MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
4 6 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新コメント
(11/19)
無題(返信済)
(11/07)
無題(返信済)
(11/01)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[451] [452] [453] [454] [455] [456] [457] [458] [459] [460] [461]
発達した低気圧が沿岸近くを通過中です。もう少し離れて通ってくれれば(たぶん)天気も良くてオフショアで、サイズがある波で波乗りが楽しめたのかもしれませんが、この強風下で沖に出て行くのはちょっとばかし危なそうなので、あんまり期待できなそうな明日に期待することにしました。(テンション下がり気味…)

今日のうちに仕事の用事を済ませとこうと傘もさせない強風雨の中あちこちへと行っているとすっかりびしょ濡れ。久しぶりに暖房を付けて濡れた服を乾かしているところです。町田の商店街は店も開けられずに休業状態が多数。用事が済んだら私も帰ろうか?と思うくらいの強い風と雨です。

でもそんな下がり気味のテンションを一気に上げてくれる画像がアンドリュー・キッドマンから届きました。

製作中のフィッシュのBROWN BIRDSアートです。

この上からイエローのティントでグラッシングします。ブラウンとイエローの組み合わせできれいな仕上がりになると思います。私のフィッシュのカラーリングもそうですが、アーティストが作るボードにはカラーにも隙がありません。細かい色のバランスまで考えた仕上がりに作ってくれるのはアンドリューが職業シェイパーとして多くのボードをシェイプするのではなく、映像や音楽と同じようにアート作品の一つとしてサーフボードを作っているからだと思います。私も含め彼のファンにとってはSCULPTURE(彫刻作品)のようなものと言っても言いすぎではないと思います。






「ランニング」などと偉そうに語れるほどの経験は全く無い私ですが、裏山ランニングは週2~3回のペースで続けられています。今日も朝からランニング。直線距離にすると5kmちょっとの道のりをゆっくり走ります。

まだ緑は少ない山の中ですが、コブシや桜は花をまだ残しながらも芽吹きはじめて、薄いグリーンの小さな葉が枝の先から出てきています。秋に紅葉を楽しませてくれたモミジも新しい葉を出し秋とは違う鮮やかなグリーンで楽しませてくれます。道の脇のアジサイの葉もまだ柔らかそうな葉を出し始めました。

ランニングを続けていて一番感じた身体の変化は「腹筋」です。いつのまにか硬い弾力のあるお腹になっていて、腹の脇、腰骨の上あたりにも筋肉がついていました。ここは意識はしないで走っていたのでビックリです。腹筋がついて腹圧が高くなったおかげなのか、以前はつらかった腰痛が気がつけばほとんど気にならなくなっていました。足腰だけでなく体幹部にもいい効果がでているようでうれしい限りです。

明日は朝から雨になりそうですが、波もありそうな気配。サイズがあがればおニューの6’2”の5フィンボンザーをデビューさせようかと思っております。波乗りにはどんな効果がでるのか?そっちのほうも楽しみです。


これもランニングの効果。道端に生えていたノビルです。麦味噌をつけて生のままポリポリと食べるのが好きです。
春は何かと忙しい。今日は仕事の前に家で一仕事。

朝六時起床、まずは腹ごしらえ。水煮がポピュラーなロールドオートですが最近はパンケーキに凝っています。ロールドオートと同量の粉、小麦粉、そば粉なんでもOKですが、今日は全粒薄力粉を使用。来日するジャック・ジョンソンをふと思い出したので、バナナパンケーキにしてみました。バナナとグレープフルーツとナッツ、レーズンをかき混ぜてフライパンで焼くだけの簡単パンケーキ。メイプルシロップをタラリで…うまいです。


出勤してあれやこれやと仕事に追われ気がつけば、もうすぐ夕方の6時すぎ。すでに12時間動きっぱなしでしたがようやくブログも更新できる時間ができました。

皆さんネコパブリッシングさんから発行されている「SURF-1st」見ましたかー?!ノーブランドの出川さん編纂による「JUST A MATTER OF STYLE」に川南活さんが出ているのでぜひ買ってください。カツさんの掘れた波へのテイクオフ、チューブにプルインしようと波のフェイスにレールをセットしているショットは「スタイル」そのものです。付録のDVDにも大きなセットにテイクオフするシーンが…いつものカツさんと別人(笑)


