MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新コメント
(11/19)
無題(返信済)
(11/07)
無題(返信済)
(11/01)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[378] [379] [380] [381] [382] [383] [384] [385] [386] [387] [388]
昼飯は長崎名物皿うどん。ごはんと一緒に食べるのも旨いのです。これに餃子がついて850円也。幸せです。



長崎は本州の西の端。ただいま午後7時20分。まだ明るいです。



昼飯は地魚の天ぷら定食。いろんな魚があります。



長崎に着きました。市内へ向かうバスの中、おじちゃん、おばちゃんたちの長崎弁が懐かしか。昼飯はチャンポンか。それではまた後ほど。




遅ればせながら、ビーチコーミング2010年版をいただきました。昨年までとは誌面を一新してサーフポイントと食と宿と湯をマップ上にまとめ、視覚的に情報を捕らえやすくなっています。各地方別のタイドテーブルが復活したのがうれしいところです(タイドテーブルは来年の4月まで使えます)

店頭で無料プレゼントしてます。

サイトから商品をご注文いただいた方にも商品に同封してもれなく差し上げます。

どちらも無くなり次第終了です。

近日中にビーチコーミング誌のライズシステムさんが提供している波情報「BCMサーフパトロール」とタイアップで特典付きで新規入会キャンペーンを開催します。

特典のひとつのDVD「NSAの10年史」をいただきました。1996年から2006年の全日本選手権を収録した記録映像です。96年からなので、懐かしい顔ぶれが見られそうです。後ほどゆっくり見てみようと思います。

詳細は追ってご連絡しますので、引き続きホームページとブログのチェックをお願いします。


話は変わって、明日から3日間お休みをいただいて長崎の実家へ里帰りしてきます。

前回実家へ帰ったのは一昨年の3月の親父の七回忌のときですから、2年と2ヵ月ぶりに母親の顔を見る親不孝者です。

すでに東京、神奈川で暮らした年月の方が、長崎で暮らした年月よりも長くなっていますがやっぱり懐かしいもの。いとこがやっているスペイン料理屋に遊びに行ってみようと思ってます。

電話で話す母親の声も心なしか嬉しそうで、これからは機会をみつけてちょくちょくと顔を見せに帰ろうと反省している親不孝息子です。





写真は庭に植えている豆。今日はランニングはお休みで、朝から畑の草むしりをやっておりました。

今年は4月が寒かったせいか去年より収穫がかなり遅れています。去年のブログを見直すと、5月15日には最後の収穫をして片付けてしまっているのですが、今年はまだ一度も収穫していません。収穫期の終わりには毎回、小さなイモムシがたくさん生まれてきて豆の葉っぱを食べてしまうのですが、今年は収穫が遅れてイモムシの時期と重なってしまっているので、イモムシ駆除が大変です。

うちでもこれだけ影響出ているので、農家の人はさぞかし大変なんだろうと思います。野菜は感謝して食べましょう。


そんな訳で、5月18日、19日、20日はお休みを頂戴します。よろしくお願いします。

行ってきました味の素スタジアム。

エントリーしたのは5kmの部。目的はチャリティなので、計測チップは無くて順位やタイムは計測されないファンラン大会です。

とは言っても目標が無いのはつまらないので、今回はキロ/6分ペースの5km/30分を目標としました。私には余裕のペースですが、一緒に走る女房にはちょっときついペース。私はペースメーカー&水筒係。

ゲストランナーはノルディック複合で有名な荻原次晴さん(荻原兄弟の弟さんです。)


マイケルも出走。

さすがマイケルはムーンウォークでゴールインしてました。

途中、走っている荻原さんを見つけて一緒にパチリ。

お付き合いいただいて、どうもありがとうございました。

婦警さんも出走。

走りながら「本物ですか~?」と聞いたら、「スピード出しすぎは逮捕です」と注意されてしまいました。となりの人はパンツがスイカ。

ママさんランナー、速い速い。毎日のお買い物もきっと楽しいことでしょう。


そんな感じで楽しく走っていたら、5kmなんてあっと言う間です。

スタジアムへと入っていきます。


ゴールはすぐそこ。


タイムは30分29秒。目標まで、もう少しでしたが頑張りました。こういうタイムも順位も関係ない大会も楽しいものです。

おばあちゃん二人組みも無事ゴールイン。


さて私は秋の陣馬山トレイルレースに今年もエントリー予定です。そろそろ日々のランニングに長距離を組み入れていくことにしようと思っています。今年の目標はタイムよりもとにかく最後まで走り続け、ゴールすることです。きつい登りでも動き続ける足腰作りです。

