MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新コメント
(11/19)
無題(返信済)
(11/07)
無題(返信済)
(11/01)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49]

オーダーいただいた、AC SHAPEのイージーシモンズが出来上がりました。レングスは6’2”です。イージーシモンズのネーミングのとおり、パドルがイージーで、6フィート代後半のレングスのボードと同程度のテイクオフの速さです。


フィンは、ダブルフォイルで高さを抑えたシモンズ特有のフィンです。抵抗が少なくスムースなイメージ。テールエンドでレールを支えてドライブしてくれます。ベースが広いフィンですが、高さを抑えテールエンドのレール近くにセッティングされているので、それぞれのフィンを支点にターンすることが可能で、見た目よりもボードの動きが軽いのが特徴です。

ボトムはダブルコンケーブ。ハイドロダイナミカプロジェクトから生まれたシモンズ。ワイドなプレーニングエリアは見るからにスピードに乗りそうです(実際、速い)。


ノーズのボリュームを落とすスクープノーズと、テーパーに落としながらボリュームを残したダウンレール。シモンズらしいディテールです。


もちろん、5フィート前後まで小さくしたミニシモンズもオーダーOKです。シェイパー自身がシモンズが好きだと言うくらいですから、十分に研究されたシェイプです。

AC SHAPEのオーダーキャンペーンは今週末までです。

さて、ユーズドボードが入荷しました。私の一番のお気に入りの8’4”プリモです。サイトをご覧ください。



MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
AC SHAPEオーダーキャンペーン開催中 ¥10.000OFFでオーダー承ります。2月26日まで。
期間限定 カツカワミナミ ロングボード 10%オフ 2月28日まで。
暖かいインナー、ブーツソックス、ストレスフリーフード、冬の装備揃ってます。




お知らせ:2月21日(火)はお休みいたします。よろしくお願いします。


波はコシ・ハラ、セットはもうちょい。それほど残りませんでしたが、楽しめそうな波です。

本当は、AC SHAPEの8’0ツインをシングルフィンのセッティングで乗ろうと思っていたのですが、昨日からいろいろな人とニーボードの話しばかりしていたせいか、すっかりニーボードモードになってしまって、コレに乗ってみることにしました。


5’7”のフィッシュテールです。ボリュームはもう一本のパープルの5’7”より多めで、パドルが楽です。よく走るし、良く動きます。何の問題も無く調子いいですが、問題は混雑。今年に入って、波が立つ頻度が少ないせいかすごい人です。

セットに乗ると危なそうなのでそこは諦めて、少し外れたインサイドでショートライドで遊んで上がりました。

こういう日もあります。波に乗りたいのは自分だけじゃありません。無理に波に乗るのも楽しくない。何本かは良いのに乗れたのでいいんじゃないでしょうか。

身体は調子いいです。パドルも平気だし身体も思う通りに動いてくれます。だんだん暖かくなってきたし、これからです。


今年は西風が良く吹いているおかげなのか、岩がむき出しだったビーチの砂が戻ってきました。



MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
AC SHAPEオーダーキャンペーン開催中 ¥10.000OFFでオーダー承ります。2月26日まで。
期間限定 カツカワミナミ ロングボード 10%オフ 2月28日まで。
暖かいインナー、ブーツソックス、ストレスフリーフード、冬の装備揃ってます。





店置きのプリモフィッシュが出来上がりました。レングスは6’10”です。カラーも完璧で、イメージした通りの仕上がりです。活さんのシェイプが100%活きるのは、このラミネートがあってこそ。


プリモフィッシュと呼ばれる所以のボトムです。

20年間、活さんのシェイプを見させていただいていますが、最近のシェイプを見ていると円熟を通り越して凄みに近いものを感じることがあります。ボトムの何気ないラインに、波を滑るスピードを感じてハッとするときがあります。変だと思うかもしれませんが、走るぞ!と語りかけてくるのです。