その川南活さんの最新シェイプは四国のリバーマウス用の5フィン。

BOTTOM CONTOURを調整中です。テールへかけてシングルコンケーブが深く入っているのが見て取れます。残してあるテールは二つのコンケーブになります。


ボトムの起伏(BOTTOM CONTOUR)を念入りにチェック。カツさんにはそこを流れるボトムの水が見えているはずです。あのショットを見せられて、そしてその同一人物のシェイプを見ていると本物の「シェイプ」の奥深さというものを感じてしまいます。

来週は私の新しいニーボードのアウトライン引き大会です!カツさんよろしくお願いします。



お花見も今週末まで。気がつけばもう「初夏」と呼ばれるシーズンが目の前。ほんの一月前は寒さに震えてウェットに着替えていたのが、もう嘘のように感じられます。人の気分も上手に変えてくれる日本の四季は素晴らしいですね。海へ行く途中にいつも通る道。桜のトンネルが数キロ続きます。



11日(金)は早仕舞いしてラフォーレ原宿で行われる「THE HAPPENING」に行ってみようかと思っています。



朝からサーフボードの梱包作業。先ほど完了。Iさま、マンダラボンザー行きます!(後ほどメール差し上げます)
配送事故は絶対に避けたいのでかなりがっちり梱包しています。中の緩衝材はテープを使わないで包む方法を編み出したので何度か繰り返し使えるようになってます。ささやかですが、ゴミになるのを少しでも遅らせようという考えからです。



バードウェルさんからこんなものをいただきました。新商品?
凧です。

夏の午後のオンショアで遊ぶのにいいかも?
映画GLASS LOVEでガス・ディケンソンが乗る奇妙な形のフィッシュのシェイパー、マイケル・マッキーから四種類のフィッシュの写真が届きました。


これはEPSフォームのロケットフィッシュ。ライトウェイト、ハイパーフォーマンスフィッシュ。小波でも良いそうです。



オーディナリーフィッシュ



こっちはノーズエリアがモディファイされた新しいラインのフィッシュ。



以前にメネフネの店でも扱っていたGLASS LOVEに登場するフィッシュと同じモデル。SIDE CUT FISHと呼んでいます。もともとスノーボードからインスピレーションを得たシェイプで、フレックステールとベースが長い大きな片面フォイルのフィンがドライブを生み出すフィッシュです。以前のものと若干アウトラインが変わってきているか?

このSIDE CUTは現在アンドリュー・キッドマンが使っており「いままで乗ったなかで一番速い」というポジティブなフィードバックがアンドリューから帰ってきたとのことです。


そしてもう一本。これも面白そうです。

テールエリアにカーボンを使ったフレックステールです。スピードとマニューバビリティが向上するそうですが、これは試してみたい気がします。最近注目のモデルがこれです。

GLASS LOVEの興奮は落ち着いて、昔作ったSIDE CUTは手放してしまいましたがこのクリアのSIDE CUT FISHを見てまた乗ってみたくなりました。FLEX TAILと一緒に頼んでみるか…?
ふるさとは遠きにありて思ふもの
そして悲しくうたふもの
よしやうらぶれて異土の乞食となるとても
帰るところにあるまじや
ひとり都のゆふぐれに
ふるさとおもひ涙ぐむ
そのこころもて
遠きみやこにかへらばや
遠きみやこにかへらばや

室生犀星「小景異情」



幼い頃慣れ親しんだ風景は変わり
形あるものは朽ち
人は老い
またあるものは死する

心に浮かぶ我が故郷は
わずか25年の歳月の隔たりにあっても取り戻せない

時の流れ
時の流れ

東京へ向かう飛行機に故郷をはなれる一人の青年が座っている
彼は窓の下に見えてきた都会の景色をじっと見つめている
その手に友人や家族からのはなむけの手紙が握られている
期待と不安が入り混じる横顔
25年前の私

