MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
予定通り?お片づけ中ですが、引き出しの奥からこんなものが出てきたので突然ですが、歳末大売出しです。
まずはバードウェル、ロングパンツ 税込み¥5040 およそ31インチ(78~80センチ)くらいです。
続いてまたバードウェル 税込み¥5040 だいたい30インチ(76~78cm)くらい。
バードウェルのロングパンツはゆったり目です。裾はロックミシンでかがってあります。ご自分の丈に合わせて履いてください。
そして、ジョンセバーソンのフォト。税込み¥3990 ミッキームニョスのカジモトですね。サーファーマガジンの創刊号に掲載された写真です。JSのサイン入りでございます。ちょっと黄色くなってフレームにも細かいキズがあるので思い切りお安くしました。逆に古っぽくていいかも。
今回、ご紹介した商品はすべて代金引換でお送りします。他のお支払い方法をご選択いただいても代引きで送りますのでご注意ください。
欲しい方はこちらから。ブログからしかリンクしておりません。
気温が急に下がってきましたね。オフショアに変わった証拠です。この瞬間に海に入れる人だけがいい思いできるんでしょう。明日には残りません(笑)湘南ですもん。千葉、茨城行きましょう(もしかしたらハード気味かもしれないのでビギナーの方はご注意)
それでは掃除の続きやります。
まずはバードウェル、ロングパンツ 税込み¥5040 およそ31インチ(78~80センチ)くらいです。
続いてまたバードウェル 税込み¥5040 だいたい30インチ(76~78cm)くらい。
バードウェルのロングパンツはゆったり目です。裾はロックミシンでかがってあります。ご自分の丈に合わせて履いてください。
そして、ジョンセバーソンのフォト。税込み¥3990 ミッキームニョスのカジモトですね。サーファーマガジンの創刊号に掲載された写真です。JSのサイン入りでございます。ちょっと黄色くなってフレームにも細かいキズがあるので思い切りお安くしました。逆に古っぽくていいかも。
今回、ご紹介した商品はすべて代金引換でお送りします。他のお支払い方法をご選択いただいても代引きで送りますのでご注意ください。
欲しい方はこちらから。ブログからしかリンクしておりません。
気温が急に下がってきましたね。オフショアに変わった証拠です。この瞬間に海に入れる人だけがいい思いできるんでしょう。明日には残りません(笑)湘南ですもん。千葉、茨城行きましょう(もしかしたらハード気味かもしれないのでビギナーの方はご注意)
それでは掃除の続きやります。
珍しく(笑)集中して仕事をしていたら、もう5時すぎ。意外と集中力ある私のこれがほんとの姿。外は真っ暗です。ブログをアップするのを忘れていたのは忘れっぽい私。本当は忘れっぽくありません。そんなことはどうでも良いのです。これをご紹介したかったんです。パームグラフィクスから届いたクリスマス&ニューイヤーカード。
パームグラフィクスのTシャツのメッセージの中で、好きな言葉の一つです。
「SHARE THE SPIRIT」
最近、ようやくこの言葉の本当の意味が解ってきたような気がしています。
「OPEN MY MIND、MY CASE WAS SURFING」
これもPG。私にはその通りの言葉です。サーフィンに出会わなかったら、どうなっていたことやら…。
テレビのニュースを見れば、暗い気持ちになってしまうような話題ばかりですが、みんなで力を合わせて前向きに頑張ればかならずいい方向へ進むと信じています。
さて、お仕事続きやります。
お好きなメッセージをどうぞ。パームグラフィクス
台風の波も諦めか…昨日も波乗りは諦め年末のご挨拶にカツさんのシェイプルームへ直行。来年もたくさんシェイプしていただくつもりですのでよろしくお願いします。
