MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
会社や役所は年度末です。ずいぶん長いことやっていた近所の道路工事も気がつけばきれいさっぱり完成しているのは大したもの。R16から店のワンブロック隣を通って町田街道まで抜けられる道ができたようです。
私のところは個人事業所なので年度末は関係ありませんが、明日から4月。なんとなく考えているサーフボードをまとめておきましょう。
まず、やっぱりハル・スタビーは外せません。いろんな長さとシェイプのハルをみんなととりかえっこしながら乗り較べてみたいと思います。活さんがテストで作ってくれているミニ・ハルが最新モデルになります。
それから板子。アライアでございます。さっきからYOU TUBEを見ていて、早くトライしたくてウズウズしております。まずは波をコンスタントにキャッチできるようになるのが目標。
それからフィッシュ。それも昨日ご紹介したみたいな丸いノーズのフィッシュがいいです。丸いノーズはボンザーも乗ってみたいなあ…。
キャプテンフィン付きのCCスライダー、最近ご無沙汰のウルトラグライダー、サーフマットも忘れちゃいません。
そんなことばっかり考えている楽しい年度末の私ですいません(笑)
これも借りて乗ってみたいと思います。KK SIMMON。ニュージーランドでタイラー・ウォーレンくんもKK SIMMONでカービングしちゃったみたいです。映像があれば見たいものです。

私のところは個人事業所なので年度末は関係ありませんが、明日から4月。なんとなく考えているサーフボードをまとめておきましょう。
まず、やっぱりハル・スタビーは外せません。いろんな長さとシェイプのハルをみんなととりかえっこしながら乗り較べてみたいと思います。活さんがテストで作ってくれているミニ・ハルが最新モデルになります。
それから板子。アライアでございます。さっきからYOU TUBEを見ていて、早くトライしたくてウズウズしております。まずは波をコンスタントにキャッチできるようになるのが目標。
それからフィッシュ。それも昨日ご紹介したみたいな丸いノーズのフィッシュがいいです。丸いノーズはボンザーも乗ってみたいなあ…。
キャプテンフィン付きのCCスライダー、最近ご無沙汰のウルトラグライダー、サーフマットも忘れちゃいません。
そんなことばっかり考えている楽しい年度末の私ですいません(笑)
これも借りて乗ってみたいと思います。KK SIMMON。ニュージーランドでタイラー・ウォーレンくんもKK SIMMONでカービングしちゃったみたいです。映像があれば見たいものです。
先日のブログでマリナデルレイにあるキラーシュリンプのことを書いたらどうしても食べたくなってしまったので挑戦してみました。
インターネットでレシピを検索してみると、いくつか見つかったのでそれを参考にしつつ、スーパーで普通に手に入る食材でアレンジしました。もっとも値が張ると思われる食材のエビもタイミングよく半額セールでたくさんゲット(笑)ハーブとバターとニンニクさえ外さなければ近いものが作れるはずだと考えつつ約30分で完成!