彼がこれからどうなるかは誰にもわからない






お休みありがとうございました。

3月26日にAIDENTIFYのウェットスーツMLをご注文いただきました、O.Iさま~、AIDENTIFYのウェットスーツMLをご注文いただきました、O.Iさま~、件名:Undelivered Mail Returned to Senderというタイトルで自動返信のご注文確認メールが戻ってきてしまいましたが、ご注文のメールしっかり受取っております。休み明けに出荷いたしますので今しばらくお待ちください。

実家とその近辺には接続環境は無いのでしばらくのあいだWEBの網目から外れてきます。BOOK OFFで本を何冊か買い込んできたのでそれを読破しようと思います。久しぶりの長崎の美味しいサカナが楽しみです。

それでは行ってきます。
里帰りは明日から。今日はリペアボードのピックアップと新しいボードの打ち合わせにカツさんのところへ行ってきました。お預かりしているリペアボード、たくさん出来上がってきました。今週末はお休みですので、休み明けにご連絡します。もうしばらくお待ちください。どうもすいません。

シェイプが完了したばかりのボードが2本、ラミネートを待っていました。1本はフィッシュ。

カツさんお得意のミニモデルタイプのフィッシュ。5.10の長さです。厚みを多めに持たせたのでデッキにコンケーブを入れました。ラウンドノーズで若干絞り気味のテール。ボトムはシンプルにフラット~VEE。ラウンドノーズのフィッシュ調子よく滑ってくれるので私も欲しい1本です。

そしてこっちはシングルフィン。

クラークのデッドストックフォームですが、ほったらかしにされていたので歪んでしまったみたいです。カツさんはその歪みをそのままステップデッキにしてしまいました(笑)写真で分かりますか?ハルのようなアウトラインのシングルフィンですがレールはオリジナルです。大きなシングルフィンがつきますがこれも面白そうなシェイプ。

私は6.2のボンザーのレジンが落ち着く間もなく次のボードをお願いしました。次のボードはこんな感じ。

5’6”のニーボードです。さんざん5フィンで悩んだのですがジンガー風のデザインで行くことに決めました。フロントフィンはキールフィンを小さくしたような薄いフォイルのフィンをグラスオン。バックフィンはカツさんのUKUというテンプレットを両面フォイルしたものを前後に動かせるようにフィンボックスで取り付けようと思っています。
ノーズとテールのサイズ、フィンの位置(これが難しそう)はシェイプルームに篭ってブランクスを目の前に置いて決めて行く予定です。調子良いボードができそうな予感がバシバシしているのでかなり楽しみです。5月のフィッシュフライに持っていけるようにしたいです。


カツさんのシェイプをアンドリュー・キッドマンが撮影する例のお話はカツさんに快諾をいただきました。70年代の終わりのSURFERかSURFING誌にカツさんの写真が大きめに出たことがあってそれを見たんじゃないかなあーとおっしゃっておりました。この話を今度はアンドリューに返してみたいと思います。またご報告します。

それではまたお休み明けに!




最後は久しぶりに見たクラシックデザイン。

私は政治的無関心な訳でも、無政府主義者でもありませんが政治の話しは嫌いです。今騒がしいのは祖特法をめぐる議論。この法律の期限が切れればガソリンが安くなるみたいです。

お偉い政治家の方たちが次々と出演してはいろんなことを仰っておられますが、誰一人として国民や国のことを考えた発言をされている方がいらしっゃらないと感じているのは私だけなのでしょうか?すべての議論は野党と与党がお互いに牽制しあい攻撃しあうための発言にしか聞こえてこないのは私だけでしょうか?自分たちのことばかりで、こちら側を向いて発言をしてくれる人を一人として見つけられないのは私だけなんでしょうか?

