MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新コメント
(11/19)
無題(返信済)
(11/07)
無題(返信済)
(11/01)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[443] [444] [445] [446] [447] [448] [449] [450] [451] [452] [453]

昨日から渋谷のシネクイントでレイトショー公開のONE CALIFORNIA DAY。待っていればじきに国内向けにDVDも発売されると思いますが、この映画は映画館の大きなスクリーンで見るべき作品です。夜遅く渋谷の街まで足を運ぶ価値ありですので皆さん見に行きましょう。

オープニングのジョエルチューダーが波を越えてくるウォーターショットから、エンディングまで引き込まれっぱなしのカリオフルニア ドリーミング。ちなみに最初の方で登場するデボン・ハワードが乗っている赤いボードはクリステンソンのC-BUCKETです(よーく見るとボトムにクリスのロゴが見えます)。デボンはシングルフィンしか乗らないと公言していたように思いますので、シングルのC-BUCKETか?C-BUCKETはクアッドというイメージが強くなってしまっているようですが、クリスはシングルフィンも強く推奨しています。

ジョエルの異常なスピードのフィッシング、アレックス・ノストの曲乗り(?)タイラー・ウォーレンの優雅なログライディングにフィッシング、早朝、ビーチのゴミを拾うスキップ・フライ、サンド・スピットのトム・カレンは最高!リアル・クラシックな職人タイラー・ハジキアン、挙げていけばきりがない素晴らしい映像の底流には私たちが憧れてきた強いアメリカのイメージが流れ、何度見ても見終わったときに自分がサーフィンをやっていて良かったと改めて感じさせてくれる映像です。最近、仕事や家庭で忙しくて波乗りにも行けずお疲れ気味で…という人もパワーをもらえるMUST SEEの映像です。


もうひとつのDREAMING、六本木の国立新美術館で開催中のエミリー・ウングワレー展。作品の写真だけでもうダメだというのに、私は彼女の作品の前に平常心を保って立つ自信がありません…。渋谷からも近いのでぜひ見に行ってください。私は気を失ってしまうかもしれません…
台風6号は南シナ海方面へ進路を変えちゃいました。湘南方面への影響は無さそうです…。天気図では日本海側へ行っていた梅雨前線が明日また戻ってくるので変化が出そうです。私は明後日の朝行ってみることにします。波乗りしたいなあ~。

ネットで映像サーフィンしていたら、こんなトレイラーを見つけました。LINES FROM A POEMのNATHAN OLDFIELDさんの新しい映像SEAWORTHYのオフィシャルトレイラーです。

Seaworthy: Official Trailer from Nathan Oldfield on Vimeo.
10DAYS AGOとなっているので新しいトレイラーだと思いますが、みなさんすでによくご存知でしたらゴメンナサイ。面白そうです。

ユーズドコーナーのパベルさんの7.2クアッドとイートンさんのヴィンテージボンザーは売れてしまいましたが、またまた面白そうなユーズドボードが二本やってきました。二本ともジョエルチューダーサーフボードのカルマです。ステュケンソンシェイプの旧タイプのカルマ6.0と6.6。探している方は要チェックです。後ほどアップしますのでご期待ください。
近所のスーパーで、びんちょうマグロの大きなカマが198円。美味しくて安いサカナのアラに目がない私は迷わず購入。シンプルな塩焼きで美味しいそうですが、お休みで時間があったのでオリーブオイルとニンニクとレモン、ハーブでマリナードして炭火焼にしてみることにしました。


最近活躍してくれているコンロです。冬は薪の火、夏は炭。日常的に火遊びができるのは楽しいものです。炭を積み上げて着火材に点火。食器や飲み物の準備をしている間の15分ほどで簡単に火が熾きます。


あっという間に食べてしまったので焼き上がりの絵はありません。一緒に近所にできた農協の野菜直売所で買ってきたシイタケや万願寺唐辛子を焼いて食べました。

満月がきれいな夜でした。


こちらもFISH。PLASTIC MUMMY?


今日はお休み。用があったのでカツさんの所へは行かないつもりでしたが(カツさんも不在だということなので…)、どうしても行かなければいけない事情が発生したので、大急ぎでクルマを走らせ(ホントはかなりノンビリ)行ってきました。

するといないはずのカツさんが…。テレビのインタビュー収録を工場でやることになったみたいです。直前までなんの番組かも本人は分かっておりませんでしたが…(笑)


シェフのボードも渡してきました。明日ラミネートに出すようなので今ならシェイプルームで見れます!

こんな感じのティントカラーで巻きます。いろいろ迷いましたがサマーボードと言っていたので涼しげな色にしました。

台風6号もできたので、身体のコンディションを確かめるために軽くランニングしてみましたが、フクラハギはいい感じです。幸いなことに肉離れまでは行ってなかったみたいです。足に神経を集中しながらいつもの距離をゆっくりゆっくり走ってきました。来週にはうねりが入り始めそうです。身体とボードのコンディション調整に入りましょう。無理せず楽しい波乗りを!(あ、用事は走った後済ませました。どこでも仕事できるインターネットは便利なものですね。)

赤いオサカナが二匹到着しました。5.10と5.7。長い方はヒレが二本。短い方はヒレ四本です。

リッチ・パベルのビッグクアッドフィッシュのユーズドが入荷しました。グッドコンディションです。カッコイイです。

ホームページからご覧ください。
天気も良いし、風も無いし今日は絶好のお絵かき日和。カツさんのボードにペイントするには最高の朝に思えたのでさっそく実行することにしました。

これが練りに練った詳細プラン。こんな感じで、見えるところに貼っておきます。


念には念を入れてフォームの端切れに下書き。これでウォーミングアップはばっちり?


