MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2
4 7 8
14 15 17
20 22 23
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
無題(返信済)
(04/27)
(04/04)
(04/02)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[448] [449] [450] [451] [452] [453] [454] [455] [456] [457] [458]
ディスプレイスメントハルのシェイプ開始しました。昨日、ボード工場へ行ってなにげにカツさんに「そろそろハル作りたいんですが~」と言ったら「じゃあ、アウトライン引きましょうかー」「え、まだ心の準備が…サイズもまだ決めてないし…」と動揺しつつもカツさんはどんどんアウトラインを引いていきます。




迷う間もなく、アウトラインを引いてノコギリで切っちゃいました(笑)勢いでやっちゃう方があれこれ迷うより良い物ができそうな気もします。


これがオーダーシート(笑)カツさんが紙に書いてロッカーの入れ方と乗る位置の理論を説明してくれました。最初は6.8~6.10くらいのつもりだったのですが、横のフォームのかけらに書いてあるとおり7’2”+ 3/4インチで決定。ボトムとレールのシェイプにたくさんの要素を入れるので気持ち長めにしました。(最終的にこれも変わっちゃいましたが…)

とりあえずアウトラインを引いてランチタイム。フィンの位置はかなり前よりです。この辺かな~?


それで、昼飯後。テールのラインが少し変わったのにお気づきでしょうか?

なんとなく細すぎるかな~と2インチほど短くしてテールも丸めてしまいました。これでアウトラインのイメージは私が考えていたものにピッタンコになりました。さすがカツさん!ボトムのレールを少し落とし始めました。アッパーレールからテール近辺はドフラットにエッジをピキピキにいれてもらいます。

デッキからも削ってテーパーレールを作っていきます。大胆に削り落としてます。


POWER OF SKIL


約二時間半後、テイクダウン終了。初めてのシェイプなので時間がかかりました。今日はここまで。身体中粉まみれです。



どーですか?ノーズは意識的に広めにしました。フィンはテールから15インチくらいのところに付きます。迷ったボトムシェイプは真ん中に浅く狭くコンケーブを入れることにしました。

ボードを見ているとイメージ湧いちゃったのでシェイプが出来上がったらペイント第二弾行ってみたいと思います。


今日は夕方までカツさんのシェイプルームで白い粉にまみれておりました。
KK STUBBY シェイプスタートいたしました。

続きはまた後ほど。いいボードが出来そうです。ご期待ください!
みなさまLIGHTNINGの記事チェック&コメントどうもありがとうございます。初めてPOPEYEを買ったのはいつだったかなあ?ファーストリーバイス501が中二のときだったはずだからその頃か…。

当時のPOPEYEをご存じない世代の方のために雰囲気だけでも…1979年2月25日号です。創刊号もどこかにあるはずです。

MAGAZINE FOR CITY BOYSのキャッチが泣かせます。なんだかPOPEYEを読んでいるだけで「アメリカ」の気分でした。


ハレイワシアター。憧れて初めてハワイに行ったときにはすでにマクドナルドになっておりました。

こんな感じでサーフィンがバンバン出ていて日本の西の端っこに住んでいたメネフネ少年は妄想をふくらませておったのです(笑)佐世保があったから、FENをいつも聴いていました。長崎に初めてマックができたのは高2のとき(笑)いまじゃ佐世保バーガー全国区ですが、マックより長崎大学前にあったバーガーショップのほうが美味しかった。親父が佐世保で、1950年代からあるバーガーショップを教えてくれたり、アメリカを感じられるところは結構あったんです。


片岡義男さんの小説は高校に入ってからだったと思います。「限りなき夏」にヤラレました。家の近所の自販機でこっそりバドワイザー買って、飲み干したあとは小説の真似をしてひねりつぶしたりして…。この頃はもう”東京の大学”に行って波乗りすることしか考えていなかったのに、東京に来たとたん波乗りのことはすっかり飛んでおりました(笑)でもなんで”東京の大学”だったんだろうな~。25年前のことでございます。

でも何をするにも「気分」ということを教えてくれたのは、POPEYEと片岡義男だったと思います。着るもの、食事、遊び、仕事、なんでもいまだに「気分」じゃないとダメ。判るかな~?コレ



お話しとは関係ありませんが、今月の定休日以外のお休みは5日と15日の予定です。なんだかネットの営業カレンダーが調子悪いのです。
「TALES FROM THE BLACK VAN」邦題「GET IN THE VAN」Tシャツ
ART WORK BY ALEX KNOST

後ほどアップします。少しお待ちください。
今日はこれで入水。7’7”のクアッド。

しかし波はトロトロのヒザちょっと。ボードのチョイス大失敗。今日は完全にロングボードでした。10’BOSSにやられっぱなし(笑)面倒でもロングは一本クルマに常備しておくことにいたします。