そして帰宅途中の道すがら。回りを畑や古い民家や商店が立ち並ぶ、昔ながらの街道といった雰囲気の細い道。なんとなく雰囲気が気に入って海へ行くのに最近良く使う街道を50kmくらいのスピードでゆっくり流しておりました。途中、右手前方に見えた背の高い生垣がなんとなく気になってアクセルを緩めたとたん、その間の細い路地から自転車に乗ったおじいさんが横も見ないで飛び出してきました。
スピードが落ちていたおかげで、とっさのブレーキで衝突は免れましたが冷や汗ものでした。予感がしなかったら…と思うとゾッとします。
そう言えば五年ほど前に今の車に乗り換えたばかりのときに、同じような予感を感じて事故に巻き込まれずに済んだことがあったのを思い出しました。
それは夜中の11時半ごろでした。その頃はまだ定休日は無く、店を閉めた後にカツさんのシェイプルームへ行っていました。その帰り道のことです。私は深夜の空いている道を前を走るワンボックにくっついて調子よく飛ばしていました。新しい車はなんとなく気持ちも良いものです。前方は赤信号。前の車のブレーキランプが赤く灯り信号で停車しました。
やがて信号が青に変わり、また走りはじめましたがなんとなく最初のお話しのときと同じような変な感じがして、アクセルをゆっくりと踏んでそろそろと走り始めました。さっきまで前を走っていた車が走って行き、坂を下って登りに変わる、ちょうど谷底のようになったところにある信号に近づくのが見えたとき、それは起こりました。
信号で右折しようとしていた別の車に、対向車線をはみ出したトラックが激突。完全に空中に飛び上がったトラックは、横転しながら積んでいた単管パイプを撒き散らし私が走っている対向車線へと飛び込んできたのです。
アクション映画のワンシーンのような悪夢でした。トラックは横倒しになって火花をちらしながら、私の方へと滑ってきます。大音響を立てながら飛び散る鉄のパイプ。さっきまで前を走っていたワンボックスは逃げ場を失ってトラックと衝突し、道の端へ停まりました。少し離れて走っていた私はブレーキを踏み込んで急停止。音を立てて転がってきた単管パイプは目の前、寸前の所で止まりました。
冷や汗と心臓が締め付けられるように高まった鼓動でしばらく呆然としていましたが、我に返ってハザードを付け車を端に寄せ、目の前でひっくり返っているトラックに走りました。
恐る恐る運転席を覗いてみると、幸いドライバーは元気そうで、携帯、携帯と言いながら横倒しになった運転席のサイドウィンドの上に立ってなぜか携帯を探していました。右折待ちをしていた車の破損はかなり激しかったのですが、こちらのドライバーも大丈夫そうで、車から自分で降りて歩いてきました。
ペンキ屋さんのトラックだったらしく、足場のパイプとペンキの缶が片側二車線の道路全体に散乱していました。幸い派手にやった割りには怪我をした人は一人もいませんでした。
あのときも、なんとなく前のワンボックスに付いていくのに違和感みたいなものを覚えて、青信号になってもアクセルを踏み込みませんでした。赤信号で停まる前と同じ調子で走っていたら私も間違いなく巻き込まれていたと思います。
そんな感じに何度か助けられている第六感も、波乗りをしないと鈍ってきそうなほど波が無い年末です。(オチはやっぱり波乗り、ということで…)
Yさんのミニ、きれいさっぱりと直って戻ってきました。カラーも完璧に合ってます。いい仕事してますね。
before
after
そして帰宅途中の道すがら。回りを畑や古い民家や商店が立ち並ぶ、昔ながらの街道といった雰囲気の細い道。なんとなく雰囲気が気に入って海へ行くのに最近良く使う街道を50kmくらいのスピードでゆっくり流しておりました。途中、右手前方に見えた背の高い生垣がなんとなく気になってアクセルを緩めたとたん、その間の細い路地から自転車に乗ったおじいさんが横も見ないで飛び出してきました。
スピードが落ちていたおかげで、とっさのブレーキで衝突は免れましたが冷や汗ものでした。予感がしなかったら…と思うとゾッとします。
