MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新コメント
(11/19)
無題(返信済)
(11/07)
無題(返信済)
(11/01)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[391] [392] [393] [394] [395] [396] [397] [398] [399] [400] [401]
波ありますがとっても寒いし少しお疲れ気味で昨夜はまったくやる気が出ないまま、目覚ましはいつもどおりの時間のままベッドへ。要するに海へは行きませんでした。

それで、だらしない自分に罰として短パン、半袖Tシャツで腕と足を寒風にさらしながらランニングすることを課しました(私、そういう性格です)

その格好でも10分くらい走っていれば身体が暖まってくるのですが、やっぱり寒い。でもそのおかげかシャワーを浴びて着替えると身体はポカポカしてきます。

寒いという理由で波があるのに海へ行く気が起きないのは昔はなかったこと。やっぱり年をとっているんでしょうか。でも寒風ランニングのおかげか明日は朝から海へいきたくなりました。今度はやる気十分です。

走っているうちに今手がけているカツさんの絵のアイデアが浮かんできました。走っていると余計な雑念がなくなるせいか、自分の中の引き出しと向き合うことに集中することができます。

ふと気がつけば、ランニングコースの中の一番きつい坂を登りきって下りにさしかかっていました。

さて、描いてみましょうか。そして明日は海へ行きましょう。
クーパーフィッシュ、クーパーデザインのシェイパー&グラッサーのジーン・クーパー氏からオークション開催のお知らせメールが届きました。

2010年のクーパーフィッシュカレンダーに1月から12月まで掲載されている12本のボードを、写真に使われている月に1本ずつアメリカのオークションサイト「E-BAY」に出品していくというナイスな企画です。

1月はこのボード。現地時間で1月7日スタートです。

リザーブプライス(最低落札価格)なしのオークションですので、思わぬ価格で落札できるかもです。興味がある方はトライしてみてください。

その他の出品予定のボードはこちらです(当店での入札代行等は行っておりません。念のため)

クーパーフィッシュのワイルド&セクシーなカレンダーは、ここZAP SURF SHOP TOKYOで買うことができます(ZAP Nさん年賀状ありがとうございました。年賀状も出さずすいません。今年もよろしくお願いします。)


正月休み中も走っておりましたが、久しぶりに体重計に乗ってみれば2キロ増。あんだけ食って飲んでれば当たり前か…。

食生活も生活のリズムも元に戻して、今朝はランニングと野菜の買出し。近所の農協でたくさん買い込んで参りました。私の元気の源です。

しっかし朝は寒い。昨夜降った雨がガチコチに凍り付いて、道路はツルツル。朝一海へ行くときには路面凍結注意です。

そして久しぶりの今日の弁当シリーズ。

玄米豆ゴハンにブロッコリーのサラダ、鳥のムネ肉と自家製ピクルスの和え物です。旨かったです。

さーて、明日は波どうだ?

お知らせ:急ですいませんが今日と明日(5日と6日)は勝手ながら午後7時にて閉店させていただきます。よろしくお願いします。
MENEHUNE BEACH STOREの2010年の営業は今日からスタートしました。私は休み明けでまだスローギア。ただいま暖機運転中です。

今日は駐車場に車を置くとまずは画材屋へ。20号のキャンバスを購入してきました。

久しぶりにこいつに絵を描いてやろうと思っています。テーマは「KATSU KAWAMINAMI」再来週からスタートするカツさんのシェイプルームのイベントで展示できる作品が描けるよう頑張っているところです。

およそのイメージは出来上がっているのですが、具体的なところはまだまだ。なんとかお見せできる作品に仕上げたいと思っています。

真っ白いキャンバスを見ていると「さあ描いてやるぞ」というやる気と「はたして自分がイメージしているものをうまく表現できるのか?」という不安に思う気持ちが湧いてきます。

それはなんとなく新しい年の始まりに似ているようにも思います。年が変わるといっても昨日から今日になるのと同じことですが、毎年1月1日を迎えると不思議と自分の中にこのキャンバスのような新しい真っ白なスペースが生まれてくるように感じます。

その真っ白なスペースにこれから何を描いていくのかは自分の自由。そしてそれが自分で満足できるものかそうでないかは自分次第。このキャンバスはもちろんですが、2010年の終わりには満足できるものが出来上がっているよう頑張りたいものです。

休み中に、カツカワミナミサーフボードの8’と7’10”のハイブリッドロング「プリモ」が出来上がったとの連絡が入っています(モデル名はプリモ、PRIMOに決定いたしました)

2本ともシングルフィン。ボトムとレールに特長があるシェイプで、普段シングルフィンのロングボードに乗っていてボードをもっと軽く動かしたい人や、ロングボードのように浮力があるボードが欲しいけれども9フィート以上もあるロングボードまでは浮力は要らないというオルタナティブボード乗りにオススメできるモデルです。とにかくイージーに楽しめるシングルフィンです。