複雑なシェイプで目を引く訳じゃありません。プレーナーが通り過ぎた後のラインが美しい。シンプルなものを隙無く美しく作り出すのは技術を越えた何かがあると思います。

活さんのボードにハマっている人はたぶん皆、私と同じような何かを感じているのだと思います。



のちほどサイトアップします。


MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
AC SHAPEオーダーキャンペーン開催中 ¥10.000OFFでオーダー承ります。2月26日まで。
期間限定 カツカワミナミ ロングボード 10%オフ 2月28日まで。
暖かいインナー、ブーツソックス、ストレスフリーフード、冬の装備揃ってます。





またやったようです。AC SHAPEの新井くんから画像が送られてきました。ちょっと話してみましたが、フィン(足ヒレ)の使い方、ターンのやり方というのか、きっかけみたいなものがまだ良く分かりませんと言ってましたが、2回目だったらそんなものです。

ここ一年くらいの間に、ニーボードをお渡しした人たちもおそらくまだ似たようなものじゃないかと思います。

滑り出したはいいけど、両ヒザをついて正面を向いていると何をどうしたら良いのか分からなくなったのは、私も同じでした。それで、何か良いアドバイスが無いかと考えてみましたが、なかなか難しい。

パドルとキックの両方を使うとして、まずはテイクオフのときのことを思い出してみます。

うねりが来たら、良さそうなポジションへパドルです(スタンディングと同じです)。波が目の前に盛り上がってきて、これは自分がイケると思ったら、タイミングを見ながらパドルのスピードを上げます。

テールが持ち上がった瞬間に、スタンディングならパドルのピッチやチカラを波の状態に合わせて、必要なだけアップさせて行くと思います。

その瞬間は、ニーボードではおそらくパドルはそれほどアップさせてないと思います。その分、意識はキックの方へ。手ごたえがあったらもうパドルは止めて、デッキに両手を着いてます。キックだけで前へ進んでいます。

他のニーボードじゃない人たちはまだパドルしていると思いますが、ニーボードはおそらくもう滑り出していると思います。

タイミング的にはそんな感じです。

波がすでに立ち上がっているタイミングなら、パドルはリズムを取るくらいの感じで、キックを2~3回入れるだけです。

ぜんぜん、参考になりませんね 笑。

テイクオフといよりはおそらく、フィンの使い方なんじゃないかと思います。身長5’6”の私が、5’6”のボードでパドルをすると、ヒザ下しかボードの外に出ません。

キックはボードの上でしかできません。その制限の中でいかに効率良く身体を使うかです。

ボードに腹ばいになった体勢で自由に動かせるのは、ヒザ関節だけですが私は股関節から使っています。床に腹ばいになってみてください。

膝は曲げず伸ばした状態で、足の付け根から脚を持ち上げてみてください。股関節の動きで少し持ち上がると思います(骨盤から動かすとボードがロールしてしまいます)。尻の筋肉を多いに使っているはずです。まずはヒザと足首を自然に後方へ伸ばした状態で小さくキックしてみます。ストロークが小さい分、ピッチ(蹴る回数)を速くします。

今度は脚を持ち上げたときにヒザ関節を軽く曲げてみます。モモから自然なカーブが出来るくらいの角度です。足首もそのカーブに合わせます。モモから脚を小さく振り下ろしますが、モモが水平になったらその先のヒザ関節、ヒザは伸びきったら、その先の足首とモモの動きをしなやかにつま先まで伝えるような意識でつま先まで伸ばし切ります。

はい、フクラハギが攣りましたね 笑。

それが普通だと思います。意識としては、モモの上下の動きを、ヒザと足首の関節を小さく柔らかくしなるように使い、最後はキックの一番下で、モモからつま先までピンと伸ばす意識です。フィンの先端までチカラが伝わる感じがしませんか?

