MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
最近のお気に入りはコレ。マジックボード「パイポ」

足ヒレをつけて腹這いでボディボードのように乗りますが、ボディボードとは違う感覚です。乗り方が似ていても波の感じ方が違うのは浮力のせいだと思います。パイポは浮力がほとんど無いせいだと思いますが、波をより強く身体に感じます。波を滑る「SLIDE」そのものが身体に強烈に伝わってきます。浮力が無い板切れ(ちゃんとシェイプされていますが)ですごいスピードが出てしまうのも不思議な気がします。
ジョージ・グリノーのスプーンもレールに浮力を持たせているだけで、ボトムは浮力が無い樹脂だけですから、きっとパイポと似たような感覚で滑っているんじゃないかと思います。
そしてスタンディングでスプーンを乗るのがディスプレイスメント・ハルです。そのハルの感覚を突き詰めた「デス・ボード」と呼ばれるハルが極端に薄くなっているのもうなずけるような気がします。
これらはまだ自分の中で漠然としたイメージしかありませんが、一般的に考えられているサーフボードと浮力の関係とは、違うベクトル上にあって不思議な感じがしています。
どうアプローチすればいいのかまだ分かりませんが、面白そうだと思いませんか?スプーンに乗ってみたらなにか分かるかな?
入荷情報です。パームグラフィクスのポケTが入荷しました。ポケットのボーダーがカワイイでしょ。アップロード少しお待ちください。

それから、ユーズドボードが2本。私のです。2本とも調子良いボードですがネクストボードのために放出です。よろしくお願いします。

足ヒレをつけて腹這いでボディボードのように乗りますが、ボディボードとは違う感覚です。乗り方が似ていても波の感じ方が違うのは浮力のせいだと思います。パイポは浮力がほとんど無いせいだと思いますが、波をより強く身体に感じます。波を滑る「SLIDE」そのものが身体に強烈に伝わってきます。浮力が無い板切れ(ちゃんとシェイプされていますが)ですごいスピードが出てしまうのも不思議な気がします。
ジョージ・グリノーのスプーンもレールに浮力を持たせているだけで、ボトムは浮力が無い樹脂だけですから、きっとパイポと似たような感覚で滑っているんじゃないかと思います。
そしてスタンディングでスプーンを乗るのがディスプレイスメント・ハルです。そのハルの感覚を突き詰めた「デス・ボード」と呼ばれるハルが極端に薄くなっているのもうなずけるような気がします。
これらはまだ自分の中で漠然としたイメージしかありませんが、一般的に考えられているサーフボードと浮力の関係とは、違うベクトル上にあって不思議な感じがしています。
どうアプローチすればいいのかまだ分かりませんが、面白そうだと思いませんか?スプーンに乗ってみたらなにか分かるかな?
入荷情報です。パームグラフィクスのポケTが入荷しました。ポケットのボーダーがカワイイでしょ。アップロード少しお待ちください。
それから、ユーズドボードが2本。私のです。2本とも調子良いボードですがネクストボードのために放出です。よろしくお願いします。
HARUさんのシングルフィン 9’2”出来上がりました。きれいにカッコよく出来上がったので紹介しちゃいます(本人了承済みです。)

ストリンガーの両側を残して、オレンジのブラシで塗り別けました。クラシックな雰囲気でいいです。
カラーもばっちり指定通りです。オーダーシートのカラーチップを貼り付けてみました。

サーフボードは希望の色に仕上がってこないもの…と思っている人多いかもしれませんがカツカワミナミサーフボードはブラシ、ティント、オペーク何でもご希望通りの仕上がりです。おまかせください!
話は変わって、先週アップしたこの画像覚えてますか?

