MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新コメント
(11/19)
無題(返信済)
(11/07)
無題(返信済)
(11/01)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[389] [390] [391] [392] [393] [394] [395] [396] [397] [398] [399]
下の記事の続きです。

THE SHAPE ROOMのお知らせです。

1月30日(土)は、オープンすることになりました。

カツさんもほぼオールタイム(13:00~19:00)いらっしゃるとのことですので土日しか行けない方たちは、ぜひ!
このブログだけの情報なので、お友達みんなに広めてください。

場所やその他のインフォメーションは、SLOPE GALLERYホームページをどうぞ!(ホームページには、土日祝日はクローズになってますが、30日(土)はオープンしてます)



ギャラリーなので、もちろん無料です。オーダーとか、ビジネス的なものはいっさいありませんのでお気軽に立ち寄ってみてください。
最近は二本立ての映画は珍しいのかもしれませんが、子供のころは三本立てなんて普通にありました。しかも、田舎だったから三本ともロードショー公開のメジャー映画だったり。さすがに全部見るには、ものすごい体力と気力と時間が必要なので、時間を調べて見たい映画だけみたりしておりました。

でも今日は時間だけはたっぷりあったので三本立て。

カメラの調子が悪くてこんな風に写ります。シルエットでなんとなく分かります?


波のサイズはコシ・ハラ。小ぶりですがクリーンな波。まずは、クリステンソンの11フィートのグライダーで入水。2~3本乗ったところで短いボードの方が面白そうな波だと分かり、カツさんの6.0 トライプレーン・ハルにチェンジ。

このカツさんのトライプレーン・ハル、慣れてきてボードのクセも分かってきたせいか、か~なり調子良いです。滑りもターンもかなり滑らかでスピード感たっぷりです。

ハルでたっぷり乗って、再び11フィートのグライダー…ですが、グライダー乗るのとても久しぶりなのでうまく乗れない。ボードの長さと重さに翻弄されまくり。どうやって乗ってたっけ?これ 笑。

オフショアも強くなってノーズを煽られるので、ふたたび6.0のハル。11フィートはまた次の機会にじっくりやります。

しばらくやっていると、疲れでテイクオフが、どっこらしょテイクオフになってきたのと左足の股関節が痛みはじめたので上がることに。

車に戻ると、5.6のニーボードが積んであるのを発見! 笑。これなら立たなくてもいいので、もう少し入水することに。(本当はニーボードやりたくて持ってきました)

本当はサイズがあって掘れた波が面白いニーボードですが、トロイ波でも波のキャッチが速いので楽しめました。

座っている姿勢のせいか、ボードが波の上を滑って行く感覚を強く感じました。波の上を淀みなく滑って行く感じ。ハルの感覚とまた違う気持ちよさ!

ハルボトムのニーボードも良さそう…って、それじゃ先祖がえりですね。

そんな感じで朝から昼飯どきまで、みっちり波乗りしてしまいました。疲れたので薪集めは延期。

ダニエル・デュエインのコート・インサイドを読みながら風呂にゆっくり浸かって、これから晩飯の支度にとりかかります。

また明日!

思いだしましたが、SHAPE ROOMのイベント、土曜もオープンになるかもしれません。カツさん、が現地に居るスケジュールと合わせてお知らせしますので、しばらくお待ちください。

それではもう一回、またあした!







絵の制作と原稿書きで先々週あたりからずっと走れていなかったのですが、ようやく一段落したので先週末からランニング再開しました。

23日、7.5km。久しぶりなのでスピードはあげずひたすらゆっくり。

24日、6km。身体が戻ってきて快調。ゆっくりペースで気持ちよく。

25日、8.5km。コースに坂道をたくさん取り入れて、元のペースに戻ってきました。気持ちいいです。

26日、明日はお休みをいただきます。波、少しだけありそうな感じなので、ロングボード持って海へ行ってみます。午後は薪集めの予定。

Dフィン CCスライダーか11’のウルトラグライダーか…。メローに波にのりたい気分です。


昨夜は女房のお母さん、妹夫婦を呼んでステーキディナー。わさび醤油でも最高にうまかったです。Sさん、気持ちだけですが後ほどお礼の品を送ります。
ある方からお礼にとステーキのお肉を塊でいただきました。松阪牛のフィレのシャトーブリアンという部位だそうです。お値段はいったい…?と悩みましたが、届いてしまった生肉は食べるしか…ありがたくいただくことにいたしました(笑)たいしたことしたわけでもないのですが…恐縮です。どうも、ありがとうございます。