これがニーボードのキックです。滑り出したらボードコントロールに同じ筋肉をさらに使いますから、まずはそこが強くならないとコントロールはうまくできません。

カーフレイズと、足指でタオルにギャザーどんどん作って鍛えてください。あとは、波が無い時にフィン履いて泳いでみるとか、フィンに慣れることも必要です。

ボードをターンさせるときは、(ボードのバランスにもよりますが、活さんのアウトラインなら)ヒザのちょっと先あたりをきっかけにしながら、ヒザ下全体でレールを押し込んでいく加減でターンをコントロールします。やっぱりフクラハギ攣ります。(上体のリードもあります)

しばらくはこういうこととの戦いです。

いまこれを書いていてふと思ったのですが、ピラティスの先生(エデュケーターと言います。最近、ピラティススタジオに通い始めました)に姿勢を見てもらうと、ヒザが過伸展(真っすぐ伸ばした状態で前にヒザが曲がっている)ですと言われるのは、このニーボードのキックのせいかもしれません。

話が反れましたが、ニーボードは簡単じゃありません。スタンディングとは違うところの筋肉も使います。目標を立てて少しずつですが、まずは楽しむのが一番だと思います。

そのうちこんなカーブもできるようになりますって。


それから、海の中で「そのボード立っても乗れるんですか?」と聞かれたときの答えも用意しておきましょう。


MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
AC SHAPEオーダーキャンペーン開催中 ¥10.000OFFでオーダー承ります。2月26日まで。
期間限定 カツカワミナミ ロングボード 10%オフ 2月28日まで。
暖かいインナー、ブーツソックス、ストレスフリーフード、冬の装備揃ってます。






5’10”のKK FISH。もう一本のストックボードの5’8”と比べると2インチのレングスの差以上に感じるのが、そのボリューム感です。それぞれに使用しているブランクスの特徴を活かしてシェイプした結果の差です。

BOOGIE(ブギー)は誰でも乗れるフレンドリーなモデルですが、このKK FISHはそれに近い感じがあります(ブギー、フレンドリーですが奥はなかなか深いです)。

おっさん(私)が、ちょっと乗ってみたい気になってくる雰囲気があるし、たぶん乗れると思います。立ち上がってきた波に合わせて、パドルしながらラウンドノーズへ頭から乗り込むイメージで体重を載せていくと、スルスルと滑り出すと思います。

そこからあとは身体の下へ足を引き込んで立ち上がって滑っていくのですが、最近お問い合わせをいただく中に、うまく立ち上がれなくなってきてしまったからニーボードを始めたいという方もいらっしゃいます。加齢とともに身体の動きは悪くなってくるので、仕方無いことではあるのですが、改善する方法もあります。

私は、スルスルと滑り出したKK FISHに素早く立ち上がって滑っていけるイメージを持てますし、出来ると思います。身体がついていかないからという理由でニーボードに興味を持ったとしたら、ニーボードに慣れるのと同じくらいで、身体を戻せる可能性も多いにあります(怪我や故障がある方は別です)。

腹ばいの状態から、素早くスムーズに立ち上がるには筋力が必要です。腹筋や足の筋力が必要なのはもちろんですが、ビギナーがうまく立ち上がれないというのは違います。波乗りを長年やっていればそのやり方や筋力はすでに備わっているはずです。

そういう方に一番必要なのは柔軟性だと思います。肩から背骨、股関節の柔軟性です。

柔軟性?もうストレッチやっても伸びないから無理でしょ、と思った方が居ると思います。それはよーく分かってます。歳を取ってくると、ストレッチをやっても昔のように伸びなくなるのです。

その通りです。ストレッチだけではダメです。ストレッチで筋肉を伸ばそうをするだけではダメなのです。やらなくちゃいけないのは、ストレッチにプラスして関節を動かすことです。

関節ってたくさんあります。テイクオフでのポップアップに大きくかかわってきそうなのは、肩関節、首から尾てい骨までの背骨(関節の連続です)、そして股関節。硬くなったなあと感じるのもこの辺りじゃないでしょうか。