スプーンですくって、スープをひとくち…大成功(笑)ほぼ再現できております。

カッペリーニをこんな感じに浸して食べると気分はマリナデルレイ(笑)パンでもごはんでもOK。コロナビールが欲しくなります。

意外と簡単なので私のマル秘レシピをご紹介しちゃいます。
材料(量は人数と気分にあわせて適当に…)
1.エビ
2.バター
3.ニンニク(多めに)
4.ハーブ 本家はローズマリー、タイム、セロリシード、フェンネルシードでしたが、ローズマリーとタイムがあればなんとかなります。ドライでもフレッシュでもOK。私は庭から。
5.トマト缶詰
6.鶏がら、だし昆布 本家はチキンスープストックとクラムジュース。クラムジュースは手に入りにくいので、貝の旨みは昆布からでしょ、という勝手なリクツでだし昆布にしてみました。(これ正解でした。)
7.ビール(か白ワイン) アメリカのサイトのレシピでもビールかワインかで意見が分かれていました。今回はサッポロビールを使用。二人分で300mlくらい
8.トウガラシ
9.塩、黒コショウ
作り方
1.鶏がらとだし昆布でスープストックを作ります。時間をかけるのにこしたことはありませんが、20~30分も煮ちゃえばOKです。面倒ならチキンブイヨンでもいいです。
2. 1.のスープを取りつつ別の鍋で多めのバターでみじん切りにしたニンニクを弱火でじっくり炒めます。ニンニクはたっぷり。昨日は6片使いました。
3.ニンニクのいい香りがしてきたら、みじん切りにしたローズマリーとタイムとトウガラシを投入。そしてコショウもガリガリと…。
4.どうしようもなくいい香りになってきたらトマトの缶詰を投入。このときは二人分で缶詰半分ほど使いました。あんまり入れすぎるとトマト味になってしまいます。主役はバターとハーブ、ニンニクのつもりで量を加減してください。
5.トマトを入れたら蓋をして弱火でしばし…トマトの形が無くなればOKです。
6.そこへビールをドボドボ(甘いいい香りになります)
7.そして1.で取ったスープを加え、沸騰したところでエビを加え、さっと煮て塩で味を整え完成。昨日はここへさらにバターを溶かしました。エビは殻をむきましたが、そのまま入れるとさらにエビの風味が強くなってグウかも。
バターとハーブ、ニンニクにチキン昆布スープとエビの風味が渾然となって、旨いですよこれ。
インターネットでレシピを検索してみると、いくつか見つかったのでそれを参考にしつつ、スーパーで普通に手に入る食材でアレンジしました。もっとも値が張ると思われる食材のエビもタイミングよく半額セールでたくさんゲット(笑)ハーブとバターとニンニクさえ外さなければ近いものが作れるはずだと考えつつ約30分で完成!
スプーンですくって、スープをひとくち…大成功(笑)ほぼ再現できております。
カッペリーニをこんな感じに浸して食べると気分はマリナデルレイ(笑)パンでもごはんでもOK。コロナビールが欲しくなります。
意外と簡単なので私のマル秘レシピをご紹介しちゃいます。
材料(量は人数と気分にあわせて適当に…)
1.エビ
2.バター
3.ニンニク(多めに)
4.ハーブ 本家はローズマリー、タイム、セロリシード、フェンネルシードでしたが、ローズマリーとタイムがあればなんとかなります。ドライでもフレッシュでもOK。私は庭から。
5.トマト缶詰
6.鶏がら、だし昆布 本家はチキンスープストックとクラムジュース。クラムジュースは手に入りにくいので、貝の旨みは昆布からでしょ、という勝手なリクツでだし昆布にしてみました。(これ正解でした。)
7.ビール(か白ワイン) アメリカのサイトのレシピでもビールかワインかで意見が分かれていました。今回はサッポロビールを使用。二人分で300mlくらい
8.トウガラシ
9.塩、黒コショウ
作り方
1.鶏がらとだし昆布でスープストックを作ります。時間をかけるのにこしたことはありませんが、20~30分も煮ちゃえばOKです。面倒ならチキンブイヨンでもいいです。
2. 1.のスープを取りつつ別の鍋で多めのバターでみじん切りにしたニンニクを弱火でじっくり炒めます。ニンニクはたっぷり。昨日は6片使いました。
3.ニンニクのいい香りがしてきたら、みじん切りにしたローズマリーとタイムとトウガラシを投入。そしてコショウもガリガリと…。
4.どうしようもなくいい香りになってきたらトマトの缶詰を投入。このときは二人分で缶詰半分ほど使いました。あんまり入れすぎるとトマト味になってしまいます。主役はバターとハーブ、ニンニクのつもりで量を加減してください。
5.トマトを入れたら蓋をして弱火でしばし…トマトの形が無くなればOKです。
6.そこへビールをドボドボ(甘いいい香りになります)
7.そして1.で取ったスープを加え、沸騰したところでエビを加え、さっと煮て塩で味を整え完成。昨日はここへさらにバターを溶かしました。エビは殻をむきましたが、そのまま入れるとさらにエビの風味が強くなってグウかも。
バターとハーブ、ニンニクにチキン昆布スープとエビの風味が渾然となって、旨いですよこれ。
今週はサーフィン1回、丸太きり1回、ランニング5回、少々お疲れ気味で、今日はカメラ片手にのんびり里山ランニングしてきました。
家の裏山に上がるとすぐに桜の広場があります。

今日はマラソン大会らしく、たくさんの人が走ってます。すぐ近くの陸上競技場から走ってきたようです。来年はエントリーしてみようと思います。
桜は満開でも花見には少し寒い。

桜や菜の花が咲き、田んぼは田植えの準備が少しずつ進んでいます。家の裏手に広がる里山はすっかり春の気配です。
樹齢400年と言われている桜の老木。

ちょっとした名物らしく里山散策がてらに見物に来る人も多いです。太い幹はコブだらけ、枝は苔に覆われて夜中にのっそり動き出しても不思議じゃないくらいの風格が感じられます。

竹林はとても日本的で美しく、竹の子も美味しいうれしい季節。

炭焼きの窯。このあたりは木炭の産地だったらしく、窯があちこちに残っています。現在でも木炭を作っている窯もあります。そんな炭で炭火焼きしたらさぞかし美味しいことでしょう。
のんびり走って農協で野菜を買って帰りました。サラダも地産野菜です。

