MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
午前4時。波を期待して起きたけれど波は上がっておらず、寝床へUターン。昼前になって少し上がってきたようですが、私は仕事。明朝に期待しましょう。
今日はランニングはお休み。ワンカリフォルニアデイのジミーガンボアのシーンを見ながら念入りにストレッチをした後、所用で新百合ヶ丘方面へ。
時速30kmでゆっくりゆっくりと走るトラックの後ろについて、私もゆっくりゆっくり。普段ならイライラしそうなスピードでしたが、時間はたっぷりあって急いでいるわけでもないのでラジオを聴きながらのんびりとハンドルを握っていました。
前を走っていたトラックがウィンカーを点滅させながら横道に入っていきましたが、前が空いてもそれまでのスピードを保ったまま、ゆっくりゆっくりと住宅地の道路を走っていきます。
広い道路へ出るためにウィンカーを右に出し、一時停止して左右を確認して道路へ出た瞬間です。
目の前に大きなトラックが車体を揺らし、反対車線へハンドルを切りながら急停止。
一瞬何が起きたかのか分かりませんでした。
どうやら右からきていたトラックがまったく目に入っていなかったらしい。
なんてこった。
怒って怒鳴り散らすトラックの運ちゃんに不注意を謝って事なきを得ましたが、謝るだけで済んで幸運でした。
トラックがほんの少し速いタイミングで近づいていたら…?運ちゃんがとっさに反対車線に逃げてくれなかったら…?
私が普段のようにアクセルを踏み込んで出ていたら…?あまりにもゆっくり走り過ぎて注意力が散漫になっていたのか、でもそのゆっくりさ良かったのか…?
右から走ってきたトラックが窓を全開にして無防備に走っていた運転席にぶつかっていたら、私もクルマも無事では済まなかったことでしょう。
すべての「もし」をクリアして事なきを得たのはまさに「幸運」と言うしかないようです。
トラックの運転手さん、どうもすいませんでした。
事故は自分だけでなく相手にも迷惑をかけてしまうし、怪我をしたらそれこそどうなるか分かりません。運転イコール責任なのだということを改めて肝に銘じてハンドルを握りたいと思います。
クルマだけでなく人生そのものも運だけで生き延びているよう私ですが皆さま、ユーズドボードのコーナーにまだいいボードが残っているのを覚えていらっしゃいますでしょうか?
7.6のHULLをお値下げいたしました。
それほど難しくなくハルのライディングを楽しめるボードです。サイズを変えて、新しいハルを作ってみようと考えていますが、そのための軍資金ボードですのでどうぞよろしくお願いします。
その他にもクリスのフィッシュやミランドンのツインピンもあります。
こちらからどうぞ。
http://www.menehune.on.arena.ne.jp/
http://menehuneboard.blog.shinobi.jp/Category/5/
話はガラリと変わって食べ物のお話し。昨夜の晩御飯は残りもののソーセージと庭のアスパラを使って洋食風にスパゲティナポリタンを作ってみました。ケチャップは使わず、新タマネギのみじん切りとニンニク、トマトの缶詰のソース。粉チーズをたっぷりふりかけて美味しかったですう~。
そし今朝はドライハーブ作り。といっても茂りすぎて刈り取ったタイムとセージを梅干しざるに放置しといただけですが…。
パリパリに乾燥しています。
ビニールに入れるとなにやら怪しげですがタイムにセージです。お料理に使います。
ゴールデンウィークに豪快に飲み食いしたせいか、体重が3kgオーバー。なんとなくお腹が気になるので今日から食事に気をつけようと思っていましたが…。
昼はまたまた七面さんで硬焼きそば。これじゃ減量は難しいですね。
でもおいしかった。
町田「七面」
今日はランニングはお休み。ワンカリフォルニアデイのジミーガンボアのシーンを見ながら念入りにストレッチをした後、所用で新百合ヶ丘方面へ。
時速30kmでゆっくりゆっくりと走るトラックの後ろについて、私もゆっくりゆっくり。普段ならイライラしそうなスピードでしたが、時間はたっぷりあって急いでいるわけでもないのでラジオを聴きながらのんびりとハンドルを握っていました。
前を走っていたトラックがウィンカーを点滅させながら横道に入っていきましたが、前が空いてもそれまでのスピードを保ったまま、ゆっくりゆっくりと住宅地の道路を走っていきます。
広い道路へ出るためにウィンカーを右に出し、一時停止して左右を確認して道路へ出た瞬間です。
目の前に大きなトラックが車体を揺らし、反対車線へハンドルを切りながら急停止。
一瞬何が起きたかのか分かりませんでした。
どうやら右からきていたトラックがまったく目に入っていなかったらしい。
なんてこった。
怒って怒鳴り散らすトラックの運ちゃんに不注意を謝って事なきを得ましたが、謝るだけで済んで幸運でした。
トラックがほんの少し速いタイミングで近づいていたら…?運ちゃんがとっさに反対車線に逃げてくれなかったら…?
