MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新コメント
(11/19)
無題(返信済)
(11/07)
無題(返信済)
(11/01)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[424] [425] [426] [427] [428] [429] [430] [431] [432] [433] [434]

隠れ人気カテゴリー、今日のお弁当シリーズです(笑)

今日のお弁当は、サワラの切り身の塩焼きにキンピラゴボウにちょっと珍しい野菜は雲仙コブ高菜の炒め物。ごはんはいつもの玄米と豆、雑穀の炊き合わせ。おいしいです。

冷たいお弁当だけではさびしいので、セブンイレブンで大根と厚揚げのおでんを買ってきました。なかなかいけてます、セブンイレブン。

昨日は自宅から持ってきたお蔵出しボードのワックスを落として、磨いて撮影して…とやっていたら、結局一日仕事になってしまいました。せっかくですので、全部ピカピカにいたしました。

最終的にメールでお問い合わせいただいた方へお送りしたリストよりもお安いプライスに決定いたしました。皆さまのサポートよろしくお願いいたします。

お客さまからの委託ボードも入荷しています。ボリュームがあるトライフィンショートボードです。初心者の練習用にも良さそうです。価格も破格でございます。



詳しくはホームページボード画像ブログをご覧ください。
昨日のメルマガは「LOG」のお話し。そして今日はハル・スタビー。いろいろあって楽しいこのごろ。SURFER JOURNALの最新号には、またまたアレックス・コップスのDISPLACEMENTの特集が。まだまだ完成しなさそうです。

新しい6’2”のハルのおかげで、またまたいろんなことが判ってきました。テールのボトムをフラットにするか、VEEやロールにするかでどんなボードの性格になるかがある程度決まってきます。アウトラインと併せて考えればご希望に近いボードをお作りすることができると思います。ハル・スタビーのカスタムオーダー、お任せください。ちょっと前にご紹介した、5’10”のハルはカツさんのハル・スタビーの完成形のひとつと言っていいんじゃないかと思います。一昨日、ボード工場を覗いたとき、これからテストされるいろんな形のハルがまだまだたくさんラミネート途中でした。いったいこれまで何本のハルをテストしたんでしょう?!

今度、数えてみます。

ハル・スタビーとは関係ありませんが、スタビーズのトランクスの古いコマーシャルフィルムを見つけました。女の人の視線と表情が意味ありげで笑えます。


スタビーズがスポンサードしていた伝説的なスタビーズクラシック。1977年のMP vs MRの映像もありました。YOU TUBEってすごいです。


クリステンソンのスタビーC-UNITも文句なしにオススメできます。

みなさん、ロングボードのことを「ログ」と呼ぶことがあるのはご存知だと思います。「ログ」はログハウスのログと一緒で「丸太」という意味です。丸太のように長くて重たいボードをちょこっと揶揄した呼び方なので、すべてのロングボードに当てはまるわけではありません。

昨日乗っていたクリステンソンのCCスライダーがまさにその「ログ」なのですが、サイドフィンがついてレールにエッジが付いているロングボードとは違って、ログ用の乗り方をしないと言う事を聞いてくれません。昨日はそれが面白くて、ついつい長時間海に入っていてカツさんに待ちぼうけを食らわしてしまいました(すいませんでした)もともとロングボードは昔からログ系が好きで、クラシックで重たいシングルフィンばかり乗りついで来たのですが、しばらくぶりに乗ってみたら身体が忘れてしまっているみたいです。

ハルやフィッシュも面白いのですがこのクリスのログ、きちっと乗りこなせるよう頑張りたいと思います。

ログをテーマにメルマガ書いてみようかと考えております。

LOG RIDING
仕事帰り同僚、上司と一杯もいいですが寒い中をまっすぐ家に帰って飲む一杯はこれが最高です。

焼酎のお湯割り。熱いお湯で香りが立って、寒い外から帰ってきた身体に沁み渡ります。気持ちまで温かくなる一杯です。

飲みすぎにはご注意。

今日はコシくらいの波。SEAWORTHYを見てロングボードに乗りたくて仕方がなかったのでCCスライダーで滑ってきました。ハルばっかり乗っていたら乗り方を忘れています。小波が続きそうなので、CCスライダー乗り込んでみようと思います。海水が澄み切っていて気持ちがいい波乗りでした。(凍ったウェットは無事復活しました。)


酔いが気持ちよく回ってきました。鍋食って寝ます。


本日、入荷いたしました。事前ご注文いただいた方の分は先ほどすべて発送することができましたので、明日皆様のお手許にお届けいたします。

残り1本で終了です。
昨夜帰宅してウェットは翌朝に干そうと思い車の中に引っ掛けたままにしておきました。ウェットはウェットケースの上にあぐらをかかせた状態にしていたのですが、今朝干そうと取り出すとあぐらをかいた状態のままパリリと凍りついておりました…車の中は大丈夫かと思っていたのでちょっとビックリ。ウェットの生地って凍っても大丈夫なんでしょうか?硬くなったり、生地がつぶれたりしないかちょっと心配。

お気に入りなのに…(涙)

そういえば、先ほど私のと同じ3mmを作っていただいた方が来られたのですが、千葉北でも暖かいですと言っておられました。

でも凍っちゃったらどうなるんでしょう…やっぱり心配。


ウェットを干しながら、ボードガレージのお片づけ。すっきりいたしました。しかしどうにもボードが増えすぎてしまったので、4~5本お蔵出しの予定です。フィッシュ、ボンザー、ハルなどをお出しします。サイトで追ってお知らせしますが、ご興味がある方はメールください。リストをお送りします。店には持ってきているので(ワックス落とし中です)見に来ていただいてOKです。これからのテストシェイプの資金にいたしますので、みなさまのサポートをお待ちいたしております。