カラーでちょこっと遊んでみたので、出来上がりが楽しみです。今週末にはお見せできると思うので、どうぞご期待ください。

2010年もどうぞよろしくお願いします。
あけまして、おめでとうございます。



今年もよろしくお願いします。
平成21年年末。

大掃除やら、お正月の買い出しやらせわしない年末になっちゃっております。大みそかの今日、ようやくK-1を見ながらのんびりできいますが、明日は朝からおせちの準備です。

買い出しのもよう。

お酒はいままで遠くまで買いに行っていたのですが、車で10分ほどのご近所にいい酒屋さんを見つけました。


こんな昭和な雰囲気の商店街でした。


あんまり売ってない焼酎と日本酒を買ってきました。両方とも旨いです。


それからお魚。よく行く世田谷の魚屋さん。いい魚あるかな~?


ありました!寒ブリ。私の田舎(九州)では正月はブリです。雑煮にも入れたりします。脂の乗りは大トロどころじゃありません。懐かしい味です。


ブリを買って急いで帰宅。寒いですがいい天気。家の周りのこの環境、ひろびろとした抜け感が気に入ってます。


安い鴨肉を手に入れたので年越しそばは鴨せいろを作ってみました。


もうすぐ、新年。良いお年をお迎えください。
2009年の営業は今日までです。大掃除、おせち作りと新しい年を迎える準備をして心静かに新しい年を迎えたいと思います。お休み中も気が向けばブログアップしますがひとまずは皆さま、良いお年をお迎えください。

新しい年が皆さんにとっていい年になりますように。

今朝、夜のために薪を補充していると、薪にちいさなヤモリがくっついてきました。
薪の隙間はいろんな生き物の越冬ルームに使われているので、一緒に燃やさないよう注意してます。こどもヤモリは手の中で暖めてあげて動けるようにしてからまた薪の山へ戻してあげました。新しい寝床を探せたかな?

こんな小さな身体でも私たち人間より過酷な環境で生きているのは驚くばかりの命の力です。いつも感心させられてしまいます。

気がつけば今年も残すところあと5日。2009年のメネフネビーチストアの営業は明日27日で最終日です。12月28日(月)から1月3日(日)まではお正月休みをいただきます。

2010年メネフネビーチストアは、10周年を迎えます。大変な時代に10年も続けてこれたのは、ひとえに皆さまのサポートのおかげです…いえ、おかげさまです。

不景気だなんだと明るい話題が少ない昨今の世の中ですが、身体を健康に保って、波が立ったときに元気いっぱい波乗りできていればそれ以上幸せなことは無いと、私45歳のオヤジが嬉しさに打ち震えながら全身で実感できているのも皆さんのサポートあってのことです。本当にありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いします。

正直に申し上げますと、仕事と不摂生でどん底の身体のコンディションの時代がありました。大好きなロングボードにもまともに乗れない自分に愕然として身体づくりを始め、順調に体力を取り戻しつつあったときの骨折で再び身体は逆戻り。でも時間はかかりましたが無事そこから生還することができました。10歳年はとりましたが、体力は10年前以上に取り戻したと確信しています(寒さには負けてますが…)

身体が良いと自然と気持ちもポジティブになってくるもの。数年前のブログのヤバイ自分がウソみたいです。でもすべては波乗りのおかげです。

そうです、波乗りをあきらめずに続けてきたおかげです。

だからこれからも続けていきます。シンプルですが、それが私の人生のミッションだと心の底から喜んで10年目を迎えられることは最高に幸せです。

年明けから自分なりの新しいプロジェクトが目白押しです。急ぎすぎた一昨年に較べて今年は物事にじっくり取り組むことができました。新しい年はいまのペースをキープしつつ、新しいインスピレーションを連続させていけたらと思っています。

営業は明日一日残っていますが、みなさま今年一年本当にありがとうございました。新しい年もどうぞよろしくお願いいたします。

KEEP ON SURFING!


2009年2月 いい波でした。




品切れしていたチタニウムフィンボルト入荷しました。


最近愛好家が増殖中のチタンボルトですが、私も使い始めて良さを実感しています。何がいいのかって?フィンをフィンBOXに固定する機能は普通のボルトと変わりませんが、フィンに目をやったときチタンがキラリと光るとちょっといい気持ちになっちゃうんです。こういのって大事だと思います。


関係ないですが、YOU TUBEで面白い動画発見。クリスマスにはこんな焼き芋屋さんに来て欲しい。


もうひとつ。1年の終わりにはベートーベンの第九と般若心経?私が死んだら坊さん呼ばなくていいからこれを流してもらうことにします。つのだひろってスゴイ。


メリー・クリスマス!