私が普段のようにアクセルを踏み込んで出ていたら…?あまりにもゆっくり走り過ぎて注意力が散漫になっていたのか、でもそのゆっくりさ良かったのか…?
右から走ってきたトラックが窓を全開にして無防備に走っていた運転席にぶつかっていたら、私もクルマも無事では済まなかったことでしょう。
すべての「もし」をクリアして事なきを得たのはまさに「幸運」と言うしかないようです。
トラックの運転手さん、どうもすいませんでした。
事故は自分だけでなく相手にも迷惑をかけてしまうし、怪我をしたらそれこそどうなるか分かりません。運転イコール責任なのだということを改めて肝に銘じてハンドルを握りたいと思います。
クルマだけでなく人生そのものも運だけで生き延びているよう私ですが皆さま、ユーズドボードのコーナーにまだいいボードが残っているのを覚えていらっしゃいますでしょうか?
7.6のHULLをお値下げいたしました。
それほど難しくなくハルのライディングを楽しめるボードです。サイズを変えて、新しいハルを作ってみようと考えていますが、そのための軍資金ボードですのでどうぞよろしくお願いします。
その他にもクリスのフィッシュやミランドンのツインピンもあります。
こちらからどうぞ。
http://www.menehune.on.arena.ne.jp/
http://menehuneboard.blog.shinobi.jp/Category/5/
話はガラリと変わって食べ物のお話し。昨夜の晩御飯は残りもののソーセージと庭のアスパラを使って洋食風にスパゲティナポリタンを作ってみました。ケチャップは使わず、新タマネギのみじん切りとニンニク、トマトの缶詰のソース。粉チーズをたっぷりふりかけて美味しかったですう~。
そし今朝はドライハーブ作り。といっても茂りすぎて刈り取ったタイムとセージを梅干しざるに放置しといただけですが…。
パリパリに乾燥しています。
ビニールに入れるとなにやら怪しげですがタイムにセージです。お料理に使います。
ゴールデンウィークに豪快に飲み食いしたせいか、体重が3kgオーバー。なんとなくお腹が気になるので今日から食事に気をつけようと思っていましたが…。
昼はまたまた七面さんで硬焼きそば。これじゃ減量は難しいですね。
でもおいしかった。
町田「七面」
昨日、新しいBLUE誌がポストに入っていました。書店では10日発売なのかな?
今回はオルタナティブボードの特集です。フィッシュから始まって、変わった形のボードが全盛期の昨今ですが、それぞれに個性があって乗りこなすのは楽しいものです。私の桐製パイポものっけていただいてますので探してみてください。
でも、ちょっと前だったら「板子だ~」くらいで終わってしまっていた、ただの木の板が堂々とキャプション付きで雑誌に出てしまっているのはすごい時代だと思います。
ボードの種類もさすがに出尽くした感がありますが、私たち作る側にとっても楽しい時代です。おんなじボードのオーダーばかりじゃ面白くないですから。選ぶ方にとっては、悩ましい時代か?川南活さんもクリス・クリステンソンさんもいろんな種類のボード削ってますから、過去のメルマガをお読みいただきつつ、お気軽にご相談ください。
それとぜひ読んで欲しいのが、TED阿出川さんの物語。サーフィンって何?という時代にゼロからサーフボードビジネスをスタートした話はリアリティありすぎで想像力かき立てられます。川南活さんが叱られちゃっているところは笑えました。でもすごい話だと思います。
チェックしてみてください。
三回目のフィッシュ・フライももう今月ですね。今年ももちろん行きます。前回はハルやアライアやらいろいろと持っていきましたが、今年は基本に戻ってフィッシュだけで行きます。楽しいイベントなので皆さまもぜひ!