波はサイドショアのコシ・ハラ。掴み難い波でしたが選べば楽しめる波が来ます。良い波ではありませんが人が少なく、回りを気にせず波乗りできるのは最高。ミドルセクションで一人で波待ちです。



お待ちかね6’2”のハルで出動です。最初はパドルのベストポジションが良く分からず、波に置いていかれてばかりでしたが、だんだんボードのバランスが掴めてくると、簡単に滑り出してくれます。

このハルのボトムは、レールはアッパー気味でセンター近くはフラット。テールにかけてもフラットですが、フィンBOXの前あたりからほんの少しだけシングルコンケーブが入っています。

ウネリはそれなりにサイズはあるようで、沖で一度ブレイクした波は私が待っているところへ再びフェイスを作りながら近づいてくる、そんな波です。ボードは文句なしに速いです。サイドオンで不規則に崩れてくる波ですが、たくさんのセクションを気持ちよく抜けてインサイドまできっちりメイクできます。

フラットなセンターから、アウトラインの3インチ程度の位置からアッパーになったレールのボトムはディスプレイスメントの感覚です。コンケーブとVEEが入ったトライプレーンハルボトムのクリステンソンC-UNITよりも浮遊感がありフレックスフィンがハル独特の感覚を作り出しているのがよくわかります。

フラットなテールのスピードはかなりのものですが、他のディスプレイスメント・ハルと同様にカットバックにコツが必要なようです。トライプレーンハルとの微妙なボトムの起伏の差がこんなに感覚の違いを生み出すのはサーフボードの奥の深さだと思いました。

面白いです。


今日のもう一つのテストはウェットスーツ。

真冬用に作った3㎜の起毛タイプのジッパーレス、AXXE CLASSICのボヘミアンというモデルです。今朝は今冬一番の冷え込みだったらしいので、3mmという数字に若干不安を感じつつ入水しました。風が吹くと体感温度は下がりますが、3時間ほど入っていてもまったく問題ありませんでした。暖かいし3mmはかなり動きやすく、大げさでなくパドルがノーストレスです。裏返してみて気が付きましたが肩の部分はより動きやすい生地になっていました。その昔、決して柔らかくはなかった5mmのウェットに苦労していた頃と比べると、天と地くらいの差があります。真冬も快適に波乗りできるのは嬉しい限りです。脱ぎ着もかなり考えられていて、背中ジッパーのウェットスーツと同じくらい楽々です(ホント!)これ自信を持ってオススメできます。冬のサーフィンの強い味方になってくれそうです。
昨日は地元のどんど焼きの日。暗くなりかけた林の道を歩いて出かけます。冬の海も魅力的ですが、冬の山も独特の雰囲気があって静かな気持ちで歩みを進めます。


高く組み上げられた「せいの神」に火が放たれると、たちまち10m以上の火柱が夜空を焦がします。火を見ると暖かさ、やすらぎ、畏れ、興奮などたくさんの感情が沸き起こってきます。火を使い始めたころの原始の感情がDNAの中に残されているのかもしれません。誰もやってませんが火の回りを踊りたくなりました(笑)


土曜の午後から波あります。明日はようやく波乗りできそうな感じです。ランニングに加えて薪割りで筋肉痛になるほどトレーニング?できているので身体はばっちりのはずです。6’2”ハル・スタビー、デビューなるか?



「SEAWORTHY」は1月14日に入荷いたします。

ホームページのショッピングカートからご注文の予約をお受けしています。商品の出荷は1月14日の予定です。

メール、お電話にてご予約、ご注文いただいたお客さまは入荷次第ご連絡、またはご発送いたしますので、改めてご注文いただく必要はございません。

入荷が遅れてしまい申し訳ございません。
よろしくお願いします。
午前中ちょっとだけ薪の片付けのつもりが、アックスを何度振り下ろそうが、食い込ませようが、どうやっても割れない丸太に遭遇してしまい。一時間半くらいかかってようやく始末。重たい丸太を一時間以上何度も何度も持ち上げては振り下ろしていたので汗びっしょり。腕は笑うし、手に力が入らないしもうクタクタです。また腕が太くなっちゃいますが、ランニングと薪作りは寒い時期の体力作りにはばっちりです。

タイトルのカツカワミナミサーフボードの短いハル・スタビーのカスタムボードが出来上がりました。レングスは5’10”。トライプレーンハルボトムのハル・スタビーです。これもディスプレイスメント・ハルですが、ボトムにコンケーブとVEEの要素を加えています。

波のフェイスをスピードに乗って走り、カットバックは最高に気持ちよくボードが回ってくれます。気分はMPなハル・スタビーです。ホームページとボードブログでもご紹介してますのでチェックしてみてください。


こちらはクリス・クリステンソン10000本シェイプ達成のノベルティの携帯ホルダー。クリスのボードをお買い上げの方に差し上げてます。



SEAWORTHY DVDは入荷が遅れております。現在確認中です。入荷次第、ブログ、ホームページでご案内しますのでいましばらくお待ちください。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。よろしくお願いいたします。
 
Visitor Map
Create your own visitor map!