MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
カツカワミナミサーフボードのユーズドが入荷しました。5’10”のクアッドフィッシュです。フラットなデッキに厚めのレール、ボトムはごく浅いシングルコンケーブからテールエンドはフラットに。ノークラッシュです。詳しくはホームページ、ボードブログをご覧ください。
同じスタイルのツインフィンを試したことがありますが、見た目よりも浮力が多めで、テールが広くとられているので滑り出しは速いです。ユニークなのは厚めのダウンレールです。浮力があるレールはマッシーな波でもスピードをつけやすく、とにかく楽しめるボードです。
フィン無しで持ち込まれたのですが、ご希望があればフィンは別売にてご用意しています。価格はフィン別、税込みで¥70.000です。
今日は6時ごろに店じまいしてヒラツカへ行ってきます。明日は法事のためお休みいただきます。
それではみなさま、平塚でお会いしましょう!
本当は日陰干しがいいのですが、ブーツとグローブを乾燥中。昨日は帰宅して湯船にゆっくり浸かって身体を暖めた後にストレッチ。冬場はとにかく血行を良くしてあげるよう気を使っています。面倒くさいですが、疲労回復と故障予防です。
今日は風も収まってクリーンなコンディションで波乗りできていたようです。私は午前中やりたいことがあったので、海へはいかず軽く走ってから出勤です(本当は昨夜風呂とストレッチの後、さらにお湯割りで身体を暖めすぎて起きれませんでした)
話は変わって昨日カツさんのSHAPE ROOMに置いてあった削りかけのボード。
ホットマンゴーのピンテールです。アウトラインが美しいのひと言につきます。トライフィンではなくシングルフィン仕様だということですが、私今これが欲しくてたまらなくなってます。昨日はカツさんのSHAPE ROOMでこのボードばっかり見てました。自分用にサイズを合わせて作ってもらうことにします。もちろんシングルフィンです。
この削りかけのシングルフィンホットマンゴーはこの状態のまま20日からのSHAPE ROOMのイベントに展示されます。ぜひチェックしてください。
これはSKIL100のキャリアBOX。シェイパーでなくても欲しくなってしまいます。カツさん所有で、これも展示予定です。
そんな感じで準備は着々と進んでいる模様です。
ニューモデル、PRIMOのフィンも出来上がりました。ハルのフィンみたいですが、ベースと全体的に幅を増やしてあります。きれいなテンプレットです。
のちほどサイトアップしますので、少しお待ちください。
海到着。寒さで空気も引き締まっているせいか山の稜線やその上に浮かぶ雲がくっきりと見えます。美しい朝です。
気温のことは考えないことに…
伊豆半島と雪をかぶった富士山がくっきりと見えます。富士山の山頂の雲に少しイヤな予感。
日の出前はまだ西が入っていてジャンク気味でしたが、風が北に回って少しずつまとまってきました。
パドルアウトしたとたんに予感的中。北寄りの風はウェットに着替えるつかの間のあいだだけでした。また西風が吹き始めました。
結局天気予報は見事に外れ。流れも少しはいってパドルしっぱなしのコンディションでしたが、それなりに楽しんで岸へと戻りました。
まあ、こういう日もあるもんです。
お知らせするのをすっかり忘れてしまっておりましたが、16日の土曜日はHIRATSUKANIANの封切りなので平塚へ行ってきます。店は午後6時で閉めますのでよろしくお願いします。
1月16日~22日シネプレックス平塚で上映されます。
製作中の絵の途中経過。今日は下絵を描いてペイント中。カツさんの昔の写真からイメージをいただきました。写真を元に線や影を簡略化してキャンバスに写し取りました。
ずっと同じ体勢で描いているので腰がイタクなりました。ただいま休憩中です。
この絵がこれからどうなって行くのかは自分にも不明。
明日は風が北寄りになって波がまとまりそうです。でも海の朝の予想気温は、マイナス1度。これでも見てテンション上げましょう。