昨夜の雨はすっかり上がって青い空。
今日は少し波があったみたいですね。週明けの低気圧の通過に期待して、私は今日もランニングです。
ニューデジカメのスポーツモードは走りながらでもキレイに撮れます。水中でもこのモードが良さそうです。下の写真は走りながら撮影。
ランニングのゴールはこの水辺。
先週、足が出ていたおたまじゃくしは…
手が生えました~。
もうすぐカエルです。
ザリガニも発見。
藤の花も花盛り。自然の中ではこんな感じに他の木に巻きついて延びて花を咲かせます。
藤の花の季節のせいか大きなクマバチが10mおきぐらいに空中にホバリングしているのに遭遇します。去年の秋にハチに刺されているので神経質になっていましたが、クマバチはみかけによらず大人しい性格で人を刺すことはまず無いようです。
みつばちハッチの大冒険で悪者役で登場していたのでスズメバチと一緒で、凶暴なイメージがありましたがそうじゃなかったみたいです。みかけとアニメで判断しておりました。どうもすいませんでした。
海の中と同じで、山でも自然に対するいろいろな知識が必要だということですね。これからは安心して走れます。
さて、波乗りしなくちゃ。
話は変わって、今日のブログのカテゴリーは食べ物です。ネットで見かけて美味しそうだったので鳥ハムを作ってみました。
鳥のムネ肉を二日間塩漬けにしてから塩抜きをして、ラップでくるんでちょちょっと茹でるだけ。
たいして加熱してないので本当に食べられるのかなあ?と疑問だったのですが出来上がりはこの通り。
どう見てもハムになっております。おまけにしっとり美味しいです。
鳥はむ、鳥ハムで検索するとレシピたくさんでてきます。試してみてください。
今日は少し波があったみたいですね。週明けの低気圧の通過に期待して、私は今日もランニングです。
ニューデジカメのスポーツモードは走りながらでもキレイに撮れます。水中でもこのモードが良さそうです。下の写真は走りながら撮影。
ランニングのゴールはこの水辺。
先週、足が出ていたおたまじゃくしは…
手が生えました~。
もうすぐカエルです。
ザリガニも発見。
藤の花も花盛り。自然の中ではこんな感じに他の木に巻きついて延びて花を咲かせます。
藤の花の季節のせいか大きなクマバチが10mおきぐらいに空中にホバリングしているのに遭遇します。去年の秋にハチに刺されているので神経質になっていましたが、クマバチはみかけによらず大人しい性格で人を刺すことはまず無いようです。
みつばちハッチの大冒険で悪者役で登場していたのでスズメバチと一緒で、凶暴なイメージがありましたがそうじゃなかったみたいです。みかけとアニメで判断しておりました。どうもすいませんでした。
海の中と同じで、山でも自然に対するいろいろな知識が必要だということですね。これからは安心して走れます。
さて、波乗りしなくちゃ。
話は変わって、今日のブログのカテゴリーは食べ物です。ネットで見かけて美味しそうだったので鳥ハムを作ってみました。
鳥のムネ肉を二日間塩漬けにしてから塩抜きをして、ラップでくるんでちょちょっと茹でるだけ。
たいして加熱してないので本当に食べられるのかなあ?と疑問だったのですが出来上がりはこの通り。
どう見てもハムになっております。おまけにしっとり美味しいです。
鳥はむ、鳥ハムで検索するとレシピたくさんでてきます。試してみてください。
お休み中はブログアップするパワーも残らないほど連日動いたので今日は三日分です。