5’8”の小さいMINIモデルなので、とりあえずミニMINIと呼んでおりますが、シングルフィンのDISHと悩んだものの、私のニューボードはこれにツインフィン+スモールセンターの2+1のフィンセッティングにすることにしました。ボトムシェイプはなんとプリモと同じ、ハルのコンボボトム。
面白そうなボードが出来そうでワクワクしております。この2+1に加えて、同じシェイプでシングルフィンの試乗ボードも作る予定です。2本とも5月29日のフィッシュ・フライに間に合うように仕上げていただいて、静波へ持っていきたいと思ってます。私の2+1も試乗OKです。(もちろんフィッシュも持って行きますよ!)
フィッシュ・フライ、またみんなで遊びましょう。今から楽しみです。
ストリンガーの両側を残して、オレンジのブラシで塗り別けました。クラシックな雰囲気でいいです。
カラーもばっちり指定通りです。オーダーシートのカラーチップを貼り付けてみました。
サーフボードは希望の色に仕上がってこないもの…と思っている人多いかもしれませんがカツカワミナミサーフボードはブラシ、ティント、オペーク何でもご希望通りの仕上がりです。おまかせください!
話は変わって、先週アップしたこの画像覚えてますか?
5’8”の小さいMINIモデルなので、とりあえずミニMINIと呼んでおりますが、シングルフィンのDISHと悩んだものの、私のニューボードはこれにツインフィン+スモールセンターの2+1のフィンセッティングにすることにしました。ボトムシェイプはなんとプリモと同じ、ハルのコンボボトム。
面白そうなボードが出来そうでワクワクしております。この2+1に加えて、同じシェイプでシングルフィンの試乗ボードも作る予定です。2本とも5月29日のフィッシュ・フライに間に合うように仕上げていただいて、静波へ持っていきたいと思ってます。私の2+1も試乗OKです。(もちろんフィッシュも持って行きますよ!)
フィッシュ・フライ、またみんなで遊びましょう。今から楽しみです。
天気が良いのでお出かけ前にちょこっとお散歩です。裏山への登り口では立派な山桜が出迎えてくれます。

日本人はこんなのが好きなんじゃないでしょうか?青い空と染井吉野。

桜の花を見上げてばかりじゃいけません。足元にも春はあります。
桜の木の陰にひっそりと咲いている小さなスミレ。

つくし。

タンポポ。

たくさん生えているノビルを少し引っこ抜いてみました。もう少し大きくなるまで待ちましょう。

フレッシュグリーン。

里の春を満喫して、ボードファクトリーへ。
Oさんのプリモのシェイプ完了です。のちほど画像送ります。

ボードファクトリーでは、某BLUE誌が撮影中。次から次へと出てくるボードを横から見学させていただいて勉強になりました。どさくさにまぎれて私のパイポも撮影していただきました。ありがとうございます。ばっちり載せてやってください。
日本人はこんなのが好きなんじゃないでしょうか?青い空と染井吉野。
桜の花を見上げてばかりじゃいけません。足元にも春はあります。
桜の木の陰にひっそりと咲いている小さなスミレ。
つくし。
タンポポ。
たくさん生えているノビルを少し引っこ抜いてみました。もう少し大きくなるまで待ちましょう。
フレッシュグリーン。
里の春を満喫して、ボードファクトリーへ。
Oさんのプリモのシェイプ完了です。のちほど画像送ります。
ボードファクトリーでは、某BLUE誌が撮影中。次から次へと出てくるボードを横から見学させていただいて勉強になりました。どさくさにまぎれて私のパイポも撮影していただきました。ありがとうございます。ばっちり載せてやってください。
KK FISH 5’8”
昨日、一昨日と試してみたミニシモンズでいろいろと考えさせられております。最近は、ハルスタビー系のシングルフィンばかり乗っていたのでマルチフィンに乗るのは本当に久しぶりでした。「自分にはシングルが合っているのかなあ」とも思っていたのですが、ミニシモンズでまたフィッシュへの気持ちが高まりつつあります。
ふたつのフィンに支えられたレールがクイックに入れ替わる瞬間の感覚は、シングルフィンには無いものです。クイックに切り返しができるものを大きく操るときのフローする感覚はシングルフィンにも通じるものがあってストークしてしまいました。シングルとフィッシュ、それぞれに良さがあると改めて実感しています。
FISH FRY 2010も近づいて来ていることだし、フィッシュも盛り上げていきましょう!
波乗りは楽しいですね。
こんな楽しいことも…。海から上がるときに波間に漂うワカメを拾得しました。メカブもばっちりついていたのでこんなものを作ってみました。
メカブ麺。茹でて細かく切ったネバネバのメカブに各種調味料を入れて(何を入れたかは記憶がありません。なにしろ波乗りと午後からの薪割りで疲れきっていたもので…)
何を入れたかは忘れましたが、旨かったのは覚えております。
もう一品。豚バラ肉と茎ワカメの炒め物。
これもかなり旨かったのを覚えております。
やっぱり波乗りは最高です。
本当は今日はお休みをいただいて、丸一日薪割りをするつもりだったのですが、昨日に引き続き波がありそうだったので海へ行ってみました。薪割りはいつでもできますが、波乗りは波があるときにしかできませんから。
波はコシ・ハラ。トロイですが昨日よりは走れるフェイスがあります。

