MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
近所のオッシュマンズ町田店さんで、天然成分のワックスを買ってきました。ワックスは店にたくさんあるのですが、アライア用はナチュラルワックス、NONTOXIC、BIODEGRADABLEというヤツです。
アライアにはこれまで蜜蝋を塗っていたのですが、どうもトラクションが足りずテイクオフのときに滑っちゃうので思い切ってワックス塗っちゃうことにしました。作っていただいた遠藤さんに怒られそうですが(笑)未だ満足いくライディングができていないので、ワックス使用に踏み切ることにいたしました。お許しください。薄くぬります…。
WAXのせいじゃない気もしていますが(笑)、とりあえず試してみることにします。
PHOTO BY JUN IKEDA
今日は久しぶりにランニングしました。先週の土曜以来ですから一週間ぶりです。調子悪かった左足を完全に治そうと思って大人しくしていました。
6kmくらいの短い距離でしたが痛みはなく走ることができたのが嬉しかったです。微妙に違和感ありますが、ストレッチをきっちりやりながら身体を動かしていこうと思っています。調子よく波乗りしたいですもん。
KKサーフボードのユーズドDISHをさきほどサイトにアップしましたが、すでにお取り置きになってしまいました。ありがとうございます。このDISHというモデルはシングルフィンですが、コンケーブとレールエッジのシェイプに特長があって、反応良く動いてくれるので私も1本欲しいのですが、あれこれ手を出すのはとりあえず自粛。自分に、君はハル、ハル、ハルボトムと言い聞かせて我慢しております。
千葉一宮海岸ヘッドランド工事を一時中止にする要望への署名
一宮の海岸環境を考える会ホームページ
ホームページよりご署名ご協力お願いします。
最近作ったお手軽麺三種。
まずはパスタ。ほうれん草のカルボナーラ。
うちは、生クリーム使いません。卵も黄身だけじゃなくて全卵使います。
バターでベーコンとニンニクをよく炒めたところにほうれん草を入れ、炒まったら火を止め、少し冷まします(後で加える卵が固まらない程度に、茹で上がりのタイミングに合わせます。)
茹で上がったパスタを加え、全卵と粉チーズ(おろしたパルメザンチーズがあればベストですが、日本ではちょい高い)を混ぜて塩コショウしたものを入れて、混ぜ合わせてできあがり。
生クリーム入れなくても、おいしいカルボナーラが出来上がります。
二品目は残り野菜の五目あんかけ焼そば。
焼そばの麺はあらかじめ、油を引いた中華なべで軽くこげ目が付くくらいに焼いて皿に乗せておきます。
同じ中華なべで、肉と中途半端に残った野菜を火が通り難い順に炒めていって(写真のは確か、豚肉、ニンジン、小松菜、椎茸、ヤングコーン、かまぼこ、うずらの卵)、オイスターソースと醤油、お酒で味付け。
最後にチキンスープ(お湯にスープの素を溶かしたものでOK)をジャッと加えて沸騰したところに水溶き片栗粉を加えてトロミをつけたものを最初の麺にドロリとかけてできあがり。かんたんで美味しい節約メニュー。
最後は、先日コリアタウンで買ってきたノグリラーメン。
冷凍のシーフードミックスと卵を落として麺とスープを煮込んで、茹でた緑の葉っぱ(写真はかつお菜)とコリアンダーを乗せて出来上がり。
ちょこっと見えているサラダは水菜とキムチのサラダ。思いつきで適当に作ったのですが、これ旨いです。キムチを粗く刻んで、切った水菜をごま油で和えます。油が回ったら醤油とお酢をかけて全体に味を馴染ませてできあがり。
サラダを美味しく作るコツは、水切りを良くすることと味付けする前にオイルを良く馴染ませること。オイルの皮膜で野菜をコーティングすることで、塩でしんなりするのを遅らせることができます。味付けしたサラダは遅くても5分以内に食べ始めること。
さて今夜は何にしようかな。
千葉一宮海岸ヘッドランド工事を一時中止にする要望への署名