そうするとランニングだけでなく、波乗りも格段に調子良くなるんです。

明日16日(日)は午前中、味の素スタジアムのランニング大会に参加するので店は午後2時開店です。よろしくお願いします。(写真は去年)

今日は朝から町内の草むしり&清掃大会。いつもお世話になっている道沿いに生えた雑草を引っこ抜いてきました。私が住んでいるところは新しい町で、私たちが最初の入居でした。最初のころは住人が少なくて大変でしたが現在では住民の数も増えて、だいぶ楽になりました。

住民の数はそれほど多くないのですが、市内の統計では参加者が一番多い地区のようです。ご近所の皆さんもきっと自然たっぷりのこの町のことが好きなんだと思います。

我が家なんか、一週間くらい前から「来週は掃除の日だー!」って張り切っているくらいなんですから。

それと来週、5月18、19、20日はお休みいただきます。

いろいろとすいません。

SWIFT FISHアップしましたのでホームページチェックしてください。

先日のブログでご紹介した、スパゲッティ・ナポリタン風パスタで使ったトマトの缶詰が半分残っていたので、それを使いつつ体重の増加に貢献しなさそうなメニューと考えたのが下の写真。


マメのトマトスープとマッシュルームと鶏はむのサラダ。晩ごはんのメニューは、だいたい帰りのクルマの中で冷蔵庫の中身を思い出しながら考えます。この日はトマト缶のほかにタマネギが半分、ニンジン半分くらい残っていたので有効利用です。主夫してます。

ニンジンとタマネギをクミン風味で甘みが出るまで炒めて、すぐに火が通るレンズ豆とイエロースプリットピー(マメはたくさんの種類をストックしています)をトマト缶の残りで煮込んだベジタリアンでもOKのスープ。調理時間約20分の簡単ヘルシー料理。

コンセプトは食いすぎた昼飯の帳尻合わせ(笑)、ノーカーボでマメと野菜の組み合わせです。

晩ごはんのスープの残りはさらに次の日の朝ごはんに活用。残り物がなければ朝はいつもごはんと納豆、具沢山の味噌汁です。

昨日の朝ごはんの写真の目玉焼きを崩しましたの図です。

そして昨日の海弁。

茶碗に軽く一杯分の玄米、豆、雑穀ご飯に鶏はむゴーヤーチャンプルに最近覚えたおからサラダ(レシピはそのうちご紹介。簡単美味しいです)

よーく噛んでゆっくり食べます。そうすると玄米や雑穀、野菜、お肉の味が良く分かって美味しさも倍増、おなかも満足です。

自分が食べるべき分量はだいたい理解しているので、いろんな種類の食べ物をまんべんなく食べながら体重を減らしていくこともできます。

女性の方もそうですが、体重を減らすのになんとか式ダイエットなどと特別な方法は必要ありません。バランス良く適量を食べていれば健康的に本来の体重に落ち着いていきます。