今日の道具たち。昨日からクルマに積みっぱなしです。

ミニシモン絶好調です。フィッシュテールのあいだが埋まって四角くなっているせいで波のキャッチは楽だし、とにかく滑ってくれます。見た目と違ってとっても素直なボードです。気にいっちゃいました。
それからまたまたパイポで滑って、今日はプリモも出動しました。プリモはフィンのポジションも決まって、もう何も言うことはありません。慣れてくると前よりの一番美味しいトリムスポットに乗って、8フィートのボードをコントロールできます。最高です。パイポはたくさんの人にぜひ経験してもらいたいなあ。
今日は気温もあがってようやく待ち望んだ春らしい日になりました。帰り道、気持ちが良くって高いところに登ってみたくなったので、山の上から海を眺めてみました。
私はいつもこんな素晴らしいところで波乗りしています。感謝です。




今日はすっかり春が来た!という一日でした。
波はコシ・ハラ。トロイですが昨日よりは走れるフェイスがあります。
今日の道具たち。昨日からクルマに積みっぱなしです。
ミニシモン絶好調です。フィッシュテールのあいだが埋まって四角くなっているせいで波のキャッチは楽だし、とにかく滑ってくれます。見た目と違ってとっても素直なボードです。気にいっちゃいました。
それからまたまたパイポで滑って、今日はプリモも出動しました。プリモはフィンのポジションも決まって、もう何も言うことはありません。慣れてくると前よりの一番美味しいトリムスポットに乗って、8フィートのボードをコントロールできます。最高です。パイポはたくさんの人にぜひ経験してもらいたいなあ。
今日は気温もあがってようやく待ち望んだ春らしい日になりました。帰り道、気持ちが良くって高いところに登ってみたくなったので、山の上から海を眺めてみました。
私はいつもこんな素晴らしいところで波乗りしています。感謝です。
今日はすっかり春が来た!という一日でした。
NALUTOトランクスが大変です!去年1年間いろいろなメデイアで紹介されたおかげか、縫製工場がおおわらわです。現在の納期で約一月~一月半かかっております。
夏を迎えるハイシーズンを考えると、どうなってしまうのかちょっとビビっております。
それで煽るつもりは全くございません。でも真面目に今年の夏のトランクスにNALUTOトランクスをお考えの人々は、5月中にオーダーください。そうすれば夏の始まりから終わりまでNALUTOの快適な履き心地を満喫していただくお約束ができます。
NALUTOトランクスの準備はお早めに!
NALUTOトランクスはメネフネビーチストアのホームページと店頭でご注文いただけます。

それからNALUTOトランクス、オーダー会のお知らせです。メネフネの店頭にもサンプルをご用意していますが、「もっと見たい」「作っている人の顔をぜひ見てみたい」という方はぜひお立ち寄りください。
NALUTOトランクスオーダー会
期間:4月19日(月)~4月24日(土)
場所:東京都目黒区中目黒1-6-18 パームグラフィクス もみじハウス
東急東横線 中目黒駅より徒歩6分
時間:11:00~19:00

私は会場にはおりませんが、ここでオーダーいただいたトランクスはメネフネビーチストアの店頭、もしくはメネフネビーチストアからのご配送でお受け取りすることができます。ご希望の方はオーダーの際にお申し付けください。
たくさんのご来場をお待ちしております。
私の今年のNALUTOはコレです。