みどりの日はローカルな雰囲気たっぷりの大雄山線に乗って南足柄の日帰り温泉「おんり~ゆ~」へ行きました。名前はイマイチですが(笑)新緑に囲まれ、滝を眺めながらの露天風呂がかなり気持ちいい、いい風呂。
大雄山の駅前では金時さんがお出迎え。
天然硫黄泉のお湯にゆっくりつかった後は和風ビュッフェのお昼ご飯。他の人のブログではあまり評判良く有りませんでしたが、私には十分美味しかったです。
筍の煮物、切干大根、きんぴらゴボウ、ゴボウの香り揚げ、オカラサラダ、鳥のから揚げ、肉じゃが、オクラに麦トロご飯。もちろんおかわり自由で、1500円也。食べすぎ注意。昼飯の後に身体を動かす予定だったのでノーアルコールです。
食後はひと休みして、禅の講座とストックを使ったノルディックウォーキングにトライ。
静かに座って気持ちを集中させるのはかなり難しいです。気がつけば余計なことを考えていて、なかなか集中できません。精神をコントロールする方法を習得できれば生き方変わるか?波乗りはもちろんいろんなスポーツで集中力を高めるのにも効果ありそうです。
禅の精神世界を即席に学んだあとは、ストックを持って歩くノルディックウォーキング。歩くのと同時に上体の軽いトレーニングに良さそうな運動です。上腕三頭筋に効きます。
それから、大雄山線の名前の由来になっている大雄山最乗寺へ。子供の頃からなぜか寺好きです。
先ほどの禅の続きじゃありませんが、このお寺は曹洞宗の禅寺。修行のためのお寺です。誰でも入門できるそうです。
広い敷地にたくさんの建物が建つ名刹です。
改めて訪れてみたいお寺です。
子供の日は庭の畑の準備。
朝のランニングの後に苗を買ってきて植え付け、そのまわりに竹を組んで支柱を作ってあげます。
夕方にはなんとか終了。
一日動いた後は軽くBBQ。涼しい風に吹かれながら炭火熾し。ビールが旨いっす。
写真ありませんが、ソラマメの炭火焼旨かったです。ソラマメをサヤのまま焦げ目がつくまで両面焼いたら豆を取り出して皮をむいてお塩でパクリ。試してみてください。
そして昨日。朝はランニング。少しずつ距離を伸ばしております。
走った後は少し早めの昼ごはん。近所にできた魚屋へ。魚も売ってますがその場で調理してもらって食べることもできます。海鮮丼の出来上がりを待つあいだ、タコのぶつ切りと生ビールで幸せの図です。
海鮮丼。これで780円は安いです。ちなみにタコは450円
昼飯ですっかり幸せな気持ちになって電車を待ちます。風が気持ちいい、いい季節ですね。
やってきたのは資料館。自分が住んでいる土地の歴史を知りたくてやってきました。
昭和51年。1976年。私は12歳。写真の一番右下にこんもりと木が茂っているところが現在私が住んでいるところ。写真上に多摩川が見えます。森を切り、山を崩し、曲がりくねった河を真っ直ぐにして作られた街です。
帰りはのんびり歩いて帰宅することに。造成中の土がむき出しいになった風景は45年の歳月がすっかり覆い隠しています。
かつての「ニュータウン」はすっかり昭和レトロです。
ニュータウンの中の歩道は車道と交差することなく安全に歩くことができるように作られています。
懐かしい雰囲気の商店街。
立派な野球場もあります。
まったり歩いて、1時間半。約7キロちょっとの帰り道。
よく走って、たくさん歩いた3日間でした。
お休みありがとうございました。みなさんはどんなGWを過ごされましたか?