一宮の海岸環境を考える会ホームページ
ホームページよりご署名ご協力お願いします。
まずはパスタ。ほうれん草のカルボナーラ。
うちは、生クリーム使いません。卵も黄身だけじゃなくて全卵使います。
バターでベーコンとニンニクをよく炒めたところにほうれん草を入れ、炒まったら火を止め、少し冷まします(後で加える卵が固まらない程度に、茹で上がりのタイミングに合わせます。)
茹で上がったパスタを加え、全卵と粉チーズ(おろしたパルメザンチーズがあればベストですが、日本ではちょい高い)を混ぜて塩コショウしたものを入れて、混ぜ合わせてできあがり。
生クリーム入れなくても、おいしいカルボナーラが出来上がります。
二品目は残り野菜の五目あんかけ焼そば。
焼そばの麺はあらかじめ、油を引いた中華なべで軽くこげ目が付くくらいに焼いて皿に乗せておきます。
同じ中華なべで、肉と中途半端に残った野菜を火が通り難い順に炒めていって(写真のは確か、豚肉、ニンジン、小松菜、椎茸、ヤングコーン、かまぼこ、うずらの卵)、オイスターソースと醤油、お酒で味付け。
最後にチキンスープ(お湯にスープの素を溶かしたものでOK)をジャッと加えて沸騰したところに水溶き片栗粉を加えてトロミをつけたものを最初の麺にドロリとかけてできあがり。かんたんで美味しい節約メニュー。
最後は、先日コリアタウンで買ってきたノグリラーメン。
冷凍のシーフードミックスと卵を落として麺とスープを煮込んで、茹でた緑の葉っぱ(写真はかつお菜)とコリアンダーを乗せて出来上がり。
ちょこっと見えているサラダは水菜とキムチのサラダ。思いつきで適当に作ったのですが、これ旨いです。キムチを粗く刻んで、切った水菜をごま油で和えます。油が回ったら醤油とお酢をかけて全体に味を馴染ませてできあがり。
サラダを美味しく作るコツは、水切りを良くすることと味付けする前にオイルを良く馴染ませること。オイルの皮膜で野菜をコーティングすることで、塩でしんなりするのを遅らせることができます。味付けしたサラダは遅くても5分以内に食べ始めること。
さて今夜は何にしようかな。
千葉一宮海岸ヘッドランド工事を一時中止にする要望への署名
一宮の海岸環境を考える会ホームページ
ホームページよりご署名ご協力お願いします。
コメント欄に書き込みがありました。恥ずかしながら知りませんでした。
1人でも多くの署名をお願いします。
コメントから転載です。
すいません。またこの場をおかりしてもよろしいでしょうか。
各ブログでもUpされていますが、千葉の太東、志田、東浪見、一宮のポイントが危機です!!
水面下で、地元民にも何の説明なしで、その土地で育った人々を無視した状態で、税金の無駄遣いがされようとしています!
いまこの辺り一帯の沖にヘッドランド(人口岬)工法いう、定間隔でTバーを造る計画があるのです。
この問題を一人でも多くの方に知って、賛同協力して頂きたく連絡しました。
まずは、「説明会があるまで、工事を一時中止。」という署名のご協力をお願いします。
このままでは、現在のすばらしい浜辺、波は確実消えてしまいます。
↓ 署名・詳細はこちらから ↓
http://www.ikaigan.com/
ヘッドランド、Tバーは周辺の砂浜を侵食して海の環境を大きく変えてしまうばかりでなくサーファーや海で遊ぶ人たちにとって危険な流れを生みだすなど、何の利益、利点もない構造物であるのは明らかなはずです。
それを大量に作ってしまえば、千葉の海全体にわたって影響が出てくるのは必至です。景観も大きく損なわれます。
サーフポイントというだけではなく、美しい自然のままの海岸線は私たちが子孫に残すべきものです。
お1人でも多くの署名をお願いいたします。
1人でも多くの署名をお願いします。
コメントから転載です。
すいません。またこの場をおかりしてもよろしいでしょうか。
各ブログでもUpされていますが、千葉の太東、志田、東浪見、一宮のポイントが危機です!!