昨日はまずカツさんのシェイプルーム&リペアファクトリーへ。
Wさんのミニ、シェイプ完了です。のちほど画像送りますのでお楽しみに!


カツさんのシェイプルームには、アライアが数枚。ウッドボードのシェイプ気持ちいいそうです。やっぱり天然素材だからなんでしょうね。私にもパイポをシェイプしていただけるようで、楽しみです。


そしてリペア。Sさんのミニちょっと大変なことに…。ピンラインの上の小さな穴から浸水していたらしく、海水が噴き出してきました。

ちょっと大きな手術になりそうですがご安心ください。水はすっきり抜いて、ハクリも直して何もなかったように仕上げます。

キズを爪で触って引っ掛かれば水入ります。浸水はサーフボードに一番ダメージを与えるのでよーく乾かして早めに自分でリペアしましょう。手に負えそうになければご相談を。キッチンテープはあくまでも応急処置です。

腹が減ったのでお昼は葉山方面でうなぎでも、とカツさんに教えてもらったお店へ行ってみましたが残念ながらお休みのようだったので、近くのレストランで鎌倉の海と山の幸ランチに変更。

すずきのポワレ、ユズ風味ソース。


私はかますのロースト、カリフラワーのピュレソース。かますをこうやって食べさすのも珍しいです。

リーズナブルプライスでどちらもうまかったです。

イタリア食材のお店で夜の食材を仕入れて帰宅。横横は空いていたのに保土ヶ谷バイパスが全線渋滞。久しぶりに迷路のような抜け道を駆使。結構早く帰れました。しかしあんな抜け道どうやって覚えたのか自分でも不思議 笑。

夜は新百合ヶ丘へ。


少し趣向を変えてインド風。インド料理屋で頼んでおいたタンドリーチキンやスパイシーにローストされたお肉とサカナをピックアップして、女房のお母さんの家へ押しかけイブパーティ。

楽しい一日でした。
街の中はクリスマスセールやクリスマスの音楽や飾りつけで、クリスマスムードいっぱいです。明日はクリスマスイブ。みなさん、クリスマスはどんな予定ですか?レストランを予約して彼女とディナー?仲間と大騒ぎパーティ?予定無しの1人きり?部屋をきれいに片付けて、1人でご馳走とワインを買い込んで映画でも見ながら静かに過ごすのもいいものです。

私は今年45回目のクリスマスですが、今までで一番楽しくて幸せだったクリスマスの思い出って何だろう?仕事場へ向かう道すがら、クリスマスムード一色の街を眺めながらふとそんなことを考えていました。(皆さんも考えてみてください)

学生の頃、バイトで貯めたお金で奮発して女の子のために不相応な豪華ディナーを予約してみたり、会社の取引先の接待だったり、仕事でそれどころじゃなかったり、1人きりのクリスマスイブ(笑)だったり、友達と飲んだくれたりといろいろあったと思います。

そうです、本当に心に残っているクリスマスってあるのでしょうか?

思い当たるものが無いうちに、通勤途中で買ったコーヒーを飲み終わり、仕事に取り掛かるとクリスマスのことも頭の中から消えかかっていました。

けれどもパソコンの画面に向かって仕事をしていると突然、頭の中にある情景とそのときの感情がよみがえってくるのを感じました。


安っぽい小さなクリスマスツリーに、オレンジや青、赤、緑色をした透明なプラスチックの小さな笠の中で点滅する豆球の光り。

メリークリスマスと書かれ、円筒形の発泡スチロールの容器の中にドライアイスと一緒に入っているデコレーションケーキ。

暖かいストーブの火。

夜中に目をさますと枕元にはサンタクロースがいつのまにか持ってきてくれたプレゼント。

両親とお兄ちゃん、お姉ちゃんの存在は漠然としたイメージしか思い出せませんが、みんながサンタクロースでした。

遥か昔の小さな子供の頃のことですが、目を閉じて静かな気持ちになるとその時の気持ちをはっきりと思い出すことができます。強く心に残っているクリスマス、ありました。決して裕福とは言えない家庭環境でしたからクリスマスというのは特別な日でした。すべてがワクワクして嬉しくてたまらなかったクリスマスです。

明日はクリスマスイブです。サンタクロースはもうプレゼントを持ってきてはくれなくなりましたが、サンタクロースがいたころの気持ちを思い出しながら家族と過ごしたいと思います。


雲のツリー photo from Earth Science Picture of the Day

そういえばいつだったかは忘れましたがクリスマスイブの日、波に当たっていい波にたくさん乗ったこともありました。あれも結構幸せでした。

MERRY CHRISTMAS!
Visitor Map
Create your own visitor map!