MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
昨日はまたまた朝から晩まで大工さん。途中庭師にも変身して一日力仕事をしていたので、いつも使わないところが筋肉痛気味。
リペアボードのピックアップは今日の午前中行ってまいりやした。リペア上がったみなさまにはメールと電話でご連絡しましたのでよろしくです。
最近カツさんの仲間うちで妙に盛り上がっているのが5フィンのボンザー。私の9.0なんてのもありましたが(まだ乗ってない…)7.11、7.7、7.4、6.8、6.0と長いのから短いのまで盛りだくさん。
これは、7.7。面白そうなロッカーのシェイプです。ちょうど7.11の5フィンも納品になっていました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1188540120?w=300&h=225)
きれいな曲線。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1188540756?w=225&h=300)
これは現在シェイプ中。長さは確か6.2。これも5フィンになります。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1188540118?w=225&h=300)
アウトラインがどのモデルにも似ていなくて新鮮な感じです。ノーズとテールは結構広めに取ってます。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1188540401?w=224&h=300)
テールのレール形状は5フィン特別仕様です。詳細はナイショですがトップでボードを返すときにひっかかりにくくするためのレール形状です。店に戻ってクリスのボンザーをチェックしてみるとカツさんが言ったのと同じ特長があるのにはビックリです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1188540119?w=225&h=300)
ここのところ海へ行く時間がほとんど取れていない私なので、趣味の(笑)ボード製作はひとまずストップしています。作るのではなく手持ちのボードを1本ずつ楽しんでみたいと思ってます。
台風もできてうねりも届きそうですがやらなければいけないことが山積みで、しばらくは海へ行けそうにありません…。9月はちょっとお休みを多くいただくことになりそうです。スケジュールはまた改めてブログ、ホームページでお知らせします。
リペアボードのピックアップは今日の午前中行ってまいりやした。リペア上がったみなさまにはメールと電話でご連絡しましたのでよろしくです。
最近カツさんの仲間うちで妙に盛り上がっているのが5フィンのボンザー。私の9.0なんてのもありましたが(まだ乗ってない…)7.11、7.7、7.4、6.8、6.0と長いのから短いのまで盛りだくさん。
これは、7.7。面白そうなロッカーのシェイプです。ちょうど7.11の5フィンも納品になっていました。
きれいな曲線。
これは現在シェイプ中。長さは確か6.2。これも5フィンになります。
アウトラインがどのモデルにも似ていなくて新鮮な感じです。ノーズとテールは結構広めに取ってます。
テールのレール形状は5フィン特別仕様です。詳細はナイショですがトップでボードを返すときにひっかかりにくくするためのレール形状です。店に戻ってクリスのボンザーをチェックしてみるとカツさんが言ったのと同じ特長があるのにはビックリです。
ここのところ海へ行く時間がほとんど取れていない私なので、趣味の(笑)ボード製作はひとまずストップしています。作るのではなく手持ちのボードを1本ずつ楽しんでみたいと思ってます。
台風もできてうねりも届きそうですがやらなければいけないことが山積みで、しばらくは海へ行けそうにありません…。9月はちょっとお休みを多くいただくことになりそうです。スケジュールはまた改めてブログ、ホームページでお知らせします。
輸入元で品切れしていたDVD「BELIEVE」がようやく入荷しました。