お休み中にいただいたご注文は今日すべて出荷しました。ありがとうございます。
オマケは今日のお昼。またまた町田七面で、今日はタンメン。
旨くて腹いっぱいです。
みどりの日はローカルな雰囲気たっぷりの大雄山線に乗って南足柄の日帰り温泉「おんり~ゆ~」へ行きました。名前はイマイチですが(笑)新緑に囲まれ、滝を眺めながらの露天風呂がかなり気持ちいい、いい風呂。
大雄山の駅前では金時さんがお出迎え。
天然硫黄泉のお湯にゆっくりつかった後は和風ビュッフェのお昼ご飯。他の人のブログではあまり評判良く有りませんでしたが、私には十分美味しかったです。
筍の煮物、切干大根、きんぴらゴボウ、ゴボウの香り揚げ、オカラサラダ、鳥のから揚げ、肉じゃが、オクラに麦トロご飯。もちろんおかわり自由で、1500円也。食べすぎ注意。昼飯の後に身体を動かす予定だったのでノーアルコールです。
食後はひと休みして、禅の講座とストックを使ったノルディックウォーキングにトライ。
静かに座って気持ちを集中させるのはかなり難しいです。気がつけば余計なことを考えていて、なかなか集中できません。精神をコントロールする方法を習得できれば生き方変わるか?波乗りはもちろんいろんなスポーツで集中力を高めるのにも効果ありそうです。
禅の精神世界を即席に学んだあとは、ストックを持って歩くノルディックウォーキング。歩くのと同時に上体の軽いトレーニングに良さそうな運動です。上腕三頭筋に効きます。
それから、大雄山線の名前の由来になっている大雄山最乗寺へ。子供の頃からなぜか寺好きです。
先ほどの禅の続きじゃありませんが、このお寺は曹洞宗の禅寺。修行のためのお寺です。誰でも入門できるそうです。
広い敷地にたくさんの建物が建つ名刹です。
改めて訪れてみたいお寺です。
子供の日は庭の畑の準備。
朝のランニングの後に苗を買ってきて植え付け、そのまわりに竹を組んで支柱を作ってあげます。
夕方にはなんとか終了。
一日動いた後は軽くBBQ。涼しい風に吹かれながら炭火熾し。ビールが旨いっす。
写真ありませんが、ソラマメの炭火焼旨かったです。ソラマメをサヤのまま焦げ目がつくまで両面焼いたら豆を取り出して皮をむいてお塩でパクリ。試してみてください。
そして昨日。朝はランニング。少しずつ距離を伸ばしております。
走った後は少し早めの昼ごはん。近所にできた魚屋へ。魚も売ってますがその場で調理してもらって食べることもできます。海鮮丼の出来上がりを待つあいだ、タコのぶつ切りと生ビールで幸せの図です。
海鮮丼。これで780円は安いです。ちなみにタコは450円
昼飯ですっかり幸せな気持ちになって電車を待ちます。風が気持ちいい、いい季節ですね。
やってきたのは資料館。自分が住んでいる土地の歴史を知りたくてやってきました。
昭和51年。1976年。私は12歳。写真の一番右下にこんもりと木が茂っているところが現在私が住んでいるところ。写真上に多摩川が見えます。森を切り、山を崩し、曲がりくねった河を真っ直ぐにして作られた街です。
帰りはのんびり歩いて帰宅することに。造成中の土がむき出しいになった風景は45年の歳月がすっかり覆い隠しています。
かつての「ニュータウン」はすっかり昭和レトロです。
ニュータウンの中の歩道は車道と交差することなく安全に歩くことができるように作られています。
懐かしい雰囲気の商店街。
立派な野球場もあります。
まったり歩いて、1時間半。約7キロちょっとの帰り道。
よく走って、たくさん歩いた3日間でした。
お休みありがとうございました。みなさんはどんなGWを過ごされましたか?