野菜をたっぷり食べないと調子が出ない私の前世は牛か馬かいもむしか?草食動物だったにちがいありません。
少しオーバーワークかな?とも思いますが、リミットを少しずつプッシュアップしていかないと進歩もありません。昔と違って無理をするとどこかでボロがでるのは、おっさんになっている証拠。無理しすぎないように身体の声に耳を傾けながら頑張りたいと思います。ウェットが軽くなったらさぞかし調子いいんでしょうか?(笑)期待しましょう。
家の裏山に上がるとすぐに桜の広場があります。
今日はマラソン大会らしく、たくさんの人が走ってます。すぐ近くの陸上競技場から走ってきたようです。来年はエントリーしてみようと思います。
桜は満開でも花見には少し寒い。
桜や菜の花が咲き、田んぼは田植えの準備が少しずつ進んでいます。家の裏手に広がる里山はすっかり春の気配です。
樹齢400年と言われている桜の老木。
ちょっとした名物らしく里山散策がてらに見物に来る人も多いです。太い幹はコブだらけ、枝は苔に覆われて夜中にのっそり動き出しても不思議じゃないくらいの風格が感じられます。
竹林はとても日本的で美しく、竹の子も美味しいうれしい季節。
炭焼きの窯。このあたりは木炭の産地だったらしく、窯があちこちに残っています。現在でも木炭を作っている窯もあります。そんな炭で炭火焼きしたらさぞかし美味しいことでしょう。
のんびり走って農協で野菜を買って帰りました。サラダも地産野菜です。
野菜をたっぷり食べないと調子が出ない私の前世は牛か馬かいもむしか?草食動物だったにちがいありません。
少しオーバーワークかな?とも思いますが、リミットを少しずつプッシュアップしていかないと進歩もありません。昔と違って無理をするとどこかでボロがでるのは、おっさんになっている証拠。無理しすぎないように身体の声に耳を傾けながら頑張りたいと思います。ウェットが軽くなったらさぞかし調子いいんでしょうか?(笑)期待しましょう。
YOU TUBEで面白い動画を発見。
1983年のケンタッキーフライドチキンのCF。
先日のニーボードの感覚に近いのはないかな~とサーフマット チューブで検索していて見つけました。サーフマットからの映像ですが、ニーボードからもこんな感じに波と空を見上げるようになります。違う角度から見るといつもと違って見えるのは波も同じ。
今度はボディサーフィンも挑戦してみましょう。
1983年のケンタッキーフライドチキンのCF。
先日のニーボードの感覚に近いのはないかな~とサーフマット チューブで検索していて見つけました。サーフマットからの映像ですが、ニーボードからもこんな感じに波と空を見上げるようになります。違う角度から見るといつもと違って見えるのは波も同じ。
今度はボディサーフィンも挑戦してみましょう。
お待たせしました~。NALUTOトランクス、サイトからのご注文もできるようになりました~。カスタムオーダーどしどし、お待ちしております。
女子用とお子さま用はサイズがいまいち分からんのでもう少しお待ちください。画像を出しときながらすんません。女子用は慣れていないもんで…。
お店用に作ってもらったトランクスもアップロード準備中です。販売もしますのでご期待ください。
メネフネビーチストアのホームページからご覧ください。
昨夜は茅ヶ崎のスポーティフカフェへ、川南活さんの5●回目のバースデーパーティに行って参りました。たくさんの人とお話できて楽しいパーティーでした。スガヌマシェフ、いつも美味しい料理ご馳走さまです。