オーストラリアの作品ということもあって、オープニングはラスタ&ディックヴァンストラーレン。フィンを換え、ボードを換えラスタくんが乗りまくります。同じボードでフィンセッティングを換えて~なんてシーンもあって動きがかなり違うのが興味深いところです。ツイン、シングル、カーボンフィッシュなどユニークなボードが盛りだくさんでオープニングから釘付けDVDです。しかもオープニングミュージックは大好きなアンドリューキッドマン。
それからパワフル親父率いるフィッツジェラルドファミリー登場です。ジョエルのドリフタでのバックサイドリップは鳥肌モノ。相変わらずのパワフルぶりです。
それからモーニングオブジアースのアルビーファルゾン。驚いたのはあの映画の中の登場人物の一人はいまだにあの場所でボードを作りながら生活しているそうです。その人がシェイプしたらしい赤い幅広ボードが面白そう。ソープスリッパーみたいに曲がりにくそうですが、ストールしてチューブにプルインしたとたんすごい加速力。短いソープスリッパーですあれは。
その他にもボウ&ナット親子。ニールパーチェスジュニア。アンドリューキッドマンはウィドウメーカーとスキッピーフィッシュできれいなサーフィンを見せてくれます。ボーナストラックもアンドリューとニールパーチェスジュニアのセッション「アルバカーキ」など見所たくさんで、久々のヒットです。まだ見てないという遅れちゃった人はここから。
英語をよく解せないのでいまいち曖昧ですいませんが、プロサーファー、アーティスト、ミュージシャンなどそれぞれが自分の生活を持ちながらサーフィンと関わってどのように生きていくのかということを問いかけてくるように感じました。素晴らしい作品だと思います。
もうひとつアンドリュー・キッドマン情報です。
映像作家としてもミュージシャンとしても(もちろんサーファーとしても)優れた才能を持ったアンドリューキッドマンですが、待望のニューアルバムが出来上がったみたいです。今回は輸入代理店という方法はとらず、オーストラリアから直接各お取り扱いサーフショップへ送られてきます。初回プレスのみで追加はナシとのことなのでお好きな方は見つけたら必ず買いましょう。メネフネにも入荷しますのでご期待ください。
夏の始まりは4月の終わりごろ。
下駄箱の奥からひっぱりだした革のサンダルにカビが生えていないかチェックして玄関の土間へ放り投げ、足の指でひっかけて玄関のドアを開け外に出た瞬間から夏は始まる。
始まったばかりの夏は照りつける太陽もどこか優しく、肌にも心地よい。乾いた風とまだ冷たい海水。気が早いサーファーはまだ焼けていない白い肌にいまひとつしっくりこないトランクス姿で海へと入っていく。
乾いて気持ちの良い季節のあとにやってくるのは雨の季節。灰色の海に冷たそうに降っている雨の中、ウェットスーツを着て海へと入ってみると海水の暖かさに暑い夏が確実に近づいてきていることを実感することができる。
太平洋から暑い空気と一緒にやってくる高気圧が、冷たい空気を大陸へと押しやれば一瞬にして暑さのピークが訪れる。雨が止んだとたん、本当に一瞬の間に季節は夏の真ん中へと移っていく。南の海に発生した台風が遠くから素晴らしいうねりを運んでくれる回数もぐっと増える。
暑さは厳しく、太陽の光と熱は容赦なく照りつける。ジェローな海水にはたくさんのサーファーとつかのまの太陽と海を求めてやってくる海水浴客、海が一番賑やかになる季節だ。
9月に変わると突然海は静かさを取り戻す。急に海から興味をなくしてしまったかのように海水浴客の姿は無くなり、静けさを取り戻したビーチをサーファーはサーフボードを抱えて歩く。
暖かさを残した海水に、乾いた風が気持ちのよい季節。後姿になってしまった夏が残していってくれる気持ちのよい季節。トランクスひとつで海に入るには一番良い季節だけれど海中の生き物には用心が必要。
少しずつトランクスで海に入ることができる日が減ってくる。私は10月の中旬すぎまではトランクスで大丈夫。5月からはじまって10月に終わる長くて暑い夏。夏休みは残り少なくなってしまったけど夏はまだまだ続く…。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1188193413?w=300&h=247)