お休み中にいただいたご注文は今日すべて出荷しました。ありがとうございます。
オマケは今日のお昼。またまた町田七面で、今日はタンメン。
旨くて腹いっぱいです。
気がつけば一月近く海入っておりません。こんなに長く入っていないのは、2007年に足の骨にヒビを入れたときと勤め人のときの年末商戦以来か?ランナー&木こりの生活で、身体はキープしていますがいい加減、波に乗りたい。
出来上がりを心待ちにしている新しいボードはツインフィン。早く乗りたいです。
明日から私もゴールデンウィークいただきますが、初日の明日は南足柄の山の中の日帰り温泉に行ってきます。風呂とノルディックウォーキングや禅、ヨガなどを体験してきます。
残りは家庭菜園の準備、久しぶりにBBQもやりましょう。
川南活さんは明後日からフランスへ行かれるようです。ギタリーか?ハセゴーか?はたまたビアリッツか?と言いたいところですが、目的はゴルフだそうです。
フランスの元女子プロゴルファーが主催するコンペにお呼ばれしているそうです。サーフィンだけじゃなくてゴルフの方もかなりの腕前らしいです。
さすがです。
「写真撮ってきてね」とお願いしたので、機会があればご紹介いたします。
ホームページからのご注文の出荷は7日、金曜日になります。ブログは更新するつもりですので引き続きチェックしてください。
それでは皆さまも残りのゴールデンウィークお楽しみください。
出来上がりを心待ちにしている新しいボードはツインフィン。早く乗りたいです。
明日から私もゴールデンウィークいただきますが、初日の明日は南足柄の山の中の日帰り温泉に行ってきます。風呂とノルディックウォーキングや禅、ヨガなどを体験してきます。
残りは家庭菜園の準備、久しぶりにBBQもやりましょう。
川南活さんは明後日からフランスへ行かれるようです。ギタリーか?ハセゴーか?はたまたビアリッツか?と言いたいところですが、目的はゴルフだそうです。
フランスの元女子プロゴルファーが主催するコンペにお呼ばれしているそうです。サーフィンだけじゃなくてゴルフの方もかなりの腕前らしいです。
さすがです。
「写真撮ってきてね」とお願いしたので、機会があればご紹介いたします。
ホームページからのご注文の出荷は7日、金曜日になります。ブログは更新するつもりですので引き続きチェックしてください。
それでは皆さまも残りのゴールデンウィークお楽しみください。
メネフネビーチストアは明日からゴールデンウィークいただきます。
5月4日(火)~5月6日(木)はお休みいただきます。
明日は、箱根近くの山の中へと行ってきます。
さて今日は新しいカメラのテストも兼ねて、カメラ片手にランニングしてきました。
防水、防塵、耐ショック構造なので厚みがあって多少重たいですが、使いやすそうです。
林の中ですれ違ったおじさんに「マムシがいたから気をつけて」と言われてビビリつつも写真撮ってやろうと探しましたが見つからず。残念。
なかなかキレイに写ります。
宅地が増えて、森は少なくなって行きます。自分も同じようにして作られた土地に住んでいるのも事実ですが、歯止めも必要だと思います。幸い、これ以上は開発は進まないようです。
ナルコユリもかわいい花をつけ始めました。ショウブの蕾も青紫にふくらんでますね。
食卓の照明でも設定を気にせず、よく写ります。
マッシュルームと葉っぱのサラダ、白いソーセージに鮭缶を開けたものに刻んだラディッシュを混ぜて、マヨネーズとレモン。ピクルスに全粒パン。全粒粉で砂糖をまったく使わず焼いたパンです。レシピどおりの白い食パンに入れる砂糖の量、知ってますか?
カメラは良さそうです。次は水中撮影ですね。
5月4日(火)~5月6日(木)はお休みいただきます。
明日は、箱根近くの山の中へと行ってきます。
さて今日は新しいカメラのテストも兼ねて、カメラ片手にランニングしてきました。
防水、防塵、耐ショック構造なので厚みがあって多少重たいですが、使いやすそうです。
林の中ですれ違ったおじさんに「マムシがいたから気をつけて」と言われてビビリつつも写真撮ってやろうと探しましたが見つからず。残念。
なかなかキレイに写ります。
宅地が増えて、森は少なくなって行きます。自分も同じようにして作られた土地に住んでいるのも事実ですが、歯止めも必要だと思います。幸い、これ以上は開発は進まないようです。
ナルコユリもかわいい花をつけ始めました。ショウブの蕾も青紫にふくらんでますね。
食卓の照明でも設定を気にせず、よく写ります。
マッシュルームと葉っぱのサラダ、白いソーセージに鮭缶を開けたものに刻んだラディッシュを混ぜて、マヨネーズとレモン。ピクルスに全粒パン。全粒粉で砂糖をまったく使わず焼いたパンです。レシピどおりの白い食パンに入れる砂糖の量、知ってますか?
