MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新コメント
(11/19)
無題(返信済)
(11/07)
無題(返信済)
(11/01)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[405] [406] [407] [408] [409] [410] [411] [412] [413] [414] [415]
まずは臨時休業のお知らせです。急で申し訳ありませんが、明日28日(火)はお休みをいただきます。逗子の海の家SURFER’Sで遊びのような仕事のようなことをやっております。おヒマな人は一緒にあそびませう。SUP、スラックライン、ボルダリングなど遊べる海の家です。

今日のお題はコレ。パイポ。写真のは壊れかけているので、新しいのを作りたいな~と考えている最中です。

先々週くらいに波が上がったときに使ったのですが、インサイドで少し掘れる波のポケットに入ったときのスピードと滑走感が忘れられません。ボードのレールは掴まないで、ムネだけで乗っていったら身体全体で波に乗っているみたいで、いままでに味わったことの無い滑走感でした。

長さは、3.10~4.0くらい。幅は狭くしてフレックスするように薄くシェイプしてもらおうと思ってます。自分で作ってみようかなあ?

私のテイクオフのやりかたはボディサーフィンのテイクオフのイメージです。波がやってきたら両手で胸の下にパイポを押し付け、波の斜面の角度に身体をあわせるように足先を高く上げながらキックします。パイポには浮力はほとんど無いので身体は波の斜面の下、水の中に沈みますがうまく波をキャッチできると水の中から身体が飛び出して滑り出します。

もう一つの方法は、パイポの上には完全に乗らずビート板のように少し前方にパイポを置いて波がやってきたら、やはり足先を高く上げてキックしながらパイポと身体をボトムへ落としてあげるイメージでテイクオフします。滑り出す瞬間にパイポの上に乗り込みます。こっちの方は波を落っこちる感じで滑り出すので結構スリリングでもあります。

フィンを付けてのキックはフクラハギへの負担が大きいので、いかに柔らかく、足に負担をかけないようにキックするのかも大切だと思います(ニーボードも同じです)

写真ではパイポをつかんでいますが、ボディボードのようにパイポのレールはつかまず、胸をもう少し付け気味にして身体でコントロールしながら乗っていくのが(私には)面白いです。(写真:七里のおじさんブログより)

パーリングしたら、そのまま勢いでボディサーフィンしちゃいましょう。
自宅ではほとんど冷房は使いません。日差しを遮って、風通しをよくしてあげれば部屋の温度計が32~33度を指していてもそれほど暑くはありませんが、さすがに熱々の料理をいただくと汗だくになってしまいます。そんなときには冷たい料理に限ります。暑い部屋では、冷房が効いた店で食べるよりも冷たいものが何倍も美味しく感じられて、暑いのが結構幸せだったりします。

一品目は冷麺。切った野菜と茹でた鶏肉の薄切りを乗せて、ゴマだれをかけていただきま~す。トマトとキュウリとトリ肉はどれもゴマの味が良く合ってウマイ。ゴマだれは市販のたれです。酒はビールよりも焼酎のロックかな~。


二品目は冷やし中華。お肉と野菜の二色冷やし中華です。テンメンジャンやらコチジャンやらでプルコギ風ルックスに炒めて冷ました牛肉とごま油で和えてサラダ風にした野菜をたっぷり乗っけました。タレは上の冷麺の鶏肉を茹でたスープを醤油と中国黒酢と砂糖で味付けたものです。

肉にも野菜にもあらかじめ味が付けてあるので、酸っぱいタレに麺と一緒につけながら食べるとこれまたウマイです。こっちはビールがいいなあ~。

部屋の温度は変わりませんが気持ちから涼しくなってきます。暑い夏の楽しみです。冷房に頼ってばかりじゃいけませんよ~。ブログ書いてたら思い出してハラ減ってきました。

川南活さんからモルジブの写真が届きました。毎日、2-4フィートの波でまったりと海上生活を満喫されてきたみたいです。

「乗った波は3本だけ、一番良いのだけをいただいちゃいました。食べ物は美味しいし、船の上で藤沢周平の本にどっぷりはまってました」と冗談かどうかは不明ですが(笑)さすがは余裕と貫禄のサーフトリップだったようです。

NALUTOトランクス「MIKE」履いてくれてます。履き心地の良さに、すっかりNALUTOトランクス気に入っていただけたようです。



午前中、付き添いで病院に行って店へは15分の遅刻。廊下のソファーに座って順番を待っていると、大学病院なのでいろいろな患者さんが目の前を通っていきます。ベッドに身じろぎもせずに横たわったまま運ばれていくおばあさん、透析をしながらゆっくり歩いていく人、点滴を受けながら子供用のベッドで運ばれていくかわいい小さな女の子の表情はどこか寂しげで、思わず「早く良くなってね」と心の中でつぶやいていました。

