上がって身体をチェック。左ひざを軽く擦っただけで大丈夫そう、とふと右手を見ると小指が少々曲がっておりました…。
静波の榛原病院のERで応急処置をしていただいて、今日地元の元オリンピックドクターがやっている整形外科へ行った結果は、右手くすり指と小指の第二間接じん帯損傷。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1275293785?w=240&h=300)
小指が見事に曲がっております。全治4週間です。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1275293786?w=225&h=300)
ギプスを作ってもらったらだいぶ楽になりましたが、キーボードが打ち難いのなんの…。
めげずにブログアップしています。
頑張って早く治します。
そして話はまたフィッシュフライへ戻ります。救急病院から戻ってみんなに手伝ってもらってブースのお片づけ。ジャックさんのバックヤードでのBBQのお誘いを受けておりましたがケガのため挨拶だけしてホテルの部屋へ。
翌朝、片手は不自由でしたがなんとか運転して無事に家へ帰ることができました。
途中、由比のサービスエリアではお約束の桜えび。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1275293787?w=300&h=225)
かき揚。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1275293788?w=300&h=225)
これもフィッシュ・フライの醍醐味(笑)
怪我はしてしまいましたが、今年も盛況で楽しい一日でした。KATSUボードのブースに来ていただいた方、病院に連れて行ってくれたジョージ君とお友達、カツさん、ブルーさん、ジャック長倉さん、キヨモ岸田さん、ボードを貸してくれたSEIちゃん、大場さん、そして私の女房さま、みなさまご心配をおかけしてどうもすいませんでした。そして、どうもありがとうございました。
来年もぜひやりましょう!
KATSUブースの試乗ボードはしばらく転倒…ちがった、店頭に置いておきますので見に来てください。
お知らせ:6月1日はパームグラフィクスの展示会へ行ってきますので、午後3時開店です。
自宅から約3時間のドライブで静波海岸へ到着。出展ブースはほぼ満杯ですが、KATSUブース出展予定地は広いビーチの真ん中。慌てず目印のテントを立てて、ボードを並べます。
波はほぼあきらめてビーチで読む本を持っていっておりましたが、会場に着いてみればヒザコシの波。パーフェクションではありませんけれども、三回目のフィッシュフライマジック。特に朝は無風できれいでした。
電話をしても留守電なので、カツさんは来てるのかな~?とあたりをフラフラしていると、何人かの人が「カツさん、コンビニにいましたよー」と教えてくれます。携帯つながらなくても誰かが見ていて教えてくれる、こんなコミュニケーションっていいものですね。
カツさんからニューボードを受け取ってフィンを取り付け、ワックスを塗ってKATSUブースは準備完了。他のブースをチェックしに行ってみることに。
お世話になっている、SURFER'Sさん。ウディ・ブラウンのウッドボード。何人かがトライしてたみたいです。私は誰かのあたまをかち割りたくないので止めときました。ポイントコンセプトのスプーンがクールです。
こちらもスプーン。ニューポートビーチのロン・ロマノスキー製。試乗しましたが想像していたよりも浮力があるのに驚きました。もっと波がいいときに乗ってみたくなりました。上のポイントコンセプトで作ってもらおうと思ってます。
品川のシェイパーさん(あってます?)が作ったウッド製のツインフィンハル。木製ならではの重さがとっても気になりました。
試乗3本目にこれ、と思っていたら「ブースにいなさい」と女房に叱られたので今回はあきらめ(笑)次回お願いします。
これも面白そう。ポンプで空気を入れて膨らますSUP。丸めて仕舞えるのでマンションにお住まいの方でもOK。岩にぶつかっても壊れません。いろんな遊びができそうです。
スタンダードプラス社製のフィンレス、もしくは’ちびフィン’ボードの数々。これは試乗してみました。
アライアのスタイロフォーム版という感じです。薄いですが浮力があるので、波のキャッチはイージー。ちびフィンのおかげでバックサイドが普通にできてしまうのがうれしいです。そろそろアライア再開しようと思っていましたが、これ欲しくなっちゃました。面白いです。
そんな感じで今年もオモロイものがたくさん。会場の写真はこちらにアップしましたのでどうぞごらんください。
昼飯は用意していったサンドウィッチをビーチで食べて、午後は自分のブースに大人しくしているつもりでしたが、思わぬハプニングが…。
写真はサンドウィッチの具材。家で焼いたチキンにアヴォカド、トマトにパプリカ。パプリカはいったん真っ黒に焼いて皮をむいてあります。焼くと甘みとスモーキーさが加わって旨さ倍増です。
さて、腹いっぱいになった私はしばらく大人しくブースに座っておりましたが、クルマに荷物を置きに戻ってすぐ横のブースを見るとなにやら面白そうなスケートボードが…。
普段はスケートにあまり興味を示さないのですが、午後はじっとしていて元気が有り余っていたせいかちょっと乗ってみたくなりました。
よせばいいのに普段やらないスケート、皆さまのご想像どおり転びました、私。
だんだん調子出てきて、これは足腰に効きそうだし、面白いし欲しいぞーと思った矢先に何かがウィールに引っ掛かった感じがして前方へゴロリ。
左のひざから腹、右肩へと身体を弓なりにそらしながら倒れて、アゴが軽くコンクリート当たった感触。
起き上がって身体をチェック。左ひざを軽く擦っただけで大丈夫そう、とふと右手を見ると小指が少々曲がっておりました…。
静波の榛原病院のERで応急処置をしていただいて、今日地元の元オリンピックドクターがやっている整形外科へ行った結果は、右手くすり指と小指の第二間接じん帯損傷。
小指が見事に曲がっております。全治4週間です。
ギプスを作ってもらったらだいぶ楽になりましたが、キーボードが打ち難いのなんの…。
めげずにブログアップしています。
頑張って早く治します。
そして話はまたフィッシュフライへ戻ります。救急病院から戻ってみんなに手伝ってもらってブースのお片づけ。ジャックさんのバックヤードでのBBQのお誘いを受けておりましたがケガのため挨拶だけしてホテルの部屋へ。
翌朝、片手は不自由でしたがなんとか運転して無事に家へ帰ることができました。
途中、由比のサービスエリアではお約束の桜えび。
かき揚。
これもフィッシュ・フライの醍醐味(笑)
怪我はしてしまいましたが、今年も盛況で楽しい一日でした。KATSUボードのブースに来ていただいた方、病院に連れて行ってくれたジョージ君とお友達、カツさん、ブルーさん、ジャック長倉さん、キヨモ岸田さん、ボードを貸してくれたSEIちゃん、大場さん、そして私の女房さま、みなさまご心配をおかけしてどうもすいませんでした。そして、どうもありがとうございました。
来年もぜひやりましょう!