ペイントスタート。手が震えます。全然ウォーミングアップできてませんでした(笑)


途中経過を撮影するつもりだったんですが、上の写真の後は意識不明。かなり夢中になって描いておりました。お絵かきは楽しいですね。

二時間後、出来上がったのがコレ。


僭越ながらカツさんのシェイプサインの後ろにサインを入れさせていただきました。


どーですか?スガヌマシェフ?タイトルは「SMILEY KELP」です。

上半身裸で描いていたら、肩が本当に焦げてました。紫外線ヤバイです。でも久しぶりのお絵かき、かなり楽しかったです。

IREE BLUEさんにいただいたシソジュースも楽しんでます。モヒート風のカクテルにしても美味しいです。シソジュース作り方教えてくださ~い!


明日、火曜日はお休みをいただきます。
波あるんですかあ~。わたしゃ知りませんよ。波情報見ないようにしてますから。どうせ波あっても行けないし…また足イタクなるのはイヤですから、しばらくは身体動かすの我慢です。

体調いいのに身体を動かせないのはなかなかツライし、波乗りのことを考えると海行きたくなるばっかりなので少々くさり気味だったのですが、ある方から素晴らしいメールをいただいて、そんな気分も吹き飛びました。

その方は(仮にSさんとします)クリステンソンのフィッシュが日本へ初めて入ってきた中の一本を買っていただいた方で、それ以来ずっと長さを変えてクリスのフィッシュに乗っておられます。Sさんは最近、ダブルウィングのクアッドフィッシュに乗り始めたのですが、そのSさんからいただいたインプレッションが素晴らしいので、お許しをいただいてそのまま掲載させていただくことにしました。

以下、いただいたメールです。

こんにちは、Sです。
クリスのクワッドがリペアから戻ってきてから、また乗り込みましたが、凄い調子良いですよ~。調子良すぎて、平日も有給取って千葉でサーフィンしまくって、脳がとろけるくらい最高な思いしてます!
やっぱりフィンセッティングで乗り味が全く変わりますね。ツインに慣れきった自分には、フロントフィンとバックフィンがニュートラル(センター)にあると、凄い引きずり感があってかなり重かったのですが、フロントフィンをボックスの目一杯後ろ、バックフィンをボックス目一杯前にしたら、スーパーファスト&ルーズで最高になりました。やっぱりフィッシュはこうでなくっちゃ!

やはり、フィン間隔を離すほど、片側二枚のフィンのエッジが独立して機能して、ホールドが増し、逆に近付けると、有効エッジが小さくなってルーズになってくれるようです。ルーズ=ドラグ減でスピード倍増しますね。
サイズが上がったり、掘れた時なんかには、バックフィンを少しだけ下げてフィン間隔を離せば、ホールド感が出てきて、テイクオフでもレールとフィンがフェイスに食い付き、スタンディングが安定するといった効果がありますね。あとバックサイドはフィンが離れているほうがリップしやすいです。

とにかく、フィンセッティングに敏感に反応することにびっくり!色んな味が楽しめて面白いです。とくにLB1/4の組み合わせはフィンが大きめなので、余計にフィンポジションが影響するのでしょうね。しかしキールからの乗り換えさんはまずはルーズセッティングがお薦めです。
キールフィッシュの生命体のような躍動感とは異なりますが、とにかく速いし、滑らかだし、許容性がありますね。
バックサイドだけフィン離すというのもやってみようかと思います。
今更ながらクワッドフィッシュ最高です!


いただいたメールを読んでウラヤマシイやら反省やら、いろいろと考えさせられていただいてます。反省というのはいろいろなボードを作りすぎて、なんだかみんな中途半端になっていること。少し身辺整理をしてみようと考えております。

身辺整理は勝手にやらせていただきますが、現在最新のクリスのクアッドフィッシュはコレです。

最終的なクアッドのシェイプはダブルウィングです。テール近辺のレールはボキシーに落とされてウィングが入っています。その他ロッカーやボトム、レールのシェイプなどは個体差はありますがツィンキールと同じデザインになっています。



ロックボックスの素晴らしいところはフィンの位置を前後に変えられるということ。前後に約1/2インチずつスライドできます。これによって前後二つのフィンの間隔は最大約1インチまで変えられるので、セッティングによってかなり性格が違うサーフボードになると思います。(フィンの大きさでもさらに!)

クアッドってそんなにツインと違うんですかあ~?とよくお問い合わせをいただきます。どう見ても違うに決まっているので返答に困って「そりゃー違いますよ」と言っているだけですが(笑)、ロックボックスのクアッドは自分で違いを作り出して自分にあったセッティングを見つけ出すところに楽しさがあります。NALUさんの最新号のボードカタログにも書きましたが、それを大いに体感しているSさまには脱帽でございます。
PG
新しいパームグラフィクスのアートです。
どれもサイコウです。どう飾るか?あーでもない、こーでもないと、これから楽しい作業です。

サイトでも後ほどご紹介します。

シェフのボードペインティングに使う絵の具、買ってきました。

ブログでご紹介できるよう頑張って描きますよ~!
久しぶりに今日の弁当シリーズ。

新しい試み(笑)ちらし寿司弁当。

昨夜のバーベキューの残りの牛肉をショウガ風味で焼いて、玄米酢飯にミョウガ、庭のキュウリを混ぜ込みました。

付け合せは一昨日作ったコゴミのクルミ和えのクルミ味噌で和えたブロッコリーとキンピラゴボウ。

美味しそうです。いただきま~す。
Visitor Map
Create your own visitor map!