THE BANDの6センチロングバージョン。フィット感抜群で試着してみて一発で気に入りました。私も早くオーダー入れなくちゃ(笑)
今日は波ありましたね。私は11時前くらいから入水してきました。
今日の道具はコレ。
ミニシモンズと…

パイポ! プリモも持っていきましたが今日は出番ナシ。

まずはミニシモンズ 5’4”で入水。ホームページとボードブログの説明には知ったようなことを書いておりますがあれは伝聞。カツさんのミニシモンは今日が初めてです。沖に出た途端に目の前に波が来たので、ノーズをくるりと岸に向けてテイクオフ。約三週間ぶりの衰え気味パドルでもなんなく滑り出します。
潮が引いてレギュラーは速いブレイクでしたが、さらに速く滑ってくれます。ボードの形と初めて乗るボードにしてはクセが無い素直な性格。レギュラー側はなかなかカットバックを入れられる余裕が無かったのですが、バックサイド側でのカットバックの感触はいい感じ。もっと波が良いときに試してみたいので、もう少しお借りすることにしました。
それから、パイポ。
パイポはこれで2本目ですが、やっぱり好きです。面白いです。楽しいです。最高です。(マジです)
僅かな浮力を頼りにスィムフィンでキックしてゲティングアウト。壊れてしまった1本目よりも短いので浮力はさらに少。
私のテイクオフのやりかたは、パイポをムネの下に両手で持ってアタマを下げて水の中へ沈む水中スタートです。波の斜面に合わせてアタマをボトム、足を波のトップへ上げるイメージでキックします。ボディサーフィンの要領です。
波をキャッチすると水の中から身体が飛び出します。この瞬間が結構好きでこのテイクオフをやりますがボディボードみたいにやってもOKです。
これもこんなことをやるのは私だけかもしれませんが、パイポが滑り始めるとレールから手を離します。ムネだけでパイポの上に乗ってコントロールするんです。そうすると身体ひとつで波の上を滑っているみたいな感覚なんですが、それがとにかく最高なんです。
波のカールに身体がはまり込んで、滑っていくときの波との一体感はロングボードでもショートボードでもフィッシュでも、スタンディングのサーフィンでは絶対に味わえません。それこそまさにスライドです。薄い木の板を通して、波を滑っていく感覚が強烈に伝わってくるんです。
パイポ、最高!
夏を迎えるハイシーズンを考えると、どうなってしまうのかちょっとビビっております。
それで煽るつもりは全くございません。でも真面目に今年の夏のトランクスにNALUTOトランクスをお考えの人々は、5月中にオーダーください。そうすれば夏の始まりから終わりまでNALUTOの快適な履き心地を満喫していただくお約束ができます。
NALUTOトランクスの準備はお早めに!
NALUTOトランクスはメネフネビーチストアのホームページと店頭でご注文いただけます。
それからNALUTOトランクス、オーダー会のお知らせです。メネフネの店頭にもサンプルをご用意していますが、「もっと見たい」「作っている人の顔をぜひ見てみたい」という方はぜひお立ち寄りください。
NALUTOトランクスオーダー会
期間:4月19日(月)~4月24日(土)
場所:東京都目黒区中目黒1-6-18 パームグラフィクス もみじハウス
東急東横線 中目黒駅より徒歩6分
時間:11:00~19:00
私は会場にはおりませんが、ここでオーダーいただいたトランクスはメネフネビーチストアの店頭、もしくはメネフネビーチストアからのご配送でお受け取りすることができます。ご希望の方はオーダーの際にお申し付けください。
たくさんのご来場をお待ちしております。
私の今年のNALUTOはコレです。
THE BANDの6センチロングバージョン。フィット感抜群で試着してみて一発で気に入りました。私も早くオーダー入れなくちゃ(笑)
今日は波ありましたね。私は11時前くらいから入水してきました。
今日の道具はコレ。
ミニシモンズと…
パイポ! プリモも持っていきましたが今日は出番ナシ。
まずはミニシモンズ 5’4”で入水。ホームページとボードブログの説明には知ったようなことを書いておりますがあれは伝聞。カツさんのミニシモンは今日が初めてです。沖に出た途端に目の前に波が来たので、ノーズをくるりと岸に向けてテイクオフ。約三週間ぶりの衰え気味パドルでもなんなく滑り出します。
潮が引いてレギュラーは速いブレイクでしたが、さらに速く滑ってくれます。ボードの形と初めて乗るボードにしてはクセが無い素直な性格。レギュラー側はなかなかカットバックを入れられる余裕が無かったのですが、バックサイド側でのカットバックの感触はいい感じ。もっと波が良いときに試してみたいので、もう少しお借りすることにしました。
それから、パイポ。
パイポはこれで2本目ですが、やっぱり好きです。面白いです。楽しいです。最高です。(マジです)
僅かな浮力を頼りにスィムフィンでキックしてゲティングアウト。壊れてしまった1本目よりも短いので浮力はさらに少。
私のテイクオフのやりかたは、パイポをムネの下に両手で持ってアタマを下げて水の中へ沈む水中スタートです。波の斜面に合わせてアタマをボトム、足を波のトップへ上げるイメージでキックします。ボディサーフィンの要領です。
波をキャッチすると水の中から身体が飛び出します。この瞬間が結構好きでこのテイクオフをやりますがボディボードみたいにやってもOKです。
これもこんなことをやるのは私だけかもしれませんが、パイポが滑り始めるとレールから手を離します。ムネだけでパイポの上に乗ってコントロールするんです。そうすると身体ひとつで波の上を滑っているみたいな感覚なんですが、それがとにかく最高なんです。
波のカールに身体がはまり込んで、滑っていくときの波との一体感はロングボードでもショートボードでもフィッシュでも、スタンディングのサーフィンでは絶対に味わえません。それこそまさにスライドです。薄い木の板を通して、波を滑っていく感覚が強烈に伝わってくるんです。
パイポ、最高!
タイトルとは全く関係ありませんが、関東のスーパーでは珍しく(?)いかなごの釜揚げが売っていたので、どうやって食べようかと迷ったすえに和風のパスタにしてみました。生の新子も売っていたので、いかなごの釘煮に挑戦してみようかな?