水面下で、地元民にも何の説明なしで、その土地で育った人々を無視した状態で、税金の無駄遣いがされようとしています!
いまこの辺り一帯の沖にヘッドランド(人口岬)工法いう、定間隔でTバーを造る計画があるのです。
この問題を一人でも多くの方に知って、賛同協力して頂きたく連絡しました。
まずは、「説明会があるまで、工事を一時中止。」という署名のご協力をお願いします。
このままでは、現在のすばらしい浜辺、波は確実消えてしまいます。
↓ 署名・詳細はこちらから ↓
http://www.ikaigan.com/
ヘッドランド、Tバーは周辺の砂浜を侵食して海の環境を大きく変えてしまうばかりでなくサーファーや海で遊ぶ人たちにとって危険な流れを生みだすなど、何の利益、利点もない構造物であるのは明らかなはずです。
それを大量に作ってしまえば、千葉の海全体にわたって影響が出てくるのは必至です。景観も大きく損なわれます。
サーフポイントというだけではなく、美しい自然のままの海岸線は私たちが子孫に残すべきものです。
お1人でも多くの署名をお願いいたします。
タイトルと動画は全く関係ありません。中学生のとき、かかさずみていた「探偵物語」。松田優作かっこよかった~。
すっかり忘れていたのですが、先日クリステンソンのC-UNITで波乗りしていたときに、こんな経験をしたことを思い出しました。
シチュエーションはこんな感じです。
セットの3本目くらいでちょうど自分のところに来たいい波に、絶好の位置からテイクオフしてボトムターンに入ろうというまさにそのとき、インサイドの微妙な場所に前の波でワイプアウトしたらしいサーファーがボードを取り戻そうと浮いていることに気がついたのです…。
その後の瞬間、自分が何をしたのかはっきり覚えていないのですが、こんな感じでした。
とっさにボードのデッキを踏み込んだ瞬間に見えたのは、朝日に輝くショルダーが先のほうまできれいに張っている光景でした。そして、さらに次の瞬間にはいままでに経験したことが無いようなスピードで波のボトムをカーブしている自分がいました。
インサイドのサーファーとクロスすることなく、ショルダーが張ったセクションの一番先まで大きなターンでそれこそ矢のように滑りきっていました。
まだまだ、C-UNITの性能を引き出せていないようです。インサイドにいたサーファーがきっかけで、とっさにいままでに無いような身体の使い方をしていたんだと思います。
あの感じ忘れないように、次回トライしてみたいと思います。そして今回はラッキーでしたが、インサイドはもっとよく見なくちゃいけないと思いました。
カツカワミナミサーフボードのユーズドが入荷しました。
ベリーグッドコンディションのDISHモデルです。運動性能が高いシングルフィンです。のちほどアップロードしますのでお楽しみに!
660年2月11日、神武天皇が即位した建国記念日で世の中はお休み。脈絡はありませんが珍しく焼肉を食べに行ってきました。
花園神社でいただいた、あったかい甘酒を飲みながら日本一の歓楽街、歌舞伎町の外れのさびれた雰囲気の通りを抜けてコリアタウンへ。すれ違う人は一目で夜の世界の人とわかる人たち。自分の周りにはいない人種の人たちなのでちょっとしたカルチャーショック。
途中にあった廃墟と化したラブホテル。
角のところに黒いジャンパーを着た男の人がじっと立っていましたが、後ろからパトカーがくると、スッと消えていきました。なんだか怪しい雰囲気。
少し歩いて中央線、大久保駅近くの韓国料理店へ。たまには肉をたっぷり食べてやろうと、豚三枚肉の食べ放題を食べに来ました。
とりあえずは、マッコリ。生マッコリです。市販のものよりすっきりして甘み控えめ。発酵しているせいか炭酸を感じます。
いろんな食べ方で豚肉を持ってきてくれます。手前は三枚肉の薄切りの塩味、新しく乗っているのは、カタマリという名前でした。お店の人がはさみでジョキジョキ切ってくれます。水晶の板の上で焼きます。遠赤効果で美味しくなるそうです。確かに旨かった。
際限なく出てくるので、満腹ちょっと前でストップ。豚、旨かったです。
食事のあとは韓国食材のスーパーで、晩ご飯の材料を仕入れて帰宅。これからまた、韓国ナイトです。
今日は、ちょっとしたプチトリップに行った気分でした。
それでは、また明日!