昨日ちょこっと書いたトリッパ、煮てみました。トマトベースにセロリとタマネギ、ベーコンにハーブ。トリッパがきれいに下処理されていたのであっというまに完成。臭みもなくて美味しい。今日は味が馴染んでさらに美味しいと思います。
付け合せは暖かいサラダ。蒸し焼きにしたニンジンとタマネギを塩とクミンで味付けて最後にわさび菜とざっと和えてできあがり。クミンと蒸し焼きニンジンが美味しいです。
さてもう少しだけ絵を描くことにしましょう。
ずっと同じ体勢で描いているので腰がイタクなりました。ただいま休憩中です。
この絵がこれからどうなって行くのかは自分にも不明。
明日は風が北寄りになって波がまとまりそうです。でも海の朝の予想気温は、マイナス1度。これでも見てテンション上げましょう。
昨日ちょこっと書いたトリッパ、煮てみました。トマトベースにセロリとタマネギ、ベーコンにハーブ。トリッパがきれいに下処理されていたのであっというまに完成。臭みもなくて美味しい。今日は味が馴染んでさらに美味しいと思います。
付け合せは暖かいサラダ。蒸し焼きにしたニンジンとタマネギを塩とクミンで味付けて最後にわさび菜とざっと和えてできあがり。クミンと蒸し焼きニンジンが美味しいです。
さてもう少しだけ絵を描くことにしましょう。
外はみぞれまじりの雨。寒いですがテンション上がってます。カツさんの絵、今朝から制作にとりかかりました。
作品の出来映えにかかわらず、色を塗るのはテンション上がります。まずは下地塗り。果たしてどんな作品が出来上がるのか?お楽しみに(しなくったっていいですが…笑)
昨日は東京の下町へ歩いてきました。
2010/1/8現在で264mの高さのスカイツリー。ここからあと370m天へ向かってそびえ立つそうです。想像すると私的にはちょっとコワイ。
ときおり雪もちらつく中、こんなところへ行ってみました。
私はその昔、大昔、この界隈に暮らしていました。まだほんとうに小さな子供の頃なので記憶にはあまり残っていません。池がたくさんあって兄貴が釣りをするのにくっ付いていったり、ザリガニ釣りをしたり、広場でUコンを飛ばしたりするのを眺めていた記憶があります。
親父が自転車の後ろに乗せて連れていってくれたのは、いちめんに葦だかススキだかが生えている浦安の川原。もちろんディズニーランドはありません。なぜだか親父が漕ぐの自転車の荷台に乗っていたときのことを鮮明に覚えています。親父がまだ今の自分よりも若かった時代のことです。
商店街であれを買いこれを食べ、両手がふさがっていたのでほとんど写真が撮れませんでした。唯一これ、手作りの肉まん。おいしい具がたっぷりで皮ももっちり、でっかくて美味しくて、120円。
おでん、焼き鳥を晩飯用にたっぷり買って帰宅。なにもかも安いです。イメージとしては値段は7掛け、量は1.5倍です。
家へ戻って一休みしたら今度は、年始恒例のどんど焼きへ。いつものランニングコースです。
午後5時点火。
あっと言う間に火に包まれます。
火勢が収まるまで熱くてとても近寄れません。
火が弱まってくるとみんな一斉に木の枝の先に刺したモチを焼き始めます。
私がいつも野菜を買っている農協の人が餅をくれたので、焼き終わった人の木の枝を貰い受けて私もモチ焼きに挑戦してみました。離れていても顔が焼けそうな熱です。
モチは美味しそうな焦げ目をつけて焼きあがりました。持ってかえっておでんと焼き鳥と一緒に晩御飯です。
昨夜のおでんと焼き鳥の形跡は今日の弁当に…。チクワとガンモとツミレ、レバ焼きです。
砂町の韓国食材店で珍しいハチノスを手に入れたので、トマトで煮込んでトリッパを作ってみようと思います。今晩さっそく挑戦です。
さてさて、お絵かきの続きをやりたいと思います。
作品の出来映えにかかわらず、色を塗るのはテンション上がります。まずは下地塗り。果たしてどんな作品が出来上がるのか?お楽しみに(しなくったっていいですが…笑)
昨日は東京の下町へ歩いてきました。