不幸にして身体のどこかが悪くなってしまった人たちを見ていると、山を走り、海で波を追いかけられる自分の健康のありがたさと素晴らしさに感謝せずにはいられませんでした。すべてはやはり波乗りのおかげだと改めて実感しました。
クリス・クリステンソンが日本のサーフボードメーカー「MALIBU」の古いロングボードをリシェイプしたハル・ボトムのブラック・ボード。


やっていることは、60年代の終わりごろのサーファーと同じ。当時はフィル・エドワースシェイプのロングボードでさえ惜しげもなくラミネートを引っぺがされ、短く切られてリシェイプされてしまっていたと何かで読んだことがあります。フィッシュだって最初はそうやって作られたんでしょう。

そう考えていくと、これこそ本物のトランジションボードなのかもしれません。もとのマリブは相当に太いレッドウッドのストリンガーを使っていたらしく、重量は結構あります。


黒いボディにクリステンソンサーフボードのロゴがきれいに映えています。赤いフレックスフィンがテールから8インチのところにグラスオンされる予定。
(追記7月29日:画像のディケールですが、クリステンソンは日本のMALIBUサーフボードをリスペクトしてノーロゴで作る予定だったのが、間違って入ってしまったようです。現在はノーロゴに修正されているはずです。)

他にもクリスがシェイプしていったボードをチェックしてきましたが、ラミネートされる前の生(き)のままのC-UNIT、めちゃくちゃカッコイイよかったです。レール、ノーズ、テール、コンケーブ全てがよりシャープでした。オーダーいただいた方々のボードも撮影してきたので後ほど送ります。

画像は、30年以上昔のクラークフォームのブランクスをシェイプする池田潤さん。SUPできる大きなキャスパーを作っているそうです。いつも面白くて、新しいことにトライしているプロロングボーダーという枠に収まりきれないWATER MANです。


明日(25日・土)、午前中病院に行ってくるのでもしかすると30分ほど開店遅れるかもしれません。明日は少しだけゆっくり目にご来店ください。

NALUTOトランクスのカスタムオーダーが続々と出来上がってきております。夏の波乗りをNALUTOトランクスで楽しんでいただこうと最長で10日、最短で5日のフル稼働体制で頑張っていただいています。ありがたい限りです(現在の納期は10日前後です。縞々のSIX FIXはもうちょっとかかってます。)

MさんのHI STANDARDはカツさんのライトブルーティントのロングボンザーとばっちり爽やかコーディネイトになりそうです。夏、楽しんでください。他の二枚は休み明けの金曜に発送します。お楽しみに!

NALUTOトランクス、フル稼働中です。まだまだ全然間に合いま~す。

昨日のレッスンの後遺症(笑)脇の下とか肩甲骨の間とか、妙なところが筋肉痛になってきました…
昨日は早仕舞いさせていただいて南青山へ中野ジェームス修一先生のレッスンを受けに行ってきました。中野先生は伊達公子選手を復活させたトレーナーとして有名で、トレーニングの予約は2年待ちという超人気トレーナーなのですが、今回縁あって少人数での教室に潜り込むことができました。

ウェイトを使うトレーニングではなく、骨格の歪みを修正する骨のストレッチみたいな動きから始まって、バランスポールを加えた運動へと移って行くのですがこれがかなりキツイ。自信はあったのですが、普段使っていないと思われる筋肉を使った動きにはついていくのがやっと。自分の身体の現状を分からされたような感じです。全然平気な動きもありましたが、自分の弱い箇所をいろんな動きを通して知ることができたように思います。

最後はバランスポールを使って使った筋肉をリラックスさせて終了。驚いたのは身体の柔軟性が高まっていたことです。立ったまま前屈して手のひらをピッタリ地面に着ける所までは普通に出来ていたのですが、レッスンのあとやってみたら頭がヒザの間に簡単に入ってビックリ。つらかった動きが普通にできるようになれば、波乗りもステップアップできるかもしれません。頑張ってみます。

そんな訳ですので、火曜日はしばらくのあいだ6時ちょっと前で閉店いたします。よろしくお願いします。

(たぶん)そんなトレーニングなんかしないでもこんな凄いトラックを描き出してしまうニール・パーチェスのシークエンスです。アーティスティックなバックハンド。パワフルさと流れるようなスムースさはアンドリュー・キッドマンの「GLASS LOVE」で堪能できます。しかしカッコいいな。