何本か乗りましたが、このボード調子いいです。ぱっと見では判りませんがボンザー並の深いシングルダブルのコンケーブとクアッドフィンでよく走ってよく回ってくれる感じ…。今度サイズが上がったら出動させたいと思います。


タイトルの「恥ずかしい」はコレ…

今日発売のライトニングという雑誌ですが私出てます…。それも6ページにわたって…。ちょっと恥ずかしいですがせっかくなので皆さん見てください。
たまにはスケートネタ。LOADED DERVISH面白そう。


サーフボードの画像専門に新しいブログを開設中です。サイトには容量の関係で大きな画像をたくさん掲載できないので、ここにボードの大きな画像をアップしてサイトからリンクさせたいと思ってます。少しずつ撮影してアップしていきます。
新しいボードのコンセプト、只今思案中です。

今のところは…長さはミニと同じくらい、6.8~6.10くらい。レールは薄いナイフィーレール。ボトムは丸いコンベックスボトムからテールをフラットにするか、コンベックスボトムのお腹の真ん中にシングルコンケーブを入れるかは迷うところ。どちらにしてもテールはフラットでエッジはばっちり付けてもらいます。デッキはそれほどこだわっていませんがスクープノーズ気味にしてSデッキも面白そう。

アウトラインはMINI 5フィンを応用できないかと考えております。ダイアモンドテールの角をとって丸みがあるテールにします。PHOTO BY AGW


カラーはずっと心に決めていたオリーブピグメントでサンディングフィニッシュ。なんとなくこのボードにふさわしいカラーじゃないかと感じています。クリス・クリステンソンのC-UNITも同じコンセプトのシェイプです。クリスにも頼まなくちゃ。カスタムオーダーもできますよ~
カツさんのシェイプルームにて。

シェイプ中のフォームの表面。電動ではないカンナだけを使ってノーズからテールへ、テールからノーズへと大きく大きく流れるようにフォームを削っていきます。ボトムのコンケーブもこうやってシェイプしていくと、まるで水の流れが見えてくるように感じてしまいます。出来上がってしまうと見ることができない制作途中のサーフボードの美しい瞬間です。


美しいグリーンのティントのフィッシュ。見ているだけで波乗りしたくなってきます。


カツさんのスタビーボード。これで2本目です(折れたロングのリメイクを入れれば3本目です)どっちがノーズでテールか判らないディメンジョンですがフィンが付いているほうが後ろのようです。グラスオンでフィンを固定してしまったのは二本目の自信。


ノーズにフィンが付いているようにも見えます(笑)このテール、どこかで見たと思ったら私のシングルフィンのニーボードと同じです。大きなフレックスフィンが付きます。長さは7’6”だったと思います。

このKKスタビーはダウンレールにフルコンケーブボトムです。私はこのアウトラインでディスプレイスメントのレールとボトムシェイプに変えて作ってもらおうと思っています。ディスプレイスメントのボトムにコンケーブを入れるか否かは悩み中。

NO BRANDの出川さんのブログを見ていたら、今度はカツさんの出番みたいです。面白そうなのでアップロード楽しみです。いつもこんな感じで楽しいカツさんです。


ハングテンのリメイクポスターはまたフレームにおさまりました。右のもハングテンのポスター。いろんなポスター&アートプリント隠し持っております(笑)隠してないでちゃんと商売したいと思います。
トラディショナルなサーフウェアブランドの一つ、HANG TEN。店先にそのHANG TENのクラシックなポスターをぶら下げておいたら紫外線ですっかり色褪せてしましました。

すっかり色が抜けてしまったポスターですが、捨ててしまうのも寂しいので絵の具で蘇らせてみることにしました(値札が貼り付けてあったところだけ黄色く残っております。右上の方、見えるかな?)


もともと黄色に茶色のプリントだったので、とりあえずベースは黄色で塗ってみました。


図柄に沿って着色。外枠は赤紫色。


中の足跡と文字は水色で塗って、一応復元終了。

もう少し手を入れてみようかと現在思案中です。

今日は朝からランニング。一週間ぶりです。今週は月曜が波乗り、水曜は久しぶりに丸太切りと薪割り、今日がランニングというトレーニング結果でありました。一番ハードなのは薪作りです。週末にもう一回ランニングをやる予定。フクラハギは軽く痛いですが逆にそれが気持ちよかったりして…。ニーボードは負担が大きいのでしばらくおあずけです。足ヒレつけなければOKですが…

カツさんのニューシェイプ、KK STUBBYの二本目が出来つつあります。のちほどご紹介いたします。
WAVE


&SKY


COUNTRY ROAD (ONE CALIFORNIA DAY)


hope a good wave...
Visitor Map
Create your own visitor map!