2010/1/8現在で264mの高さのスカイツリー。ここからあと370m天へ向かってそびえ立つそうです。想像すると私的にはちょっとコワイ。
ときおり雪もちらつく中、こんなところへ行ってみました。
私はその昔、大昔、この界隈に暮らしていました。まだほんとうに小さな子供の頃なので記憶にはあまり残っていません。池がたくさんあって兄貴が釣りをするのにくっ付いていったり、ザリガニ釣りをしたり、広場でUコンを飛ばしたりするのを眺めていた記憶があります。
親父が自転車の後ろに乗せて連れていってくれたのは、いちめんに葦だかススキだかが生えている浦安の川原。もちろんディズニーランドはありません。なぜだか親父が漕ぐの自転車の荷台に乗っていたときのことを鮮明に覚えています。親父がまだ今の自分よりも若かった時代のことです。
商店街であれを買いこれを食べ、両手がふさがっていたのでほとんど写真が撮れませんでした。唯一これ、手作りの肉まん。おいしい具がたっぷりで皮ももっちり、でっかくて美味しくて、120円。
おでん、焼き鳥を晩飯用にたっぷり買って帰宅。なにもかも安いです。イメージとしては値段は7掛け、量は1.5倍です。
家へ戻って一休みしたら今度は、年始恒例のどんど焼きへ。いつものランニングコースです。
午後5時点火。
あっと言う間に火に包まれます。
火勢が収まるまで熱くてとても近寄れません。
火が弱まってくるとみんな一斉に木の枝の先に刺したモチを焼き始めます。
私がいつも野菜を買っている農協の人が餅をくれたので、焼き終わった人の木の枝を貰い受けて私もモチ焼きに挑戦してみました。離れていても顔が焼けそうな熱です。
モチは美味しそうな焦げ目をつけて焼きあがりました。持ってかえっておでんと焼き鳥と一緒に晩御飯です。
昨夜のおでんと焼き鳥の形跡は今日の弁当に…。チクワとガンモとツミレ、レバ焼きです。
砂町の韓国食材店で珍しいハチノスを手に入れたので、トマトで煮込んでトリッパを作ってみようと思います。今晩さっそく挑戦です。
さてさて、お絵かきの続きをやりたいと思います。
クリステンソンのカフェ・レーサー。テトラとケンカをしたらしく、散々やられて帰ってきました。
早速手当てを!
年明けからブーツを履くようにしています。波乗りするときのお話しです。今年はグローブとキャップも導入しようと考えています。湘南は比較的水温が高いので、そんなの必要ないと思う方もおられると思いますが、ウェットスーツは真冬バージョンなのに手足がむき出しというのも、なんか妙な感じじゃありません?
寒い日に暖かい上着を着て、手袋に厚手の靴下を履くのと同じで、それが自然のことのように思います。裸足で耐えられても、寒さは気がつかないところで身体にダメージを与えています。
今週寒い日に波乗りしたあと、珍しく腰が痛くなりましたがやっぱり寒さのせいだと思いました。
集中して波乗りして夏場よりも短い時間で上がるのが冬のサーフィンの理想ですが、それでも長い時間入ってしまったときにはお風呂でゆっくり身体を暖めてあげましょう。寒さは身体の敵です。
ブーツを履くとライディングの感覚も変わります。ブーツを履いてハルに乗っていて、スタンスを前へにしようとしたものの足がひっかかってうまく動かせない。ブーツの感覚に慣れてくれば大丈夫だと思いますが、ブーツ着用むけのワックスの塗り方を考えてもいいかもです。ブーツ用ワックス、どなたかすでに実践されている方おられませんか?
ブーツといえば私の足のサイズ!これまで26cmを履いていたのが26.5cmに成長しているようです。昨年の10月からランニングシューズ1足、ワークブーツ1足、そして一昨日バンズのスニーカーを購入したのですが、すべて8 1/2の26.5cm。26cmだときついんです。
ウェットブーツはカカトから足がはみ出しぎみ。やっぱり大きくなってるみたいです。ランニングのせい?
手当てが終わったカフェ・レーサー。名医の手にかかったらしくすっかり元通り。壊す前じゃありませんよ 笑。
またガンガン行っちゃってください。テトラには気をつけて。
早速手当てを!
