MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
昨日より、MENEHUNEお蔵出し開催しております。ファンには絶対懐かしいSWAMI'Sのスウェットやパーカー、自分で着ようか悩んだパームグラフィクス、BO SPORTを放出しております。
ホームページ覗いてやってください。
ようやく寒さが緩んで、ほっとしている昨日、今日です。近所の農協にも春の野菜がちらほらと姿を表すようになりました。地元産のふきのとうを見つけたのでふきのとう味噌を作ってみました。
空気に触れるとどんどん変色してくるので、包丁で切るそばからボウルの水の中へ入れていきます。春の色ですねー。

あらかじめ調味料を用意しておきます。味噌、みりん、醤油なんかを混ぜております。

ふきのとうの苦味が苦手な人は一度下茹でするといいらしいですが、苦いのが好きな私は直接フライパンへ投入。

さっと炒めたところに調味料投入。味噌は焦げやすいので火加減注意です。

できあがりは、今日の弁当の片隅に入っております。

話は変わって明後日、1本だけですがクリステンソンのカフェ・レーサーが入荷します。先週ハワイのサーフガラージの山口さんらと飲んだときに、山口さんがカフェレーサー、かなり絶賛していたので気になっております。私は6.2かなあ…
テストしてみようか思案中です。

急に店の回りが消防車やらパトカーのサイレンで騒がしくなっております。事件か事故か?ちょっと見に行ってきます。
空気に触れるとどんどん変色してくるので、包丁で切るそばからボウルの水の中へ入れていきます。春の色ですねー。
あらかじめ調味料を用意しておきます。味噌、みりん、醤油なんかを混ぜております。
ふきのとうの苦味が苦手な人は一度下茹でするといいらしいですが、苦いのが好きな私は直接フライパンへ投入。
さっと炒めたところに調味料投入。味噌は焦げやすいので火加減注意です。
できあがりは、今日の弁当の片隅に入っております。
話は変わって明後日、1本だけですがクリステンソンのカフェ・レーサーが入荷します。先週ハワイのサーフガラージの山口さんらと飲んだときに、山口さんがカフェレーサー、かなり絶賛していたので気になっております。私は6.2かなあ…
テストしてみようか思案中です。
急に店の回りが消防車やらパトカーのサイレンで騒がしくなっております。事件か事故か?ちょっと見に行ってきます。
先日のインタースタイルでの収穫のひとつがコレです。

チタニウムフィンボルトに続く、チタニウムキーです。シングルスタビのロングボードのサイドフィンやトライ、クアッドフィンのフィンねじ用のキーレンチです。
先端部分には硬いチタニウム合金を使っているので、長い間の使用でも角が削れて空回りしてしまうことはありません。これまた新製品のチタン製のスクリューネジと組み合わせて使えば最強です。金属同士が正確に噛みあう操作感はサーフボードのメンテナンスを楽しくしてくれることでしょう。
どーですか、この六角形!

高硬度チタン合金製フィンレンチ、ただいま準備中。価格は、税込み¥2.995です。
チタニウムフィンボルトに続く、チタニウムキーです。シングルスタビのロングボードのサイドフィンやトライ、クアッドフィンのフィンねじ用のキーレンチです。
先端部分には硬いチタニウム合金を使っているので、長い間の使用でも角が削れて空回りしてしまうことはありません。これまた新製品のチタン製のスクリューネジと組み合わせて使えば最強です。金属同士が正確に噛みあう操作感はサーフボードのメンテナンスを楽しくしてくれることでしょう。
どーですか、この六角形!
高硬度チタン合金製フィンレンチ、ただいま準備中。価格は、税込み¥2.995です。
PRIMOボトムコンツアー。
ノーズからしっかりコンケーブが入ってきます。PRIMOでのパドルのポジションは考えているよりも前寄りですが、このコンケーブで水の流れを邪魔せずにしっかりと捕まえて後ろへ流します。パドルのポジションとコンケーブが速いテイクオフの秘密。