九州、東京、神奈川育ちの私がなぜか知っていた、神戸地方限定ネタでした。いかなご、シラスとはまた違った美味しさです。
さてタイトルのメルマガ、ただいま執筆中です。今回は前々回のメルマガ「桃源卿」の続きです。
桃源卿は中国に伝わる楽園伝説です。そのイメージを元に波と自然と調和して暮らす社会を私の頭の中に作ってみようと考えています。
自然の中で暮らしたことなんかない私なので(ほとんどの人がそうかな?)勉強しながら想像力を振り絞って継続していきたいと思っているテーマです。
とりあえずは、パート2頑張ります。ご期待くださいませ。
九州、東京、神奈川育ちの私がなぜか知っていた、神戸地方限定ネタでした。いかなご、シラスとはまた違った美味しさです。
さてタイトルのメルマガ、ただいま執筆中です。今回は前々回のメルマガ「桃源卿」の続きです。
桃源卿は中国に伝わる楽園伝説です。そのイメージを元に波と自然と調和して暮らす社会を私の頭の中に作ってみようと考えています。
自然の中で暮らしたことなんかない私なので(ほとんどの人がそうかな?)勉強しながら想像力を振り絞って継続していきたいと思っているテーマです。
とりあえずは、パート2頑張ります。ご期待くださいませ。
二年間、株を育てていたアスパラガスが芽を出し始めました。三年目の今年から収穫スタートです。最初の収穫は1本。

早速、試食してみます。皮が硬そうな部分をむいて軽く茹で、エクストラバージンオイルに塩をぱらりとかけました。本当の獲れたてです。

甘みがあっておいしいです。春取りのアスパラガスは糖度が高いそうです。なにより地面から採ってきたばかりなので、新鮮さが口の中に広がります。
アスパラガスはこんな感じで地面から生えてきます。こんな感じで、全部で三株植えています。