昨年から一年間、いろいろと身体を動かしてきて思うのは、ストレッチに加えてそれぞれの関節を積極的に動かすことが柔軟性を取り戻す方法なんじゃないかということです。

たとえば私の右股関節です。重量があるフラットロッカーのDフィンをコントロールするのに負担がかかっていたのか、痛めてしまいました。波待ちでボードに跨るのも辛かった時期もありました。

50肩後の左肩は、NV200の車内灯のスウィッチまで手を伸ばせませんでした。

股関節はその関節だけを意識的に動かしていくうちに、だんだんと可動範囲が広がってきたら痛みが無くなってきて柔軟性も出てきました。肩も同じです。とにかく胸郭の横から(特に)肩甲骨、鎖骨の付け根など肩全体を意識して動かしていると腕の動きにしなやかさが戻ってきました。車内灯には今は腕を伸ばして届きます。

背骨は一つ一つのつなぎ目を意識して動かすことを行いました。前かがみと背中を反る前後の動き、左右に身体を傾ける左右の動き、そして左右にねじる回旋の動きです。

そうやっているとストレッチで筋肉も気持ち良く伸びるようになってきました。関節をひとつひとつ意識することでインナーマッスルに刺激があるのだと思っているし、それのストレッチもされていると思います。

柔軟性が高まったおかげで、テイクオフの動きを邪魔する抵抗感は以前よりも少なくなりました。スッと足が入ってくる感じがあります。

私の場合はそれを実現したのが、たまたまピラティスでした。筋トレなんかよりも、ぜんぜん楽です。ウェイトで鍛えているひとは拍子抜けすると思います。ヨガも同様の効果があるのかもしれません。他にもやり方はいろいろとあると思います。

もう歳だと思ってあきらめてしまったらそこまでです。5’10”のKK FISHだって大丈夫ですから、絶対に。

これは背骨。気持ちいいですよ。



沖で西風が吹くので明日も少し波がありそうですが、潮回りが悪い(私にとってです)。引いてくれればロングボードで楽しめそうですが、朝が満潮。風はずっとオフショアのようなので時間がある方は潮の時間に合わせて行ってみてください。

仕事サボるような波でも無いので仕事します。次、ウィークデイに波が上がったときにはサボりますので見逃してください。

明日はロングボードだなあと用意までしていましたが、あらためて自分のロングボードを見直すと、9フィート以上のボードは二本だけ。

AC SHAPE SLIDE 9’2”。

良い板です。9’2”のサイズ以上の安定感があって、そのくせ反応が良く、ロングボードのゆるいマニューバはスムースです。ただ真っすぐ滑っているときのグライド感はなかなか。


もう一本は、PRIMOの9’0。これは、切れが良くてスピードに乗った波乗りが最高。サイズがある波でも余裕です。


もう一本は現在ラミネート中のTOTO 9’3”。


これらに加えて、少し長めでグライダーっぽいのも欲しいなと考えております。最初は10’6”あたりで考えていましたが、混むことが多いポイントではあまり長いと出番が少なくなりそうなので、9’10”くらいはどうかと考えています。

形は上のTOTOで、ボトムを浅いコンケーブでと活さんに相談してみようかと思っています。もうひとつはAC SHAPEのグライドボトムです。8.0のツィンピンをそのまま伸ばすイメージです。

痛めた股関節はもう大丈夫です。今年はロングボード復活です。股関節は痛めたというよりは、使い過ぎて硬くなっていたんじゃないかと思います。その部分だけを意識して動かして、伸ばしていったら、痛みがとれて可動域が広がってきました。これも、ピラティスのおかげです。

とりあえず明日はランニングか、雨ならピラティスです。そして、次の波は仕事サボります。


MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
AC SHAPEオーダーキャンペーン開催中 ¥10.000OFFでオーダー承ります。2月26日まで。
期間限定 カツカワミナミ ロングボード 10%オフ 2月28日まで。
暖かいインナー、ブーツソックス、ストレスフリーフード、冬の装備揃ってます。