真ん中あたりのコンケーブ。少々見難いですが、コンケーブはレールの手前で終わり。レールはボトムからデッキ方向へ滑らかにまくってあります。(上の写真の方が見やすいかも)

一昨年、昨年とたくさんシェイプしてきたハルにインスパイアされたレール形状です。
ロングボードに近い長さで長く深くコンケーブを入れてしまうと、ボードが海面に張り付いてしまって動かしにくくなることがありますが、レールに多少のルースさを持たせてコントロールを楽にしています。逆にそのルースさがスピードを生み出すことを期待しているのは、ハルボトムからのインスピレーションです。
シェイプサインのあたりから、コンケーブに変化が出始めます。よーく見てください。

フィンBOX前。コンケーブはダブルコンケーブに移行して、レールはアッパーではなくしっかりとエッジが効いているのが分かると思います。

テールエンドまで、ダブルコンケーブが続きます。VEEは入っていません。通常はVEEを入れた方がターンはしやすくなると考えますが、PRIMOのシェイプはダブルコンケーブを掘ることによって両側のレールエッジを強調し、シングルフィンでルースしないドライブが効いたターンを楽しむことができます。

アッパーレールはルースですが、コンケーブと組み合わせることによって安定性を高めつつルースな滑らかな滑りでダウンザラインが楽しめます。そしてターンではテールの強いエッジが効いたドライブターンを楽しめるのがPRIMO COMBOSボトムの秘密です。(もう秘密じゃありませんが…)
グラッシングの美しさも魅力です。

今回作ったのは8フィートの長さですが、かなり以前に同じ長さのボードに乗っていたことがあります。ロングボードのようにうねりからテイクオフできて、サイズがある波ではカレントの中でのパドルが楽で、滑り出しも速いので安定した波乗りができる長さです。ロングではノーズが刺さりそうなテイクオフも楽にメイクできるので、突っ込めるボードでもあります。プロのロングボーダーのようにボードを振り回すことだってできます。
プロが乗るような軽量ロングは壊れやすくて、寿命も短いので一般サーファーは丈夫に作って長さを短くするほうが現実的です。これまで重すぎるボードに乗っていて、マニューバを習得したいロングボーダーにもいいボードだと思います。
波が上がるのが楽しみです。
ノーズからしっかりコンケーブが入ってきます。PRIMOでのパドルのポジションは考えているよりも前寄りですが、このコンケーブで水の流れを邪魔せずにしっかりと捕まえて後ろへ流します。パドルのポジションとコンケーブが速いテイクオフの秘密。
真ん中あたりのコンケーブ。少々見難いですが、コンケーブはレールの手前で終わり。レールはボトムからデッキ方向へ滑らかにまくってあります。(上の写真の方が見やすいかも)
一昨年、昨年とたくさんシェイプしてきたハルにインスパイアされたレール形状です。
ロングボードに近い長さで長く深くコンケーブを入れてしまうと、ボードが海面に張り付いてしまって動かしにくくなることがありますが、レールに多少のルースさを持たせてコントロールを楽にしています。逆にそのルースさがスピードを生み出すことを期待しているのは、ハルボトムからのインスピレーションです。
シェイプサインのあたりから、コンケーブに変化が出始めます。よーく見てください。
フィンBOX前。コンケーブはダブルコンケーブに移行して、レールはアッパーではなくしっかりとエッジが効いているのが分かると思います。
テールエンドまで、ダブルコンケーブが続きます。VEEは入っていません。通常はVEEを入れた方がターンはしやすくなると考えますが、PRIMOのシェイプはダブルコンケーブを掘ることによって両側のレールエッジを強調し、シングルフィンでルースしないドライブが効いたターンを楽しむことができます。
アッパーレールはルースですが、コンケーブと組み合わせることによって安定性を高めつつルースな滑らかな滑りでダウンザラインが楽しめます。そしてターンではテールの強いエッジが効いたドライブターンを楽しめるのがPRIMO COMBOSボトムの秘密です。(もう秘密じゃありませんが…)
グラッシングの美しさも魅力です。
今回作ったのは8フィートの長さですが、かなり以前に同じ長さのボードに乗っていたことがあります。ロングボードのようにうねりからテイクオフできて、サイズがある波ではカレントの中でのパドルが楽で、滑り出しも速いので安定した波乗りができる長さです。ロングではノーズが刺さりそうなテイクオフも楽にメイクできるので、突っ込めるボードでもあります。プロのロングボーダーのようにボードを振り回すことだってできます。
プロが乗るような軽量ロングは壊れやすくて、寿命も短いので一般サーファーは丈夫に作って長さを短くするほうが現実的です。これまで重すぎるボードに乗っていて、マニューバを習得したいロングボーダーにもいいボードだと思います。
波が上がるのが楽しみです。
ホームページ更新しました。チェックしてみてください。
画像は私のニューボード。KK PRIMOです。昨夜、THE SHAPE ROOMに来場されていたPRIMOユーザーさんとカツさんを交えてお話ししましたが、レイト気味なテイクオフでも安心感があって、スピードが出て、ターン時のルース感が少く気持ちよくドライブしてくれる最高のボードだそうです。
私も早く入水したいです。
2010年2月19日金曜日 午後5時15分 SLOPE GALLERY