今日も少し波ありました。コシ~ハラ、たまのセットでムネくらい。大潮だったので後半はワイド気味でしたが、選べばインサイドまで捕まらずに走れる波が来ていました。


クリスのフィッシュは相変わらず良い感触。小波でも楽しめて、サイズが上がってくるとさらなるパフォーマンスを発揮してくれるのがクリステンソンシェイプのフィッシュです(クリス本人談)

こちらもいい調子です。NALUTOトランクス。ピンク色は濡れるとこんな感じです。

4時間ほど入水していましたが、擦れるところはもちろん無くってノーストレスで波乗りできました。そしてコレも現在テスト中です。サンプルでいただいた「ZEN」という天然成分のスポーツサプリメントですが、海に入る前に3粒飲んで4時間、疲れません。トランクスとタッパーでは今日は少し寒いかなあと思って入水して4時間、寒さがさほど気にならなかったのもこのサプリのおかげのようにも思います。良さそうなのでお店でもご紹介してみようと思っています。
彼のアルバムは一枚も持っていないし、特に彼のファンだったいう訳でもありませんでした。でもマイケル・ジャクソンが亡くなって、何度も放映される彼の追悼番組を見ていてミュージック・ビデオも曲もそのほとんどを知っていて、その映像と音楽に引き込まれている自分に気がつきました。

80年代、MTVや音楽番組を見れば必ずと言っていいほど彼のビデオクリップは流れていたし、意識していなくてもアタマとカラダに刷り込まれていたんだと思います。改めてマイケル・ジャクソンの偉大さを実感している今日このごろです。今更ながらファンになってしまいました。



昨夜、女房の母親から「マイケル、テレビでやってるわよー見なさーい」と電話がかかってきました。彼女もにわかマイケルファンになってしまったようです。もしマイケル・ジャクソンがいなかったとしたら、10代、20代の頃の思い出が少し寂しくなっていたかもしれません。ありがとう、マイケル!
先週中盤からのイベントも一通り終わって、クリス・クリステンソンもカリフォルニアへ帰ってしまって、なんだか寂しいなあと思っていたらクリスからサンキューメールとともにこんな写真が届きました。

18日に東京方面へクラシックバイクでショートツーリングに行ったときの写真だそうです(ご同行の方のお顔にはボカシいれてます)

ブラッド・ガーラックとニューヨークからロードアイランドへツーリングに行く映画も撮影されるなど、クリスのバイク好きは相当なものみたいです


フィッシュやニューモデルのアイデアの話も聞けて、もっともっとクリステンソンのシェイプを深く知りたくなってきました。2003年からクリステンソンのサンディエゴフィッシュを取り扱い、フィッシュやハルだとトレンドっぽい流れに巻き込まれて進むべき道を見誤っていたのかもしれないと、いまさらながら少しだけ自省しております。

流行り廃りなんぞには関係なくKKとCC、この二人の素晴らしいシェイパーが作り出すサーフボードにがっぷりと組み合っていけたら最高だと思っております。


来週からの予定がまた少し変わっております(今度は動かないと思います)しばらくの間、毎週火曜日は6時ちょい前で閉店いたします。よろしくお願いします。
210
クゲヌマ「210」へ行ってきました。波はヒザ~コシ。オンショアピューピューかと心配していましたが、セットをうまく掴めばロングライドできるコンディションでした。アライアにはちょっと厳しかったかもしれませんが、出場者の皆さんはさすがにうまく乗っていました。私も頑張らなくちゃ。




私は電車で行ったら道に迷いました(笑)GEAR'S遠藤さんにアライアとパイポを借りてコンテストエリアの脇で少しだけゲットウェット。新しいNALUTOトランクスデビューです。


クリスは明日帰るというので思わず記念写真撮影しちゃいました。ニューモデルの「LUNCH BOX」の話を詳しくしてくれました。LUNCHの後の午後のオンショア(カリフォルニアも日本もおんなじですね)で楽しめるちょっと長めのミッドレングスのボードだと言ってました。どんなボードが出てくるのか楽しみが増えました。

私は顔がまだ寝てます…。クリステンソンのシェイプルームに潜入して彼のシェイプを探る旅なんてできたらサイコウ。どーですか?キヨモ岸田さん?川南 活さんもそうですが、シェイパーさんの話を聞くのって大好きです。


で、こんなトコにも行って来ました~。


今日はこれから調布の花火大会へ繰り出して参りやす。

それではみなさん、良い三連休を。
Visitor Map
Create your own visitor map!