花園神社でいただいた、あったかい甘酒を飲みながら日本一の歓楽街、歌舞伎町の外れのさびれた雰囲気の通りを抜けてコリアタウンへ。すれ違う人は一目で夜の世界の人とわかる人たち。自分の周りにはいない人種の人たちなのでちょっとしたカルチャーショック。
途中にあった廃墟と化したラブホテル。
角のところに黒いジャンパーを着た男の人がじっと立っていましたが、後ろからパトカーがくると、スッと消えていきました。なんだか怪しい雰囲気。
少し歩いて中央線、大久保駅近くの韓国料理店へ。たまには肉をたっぷり食べてやろうと、豚三枚肉の食べ放題を食べに来ました。
とりあえずは、マッコリ。生マッコリです。市販のものよりすっきりして甘み控えめ。発酵しているせいか炭酸を感じます。
いろんな食べ方で豚肉を持ってきてくれます。手前は三枚肉の薄切りの塩味、新しく乗っているのは、カタマリという名前でした。お店の人がはさみでジョキジョキ切ってくれます。水晶の板の上で焼きます。遠赤効果で美味しくなるそうです。確かに旨かった。
際限なく出てくるので、満腹ちょっと前でストップ。豚、旨かったです。
食事のあとは韓国食材のスーパーで、晩ご飯の材料を仕入れて帰宅。これからまた、韓国ナイトです。
今日は、ちょっとしたプチトリップに行った気分でした。
それでは、また明日!
朝は昨日の暖かさが残って春の気配。夏が過ぎて今日の朝の気温になったとしたら寒い朝。でもここ最近の冷え込みを経験した後では暖かい朝。同じ気温でも感じ方が違うのは面白い。
楽しめるくらいの波は残りました。
今日は、クリスのハイドロダイナミック・シングルフィン、6.2 C-UNITで入水。カツさんの6.0のハルと並んで、マジックカインド、お気に入りのハル・スタビーですが波に置いていかれてばかり。テイクオフのときのいつものグインと滑り出す感じが無い。テイクオフ、かなり速いはずなのに滑り出してくれない。
波のせいにしつつ、パドルするときのバランスを前後に調整してみると、波のせいではないことがわかりました。しばらくカツさんのトライプレーンハルばかり乗っていたので、スウィートスポットをずれていたみたいです。正しい位置に胸を付けてパドルすると、いつものC-UNIT復活です。
気になっていた股関節の痛みですが、昨夜念入りに関連すると思われる筋肉をストレッチして、今朝もビーチできっちりやって入ると、まったくノープロブレム。高橋先生に「改善しなかったら、アソコまでツーンと響く鍼打ってやるぞ」と脅かされていた(場所が近いですから結構コワイ)のですが大丈夫そうです。本当に大丈夫です。決して鍼がコワイわけではありません。股関節、異常なしです。
昔から大腿四頭筋(モモの前の筋肉です)のストレッチをすると、左足の方が微妙に伸びづらいのを感じていたのですが、そんなことも左の股関節が痛いことに関係しているのかもしれません。
ストレッチの重要性を痛感いたしました。これからは海に入る前にちゃんとやるようにします。もっと年取っても調子よく波乗りしたいですもん。
夏の終わりごろの背中の痛み、秋のトレイルレースでのフクラハギのダメージ、そして今回の股関節、どれもテキメンに治っちゃうのはやっぱりゴッドハンドだと思います。やっぱり身体の調子が良くなると嬉しいもんです。高橋先生、ありがとございました。
海から上がってブログ用にC-UNITを撮影していて気がつきました。この写真で異変分かりますか?