キャンバスに向かうアーチスト。ペインティングイベントへ気持ちを盛り上げているかのよう。


日が沈みあたりが暗くなると窓に映るSHAPE ROOMが広がっていきます。

ペインティング、スタート


SHAPER KK

絵の具が落ち着く間、ひと休み。

カラフルな熱帯魚が泳ぐ海の底のような雰囲気です。
イベントのスタート時とくらべてみてください。


THE SHAPE ROOM 3月10日まで開催しています。
キャンバスに向かうアーチスト。ペインティングイベントへ気持ちを盛り上げているかのよう。
日が沈みあたりが暗くなると窓に映るSHAPE ROOMが広がっていきます。
ペインティング、スタート
SHAPER KK
絵の具が落ち着く間、ひと休み。
カラフルな熱帯魚が泳ぐ海の底のような雰囲気です。
イベントのスタート時とくらべてみてください。
THE SHAPE ROOM 3月10日まで開催しています。
明日、2月19日は開催中の「THE SHAPE ROOM」で新倉孝雄氏によるライブペインティングイベントが開催されます。時間は18:00~20:00です。カツさんも来場されます。お時間がある方はぜひお立ち寄りください。
私も行きますので、店は午後4時で閉めさせていただきます。よろしくお願いします。現場でお会いしましょう。急なスケジュール変更で申し訳ありません。週末はスケジュール通り営業いたします。
カツさんの新しいシェイプルームは週明けから始動予定。お待たせしているカスタムオーダーのシェイプもスタートします。新しいシェイプルームはボードファクトリーだけでなく、いろいろなインスピレーションがたくさん集まったクリエイターたちのパワースポットのような場所です。そこで生み出されるこれからのKKサーフボード、ご期待ください。
私も行きますので、店は午後4時で閉めさせていただきます。よろしくお願いします。現場でお会いしましょう。急なスケジュール変更で申し訳ありません。週末はスケジュール通り営業いたします。
カツさんの新しいシェイプルームは週明けから始動予定。お待たせしているカスタムオーダーのシェイプもスタートします。新しいシェイプルームはボードファクトリーだけでなく、いろいろなインスピレーションがたくさん集まったクリエイターたちのパワースポットのような場所です。そこで生み出されるこれからのKKサーフボード、ご期待ください。
昨日はスケート、サーフィン、スノーボードのエキシビジョン、インタースタイル2010開催中の横浜コンベンションセンターへ行って参りました。かつて13年ほど会社勤めをしていた横浜は久しぶりなので、早めに出て少し歩いてみることに。
まずは腹ごしらえ。