1インチくらいの厚さに切って焼きました。ステーキの美味しい焼き方はこちら 笑。

焼き上がり。付け合せはポテトとキノコとアヴォカドのサラダ。


レアに上手く焼けました。サシが少ないので歯ごたえがあるのかと思っていたら、柔らかでナイフもいらないくらい。初体験の味にビックリです。

しっかりした赤ワインで楽しませていただきました。今夜は日本酒で試してみます。お肉、醤油とワサビも合いそうです。

本当にどうもありがとうございました。


さて今夜のお肉のことも考えつつ、次のボードのこともイロイロと考えております。

2010年の1本目はPRIMOモデルの8フィート、シングルフィンです。もうすぐ完成すると思います。同じPRIMOのシェイプで、6.2くらいでも面白そうですが先日のブログのホットマンゴーのシングルも強烈に気になっております。ボードはたくさんありすぎると、訳が分からなくなってくるのは一昨年に学習しましたのでどちらかにいたします 笑。要はハルではないシングルフィンが1本欲しいのです。

そしてもう1本はトライプレーン・ハル。現在乗っているものの改良版です。ボードの調子はいいので改良と言うよりは、自分に合わせてもう少し浮力が欲しいだけですが…。

この新しいハルでトライしてみようかなーと、考えているのが左右非対称ボード。アウトラインは左右対称で、ボトムのシェイプを左右で変えたらどうだろう?と考えてます。まだ思いつきですが、フロント側はセオリー通りのハルボトムにして、バックサイドのボトムを少しいじってみたらどうかと考えております。バックサイド方向へも安定して滑れるように、という所から出てきたアイデアですがどうでしょう。カツさんはバックサイド側のボトムが偶然、太陽の熱でシュリンクしてコンケーブになってしまったボードに乗っていたことがあるそうですが、調子よかったそうです。

さてどうしようかな?

先ほど出版社に無事入稿。OKも出て、軽い燃え尽き症候群の私です。アタマは空っぽ状態なので、手前味噌記事ですいませんがSHAPE ROOMに飾っていただいている私の絵のメイキング。

グリーンに塗ったキャンバスにカツさんを描いて、黒の絵の具で塗っていきます。実は一度失敗してグリーンで塗りつぶしてます。


さらに、塗ります。


カツさんは出来て、上の空いた部分には、KATSUのロゴを入れることにしました。手は無くても良さそうなので塗りつぶしてしまいました。


ロゴを入れて、少しだけ色も入れて完成。


元にした写真はこれです。70年代の始めの七里ガ浜ホテルでのカツさんとリノさんの写真から。

思うようにできなくても絵は面白い。またキャンバス買ってきて描いてみようと思ってます。そのうちにイメージどおりに描けるようになるかもです。
千駄ヶ谷のSLOPE GALLERYに1月20日からスタートした「THE SHAPE ROOM」



壁一面に数値のデータや思いつきのメモや資料などがピンアップされています。見慣れたいつものシェイプルームと全く同じです。すべて現場から持ってきた本物なので、このSHAPE ROOMといういわば仮想の空間がとてもリアルなものになっています。新倉孝雄氏のウォールペインティングが雰囲気を盛り立ててます。

いつもの仕事場にいるような雰囲気でカツさんもすっかりリラックスしているご様子。


特製の馬(シェイプする台のことです)高さを調節するノブに注目。


私の絵は入って左側の壁に飾っていただきました。何人かの方に誉めていただいて、絵と一緒に(私の)写真お願いしますと写真を撮っていただいて嬉しい限りです。


この日は初日でオープニングパーティ。アダルトなお客さまがたくさん。すごい人出でした。カツさんの人気ですね。フリードリンクで私はまたまたビール飲みすぎ。いやしくてすいません。


ギャラリーの中は、私とカツさんがいつも打ち合わせやおバカ話をしているシェイプルームがそのまま再現されています。私自身、このギャラリーにいて本当のシェイプルームにいるような錯覚に陥りました。サーフィンをする人にとってはシェイプルームはいわば聖域のようなもの。普段は足を踏み入れることができないシェイプルームに自分自身が入ってみて実際に体験することができるこの空間は、サーフィンの中にある「アート」をいままで見てきたどんなサーフアートよりも強く感じさせてくれました。


とても意味のある素晴らしいイベントだと思います。SLOPE GALLERY、ぜひ足を運んでみてください。カツさんも時間を作ってギャラリーにいるようにするようです。カツさんが行くときにはこのブログでお知らせします。2月19日には新倉孝雄さんのライブペインティングを行います。これからどうなっていくのかも楽しみです。