私はガソリンは安くならなくてもいいと思っています。高いから大切に使う。エコロジーよりエコノミーの方がより現実的な解りやすいお話ですから、価格が高いということは使用量を増大させない抑止力になっているはずです。ガソリン使用量の増加はそのまま温暖化促進に直結です。

減税を政争の道具に使う手段もあるかもしれませんが、少子化対策、医療の充実、食料自給率の向上、いくらでも私たちの税金を使って充実させなければいけない政策はあるはずです。万一、自分や自分の家族が救急車で運ばれなければいけない事態に直面したと想像してみてください。救急患者を受け入れてくれる病院がいくら探しても見つからない場面を想像してみてください。訳の分からない税金の無駄使いを止めて有効に使っていただけるなら支払う甲斐もあるというものですが…

国民の目先の人気取りのために、「ガソリン税廃止」なんて言っているだけの政治じゃなくて、10年後、20年後、50年後の日本をどんな国にするのかそういう話ができて実行できる政党、政治家はいないんでしょうか?そんな政治家がいれば政治の話も楽しくなるんですが…。


画像はだいぶ以前にカリフォルニアの方からいただいたステッカー。UNITED WE STANDならぬ、UNITED WE SURF。サーファーだからわかること、サーファーだからできること、無関心にならずにみんなで考えようということか…。

明日から3月31日(月)までお休みをいただきます。法事のため長崎へ行ってきます。


今日はクロカンのつもりだったのですが、いくらなんでもヒザくらいは残るでしょうとやっぱり海へ行ってみることにしました。

で、海についてみればかろうじてヒザ・コシの波。持っていったCCスライダーにはばっちりの波でございました。天気も良くて暖かく、ロング日和の波なので人もたくさんで春の海は大賑わい。小さい波にあんまりたくさんの人がいたのがなんとなく可笑しい海の中。

ロングボードがたくさんいるところは避けて、ショートボードばっかりのところにお邪魔させてもらうのはずるい私。最初はセットの波には手を出さずどんどんショートボードに譲って極小波専門。セットが入って回りにいたショートボードがいなくなった隙にちゃっかりセットの残りをいただきます。波に乗ってもインからショートがくればすぐにプルアウト。気を遣ってやっているとだんだんと私が乗ろうとすると反対方向へ行ってくれるようになってきます。そんな感じでショートボードの仲間に入れてもらって一時間半ほど波乗りしてきました。

クロカンの効果はばっちりでております。スープにつかまって暴れる丸太に近いシェイプのボードをがっちり抑え込めるし、最初てこずった大きなハーフムーンタイプのフィンでもばっちりターンできます。ノーズに長く留まれるほど良い波ではありませんでしたが、ノーズコンケーブが効きはじめたときの水の流れが変わってノーズが浮いてくる感じには驚きました。

海のすぐ傍に住んでいれば時間が空いたときに、ちょっとスタンダップでパドルでも、と遊んでいれば自然と足腰は鍛えられるのですがそうもいかないのが私の環境。二時間はドライブしなければ行けない海で楽しく遊ぶには多少の努力はやっぱり必要だと思ったのと、その効果が実感できたのがとても嬉しい波乗りでした。

CCスライダー + キャプテンフィンの組み合わせ面白いです。60年代色が濃いロングボードはフィッシュ同様、カリフォルニアでのログライディングのひとつの流れだと思います。小波の日はクラシカルなノーズライダーやグライダーでのクロカンサーフィン。サイズが上がればボンザー、フィッシュ、ニーボードの出番。次に作りたいのはニーボード…。ベッドの中でもボンザーのニーボードのデザインが頭から離れません。いまのところ5フィンじゃなくてジンガー風な4フィンに傾きつつあります。





AXXE CLASSICウェットスーツ 早期受注キャンペーン開催中。4月13日まで。
AIDENTIFYとAXXE CLASSICのMLサイズの3mmフルスーツとSTEAMERのロングジョン。店頭のサンプルに使っていたものを値下げして販売します。これから写真を撮ってアップするのでお見逃しなく!
Visitor Map
Create your own visitor map!