KATSUブースの試乗ボードはしばらく転倒…ちがった、店頭に置いておきますので見に来てください。
お知らせ:6月1日はパームグラフィクスの展示会へ行ってきますので、午後3時開店です。
2010年5月29日 三回目のフィッシュフライジャパン開催 いつもありがとう静波海岸。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1275213075?w=225&h=300)
KATSUブースは今年もビーチの真中。このスタイル結構好評なのです。後ろに見えているのがメイン会場です。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1275213078?w=300&h=225)
今年もフィッシュ、ハル、アライアと趣向をこらしたボードがたくさんでした。フィンレスボードが昨年より目立っていたように思います。私も試乗してみましたが、かなり楽しめそうな感触です。少し前までなら、キワモノ扱いされていたのかもしれませんが、こういうボードも普通に受け入れられる時代になってきたように思います。面白いですよフィンレス。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1275213076?w=300&h=225)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1275215301?w=225&h=300)
波はいまひとつでしたが、たくさんの人にブースを訪れていただいて、カツさんとお話をしながら積極的に試乗していたのが印象的でした。ボードの貸出記録を見ると、ご住所は関東、関西、東海、東北、信越地方。みなさま遠いところを本当にどうもありがとうございました。
新たな展開もありそうで、フィッシュフライの模様はまた改めて詳しいご報告をいたしたいと思います。
それから恥ずかしながら、不詳 宮嶋は右手を負傷で病院送りになってしまいました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1275213077?w=225&h=300)
救急病院で応急処置。明日地元の専門医に診ていただきますが、小指と薬指ヤバイです。さて、どーなる!?
KATSUブースは今年もビーチの真中。このスタイル結構好評なのです。後ろに見えているのがメイン会場です。
今年もフィッシュ、ハル、アライアと趣向をこらしたボードがたくさんでした。フィンレスボードが昨年より目立っていたように思います。私も試乗してみましたが、かなり楽しめそうな感触です。少し前までなら、キワモノ扱いされていたのかもしれませんが、こういうボードも普通に受け入れられる時代になってきたように思います。面白いですよフィンレス。
波はいまひとつでしたが、たくさんの人にブースを訪れていただいて、カツさんとお話をしながら積極的に試乗していたのが印象的でした。ボードの貸出記録を見ると、ご住所は関東、関西、東海、東北、信越地方。みなさま遠いところを本当にどうもありがとうございました。
新たな展開もありそうで、フィッシュフライの模様はまた改めて詳しいご報告をいたしたいと思います。
それから恥ずかしながら、不詳 宮嶋は右手を負傷で病院送りになってしまいました。
救急病院で応急処置。明日地元の専門医に診ていただきますが、小指と薬指ヤバイです。さて、どーなる!?
明日のフィッシュ・フライにはもちろん、クリス・クリステンソンサーフボードのブースも出展いたします。今回はフィッシュをはじめとして、人気のカフェレーサーの試乗ボードも用意しているそうなので、気になっている人はキヨモ社のクリステンソンブースに立ち寄ってみてください。C-UNITも調子いいのでぜひ!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1275040244?w=174&h=300)
現在店頭にはカフェレーサーとC-UNITは一本ずつしか在庫ありませんが、夏までにはスペシャルオーダーのカフェレーサーとC-UNITが入荷してくる予定ですのでお楽しみに。クリスさん、キヨモさんよろしくです。
それでは明日、静波海岸でお会いしましょう。店は29日(土)30日(日)お休みですのでよろしくお願いします。
波は……三度目のフィッシュフライマジックが起こることを信じております。
現在店頭にはカフェレーサーとC-UNITは一本ずつしか在庫ありませんが、夏までにはスペシャルオーダーのカフェレーサーとC-UNITが入荷してくる予定ですのでお楽しみに。クリスさん、キヨモさんよろしくです。
それでは明日、静波海岸でお会いしましょう。店は29日(土)30日(日)お休みですのでよろしくお願いします。
波は……三度目のフィッシュフライマジックが起こることを信じております。
![Visitor Map](http://www.maploco.com/vmap/3772548.png)
Create your own visitor map!