活さん、たくさんボード削っていただきますので、これからもよろしくお願いします。
今日は追いかけられている店の仕事か、追いかけられている家の仕事か、どちらにしようか迷いましたが今日は家の仕事。丸太切りようやく終わりが見えてきました。薪作りはかなりのエクササイズになっているみたいです。先日入水したときにパワーアップしているのを実感しました。タイミング的にも、冬の間になまった身体にばっちりです。
さて、まかないの昼飯をちゃちゃっと食べて、一休みしたら軽くランニングに行ってきます。
活さん、たくさんボード削っていただきますので、これからもよろしくお願いします。
今日は追いかけられている店の仕事か、追いかけられている家の仕事か、どちらにしようか迷いましたが今日は家の仕事。丸太切りようやく終わりが見えてきました。薪作りはかなりのエクササイズになっているみたいです。先日入水したときにパワーアップしているのを実感しました。タイミング的にも、冬の間になまった身体にばっちりです。
さて、まかないの昼飯をちゃちゃっと食べて、一休みしたら軽くランニングに行ってきます。
出勤途中に本屋に寄り道したら、新しいGLIDEが出ていたので買ってきました。今回の特集は、アライア、マカハ、マイケル・ピーターソンです。表紙はロブ・マチャドのアライア。そういえばギアーズの遠藤さんにお願いしたアライアどうなったかな?今年の夏くらいまでには普通に横に滑れるくらいにはなりたいものです。
アライアとハル・スタビーは今年のトレンド?そんなことは知りませんねー(笑)自分がやりたいことをやるだけです。一昨日のニーボードの感覚がなんだか強烈で、いまだに思い出してにたにたしております。ハルもアライアもきっとそんな感覚のためにやるんでしょうね。一昨日のことはなんとか文章にして残しておきたいと考えていますが、難しそう。
GLIDE、アライアもMPの記事も面白そうです。皆さんも立ち読みで済ませずにお金を出して買いましょう。多少のお金を使うことも大切です。メディアも選択肢がたくさんありすぎて、結局どれも立ち読みで済ませてしまう、ということになってしまうこともあるのかもしれませんが(全部買ってたら大変ですから)、全部でなくても自分の感覚にあっているものはお金を出して買いましょう。
さあ、そんなことを書いていたらなにやらどっさり荷物が届きました。しばらくは仕事に追われそうです。昨日少し進めといてよかった。NALUTOトランクスのサンプルも到着しました。自分用はイメージどおりでかなりストークしております。ピンクいいでしょ?ビーチタオルにパームグラフィクスの半袖も届きました。パームグラフィクス、パターンは少なめですがどれもかなりいいです。ちょっとずつやっつけて行きますので少しお待ちください。
今日の夜は茅ヶ崎方面へでかけますので、6時ごろには店閉めます。
さあて、やることたくさんで訳が分からんぞ~。
波はすっかり無くなってしまったので、お休みではありましたがウェブやら撮影やらのお仕事をしておりました。まー午後二時前ごろからはほぼ仕事が手に付かなかったのは皆さんと同じです(笑)
WBCは実力伯仲のすごい試合でしたが、少しだけ侍ジャパンの勢いの方が強いように感じておりました。でも手に汗握るとは本当にこのことだと思いました。韓国も日本も素晴らしいチームです。
昔はアメリカ、キューバなんて言ったらとてもじゃないけど歯が立つ相手ではなかったのに、それらを制して世界大会の舞台で決勝を戦っているのがアジアのお隣同志の国だというところが一番すごいことだと思います。
今夜は美味しくお酒が飲めそうですねー(笑)
侍ジャパン優勝おめでとう!そして、ありがとう!!

NALUTOトランクス、アップロードいたしました。あとは「カートに入れる」のボタンを設置すれば完了です。
WBCは実力伯仲のすごい試合でしたが、少しだけ侍ジャパンの勢いの方が強いように感じておりました。でも手に汗握るとは本当にこのことだと思いました。韓国も日本も素晴らしいチームです。
昔はアメリカ、キューバなんて言ったらとてもじゃないけど歯が立つ相手ではなかったのに、それらを制して世界大会の舞台で決勝を戦っているのがアジアのお隣同志の国だというところが一番すごいことだと思います。
今夜は美味しくお酒が飲めそうですねー(笑)
侍ジャパン優勝おめでとう!そして、ありがとう!!
NALUTOトランクス、アップロードいたしました。あとは「カートに入れる」のボタンを設置すれば完了です。
今日はいい波。サイズはアタマ、セットはもうちょいプラス。ラフなコンディションだったのでどこに入ろうかしばし思案。しばらく見ていると上の画像の波が目に入りました。リップが僅かながら前方に飛んで、最後は白い飛沫まで吐き出しています(粗い画像ですいません)
アウトに出るチャネルも微妙ながらもありそうなので、迷わず海の中へ。右からやってくるセットと左からやってくるセットをかわしながら、意外とすんなりゲティングアウトできました。回りにいるサーファーは私を含めて3人。
最初に見た波のリップの下に潜り込みたかったのでボードはニーボード。スタンディングでアタマサイズはダブルサイズ(笑)ニーボードの面白いところは波の一番美味しいところに簡単に潜り込めること。見上げると頭上では次から次へと波のリップが白く崩れていきます。前方の視界は海水が半円状に盛り上がったの小さな空間。普段は水平方向に広がる海面が縦に曲線を描いて前方へせり出していく様にプルアウトするのも忘れて見とれてしまい、インサイドで巻かれました。
4本セットで入ってきた特大のお化けセットには誰も乗ることができませんでしたが沖からメラメラと立ち上がり、威厳を持ってレフト方向へ美しく崩れていきました。
いい波に何本か乗って2時間ほどで上がりました。途中足がつったのはスウィムフィンではなくてランニングのせいだと思います(先週はトータルで55kmほど走りました)レベルアップしようと思っているのですが少し無理していたかもしれません。
ビッグ・ディッシュはもう少し落ち着いたコンディションのときに試してみます。明日も残るかな?

Create your own visitor map!