ヨコハマスカイビルにある天山という焼肉屋のカルビクッパ。20数年まえ、今のスカイビルになる前(屋上でレストランが回っていたころ)からの大好きメニュー。思い出して食べに行きました。二日酔いで出勤した日にはこれ。辛さとふき出す汗で二日酔いは一発で直ります。
昔から変わらない味が嬉しかったです。この手がお好きな方には強力オススメ。
腹が一杯になった後は、のんびり歩いてコンベンションセンターの会場まで。遠くにベイブリッジが見えます。

私が横浜で仕事を始めたころには、真ん中がまだつながっていませんでした。少しずつ延びていくベイブリッジの写真を同じ課の先輩が撮影していたのを見せてもらった覚えがあります。
MM地区は、当時開発が始まったばかりで野原でした。そこにまず道路が作られ、それからインターコンチネンタルホテル、ランドマークタワー、クィーンズスクエアと今でもMM地区の特徴を成す建物が出来ていきました。現在ではすっかりビルが建ちならんでいます。

日産のグローバル本社。かつては国鉄の貨物の引き込み線と石造りの倉庫が並んでいたところです。
下は運河。この運河沿いの道路には路上生活者の小さな木造の小屋がいくつかありました。運河には沈船や古い船がたくさん係留されていましたが、すべて撤去されてしまったようです。静かで昼寝にはいい場所でしたが、いまじゃ丸見え 笑。

少しだけ昔の面影が…。こんな感じで夜になると真っ暗で、崎陽軒の弁当を売っている小さなスタンドが一軒ぽつんとあるだけでした。

かなり寒かったですが、のんびり歩いて20分ほどでインタースタイル会場到着。横浜駅からでもそれほど遠くありません。
ランページで滑るスケートボーダーをしばし見物。ピストバイクを見せてもらったり、興味を引くブースを見学させてもらいながら会場内を歩いてきました。
サーフボードのブースでは、一時期のようにフィッシュ、フィッシュという感じは全くなくなっていたように感じました。トライ、クアッドで使えるマルチフィンシステムのようなボードが目に付いたように思います。
私が気になったのはコレ。

ニール・パーチェスのラウンドテールツインフィン。ストリンガーレスでレールにストリンガー代わりのロービングが入っています。かなりフレックス感があるそうです。すでにオーダー可能です。
クリステンソンでお世話になっているキヨモ社では新しいアパレルとキャプテンフィンがいい感じ。クリスとSKIL100のフォトプリント。

ショー終了後は、キヨモ社主催の情報交換会(飲み会)サーフガラージの山口さん、PICK THE HAWAIIの伊藤さん、プロロングボーダーのショウロクさんなど楽しくも有意義な時間を過ごしてきました。キヨモ岸田さん、いろいろとありがとうございました。奥さま誕生日おめでとうございます。
例によってビール飲みすぎ、今日はスロースタートです。さあ、寒いですが元気に仕事することにしましょう。
棚卸をやっていたら、忘れかけていた商品を発見しました(笑)ただいまお蔵入りならぬ、「お蔵出し」と称してサイト準備中です。ご期待ください。
キャプテンフィン、3本入荷しました。