そして昨夜の野菜たっぷりはるさめスープ。


こうやって、並べてみると立派に主夫してるもんだと我ながら感心。

グッドコンディションのユーズドSWIFTフィッシュが入荷しました。後ほどアップしますのでお楽しみに。



営業時間変更と臨時休業のお知らせです。

5月16日(日)は午後2時開店です。営業時間:14:00~19:00
味の素スタジアムのチャリティランニング大会に参加してきます。

5月18日(火)~5月20日(木)は臨時休業いたします。
長崎の実家へ帰ります。墓参り&母親孝行してきます。

急で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。




朝起きてカーテンを開ければ空は真っ青。朝の空気はひんやりとしてカラリと乾いた風が吹いています。

お日さまの光と熱が乾いた透明な空気を通してダイレクトに感じられます。冷気と乾いた風、日の光が気持ちの良い朝です。

まずは朝ごはん。

玄米ご飯に昨夜のトマトスープの残りをかけて、目玉焼きを乗せました。見た目よりもかなりさっぱりしています。食べ物のお話はまた改めて。

気持ちが良いので、ロングボード持って海へ行くことにしました。

どこもかしこも気持ちの良い朝です。どこかに富士山が見えていたはずですが…。遠くの山々の色も明るい緑になってきました。


TBSの緑山スタジオの並木道。テレビの撮影なのか大がかりなセットが作られていました。サスケのセットもここで組まれます。古いところでは風雲タケシ城なんかも。


成瀬台の住宅地も気持ち良い朝です。


東工大の脇を走り抜け(緑が深いですね)


海軍道路。桜の名所です。桜の季節には延々と桜のトンネルが続きます。


どこまで行っても気持ちの良い朝ですが、撮影に気を取られていては、またまた危ないことになりかねません。


乾いた空気と光の中を走って走って海が見えてきました。いつもワクワクするところです。


海は潮が引きすぎブルース。

それでもCCスライダーでゆっくり二時間、浅いリーフを気をつけながら楽しめました。

AXXEのニューウェット、調子いいです。強い日差しとひんやりした海水に半袖が気持ちよかったです。


海の中ですっかり和んだ後はランチタイム。


今日は弁当持参。ダイエットのための弁当ではなくて、余計なお肉をつけないための食事。

海をみながらの食事は最高。よーく噛んでゆっくりがモットーです。

いい一日でした。


おまけはフレンチ・カツさん第二弾。

本番前のプラクティス。元女子プロの指導を受けるの図か?

それではまた明日。
フランスでゴルフコンペ中の川南活さんからメールが届きました。

メールの中のアドレスを開いてみるとこんなページが。

フランス語のサイトなので何が書いてあるのやらさっぱり分かりませんが、上列の左二枚にカツさん写ってますね。サイトはこちら。黒いセーターに白いパンツがカツさんですねー。

昨日のブログにもコメントいただいております。

チューブライドじゃなくて、ナイスショットの画像を送ってくれたみたいですが、うまくいかなかったような感じ。帰国されたら土産話を聞いてみることにいたしましょう。


話は変わって今日の海。

こんな感じ。ヒザ、コシのタラタラ。

もう少しあるのかと思ってロングボードは積み込まず、カツさんの6.0トライプレーンハルとミニシモンズを積んで行きましたが、今日はロングボードデイでした。

うねりの向きが良くないのか、力が無い波で私を含めて短いボードの皆さんは苦戦。

こういう日に一番楽しいのは、クリステンソンのCCスライダーです。オールラウンドのロングボードとは違うピタッとした感じの滑り出しをしてくれて、力が弱い波でも加速してくれます。

やっぱりロングも載せとかないとダメですね。

それでも、ブーツもグローブも取れた薄いウェットでの波乗りは気持ちいい。次はおニューのAXXEのシーガルで行きましょう。

締めはパイポ。足ヒレをつけて、キックでゲティングアウト。全身くまなく使っていい運動になります。

波のポケットをキープしながら滑ることができるので、波の力が弱くても、ショルダーが短くても波を楽しめます。スタンディングと較べて「波に近い」というのは、顔が近いというだけでは無いのです。

今日はこれが一番滑ってくれたかも。

なんだかんだで間が空いてしまって、一月ぶりの波乗りでしたが身体は好調。パドルとキックで全身ほぐれていい感じです。

すっかり腹ペコで、町田へ戻って早めのランチ。

牛丼の松屋のトンカツ版の松八の海老フライの卵とじ丼。

丼ご飯大盛りにチキンカツをオプションでつけてペロリ。

これじゃ体重減りません。



営業時間変更と臨時休業のお知らせです。

5月16日(日)は午後2時開店です。営業時間:14:00~19:00
味の素スタジアムのチャリティランニング大会に参加してきます。

5月18日(火)~5月20日(木)は臨時休業いたします。
長崎の実家へ帰ります。墓参り&母親孝行してきます。

急で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
Visitor Map
Create your own visitor map!