カメラは良さそうです。次は水中撮影ですね。
新しいオモチャを手に入れました。
コンパクトデジカメと作曲ソフト。
デジカメは悩んだ末に防水タイプを購入しました。これでデジカメ手軽に持ち歩けるようになりました。海の中でも雨の中でも使えるので行動範囲が広がりそうです。
ソフトはずいぶん高いもののようですが、タダでもらいました。果たして使いこなせるのか?頑張ってみます。
朝のランニング&ウォーキングの途中で、先週のブログで書いたおたまじゃくしの池に行ってみました。どうなったかなー?と覗き込むと、後ろ足がしっかりと出てきていました(下のブログの画像みてください)
おたまじゃくし、来週は手が出るか?お楽しみに。
オマケは今朝の朝ごはん。ご飯炊くのを忘れたので、パスタ。よく練った納豆にタマゴを加えて、ワカメと鶏肉。納豆カルボナーラ風です。パスタはなんでも合いますね。
コンパクトデジカメと作曲ソフト。
デジカメは悩んだ末に防水タイプを購入しました。これでデジカメ手軽に持ち歩けるようになりました。海の中でも雨の中でも使えるので行動範囲が広がりそうです。
ソフトはずいぶん高いもののようですが、タダでもらいました。果たして使いこなせるのか?頑張ってみます。
朝のランニング&ウォーキングの途中で、先週のブログで書いたおたまじゃくしの池に行ってみました。どうなったかなー?と覗き込むと、後ろ足がしっかりと出てきていました(下のブログの画像みてください)
おたまじゃくし、来週は手が出るか?お楽しみに。
オマケは今朝の朝ごはん。ご飯炊くのを忘れたので、パスタ。よく練った納豆にタマゴを加えて、ワカメと鶏肉。納豆カルボナーラ風です。パスタはなんでも合いますね。
気持ちがいいこと。
朝採った瑞々しい野菜。
フレッシュなエネルギーを感じます。晩飯に食べちゃおう。
いままで気がつかなかった景色。
緑の山へと伸びる線路。ずいぶん長く使っている駅なのに、こんな景色が見えるのに今まで気がつきませんでした。時間ばかり気にしていては気がつかないことってたくさんありそう。いい天気です。
スローなカントリーロック。大好きBYRDS。
他にもたくさん関連動画があるので聴いてみて。和めます。
25年間すっかり着慣れたLEVI'S 70505。
エリはほぼフリンジになってしまってもお気に入り。
FEELIN' ALRIGHT *JOE COCKER
パシフィック・コースト・ハイウェイ、ハンティントンビーチあたり。
天気は最高ですが、残念ながら波は期待薄い今年のゴールデンウィーク。波乗りしたい気持ちは山々ですが、波乗り以外にも気持ちいいことたくさんあります。それを楽しめるかどうかは自分次第。
楽しんでますかー?
お約束通り、昨日のイワシのパスタ。あさりを加えてトマトソース仕立てにしました。
盛り付け雑ですが旨かったです。
ゴールデン・ウィークは食べ物ブログになりそう 笑。
朝採った瑞々しい野菜。
フレッシュなエネルギーを感じます。晩飯に食べちゃおう。
いままで気がつかなかった景色。
緑の山へと伸びる線路。ずいぶん長く使っている駅なのに、こんな景色が見えるのに今まで気がつきませんでした。時間ばかり気にしていては気がつかないことってたくさんありそう。いい天気です。
スローなカントリーロック。大好きBYRDS。
他にもたくさん関連動画があるので聴いてみて。和めます。
25年間すっかり着慣れたLEVI'S 70505。
エリはほぼフリンジになってしまってもお気に入り。
FEELIN' ALRIGHT *JOE COCKER
パシフィック・コースト・ハイウェイ、ハンティントンビーチあたり。
天気は最高ですが、残念ながら波は期待薄い今年のゴールデンウィーク。波乗りしたい気持ちは山々ですが、波乗り以外にも気持ちいいことたくさんあります。それを楽しめるかどうかは自分次第。
楽しんでますかー?