ブライアン・ベント、ブライアン・アンダーソン(ローファー)、ジョエル・チューダーです。これものちほどアップしますのでご期待ください。
まずは腹ごしらえ。
ヨコハマスカイビルにある天山という焼肉屋のカルビクッパ。20数年まえ、今のスカイビルになる前(屋上でレストランが回っていたころ)からの大好きメニュー。思い出して食べに行きました。二日酔いで出勤した日にはこれ。辛さとふき出す汗で二日酔いは一発で直ります。
昔から変わらない味が嬉しかったです。この手がお好きな方には強力オススメ。
腹が一杯になった後は、のんびり歩いてコンベンションセンターの会場まで。遠くにベイブリッジが見えます。
私が横浜で仕事を始めたころには、真ん中がまだつながっていませんでした。少しずつ延びていくベイブリッジの写真を同じ課の先輩が撮影していたのを見せてもらった覚えがあります。
MM地区は、当時開発が始まったばかりで野原でした。そこにまず道路が作られ、それからインターコンチネンタルホテル、ランドマークタワー、クィーンズスクエアと今でもMM地区の特徴を成す建物が出来ていきました。現在ではすっかりビルが建ちならんでいます。
日産のグローバル本社。かつては国鉄の貨物の引き込み線と石造りの倉庫が並んでいたところです。
下は運河。この運河沿いの道路には路上生活者の小さな木造の小屋がいくつかありました。運河には沈船や古い船がたくさん係留されていましたが、すべて撤去されてしまったようです。静かで昼寝にはいい場所でしたが、いまじゃ丸見え 笑。
少しだけ昔の面影が…。こんな感じで夜になると真っ暗で、崎陽軒の弁当を売っている小さなスタンドが一軒ぽつんとあるだけでした。
かなり寒かったですが、のんびり歩いて20分ほどでインタースタイル会場到着。横浜駅からでもそれほど遠くありません。
ランページで滑るスケートボーダーをしばし見物。ピストバイクを見せてもらったり、興味を引くブースを見学させてもらいながら会場内を歩いてきました。
サーフボードのブースでは、一時期のようにフィッシュ、フィッシュという感じは全くなくなっていたように感じました。トライ、クアッドで使えるマルチフィンシステムのようなボードが目に付いたように思います。
私が気になったのはコレ。
ニール・パーチェスのラウンドテールツインフィン。ストリンガーレスでレールにストリンガー代わりのロービングが入っています。かなりフレックス感があるそうです。すでにオーダー可能です。
クリステンソンでお世話になっているキヨモ社では新しいアパレルとキャプテンフィンがいい感じ。クリスとSKIL100のフォトプリント。
ショー終了後は、キヨモ社主催の情報交換会(飲み会)サーフガラージの山口さん、PICK THE HAWAIIの伊藤さん、プロロングボーダーのショウロクさんなど楽しくも有意義な時間を過ごしてきました。キヨモ岸田さん、いろいろとありがとうございました。奥さま誕生日おめでとうございます。
例によってビール飲みすぎ、今日はスロースタートです。さあ、寒いですが元気に仕事することにしましょう。
棚卸をやっていたら、忘れかけていた商品を発見しました(笑)ただいまお蔵入りならぬ、「お蔵出し」と称してサイト準備中です。ご期待ください。
キャプテンフィン、3本入荷しました。
ブライアン・ベント、ブライアン・アンダーソン(ローファー)、ジョエル・チューダーです。これものちほどアップしますのでご期待ください。
KATSU KAWAMINAMI
2月19日(金)PM6:00より、千駄ヶ谷SLOPE GALLERYで開催中のTHE SHAPE ROOMでアーチスト新倉孝雄氏によるライブペインティングが開催されます。私も行ってみようと思います。もちろんカツさんも行きます。お時間ある方はぜひ。
金曜の店の営業スケジュールは分かり次第ご連絡します。
千葉一宮海岸ヘッドランド工事を一時中止にする要望への署名
一宮の海岸環境を考える会ホームページ
ホームページよりご署名ご協力お願いします。
2月19日(金)PM6:00より、千駄ヶ谷SLOPE GALLERYで開催中のTHE SHAPE ROOMでアーチスト新倉孝雄氏によるライブペインティングが開催されます。私も行ってみようと思います。もちろんカツさんも行きます。お時間ある方はぜひ。
金曜の店の営業スケジュールは分かり次第ご連絡します。
千葉一宮海岸ヘッドランド工事を一時中止にする要望への署名
一宮の海岸環境を考える会ホームページ
ホームページよりご署名ご協力お願いします。

Create your own visitor map!