下駄箱の奥からひっぱりだした革のサンダルにカビが生えていないかチェックして玄関の土間へ放り投げ、足の指でひっかけて玄関のドアを開け外に出た瞬間から夏は始まる。
始まったばかりの夏は照りつける太陽もどこか優しく、肌にも心地よい。乾いた風とまだ冷たい海水。気が早いサーファーはまだ焼けていない白い肌にいまひとつしっくりこないトランクス姿で海へと入っていく。
乾いて気持ちの良い季節のあとにやってくるのは雨の季節。灰色の海に冷たそうに降っている雨の中、ウェットスーツを着て海へと入ってみると海水の暖かさに暑い夏が確実に近づいてきていることを実感することができる。
太平洋から暑い空気と一緒にやってくる高気圧が、冷たい空気を大陸へと押しやれば一瞬にして暑さのピークが訪れる。雨が止んだとたん、本当に一瞬の間に季節は夏の真ん中へと移っていく。南の海に発生した台風が遠くから素晴らしいうねりを運んでくれる回数もぐっと増える。
暑さは厳しく、太陽の光と熱は容赦なく照りつける。ジェローな海水にはたくさんのサーファーとつかのまの太陽と海を求めてやってくる海水浴客、海が一番賑やかになる季節だ。
9月に変わると突然海は静かさを取り戻す。急に海から興味をなくしてしまったかのように海水浴客の姿は無くなり、静けさを取り戻したビーチをサーファーはサーフボードを抱えて歩く。
暖かさを残した海水に、乾いた風が気持ちのよい季節。後姿になってしまった夏が残していってくれる気持ちのよい季節。トランクスひとつで海に入るには一番良い季節だけれど海中の生き物には用心が必要。
少しずつトランクスで海に入ることができる日が減ってくる。私は10月の中旬すぎまではトランクスで大丈夫。5月からはじまって10月に終わる長くて暑い夏。夏休みは残り少なくなってしまったけど夏はまだまだ続く…。
タイトルのとおりFLOWの最新号が届きました。店に置いていますのでどんどん持っていってください。内容はドライブスルーカリビアン、Jベイビラボンプロ、戻ってきたリッチーロベットなどなど、面白いです。
ふたつ目もタイトルのとおりマンダラのWウィングクアッドの新古品が入荷しました。後ほどユーズドボードのコーナーへアップしますが、バリバリの新品未使用です。長さは5’9”です。
みっつ目はティッシュの箱。昨日店の窓の外にどこからきたのかトノサマバッタが張り付いていました。いつのまにか居なくなったなあと思っていたら、今日来てみれば私の仕事机の下でバタバタ…(バッタだからではない)捕まえて外に放り出そうかと思いましたがヒートアイランドの真っ只中に少々かわいそうなのでティッシュの箱に入れて自宅の近くの原っぱに放してあげることにしました。ティッシュを湿らせて入れてあげたらバッタも喉がかわくのかしきりと口を付けて舐めています。水を飲んでおしっこもして満足気のようにも見えます。
昨日は海へ行ってみると、残念ながら(笑)風はオフショアに変わってしまっていました。オンショアのジャンク用にカツさんの5.8のクアッドを持っていったのですが、結局9.0のSUMMER LONGで入水。
波のサイズは最大ハラくらい、潮が上げてくると9.0でも乗り継ぐのがやっと…フィンも小さすぎたみたいです。重たいシングルフィンのノーズライダーならもっと楽しめたかも。CCスライダー早くできないかなあ~。
素晴らしかったのは波より富士山。手前の伊豆半島の上には絹のような滑らかな雲が筋を引いて流れ、その向こうには黒々とくっきりとした輪郭で美しい姿をみせながら富士山が凛とした姿でたたずんでいました。山麓近くには歌舞伎役者がおしろいを入れた最初の一筆のように白い雪が一筋だけ残り、まるで一幅の掛け軸をみているような美しさでした。(カメラを忘れたので残念ながら画像なし)
西の方角に江ノ島、そしてその向こうには富士山という風景。早朝の朝日を受けた富士。間もなく吹き始める強いオンショアを予感させる頂近くのちぎれ雲。夕日をバックに真っ赤に染まった赤富士。普段何気なくみている風景ですが、こんなに日本を感じさせるサーフポイントで波乗りをしていたということに改めて気が付かされた、ちょっとしたサーフィンタイムでした。
富士は日本一の山!
