MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
4 6 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新コメント
(11/19)
無題(返信済)
(11/07)
無題(返信済)
(11/01)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[464] [465] [466] [467] [468] [469] [470] [471] [472] [473] [474]
なんだか急にとってもブリの刺身が食べたい気分。それも玄界灘の獲れたて寒ブリ。きっと今日の寒さのせい。でも獲れたてなんて田舎へ帰らないとムリです…近所のスーパーでアラ買ってブリ大根でも作るか。寒さは波乗りにはこたえますが(湘南ごときで何を言う、という方々どうもすいません)暑い季節、寒い季節それぞれにいろんな楽しみがあるもんです。

寒い店先で尾ひれを覗かせているのはクリステンソンのおさかな5’11”。おさかなのケースはパッチワークがかわいいハンドメイド。先ほど入荷しました。WAX塗っても大丈夫なようにナイロンの裏地がついています。後ほどサイトにアップしますので少しお待ちください。


ネットをみていたらこんなライブカムを見つけました。これも冬ならではの光景ですね。動画じゃなくて3分ごとの自動更新の静止画像ですが、画像が切り替わると急におサルが増えたりするので面白いです。寒そうですが心温まる光景です。

今日は冬らしい朝。フォトショップでサイズを小さくしただけで何もいじっていませんがこの空の色はどうですか!


こんなものを買いました。

RAINBOW SANDAL社のBAJA BOOTS(バハブーツ)です。カカトのレインボウサンダルのロゴマークがそそられます。最近またこの手が人気らしいですがサーファーならやっぱりコレでしょう。店は床のコンクリートから冷えが伝わってきて冬は結構厳しいのですが、これで今年の冬は暖かく乗り切れそう。

今日の午前中は家で薪を載せる棚作りの続きをやっていました。足を怪我して三週間ほど中断していましたがようやく再開です。薪も5本ほど割ってみましたが足は平気でした…が後で少し痛くなったのでハードなのはもう少し我慢。

朝は冷え込みましたが風さえ避ければ日差しは暖かいです。今日は家のテラスで弁当を食べてきました。日向はTシャツ一枚で平気な暖かさ。今日はいつものチリメン玄米豆ご飯にホッケの塩焼き、青梗菜にゴボウのキンピラ、人参のピクルスです。


女房の友達がアメリカから遊びにくるスケジュールが変わってしまったので週末のお休みを少し変更しました。毎度すいません。アメリカ人に食べさせるメニューを考えているところです。ちゃんこ風の鍋がいいか?
こんな風にデッサンの練習をしているうちはいいですが…(劇画タッチのKKさん。デッサンの勘がいまいちまだ戻ってません)


日が沈んで気分も沈んでこんな絵を描き始めるとヤバイ兆候。これがサーファーがチューブにプルインしようとしているように見えたらあなたもヤバイ?!気分転換が必要みたい(笑い ははは)


足を心配していただいてこんな靴下をいただきました。早速履いてます。カラーコーディネートもばっちりか?今日、電車が出そうになって思わず階段を駆け上がって足を引きずりつつも駆け込み乗車していました。まだ恐くてつま先に体重を思い切り掛けられませんがだいぶいいみたいです。あと少し!


昨日から足の添え木を外してます。まだ左足引きずってますが先週みたいな痛みは無くて回復してきているのが実感できます。このまま順調に戻って欲しいものです。で今日の一枚は「FISHING」右足の裏だけがボードの裏に見えているのは左足がまだ使えないから…

こっちは写真。描いたり、書いたり、写したり、いろんな遊びがあります。塗るのもやろうと思ってます。
乗るのも早く。
今日で怪我をして19日目。身体を使うことが少なかったせいか体重が2kg増えました。今日は足の調子良いですが夕方になってくると足がむくんでくるのかちょっとピリピリした痛みが…なんとか来月からは波乗りできるようになりたいものです。

海に入れないと自分がどのくらい波乗りが好きだったのか改めて分かるもので、海に入りたくて仕方ありません。ヒザ波でも入れないので諦めてボードをいろいろと眺めたり、シェイプ中のシェイパーさんの邪魔をして新しいボードのコンセプトを考えたりしています。
画像はミニをシェイプするカツさん。ストリンガーを鉋で削ってロッカーをチェックしています。シェイプサインももうすぐ入れられることでしょう。


シェイパーさんの頭の中では、ロッカーやボトムのラインに沿ってボードのノーズからテールへと水の流れやターンするときに水面にすっと入っていくレールとフィンの食いつきなどがイメージされているんでしょう。昨日見ていた70年代初期に作られたサーフィン映画の中で、ジェリー・ロペスがリラックスしたスタイルでパイプラインの巨大なチューブに絶妙のタイミングでプルインするのを見ながら、カツさんが話してくれた当時のジェリーさんのシングルフィンのレール形状を思い出し、私には想像もつかない感覚ですが思わず「こんな感じかな?」と想像してしまいました。

雑誌の写真の中に誰でもお気に入りの写真があると思います。私はフィッシュやボンザーのライディング写真を見ながらその前のライン、波のブレイクとこれからの動き、フィンやレールの入り方、ボトム形状を自分のイメージの中でVEEやコンケーブに変えて(想像の中で)水を流してみたり、自分の身体をその写真の瞬間のサーファーに置き換えてイメージしてみたりと、想像の中で波乗りを楽しんでいます。

足が治って乗る最初の波ってきっと最高だと思います。



ボードは何がいいかなあ~。
今日もいい天気。これからサーフボード工場へ行ってきます。


DO NOT LITTER! こんなことする人の頭の中どうなっているの?