お約束通り、昨日のイワシのパスタ。あさりを加えてトマトソース仕立てにしました。
盛り付け雑ですが旨かったです。
ゴールデン・ウィークは食べ物ブログになりそう 笑。
昨日、今日と素晴らしい青空で気持ちが良いですね。今年は春が無くて、冬からいきなり初夏になってしまったような感じでしたが、久しぶりの気持ち良い天気に改めてお日さまのありがたさを感じています。
昨日のお休みは女房の父上のお墓参りに行ってきました。山の高台にある墓地は広々とした芝地の中にあって、回りの山は新緑に囲まれてちょっとだけピクニック気分。
墓参の後みんなで食事をして自宅に戻り菜園の準備。今年は何を植えましょう。
何をするにも気持ち良い季節です。
たっぷり働いた後は晩飯。セグロイワシ(カタクチイワシ)のお刺身。近所の魚屋さんが「刺身で大丈夫」というので信用して刺身でいただくことに。
手で開いて、酢水で良く洗って開き身と軽く叩いて小ネギと和えて、ショウガ醤油とポン酢でいただきました。
美味しかったです。
タタキに使ったネギです。
ただのネギですが、お店で買ったネギの根っこの部分だけ畑の脇に埋めといたら元に戻りました 笑。でも、これがびっくり美味しいんです。スーパーで買うやつとは別物。なんでこんなに味が違う?みなさんも試してみてください。根っこの部分を土に挿すだけです。ネギあなどれません。
昨夜は買ったイワシの半分の量を食べ、残りは塩を振って冷蔵庫に入ってます。今夜、トマトソースのパスタを作る予定です。二人で二晩たっぷり食べて、300円。庶民の味方のイワシくんです(刺身で食べるときには信頼できるお店で買ったものにしましょう。刺身用でもイワシは痛み易いので、さばきながらピンとしていないものは別に分けて加熱して食べましょう。)
今夜のトマトソースパスタの写真もお楽しみに。
そして今朝は最後に残っている薪を片付けることに。波少しありましたが、波乗りはGW明けから再開です。
簡単に終わってしまう量だと思っていたら、変な丸太が1本あって、かなりてこずってしまいました。
これが変なヤツです。
何が変かと言いますと…
変でょ?
ちょうど木の幹が二股に分かれたところでした。分かれた根元の部分は木の繊維が複雑に交わっているので割れません。力任せに割ったら、その部分だけ残って、Y字型の薪になりました。簡単に書いてますが、割るのはかなり大変です。
GWはずっと天気良さそうですね(波は無さそうですが…)みなさん、何して遊んでますか?
昨日のお休みは女房の父上のお墓参りに行ってきました。山の高台にある墓地は広々とした芝地の中にあって、回りの山は新緑に囲まれてちょっとだけピクニック気分。
墓参の後みんなで食事をして自宅に戻り菜園の準備。今年は何を植えましょう。
何をするにも気持ち良い季節です。
たっぷり働いた後は晩飯。セグロイワシ(カタクチイワシ)のお刺身。近所の魚屋さんが「刺身で大丈夫」というので信用して刺身でいただくことに。
手で開いて、酢水で良く洗って開き身と軽く叩いて小ネギと和えて、ショウガ醤油とポン酢でいただきました。
美味しかったです。
タタキに使ったネギです。
ただのネギですが、お店で買ったネギの根っこの部分だけ畑の脇に埋めといたら元に戻りました 笑。でも、これがびっくり美味しいんです。スーパーで買うやつとは別物。なんでこんなに味が違う?みなさんも試してみてください。根っこの部分を土に挿すだけです。ネギあなどれません。
昨夜は買ったイワシの半分の量を食べ、残りは塩を振って冷蔵庫に入ってます。今夜、トマトソースのパスタを作る予定です。二人で二晩たっぷり食べて、300円。庶民の味方のイワシくんです(刺身で食べるときには信頼できるお店で買ったものにしましょう。刺身用でもイワシは痛み易いので、さばきながらピンとしていないものは別に分けて加熱して食べましょう。)
今夜のトマトソースパスタの写真もお楽しみに。
そして今朝は最後に残っている薪を片付けることに。波少しありましたが、波乗りはGW明けから再開です。
簡単に終わってしまう量だと思っていたら、変な丸太が1本あって、かなりてこずってしまいました。
これが変なヤツです。
何が変かと言いますと…
変でょ?
ちょうど木の幹が二股に分かれたところでした。分かれた根元の部分は木の繊維が複雑に交わっているので割れません。力任せに割ったら、その部分だけ残って、Y字型の薪になりました。簡単に書いてますが、割るのはかなり大変です。
GWはずっと天気良さそうですね(波は無さそうですが…)みなさん、何して遊んでますか?
Create your own visitor map!