地面から生えてきた芽が20~25センチくらいになったら収穫です。春物をしばらく収穫した後は、摘み取らずそのまま芽を伸ばして株に栄養を蓄えさせて、夏前くらいから収穫を再開します。
今年も家庭菜園、楽しみです。
ぎぼうしも芽を出し始めました。山菜の「うるい」として食用にできるのですが、これは観賞用。食べません。

今週末は絶好のお花見のタイミングですね。波乗りの後はお花見に行きましょう!
お知らせ:明日、4月4日(日)は午後2時開店です。よろしくお願いします。
早速、試食してみます。皮が硬そうな部分をむいて軽く茹で、エクストラバージンオイルに塩をぱらりとかけました。本当の獲れたてです。
甘みがあっておいしいです。春取りのアスパラガスは糖度が高いそうです。なにより地面から採ってきたばかりなので、新鮮さが口の中に広がります。
アスパラガスはこんな感じで地面から生えてきます。こんな感じで、全部で三株植えています。
地面から生えてきた芽が20~25センチくらいになったら収穫です。春物をしばらく収穫した後は、摘み取らずそのまま芽を伸ばして株に栄養を蓄えさせて、夏前くらいから収穫を再開します。
今年も家庭菜園、楽しみです。
ぎぼうしも芽を出し始めました。山菜の「うるい」として食用にできるのですが、これは観賞用。食べません。
今週末は絶好のお花見のタイミングですね。波乗りの後はお花見に行きましょう!
お知らせ:明日、4月4日(日)は午後2時開店です。よろしくお願いします。
昔、海にまだサーファーなんて数えるほどしかいなかったころに、カツさんが乗っていたというサーフボード。

KEOKI SURFBOARDというディケールが入った、8フィート代のボードです。このボードとHOLDEN SURFBOARDの二本を所有していたそうです。
これは、カツさんが80年代にシェイプしたボード。80年代風にシェイプしたのではなく、80年代にシェイプされたトライフィンです。ラミネートされずに30年近くも保存されていたものです。

ヴィンテージのアルメリックのトライフィンをリストアしたことが何度かありますが、当時のそれらのボードと較べてもなんら遜色のない、シャープなシェイプです。(何種類かありますので、リアル80Sのトライフィンを欲しい方はご連絡ください。)
そして現代。