年明けからブーツを履くようにしています。波乗りするときのお話しです。今年はグローブとキャップも導入しようと考えています。湘南は比較的水温が高いので、そんなの必要ないと思う方もおられると思いますが、ウェットスーツは真冬バージョンなのに手足がむき出しというのも、なんか妙な感じじゃありません?
寒い日に暖かい上着を着て、手袋に厚手の靴下を履くのと同じで、それが自然のことのように思います。裸足で耐えられても、寒さは気がつかないところで身体にダメージを与えています。
今週寒い日に波乗りしたあと、珍しく腰が痛くなりましたがやっぱり寒さのせいだと思いました。
集中して波乗りして夏場よりも短い時間で上がるのが冬のサーフィンの理想ですが、それでも長い時間入ってしまったときにはお風呂でゆっくり身体を暖めてあげましょう。寒さは身体の敵です。
ブーツを履くとライディングの感覚も変わります。ブーツを履いてハルに乗っていて、スタンスを前へにしようとしたものの足がひっかかってうまく動かせない。ブーツの感覚に慣れてくれば大丈夫だと思いますが、ブーツ着用むけのワックスの塗り方を考えてもいいかもです。ブーツ用ワックス、どなたかすでに実践されている方おられませんか?
ブーツといえば私の足のサイズ!これまで26cmを履いていたのが26.5cmに成長しているようです。昨年の10月からランニングシューズ1足、ワークブーツ1足、そして一昨日バンズのスニーカーを購入したのですが、すべて8 1/2の26.5cm。26cmだときついんです。
ウェットブーツはカカトから足がはみ出しぎみ。やっぱり大きくなってるみたいです。ランニングのせい?
手当てが終わったカフェ・レーサー。名医の手にかかったらしくすっかり元通り。壊す前じゃありませんよ 笑。
またガンガン行っちゃってください。テトラには気をつけて。
わんぱくでもいい、たくましく育って欲しい。ハムを豪快に厚切りにしてフライパンで焼くシーンにあこがれたものでした。
で、正月の残りのハムの塊りでやってみました。グリドルを熱して網目状に焼き目をつけると見た目も美味しそうです。
そして昨夜のピザ。スーパーで売っているピザを自分たちでバージョンアップするのが最近の我が家のブームなんです。
昨日は「二種類のチーズピザ」というピザを買ってきました。
ハーフ&ハーフで、半分にはさらにカマンベールとブルーチーズを乗せて「4種類のチーズピザ」に(笑)そしてもう半分には薄切りにしたマッシュルームをたっぷり載せて、アンチョビを散らして薪ストーブの火で直火焼。
こんな感じで、スキレットに乗せて薪ストーブの中に入れちゃいます。
すごい熱気で、あっと言う間にジュウジュウいい始めます。
焼き上がり。4種類のチーズは溶けて混ざり合って、マッシュルームからいい香りが立ち昇っています。焼き目もいいあんばいに付きました。
スーパーのピザも一手間かけると、とっても美味しくなります。やってみてください。いろんなアイデアを試してみると楽しいですよ。
で、正月の残りのハムの塊りでやってみました。グリドルを熱して網目状に焼き目をつけると見た目も美味しそうです。
そして昨夜のピザ。スーパーで売っているピザを自分たちでバージョンアップするのが最近の我が家のブームなんです。
昨日は「二種類のチーズピザ」というピザを買ってきました。
ハーフ&ハーフで、半分にはさらにカマンベールとブルーチーズを乗せて「4種類のチーズピザ」に(笑)そしてもう半分には薄切りにしたマッシュルームをたっぷり載せて、アンチョビを散らして薪ストーブの火で直火焼。
こんな感じで、スキレットに乗せて薪ストーブの中に入れちゃいます。
すごい熱気で、あっと言う間にジュウジュウいい始めます。
焼き上がり。4種類のチーズは溶けて混ざり合って、マッシュルームからいい香りが立ち昇っています。焼き目もいいあんばいに付きました。
スーパーのピザも一手間かけると、とっても美味しくなります。やってみてください。いろんなアイデアを試してみると楽しいですよ。