波のサイズは最大ハラくらい、潮が上げてくると9.0でも乗り継ぐのがやっと…フィンも小さすぎたみたいです。重たいシングルフィンのノーズライダーならもっと楽しめたかも。CCスライダー早くできないかなあ~。
素晴らしかったのは波より富士山。手前の伊豆半島の上には絹のような滑らかな雲が筋を引いて流れ、その向こうには黒々とくっきりとした輪郭で美しい姿をみせながら富士山が凛とした姿でたたずんでいました。山麓近くには歌舞伎役者がおしろいを入れた最初の一筆のように白い雪が一筋だけ残り、まるで一幅の掛け軸をみているような美しさでした。(カメラを忘れたので残念ながら画像なし)
西の方角に江ノ島、そしてその向こうには富士山という風景。早朝の朝日を受けた富士。間もなく吹き始める強いオンショアを予感させる頂近くのちぎれ雲。夕日をバックに真っ赤に染まった赤富士。普段何気なくみている風景ですが、こんなに日本を感じさせるサーフポイントで波乗りをしていたということに改めて気が付かされた、ちょっとしたサーフィンタイムでした。
富士は日本一の山!
日本の上空で太平洋高気圧と大陸からの高気圧がぶつかって、昨日から強い西よりの風が吹いています。
海は当然オンショアでジャンクコンディション。さすがに海に入っているサーファーの数もまばら。明日までこの風は続きそうな雰囲気なので、オンショアでも楽しめそうなボードを持って海に入ってみようかな。
風波はいろんなところで崩れてくるので予測が難しくてロングライドは望めない。でも軽めで反応が良いボードを持っていけば、いきなり崩れてくる波頭をリップしながらつないで(運がよければ)長く乗ることもできる。たるめのセクションを繋げるのに少し浮力があったほうがいいのかもしれない。
オンショアは一般的にサーフィンには向かないコンディションと言われているので人が少ない。そこがいいところ。運良くいい感じに乗れたりすると、とても得した気分になれる。
このオンショアに乗って週末にはFRESH WAVEが届くかもしれません。
大きめのうねりが入っているときには、少しくらいのオンショアはテイクオフが速くなるのでおじさんサーファーには有難かったりすることも。オンショアは悪いことばかりじゃないのだ。
リッキィ ティック タビー
残暑厳しい折、お元気にお過ごしでしょうか?
先週は波も豊富な一週間で皆さま完全燃焼されたことと思います。
私はといいますと海へも行かず、山に近く緑が豊かな土地に建てた新しい家で家具造りに没頭していました。
不自由なく住めるようになるにはまだ少し時間がかかりそうですが、そこが私にとっての「夏への扉」。扉の向こうには輝く海が広がっているに違いありません。
今日から営業再開です。サイトからご注文いただきましたお客さま、お待たせして申し訳ありませんでした。これから出荷いたしますのでもう少しお待ちください。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1187657653?w=225&h=300)
ロバート・A・ハインラインの「夏への扉」
子供の頃、夏の暑い日に蝉の声を聞きながら畳に寝転がって読んだSF小説です。8月最後の週末はゆっくり読書でもどうですか?
残暑厳しい折、お元気にお過ごしでしょうか?
先週は波も豊富な一週間で皆さま完全燃焼されたことと思います。
私はといいますと海へも行かず、山に近く緑が豊かな土地に建てた新しい家で家具造りに没頭していました。
不自由なく住めるようになるにはまだ少し時間がかかりそうですが、そこが私にとっての「夏への扉」。扉の向こうには輝く海が広がっているに違いありません。
今日から営業再開です。サイトからご注文いただきましたお客さま、お待たせして申し訳ありませんでした。これから出荷いたしますのでもう少しお待ちください。
ロバート・A・ハインラインの「夏への扉」
子供の頃、夏の暑い日に蝉の声を聞きながら畳に寝転がって読んだSF小説です。8月最後の週末はゆっくり読書でもどうですか?