KK NEWS。 ホットマンゴーとミニのハイブリッドみたいな5フィン。6.2のダブルエンダー。カツさんのテストボードです。 カラーリングにも注目。


MO3 STORE ケンモチ氏のクアッド。かなり調子いいらしいです。


今月いっぱいは波乗り我慢かなあ…?靴に足が入らないのでサンダルが履ける靴下にしてみました。


ひさびさ登場、「しもん」です。


ラミネートルーム。樹脂の硬化には温度と湿度の管理が大切です。壁に貼ってあるモールス信号みたいなのはモルジブの新聞です。


帰宅途中。サトイモ畑。初霜のころが収穫時です。シンプルに茹でて塩つけて食べると美味しくて大好きです。


海に行けない代わりのお楽しみ。なんだかコレクションみたいになってきました。今日はやっぱりボジョレーヌーヴォーか?後ろの列の真ん中の「醸し人九平次」が最近のお気に入りです。近所の蕎麦屋で教えてもらったお酒で、香り豊かでコクがあるのにキレも良いという私好みのお酒です。その右側は「じょうきげん」というお酒。酒屋さんで勧められて購入しました。コクがあって個性的な味だそう。楽しみです。どれもお手ごろ価格で美味しいお酒です。飲みすぎ注意。


そんな感じで今日も日が暮れていきます。お酒は大好きですが、飲みすぎると翌日まで台無しにしてしまうお付き合いが難しいもの。人生は時間を紡いでいくものだと思います。日が暮れると酒が欲しくなるのは呑ん兵衛の習性ですが、仕事帰りに飲んで今日という一日が酔いの中でよく判らないまま終わってしまうのはもったいないことです。気持ちよく飲んで「明日もがんばるぞ~」というのが正しいお酒。

わかっちゃあいるけど…(笑)


また明日!
みなさま、コメントどうもありがとうございます。心配していただいてとっても嬉しいです。そして、土曜の夕方と日曜にお店にきていただいた方々どうもすいませんでした。日曜は駅までの道をえっちらおっちら痛みをこらえて歩いているうちに、「こんなことしているんだったら休んで治した方がいいじゃん」と思い途中で家に引き返しました。

状況は大して変わっていませんがたかがヒビと思わず、ゆっくり治そうと思います。自分では若いつもりでも身体は正直みたいです。

行けるのに行かない海と行きたくても行けない海、行かないことには変わりないのですが随分違うもんです。しかし足指の細い骨1本にちょこっとヒビが入っただけでこんなに不自由だなんて、人間の身体って意外と繊細なもんですね。


思うように身体が動かせないのでネットをみたり、ひさしぶりに映画をみたりしています。最近はケーブルテレビでオンディマンドで新しい映画が3~400円で見られたりわざわざレンタル店に足を運ばなくてもよくて、便利になったもんだと感心してしまいました。ネットも海外の色んな人のブログをネットサーフィンしていると結構面白くて、やっぱりフィッシュって好きな人が多いんだなあと改めて感じたりしています。
面白かったのはマイクーイートンさんのディケールが入った最近削られたらしい1本のフィッシュでした。長さは5.10と短めなものの、もうカツさんのソープスリッパーとそっくり!リチャード・ケンヴィンさんのシモンズのちっちゃい版のキャスパーも面白そう。これもテール幅なんかほぼソープスリッパーと同じみたいです。
ハイドロダイナミカの動画、更新されていますので見てみてください。キャスパーも最後の方に出ています。

まだあんまり歩きたくないのですが明日は都内で展示会回りをしてきますので、またお休みいただきます。
すいません、今日臨時休業します。家で安静にしてます。

X線撮影では、ほとんどくっつきかけていて僅かな線しかみえないようになっていますが私の左足の薬指の骨はこんな按配にヒビが入っています。

昨日は歩いて10分ほどの駅近くの銀行を何軒か回っている途中、痛みに耐えかねて109の階段に座り込んでしまい出入りする町田のコギャルたちに「なに?このおじさん」と胡散臭そーな目で見られてしまった可哀相な私でした。そんな按配で、今日お店行きまーすというありがたいお電話を数人の方に頂戴したのですが、心を鬼にして「今日はダメ」と早々に店を閉めて病院へ行ってきました。どうもすいませんでした。

結局、一度外したギプスをもう一度作ってもらいました(ギプスといっても添木程度の簡単なものなんですが)大事を取ってあと二週間はこのままにしてくださいだそうです。

少しヒビが入ったくらいだったので私も「こんくらい平気さ!!」とタカをくくっていたのが悪かったのか、なんだか痛くて悲しい気分…。先週の月曜にぶつけたからもう12日も経っているのに年取ると回復も遅いんだろうなあ。近所の打ちっぱなしにクラブを担いで歩いていくお父さんやフットサル場で元気にプレイしている人、ジョギングしている人、普通に歩いている人を見てもうらやましくなります。いろんなことに身体を使いすぎているので「少しペースを落としなさい」と女房にも言われました…。バックサイドのボトムターンでイテテテといいながらターンしているコシもこの際ですから次回お医者さんにいったら診てもらうことにします。身体を休ませないと回復もありませんよね。


足は第二の心臓とも言われていて、心臓から離れたところの体液を足の筋肉で循環させる役目を果たしているそうです。ちょっとぶつけただけで大したケガではないのですが、注意しないとなんだか長引きそうな予感がしてしまいました。しっかり治して、海入れるようにしたいと思います。片足フィンでボディボードは止めときます。

今日も少し早めに閉めさせていただきます。


Visitor Map
Create your own visitor map!