そう言えば五年ほど前に今の車に乗り換えたばかりのときに、同じような予感を感じて事故に巻き込まれずに済んだことがあったのを思い出しました。
それは夜中の11時半ごろでした。その頃はまだ定休日は無く、店を閉めた後にカツさんのシェイプルームへ行っていました。その帰り道のことです。私は深夜の空いている道を前を走るワンボックにくっついて調子よく飛ばしていました。新しい車はなんとなく気持ちも良いものです。前方は赤信号。前の車のブレーキランプが赤く灯り信号で停車しました。
やがて信号が青に変わり、また走りはじめましたがなんとなく最初のお話しのときと同じような変な感じがして、アクセルをゆっくりと踏んでそろそろと走り始めました。さっきまで前を走っていた車が走って行き、坂を下って登りに変わる、ちょうど谷底のようになったところにある信号に近づくのが見えたとき、それは起こりました。
信号で右折しようとしていた別の車に、対向車線をはみ出したトラックが激突。完全に空中に飛び上がったトラックは、横転しながら積んでいた単管パイプを撒き散らし私が走っている対向車線へと飛び込んできたのです。
アクション映画のワンシーンのような悪夢でした。トラックは横倒しになって火花をちらしながら、私の方へと滑ってきます。大音響を立てながら飛び散る鉄のパイプ。さっきまで前を走っていたワンボックスは逃げ場を失ってトラックと衝突し、道の端へ停まりました。少し離れて走っていた私はブレーキを踏み込んで急停止。音を立てて転がってきた単管パイプは目の前、寸前の所で止まりました。
冷や汗と心臓が締め付けられるように高まった鼓動でしばらく呆然としていましたが、我に返ってハザードを付け車を端に寄せ、目の前でひっくり返っているトラックに走りました。
恐る恐る運転席を覗いてみると、幸いドライバーは元気そうで、携帯、携帯と言いながら横倒しになった運転席のサイドウィンドの上に立ってなぜか携帯を探していました。右折待ちをしていた車の破損はかなり激しかったのですが、こちらのドライバーも大丈夫そうで、車から自分で降りて歩いてきました。
ペンキ屋さんのトラックだったらしく、足場のパイプとペンキの缶が片側二車線の道路全体に散乱していました。幸い派手にやった割りには怪我をした人は一人もいませんでした。
あのときも、なんとなく前のワンボックスに付いていくのに違和感みたいなものを覚えて、青信号になってもアクセルを踏み込みませんでした。赤信号で停まる前と同じ調子で走っていたら私も間違いなく巻き込まれていたと思います。
そんな感じに何度か助けられている第六感も、波乗りをしないと鈍ってきそうなほど波が無い年末です。(オチはやっぱり波乗り、ということで…)
Yさんのミニ、きれいさっぱりと直って戻ってきました。カラーも完璧に合ってます。いい仕事してますね。
before
after
突然ですが、クーパーフィッシュサーフボードがオーダーを受け付けます。予定価格はアシッドやタイガーストライプ、ピグメント、ティントなど全てを含んで、税込み現金価格¥352.695。全モデル対象です。モデルに関しましてはクーパーフィッシュホームページをご覧ください。
予告なしにオーダーの締め切り、為替等の関係で価格変更になる可能性あります。
詳しくはお問い合わせください。
何処もショートボード革命。当時、近所の出○さんは、実家の軒下で、古いサーフボードをはがして、土留め色ボードを造っていました。坂ノ下では、○沼、安○、金○クンたちは、近所の鉄骨屋さんに頼んで、鉄製のボードを造ってもらいましたが、重すぎて重すぎて。とにかく、68、69,70年、日進月歩の時代、72年には落ち着きましたけど、オイラたちの年頃も17歳~で、刺激的で刺激的で。でも、いままたなんだか、当時置き忘れていたものを、引っ張り出して、この40年間の思いをその中にかき混ぜて、出来てきたのが、ミニハルですかね?それでは木曜日です。
かつ