いつのまにやら、フィンボルトが抜け落ちてました…ちゃんと締めたんですが…この状態で特に問題なく波乗りしてました。
C-UNIT、最高です。
昨日、来冬用の丸太が到着しました。これからこれを斧で割って乾燥させて使います。
全部で2トン弱あります。週刊誌はそろそろ春に向けてのダイエット特集ですがこの約2トンの丸太すべてを、担いで運んで、薪割り台に乗せて斧で割って、乾燥しやすいように積み上げると、私の春のカラダも完成です。ナチュラルフィットネスです。
NALU No.75が発売になりました。テーマはサーフヴィンテージ。わたくしめも2ページほど参加させていただいています。目印は私の黄色いヴィンテージホビーです。面白い特集がたくさんです。書店でお求めの上、ゆっくりお読みください。
朝から、豪徳寺の高橋接骨院へ足を診ていただきに行ってきました。痛みの原因は腸腰筋と呼ばれる、腹筋奥にある筋肉でした。
腰と背中がこわばって腸腰筋が引っ張られているのが痛みの原因(たぶんそんな説明でした)だそうです。ストレッチの大切さを痛感いたしました。
股関節と周りの筋肉のストレッチを教えてもらって、スタッフとドクター高橋の整体でかなり改善されました。故障の原因を分かりやすく説明していただいて、人それぞれの身体の特徴にあった対処法を指導していただけるので、身体の痛みでお悩みの方は一度ご相談してみてはどうでしょうか?
高橋接骨院ホームページ
明日は波ありそうですね。明日は念入りにストレッチしてから海に入ろうと思います。
でも、波を見ながらやってるとどうしてもおざなりになっちゃうんですよねー。
先ほど皆さまのお手許にメルマガをお送りしました。お時間があるときにでもお読みください。
見始めるとついつい次々と見てしまうYOU TUBEですが、こんな映像を見つけました。
トライプレーンハルのボトムで、テール近辺をチューンアップしているシングルフィンらしいですが、ハルみたいにスライドしながら、チューブ、バックサイド。リップ、エア、なんでもやっちゃってます。
このハルなら、どこでも使えますね。乗り手が凄いというのもありますが、ハルシェイプのインスピレーションがあれこれと湧いてきます。こういう自由な発想でボードを作って、乗るのは楽しいでしょうね。このボードデザインでパテントも申請しているそうです。
さて記事のカテゴリーは「食べ物」です。
昨日はまたまたピザを焼いてみました。昨日はピザ生地も作ってみました。パン焼器でこねて、ストーブの前に置いておくと発酵してぷっくりとふくらんできます。
今回の薪は桜の木。ほんのり桜の甘い香りがします。
ピザ生地は3つに切って、麺棒を使って丸く伸ばし具を乗せてストーブの中に突っ込みます。すごい熱なので耐熱手袋が必要です。夏場はできません。
まず一枚目。具はモチ、チーズ、メンタイコ。仕上げに海苔をぱらり。焦げ目が美味しそう。
二枚目。トマト、モツアレラチーズ、バジルペスト。トマトは生のトマトをざくざく切っただけです。味はあっさり目。
そして最後、三枚目。どうしようか迷った上に作ったのがこれ。バジルペストを塗ってその上にシャンツアイ、そしてゆで卵とチーズを乗せてみました。不思議な味でしたが結構いけました。
左足はどうしたものか未だに痛くて昨日、今日と走らず大人しくしています。明日はお休みをいただいているので、豪徳寺の高橋接骨院のお世話になってこようと思います。
見始めるとついつい次々と見てしまうYOU TUBEですが、こんな映像を見つけました。
トライプレーンハルのボトムで、テール近辺をチューンアップしているシングルフィンらしいですが、ハルみたいにスライドしながら、チューブ、バックサイド。リップ、エア、なんでもやっちゃってます。