リアルなシェイプルームは少し寂しいことになってます…(笑)オーダーいただいているボードはもうひとつのシェイプルームでけずりますのでご心配なく。ぷち裏話でした。



今日は波ありましたね。セットの本数が多くて、大きなセットをギリギリでかわしたら、次のセットがいまにも崩れそうに。半分やられながらなんとかかわして波の裏にでたら、さらに大きいのが次に…そしてまたまた次が…を何度繰り返したことか。パドルとドルフィンだけで疲れて海の中で折れそうになりました。パドルとテイクオフが速い8’0のPRIMOはこんな日にも重宝しそう。早くできないかな~。

カツさんのアート、「KATSU KAWAMINAMI」描き終えました。看板のつもりなのでシンプルに徹したつもりですが、絵描きにはなれなさそうな私です(笑)

「SHAPE ROOM」の模様はまた後ほどお知らせします。

そろそろ出掛けることにいたしましょう。
私のパイポボードが出来上がりました。長さは、3’3”です。

オイルを二度染みこませて、これから蜜蝋を塗ります。去年何度かプライウッドで作ったパイポで遊んですっかり気に入ってしまいました。なにが楽しいのかというと、「スピード」です。

テイクオフはボディボードとは違う感覚で、滑り出すというよりも落っこちる感じ。そしてボードをうまくコントロールして、波のカールにパイポをセットするといきなり、びっくりするくらいのスピードで滑り出します。浮力もフィンも無く、抵抗が少ないので速いんです。

このパイポはテールを底辺にノーズに向かって三角形になるようなイメージで作られています。テールが一番幅が広くテールの角をフィン代わりに使います。

早く乗ってみたいですが、しばらくおあずけ。3月10日まで、千駄ヶ谷SLOPE GALLERYで展示されますので見に行ってください。

他の画像はこちらをご覧ください。

今日は朝から雑誌の撮影。次号のNALUで2ページほど担当させていただいてますのでお楽しみに。内容は発売されてからご紹介します。ふたつの締め切り(笑)に追われて最近、走れていません。明日は走れるようにこれから頑張ることにします。

今朝の朝焼け。ここのところ気温が低くて天気が良いので連日朝焼けがきれいです。波待ちしながら海の中でみたいものです。


おまけは食べ物ネタ。昨夜の晩飯。遅くなってしまったのでサラダとパンのライトミール。

トレビス、マスタードシード、コリアンダー、ルッコラのサラダです。


パンも付け合せのナスビのマリネも自家製。大量の薄切りナスビをグリルパンで片っ端から焼いてオリーブオイル、レモン、アンチョビ、ドライトマト、ニンニク、タイム、トウガラシを入れたオイルに漬け込んでます。オイルでとろりとなったナスビとパンの相性は最高です。

絵は一昨日、少しだけ手をいれました。まだまだこれからです。

そして今日は朝から出勤して、出版社から依頼された原稿書きに集中。締め切りは明日です。一昨日全く書けなくてちょっと焦っていたのですが、今日はノリノリで書けてます。もうすぐ完成予定です。

お知らせです。
1月20日(水)は千駄ヶ谷のSLOPE GALLERYで開催される川南活さんのSHAPE ROOMイベントへ行きますので店は午後4時で閉店します。絵の締め切りはこの日なので、こちらもちょいと焦ってます。
当日は6時からオープニングパーティやりますのでお時間ある方は、ぜひお立ち寄りください。
1月20日(水)午後4時閉店です。

そんな訳でいいかげんなブログ更新です。すいません。

ヒラツカニアン、行って参りました。会場は盛況。ライダーのケンモチくんと制作のタケイくんの舞台挨拶です。

平塚シネプレックスのサイトでは「無名の二人」と書かれちゃってますが、制作のタケイくんが以前作った「デヴィッド・ヌイーヴァのすべて」で私は非凡な才能を彼に感じています。これからきっと日本のサーフムービーに新しい流れを作り出してくれることでしょう。

主演のケンモチくんの波乗りはいまさら言うまでもありません。波乗りの楽しさとソウルをたっぷりと感じさせてくれる映像でした。ラウンドテールのボニート、調子良さそう!

年寄りみたいな言い方ですが、才能がある若い二人を見ているのはとても楽しいことで、ちょっとうらやましかったです。

22日まで上映していますので、会社の帰りでも見に行ってください。1000円+200円ででっかいビールがついてきます。

会場でカツさんからパイポもらってきました。

カツさん、パイポはオイル塗ってきれいになりました!でも鉛筆のサインがオイルで消えかけてます。また書いてください!

今日は法事でお休みをいただきます。よろしくお願いします。
Visitor Map
Create your own visitor map!