本日のスペシャルゲストは、川南活さん(実名は半分伏せさせていただきました)やっぱりハルは、サーフボード革命のメインストリームの一時期に現れた、ロングボードからダウンレールのショートボードへの橋渡し的なデザインだったんだな~と改めて実感してしまうお言葉。画像は昔のカツさんのお仲間。パドルアウトするMARKさんに波に乗っているのがFOLOLOさん。「ストナーズポイント」のレフト版みたいで、いい雰囲気の写真です。
アリスの三人は再結成へ向けての意識がぴったり合ったそうですが、全ての進化を経験した現在で再び輝き始める物は、過去の物ではなくて新しい物なんだと思います。そしてそれらは、不思議とかならず正しいタイミングでやってくるもの。人の肉体は歳を取りますが、人の心と過去の経験は色褪せないものだと大先輩たちが身をもって教えてくれているようです。
また薪作りの季節がやってまいりました。ランニングもしたいですが、来冬への備えも大切な仕事です。冬の寒い日には薪が燃える火がとてもありがたいです。
今日は一時間くらい。相変わらずエンジンチェーンソウは使わず手で切っています。少しずつ調子が戻ってきます。こんな感じで、3月までに1.5トンくらい薪を作ります(うちは薪を焚くのはほとんど夜だけなので、そのくらいで足りてしまいます。)
削り屑は腐らせて分解して畑の土に戻します。薪は完全燃焼するので大きな薪でも白い灰が少し残るくらいです。
たまった灰はやっぱり畑に。
灰はいい肥料になるらしく、今年の夏野菜が豊作だったのはこの灰が良かったんじゃないかと思っています。
木は二酸化炭素と水と太陽の光で成長します。間伐で切られた木を燃やして暖を取り、途中で出てくる木屑と灰はまた地面へと戻します。
地面から得たものは、感謝をこめて地面に返す(野菜も期待しつつ…)土と植物に感謝です。
明日は南東うねりが少し入ってきそうな雰囲気なので海へ行ってみようと思います。もうすぐ20度線を越えてきそうな台風の動きにも注意です。
先ほど皆さまのお手許にメールマガジン「SLIP SLIDIN' AWAY」をお届けしました。性懲りもなくHULLネタですが、興味がある方はお読みくださいませ。長くてどうもすいません。夏前からはまってしまったハルですが、とりあえず今回でハルシリーズはいったん終了するつもり。これからはもっとジェネラルなネタで行きます(できんのか?)
メルマガはご興味のある方だけにしといて、品切れしていたニットビーニーが入荷しました。サンセットサービスのミツコお姉さまが(きっと)夜なべして(きっと)心を込めて編んでくれたニットです。毎年二つずつ私もいただいておりますが、今年はちょっと前にご紹介したマルチカラーとネイビーをかぶろうかと思ってます。
今日は東京で初霜らしいです。うちの方ではすでに11月の末に初霜を観測済みです。今日はなにもかも真っ白に凍りついた中を6kmほどランニングしました。日の光が当たるところは湯気が立ち昇って、遠くには富士山がきれいに見えました。来年はホノルル走れるといいなあ。
寒くなりますがキープオンサーフィンです(って一番危ないのは自分ですが…)
メルマガはご興味のある方だけにしといて、品切れしていたニットビーニーが入荷しました。サンセットサービスのミツコお姉さまが(きっと)夜なべして(きっと)心を込めて編んでくれたニットです。毎年二つずつ私もいただいておりますが、今年はちょっと前にご紹介したマルチカラーとネイビーをかぶろうかと思ってます。
今日は東京で初霜らしいです。うちの方ではすでに11月の末に初霜を観測済みです。今日はなにもかも真っ白に凍りついた中を6kmほどランニングしました。日の光が当たるところは湯気が立ち昇って、遠くには富士山がきれいに見えました。来年はホノルル走れるといいなあ。
寒くなりますがキープオンサーフィンです(って一番危ないのは自分ですが…)
Create your own visitor map!