このハルなら、どこでも使えますね。乗り手が凄いというのもありますが、ハルシェイプのインスピレーションがあれこれと湧いてきます。こういう自由な発想でボードを作って、乗るのは楽しいでしょうね。このボードデザインでパテントも申請しているそうです。
さて記事のカテゴリーは「食べ物」です。
昨日はまたまたピザを焼いてみました。昨日はピザ生地も作ってみました。パン焼器でこねて、ストーブの前に置いておくと発酵してぷっくりとふくらんできます。
今回の薪は桜の木。ほんのり桜の甘い香りがします。
ピザ生地は3つに切って、麺棒を使って丸く伸ばし具を乗せてストーブの中に突っ込みます。すごい熱なので耐熱手袋が必要です。夏場はできません。
まず一枚目。具はモチ、チーズ、メンタイコ。仕上げに海苔をぱらり。焦げ目が美味しそう。
二枚目。トマト、モツアレラチーズ、バジルペスト。トマトは生のトマトをざくざく切っただけです。味はあっさり目。
そして最後、三枚目。どうしようか迷った上に作ったのがこれ。バジルペストを塗ってその上にシャンツアイ、そしてゆで卵とチーズを乗せてみました。不思議な味でしたが結構いけました。
左足はどうしたものか未だに痛くて昨日、今日と走らず大人しくしています。明日はお休みをいただいているので、豪徳寺の高橋接骨院のお世話になってこようと思います。
乗り換え駅のプラットホームへ降りる階段
ホームから吹き上げてくる冷たい風
目を閉じてみれば身体は冷たい風にすっかりつつまれている
崖に沿って吹き上げる風の波を滑る鳥
風をとらえてはるかな空の高みから滑り降りる鳥
広い海原を吹き渡る風に乗る鳥
どこへだって飛んでいける鳥がいい
ホームページ更新しました
ホームから吹き上げてくる冷たい風
目を閉じてみれば身体は冷たい風にすっかりつつまれている
崖に沿って吹き上げる風の波を滑る鳥
風をとらえてはるかな空の高みから滑り降りる鳥
広い海原を吹き渡る風に乗る鳥
どこへだって飛んでいける鳥がいい
ホームページ更新しました
クリス・クリステンソンのユーズドフィッシュが入荷しました。5.8ツインキールと5.7ダブルウィングクアッドです。後ほどサイトにアップしますのでご期待ください。
今朝は股関節の様子見でランニングではなくウォーキング。キロ/9分の早歩きで5キロ半ほど歩いてきました。微妙に違和感があるくらいです。ボードの上にまたがって波待ちする姿勢を長時間続けると嫌な感じになるので、これからは海の中で腹這いになったりといろいろ体勢を変えてみようと思います。
ウォーキングでも早足なので結構、身体は暖まります。長袖のTシャツの上に最初は軽いダウンを着て歩き始めたのですが、すぐに暑くなってTシャツ一枚になりました。
ランニングだとスピードが速いのと、リズムと呼吸に意識を集中しているせいか、ウォーキングに切り替えると見慣れたコースなのに、新しい発見があったりします。見慣れたものでも、自分が見る角度や気持ちの持ち方次第で、良くも悪くも、いろんな見方と考え方ができるということですね。
今日はとても寒かったですが、鳥の鳴き声がいつもと違うように思いました。もしかすると鳥たちは、一足先に春を感じて鳴いていたのかもしれません。
遠くに見える丹沢、秩父山系からさらに連なる山々は雪を抱いて、厳しい自然を感じさせられて身が引き締まります。その向こうにいつも見えている富士山は今日は雲に包まれていました。
コンパクトカメラが無いので、気軽に写真が撮れません、早く手に入れなくちゃ。
Create your own visitor map!