錚錚たる(ソウソウタル)なんて絶対パソコンの文字変換がなければ出てこないし、見たことないし、読めない漢字。
そんなすごい漢字を使う人たちが登場しているのが、新しく届いたAXXE CALSSICのカタログ。
どんな凄いかって言うと…
アンドリュー・キッドマン!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1187082824?w=300&h=194)
クリス・クリステンソン!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1187082825?w=300&h=199)
ダニエル・トンプソン!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1187082826?w=300&h=171)
リチャード・ケンヴィン!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1187082828?w=300&h=198)
ニール・パーチェス・ジュニア!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1187082827?w=300&h=206)
よくもまあ、これだけライダーに濃いメンツを集めたものだとカタログをめくりながら感心してしまいました。(ちなみに私も愛用しております)
で、カタログがあんまり凄いのでそのご紹介だけのつもりだったんですが、良く見たら三週間ポッキリの早期受注でかなりオタク…じゃなくてお得にオーダーできるみたいです。のちほどホームページのAXXEのページでご紹介しますが一例を挙げると、裏起毛素材使用のHARVEST(ジップレスタイプ)がフルオーダーで、¥65100で作れちゃいます。期間は8/27~9/17。
アンドリュー・キッドマンとクリス・クリステンソンとダニエル・トンプソンとリチャード・ケンヴィンとニール・パーチェスジュニアと同じウェットを着たくなった人はお見逃しなく(笑)
あ~専用ハンガーも付いているそうですう~!
そんなすごい漢字を使う人たちが登場しているのが、新しく届いたAXXE CALSSICのカタログ。
どんな凄いかって言うと…
アンドリュー・キッドマン!
クリス・クリステンソン!
ダニエル・トンプソン!
リチャード・ケンヴィン!
ニール・パーチェス・ジュニア!
よくもまあ、これだけライダーに濃いメンツを集めたものだとカタログをめくりながら感心してしまいました。(ちなみに私も愛用しております)
で、カタログがあんまり凄いのでそのご紹介だけのつもりだったんですが、良く見たら三週間ポッキリの早期受注でかなりオタク…じゃなくてお得にオーダーできるみたいです。のちほどホームページのAXXEのページでご紹介しますが一例を挙げると、裏起毛素材使用のHARVEST(ジップレスタイプ)がフルオーダーで、¥65100で作れちゃいます。期間は8/27~9/17。
アンドリュー・キッドマンとクリス・クリステンソンとダニエル・トンプソンとリチャード・ケンヴィンとニール・パーチェスジュニアと同じウェットを着たくなった人はお見逃しなく(笑)
あ~専用ハンガーも付いているそうですう~!
暑いときこそ、きちんと食べましょう。食事は全ての源です。
とは言ってもこんなに暑いと素麺とかさっぱりしたものが欲しくなってしまいますが、スパイシーなもので食欲取り戻しましょう
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1187059335?w=300&h=253)
昨日の晩ご飯、スタミナ冷奴。トウフにレタスとニラと豚肉、キュウリを乗せてごま油でゆっくり炒めたタップリのニンニクとショウガ。ごま油ごと冷やして醤油と豆板醤を混ぜたいい香りプンプンのドレッシングをぶっかけて食べます。白いスープは、女房が作った豆乳ビシソワーズ。冷たいじゃがいものスープです。焼酎には自家製の糠漬けがぴったりです。こんなメニューなら夏バテしらず?
極上コンディションのユーズドウルトラクライダー入荷しました。マジェンタティントがきれいです。後ほどアップします!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1187059336?w=300&h=88)
とは言ってもこんなに暑いと素麺とかさっぱりしたものが欲しくなってしまいますが、スパイシーなもので食欲取り戻しましょう
昨日の晩ご飯、スタミナ冷奴。トウフにレタスとニラと豚肉、キュウリを乗せてごま油でゆっくり炒めたタップリのニンニクとショウガ。ごま油ごと冷やして醤油と豆板醤を混ぜたいい香りプンプンのドレッシングをぶっかけて食べます。白いスープは、女房が作った豆乳ビシソワーズ。冷たいじゃがいものスープです。焼酎には自家製の糠漬けがぴったりです。こんなメニューなら夏バテしらず?
極上コンディションのユーズドウルトラクライダー入荷しました。マジェンタティントがきれいです。後ほどアップします!
![Visitor Map](http://www.maploco.com/vmap/3772548.png)
Create your own visitor map!