カツカワミナミサーフボード、2010年ニューモデル「プリモ」が入荷しました。速い滑り出しからスピードに乗ったダウンザライン、軽いマニューバを楽しめるシングルフィンです。9フィートオーバーのサーフボードしか乗ったことがないロングボーダーに新しい感覚を与えてくれるモデルです。
ストックボードは画像の2本です。レジンカラーで塗り別けたカラーリングが美しい仕上がりです。7フィートくらいからカスタムでお作りすることもできます。
私の「プリモ」は今月中には完成予定です。私は8フィートジャストで作ってみました。小波からサイズがあがったときにも使えるボードです。
楽しみです。
ホームページにアップしましたのでご覧ください。
昨日はただいま研究中のトライプレーンハル6’0で波乗りしてきました。
朝海に着いたときにはジャンク気味かと思ったのですが、入ってみるとセットの波はしっかりとショルダーがあるいい波でした。このボード、かなり慣れてきました。コンベックスボトムですが、レールの形状とトライプレーンボトムの両側のパネル(フラットな部分)のおかげなのかレールコントロールがしやすいです。
カットバックのときにトライプレーンのボトムが反対側に切り替わる感覚がはっきり分かります。スピードのロスが少なくターンしていけるのがトライプレーンハルの利点なのかもしれません。クリスのハル・スタビー、C-UNITとはまた違った感覚で楽しめます。
フィンはテールから11インチ。もうハーフインチ前でもいいかも?チタンのブルーが光ってます。
海から上がって、カツさんと新しいトライプレーンハルのアウトラインの打ち合わせをしました。ニューボードは6’2”。ボトムとレールのシェイプは同じにして、ノーズのアウトラインを今使っているものより広くとってもらおうと思ってます。同じサイズとアウトラインで、ロールボトムのディスプレイスメント・ハルを作って違いを較べてみるのも面白そうです。
ボトムのシェイプが良く分かります。
THE SHAPE ROOM
KATSU KAWAMINAMI + TAKAO NIIKURA
カツカワミナミサーフボードをフューチャーしたエキシビジョン「THE SHAPE ROOM」が1月20日より、千駄ヶ谷のSLOPE GALLERYで開催されます。
東京の街中に再現されたシェイプルームを訪れた人たちに実際に体感してもらおうというインスタレーション的イベントです。再現されたシェイプルームはアーチスト、TAKAO NIIKURA氏のアートによって最終日の2010年3月10日まで変化し続けます。
ぜひ足を運んでみてください。
SLOPE GALLERY ウェブサイト
もうひとつのGOOD NEWSはこちら。
カツカワミナミサーフボードのライダー、MO3こと劔持良輔氏のショートムービー。1月16日~22日シネプレックス平塚で上映されます。こちらもぜひ、足を運んでください。私も16日に行く予定です。もちろんカツさんも来ますよ~!
今日は6.0のKKトライプレーンハルで入水。楽しかったです。
これから七草がゆを作ります。それではまた明日!
KATSU KAWAMINAMI + TAKAO NIIKURA
カツカワミナミサーフボードをフューチャーしたエキシビジョン「THE SHAPE ROOM」が1月20日より、千駄ヶ谷のSLOPE GALLERYで開催されます。
東京の街中に再現されたシェイプルームを訪れた人たちに実際に体感してもらおうというインスタレーション的イベントです。再現されたシェイプルームはアーチスト、TAKAO NIIKURA氏のアートによって最終日の2010年3月10日まで変化し続けます。
ぜひ足を運んでみてください。
SLOPE GALLERY ウェブサイト
もうひとつのGOOD NEWSはこちら。
カツカワミナミサーフボードのライダー、MO3こと劔持良輔氏のショートムービー。1月16日~22日シネプレックス平塚で上映されます。こちらもぜひ、足を運んでください。私も16日に行く予定です。もちろんカツさんも来ますよ~!
今日は6.0のKKトライプレーンハルで入水。楽しかったです。
これから七草がゆを作ります。それではまた明日!
Create your own visitor map!