ダブルウィング、そしてボリュームがあるラウンドノーズはカツさんならではのシェイプですでにお馴染みだと思います。ラウンドノーズの有効性にいち早く気がついていたのもカツさんです(最近、なんとなくサーフィンが楽しめていないなあという方に特におすすめです。週末サーフィンがグーンと楽しくなること間違いありません)
ロングボードから始まって、米軍ベースに忍び込んで(?)見た、「EVOLUTION」でボードはどんどん短くなって、トライフィンの時代。南の島の危険なホローウェイブに魅せられて、その波のためにシェイプされていたスペシャルクィーバー、そして地元湘南の波で楽しめるスペシャルシェイプ。力の弱い波からもスピードを楽に引き出せるアウトライン、ロッカー、ボリュームのバランス。ファットな外観からは想像がつかないほど細かい部分まで、理論的な裏づけと経験が活かされたシェイプが施されています。
カツさんのシェイプには歴史と経験がずっしりと詰まっているのです。
お知らせ:4月4日(日)は午後2時開店です。よろしくお願いします。
KEOKI SURFBOARDというディケールが入った、8フィート代のボードです。このボードとHOLDEN SURFBOARDの二本を所有していたそうです。
これは、カツさんが80年代にシェイプしたボード。80年代風にシェイプしたのではなく、80年代にシェイプされたトライフィンです。ラミネートされずに30年近くも保存されていたものです。
ヴィンテージのアルメリックのトライフィンをリストアしたことが何度かありますが、当時のそれらのボードと較べてもなんら遜色のない、シャープなシェイプです。(何種類かありますので、リアル80Sのトライフィンを欲しい方はご連絡ください。)
そして現代。
ダブルウィング、そしてボリュームがあるラウンドノーズはカツさんならではのシェイプですでにお馴染みだと思います。ラウンドノーズの有効性にいち早く気がついていたのもカツさんです(最近、なんとなくサーフィンが楽しめていないなあという方に特におすすめです。週末サーフィンがグーンと楽しくなること間違いありません)
ロングボードから始まって、米軍ベースに忍び込んで(?)見た、「EVOLUTION」でボードはどんどん短くなって、トライフィンの時代。南の島の危険なホローウェイブに魅せられて、その波のためにシェイプされていたスペシャルクィーバー、そして地元湘南の波で楽しめるスペシャルシェイプ。力の弱い波からもスピードを楽に引き出せるアウトライン、ロッカー、ボリュームのバランス。ファットな外観からは想像がつかないほど細かい部分まで、理論的な裏づけと経験が活かされたシェイプが施されています。
カツさんのシェイプには歴史と経験がずっしりと詰まっているのです。
お知らせ:4月4日(日)は午後2時開店です。よろしくお願いします。
ようやく暖かくなって、桜の花もぼちぼちと開き始めた4月1日です。今日から新年度、新学期。会社勤めの方々は人事異動の発令で、上司が変わったり自分が異動したりと落ち着かない時期だと思います。私も13年間の会社勤めのあいだに3回の異動を経験しました。環境が変わるのは嫌いではありません。いままでの職場の経験を活かしつつ、違う職場環境を受け入れていくことは新しい自分を作るようでもあり刺激的です。
メネフネビーチストア社のカスタムボード部カツカワミナミ課は新しい年度にさきがけてシェイプルームを異動いたしましたが、新しい環境で新しいアイデアがどんどん生まれています。
今日シェイプルームに入るなり、私の心を鷲掴みにしたのがこのボード。
わしづかみですよ。なんてったって。

ただのミニに見えますが、ミニのアウトラインをそのままに5.8までワンフットスケールダウンしたシェイプ(なんて呼んでいいのかわからない…。ミニミニか?)
ぼとむこんつあー。

このオーダーはクアッドですが、カツさんの一言「ツープラスワンでも面白そうでしょ」の一言が、私の心を「わしづかみ」してしまったのです。言葉通り、ワシの大きな足でぐわっと掴まれてしまったみたいです。
なんで?と聞かれても答えはありません。
このシェイプと2+1(ツインフィンに小さなセンターフィンをくっつけたやつです)の組み合わせのボードのCG映像が、カツさんの一言を聞いた瞬間に私の頭の中で出来上がってしまったのです。
さらに追い打ちをかけるカツさんの一言「テールにウィング入れてもいいんじゃなーい?」
次はDISHをシェイプしてもらおうという決意が、思い切り揺らいでおります。
うーん、これはエイプリルフールかしら…。
メネフネビーチストア社のカスタムボード部カツカワミナミ課は新しい年度にさきがけてシェイプルームを異動いたしましたが、新しい環境で新しいアイデアがどんどん生まれています。
今日シェイプルームに入るなり、私の心を鷲掴みにしたのがこのボード。
わしづかみですよ。なんてったって。
ただのミニに見えますが、ミニのアウトラインをそのままに5.8までワンフットスケールダウンしたシェイプ(なんて呼んでいいのかわからない…。ミニミニか?)
ぼとむこんつあー。
このオーダーはクアッドですが、カツさんの一言「ツープラスワンでも面白そうでしょ」の一言が、私の心を「わしづかみ」してしまったのです。言葉通り、ワシの大きな足でぐわっと掴まれてしまったみたいです。
なんで?と聞かれても答えはありません。
このシェイプと2+1(ツインフィンに小さなセンターフィンをくっつけたやつです)の組み合わせのボードのCG映像が、カツさんの一言を聞いた瞬間に私の頭の中で出来上がってしまったのです。
さらに追い打ちをかけるカツさんの一言「テールにウィング入れてもいいんじゃなーい?」
次はDISHをシェイプしてもらおうという決意が、思い切り揺らいでおります。
うーん、これはエイプリルフールかしら…。

Create your own visitor map!