本日、ニーボードデビューした模様のAC SHAPEのシェイパー、新井くんが画像を送ってくれました。シモンズをベースにしたニーボード。5’8”だったかな。デッキパッドが届くまで紆余曲折ありましたが、絶好のタイミングでの初ライド。

率直な感想で面白い!というので、波もボードも良い感触だったんでしょうね。最近、まともな波で波乗りできていない私は、何でもよいからウラヤマシイ。


このニーボードの形を見ていると、イマジネーション湧いてきます。自分の中では、今年のニーボードのプロジェクトは、ロッカーを変えたラウンドテールとチャネルボトムの二つで、およそ形になっているので、それが納得できた次はAC SHAPEですね。

ブログへコメントもいただいていますが、いろいろな方がニーボードに興味を持っていただいて嬉しいです。

AC SHAPEは今日からオーダーキャンペーンもスタートしてます。全てのモデルを対象に、¥10.000(税込み)オフでオーダー承ります。何でもご相談ください。

昨日ご紹介したKK FISHとユーズドボードをサイトにアップしました。

KK FISH 5’10”はストックボードです。ダークウッドストリンガーのチャージはサービス。ラウンドノーズ、テイクオフ速いですよ。


ユーズドボードは、マンダラサーフボードのZOOKというモデル。コンディションはかなり良いです。



MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
AC SHAPEオーダーキャンペーン開催中 ¥10.000OFFでオーダー承ります。2月26日まで。
期間限定 カツカワミナミ ロングボード 10%オフ 2月28日まで。
暖かいインナー、ブーツソックス、ストレスフリーフード、冬の装備揃ってます。
雪です。今日はお休みいたします。まだ店には居りますが、片付け物をしてもう少ししたら帰ります。今日の午後遅くから明日にかけて、少し波が上がりそうです。明日の朝は凍結しているかもしれませんので、車の運転はご注意ください。

KK FISHのストックボードが入荷しました。浮力大きめで私でも楽しめそうな雰囲気です。サイズは、5’10” x 21”1/2 x 2”7/8。


詳しくはまた後ほど。


MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
AC SHAPE オーダーキャンペーン 2月11日(土・祝)より 事前のご相談OKです。
期間限定 カツカワミナミ ロングボード 10%オフ 2月28日まで。
暖かいインナー、ブーツソックス、ストレスフリーフード、冬の装備揃ってます。




新しいロングボード、TOTOのシェイプが出来上がりました。レングスは9’3”。まずは自分で乗ってみようと思います。すでに実績があるシェイプですので、オーダーもOKです。

シェイプはかなりシンプルです。細めのスクアエテールとラウンドポイントとでも呼べそうなノーズで、画像の通りのすっきりとしたアウトラインです。

ボトムシェイプもシンプルなフラット~VEE。レールはダウンレールです。私は気持ち薄めで、レール近くを少しだけ落としてもらいました。テールはエッジがゆるめに入ります。もちろんシングルフィンです。


これは活さんの9’2”。きれいなアウトラインです。


初めて乗るシェイプのボードなら、カラーも初めて使う色。どんな雰囲気で出来上がってくるのか?こっちもテストです。退紅(たいこう、あらぞめ)という色。紅が褪せた色です。褪せた感じの色、好きですからね 笑。


出来上がりをお楽しみに。


明日は定休日です。リペア工場とシェイプルームへ行ってきます。


MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
AC SHAPE オーダーキャンペーン 2月11日(土・祝)より 事前のご相談OKです。
期間限定 カツカワミナミ ロングボード 10%オフ 2月28日まで。
暖かいインナー、ブーツソックス、ストレスフリーフード、冬の装備揃ってます。
Visitor Map
Create your own visitor map!